
アルトコインとは、ビットコイン以外の仮想通貨(暗号資産)のことで、数千以上と非常に多くの種類が存在します。
そのため、「アルトコインの数が多すぎて選び方が分からない」と悩み、仮想通貨に投資できないでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、将来伸びるアルトコインの特徴やおすすめアルトコイン5選を紹介します。
- アルトコインの基本情報
- アルトコインのおすすめの選び方
- アルトコイン投資のメリット・デメリット
アルトコインへの投資を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
投資におすすめ!アルトコインとは?
アルトコインとは、英語では「Alternative Coin」と書き、訳すと「代替のコイン」です。ビットコインの代替コインという意味で、ビットコイン以外のコインの総称となります。
アルトコインはビットコインに比べると、時価総額が低いのが特徴です。しかしビットコインよりも優れた面が多くあります。
例えばイーサリアムはゲームやアプリケーションサービスが作成可能、リップルはビットコインよりも送金スピードが早いので海外送金が得意などです。
将来伸びるおすすめアルトコイン|5つの特徴
将来伸びるアルトコインには、大きく分けて以下5つの特徴があります。
- 企業が出資している
- プロジェクトが進行していて情報発信を行っている
- 流動性が高い
- たくさんの取引所に上場している
- 時代を先取りしている
1.企業が出資している
将来伸びるアルトコインの特徴のひとつが、企業が関わっているかどうかです。例えばイーサリアムには『EEA(イーサリアム企業連合)』があります。これは企業がイーサリアムを活用するための促進目的の組織です。
またリップルは、三菱UFJフィナンシャルグループ・みずほフィナンシャルグループ・SBIホールディングスなどの金融機関と提携しています。
2.プロジェクトが進行していて情報発信を行っている
2つ目の将来伸びるアルトコインの特徴が、プロジェクトが進行しており情報発信を常に行っているかどうかです。各アルトコインには開発目的があり、それに沿ってプロジェクトを進行させています。
海外では、資金調達だけして消える詐欺も多発しています。
3.流動性が高い
3つ目の将来伸びるアルトコインの特徴は、流動性が高いことです。
仮想通貨で言う流動性とは、「コインを簡単に現金化できたり、簡単に売買できるかどうか」です。 海外とは違い、国内アルトコインは厳選されたものしか上場していません。
国内で取り扱っているアルトコインで、現時点で流動性が低いコインは将来の期待も薄いでしょう。
4.たくさんの取引所に上場している
4つ目の特徴が、たくさんの取引所に上場しているかどうかです。取引所は、将来的に期待値の高い通貨は取扱いたいと考えています。
自分が購入したいコインが、他の取引所でも扱っているかに注目して選んでみると良いでしょう
5.時代を先取りしている
5つ目の特徴が、時代を先取りしたプロジェクトかどうかです。例えば仮想通貨界隈では2020年にDeFiブーム・DEXブーム、2021年はNFTブーム、そしてNFTの流れからGameFiブームもあります。
これらの関連銘柄は軒並み価格上昇しており、他のメジャーアルトコインと肩を並べて確固たる地位を築きつつあります。
【2022年最新】おすすめのアルトコイン6選
ここからは2022年最新のおすすめアルトコイン5選を紹介いたします。
- イーサリアム
- ポルカドット
- オーエムジー
- エンジンコイン
- リップル
- ライトコイン
イーサリアム
- ビットコインに匹敵する時価総額と知名度を誇る仮想通貨
- ゲームの開発、ICOの発行などができる
- 2021年には過去最高値を更新!今後も期待が高まる銘柄
ETH(イーサリアム)は、現在のすべてのアルトコインの基盤と言っても良いほどの仮想通貨です。イーサリアムのプラットフォームを利用した分散型アプリケーションが、多数誕生しています。
イーサリアムは2021年10月現在、長期アップグレードの最中です。全てのアップグレードが完了すればスケーラビリティ問題が解決し、送金スピードは速く、手数料も安くなると言われています。
通貨名 | イーサ |
---|---|
通貨単位 | ETH |
時価総額 | ¥46,041,535,319,548 |
時価総額ランキング | 2位 |
発行上限枚数 | なし |
現在の値段 | ¥388,517.54 |
国内で扱える取引所 | DMM Bitcoin、コインチェック、GMOコイン、ビットフライヤーなど |
出典:https://coinmarketcap.com/ja/ ※2021年10月時点

- 無料で口座開設できる!
- 初心者でも使いやすいシンプルで実用的な取引画面が魅力
- マネックスグループ傘下なので、セキュリティも強固で安心!もしものときはチャットでカスタマーサポートに連絡可能
取扱通貨 | 17種類
|
---|---|
レバレッジ | 不可 |
取引所手数料 | 無料 |
入出金手数料 | ・銀行振込:無料(振込手数料の負担あり) ・コンビニ:770円(税込・3万円未満時) ・クイック入金:770円(税込・3万円未満時) |
出金手数料 | 407円(税込) |
ポルカドット
- 開発目的はWEB3.0
- 別々のブロックチェーンの同期が可能
- トランザクションの処理が速い
DOT(ポルカドット)の特徴は、異なるブロックチェーン同士を接続して同期させることが可能です。例えばイーサリアム上のブロックチェーン上で開発したものを、ビットコインのブロックチェーン上で使用できます。
また並列型のブロックチェーンなのでトランザクション処理が速く、イーサリアムの弱点である、送金速度の遅さやガス代の高さなどの課題も解決しています。
通貨名 | ポルカドット |
---|---|
通貨単位 | DOT |
時価総額 | ¥3,892,913,543,712 |
時価総額ランキング | 8位 |
発行上限枚数 | 10億7,000万枚 |
現在の値段 | ¥3,935.83 |
国内で扱える取引所 | GMOコイン、bitFlyerなど |
出典:https://coinmarketcap.com/ja/ ※2021年10月時点

- 口座開設を含め各種手数料が無料なので、取引コストを抑えられる
- 最短10分で取引開始!口座開設はたったの3ステップ
- アルトコインの取り扱いが豊富!23銘柄が取引可能!
取扱通貨 | 23種類
BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、XEM、XLM、BAT、OMG、XTZ、QTUM、ENJ、DOT、ATOM、ADA、MKR、DAI、LINK、DOGE、SOL、XYM、MONA、FCR |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
取引所手数料 | BTC、ETH、XRP、DAI
Maker:-0.01% その他 Maker:-0.03% |
入出金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
オーエムジー
- OMG Networkのネイティブトークン
- 処理速度がとても速い
- コインチェックに上場後30%上昇した
OMG(オーエムジー)はOMG Networkのネイティブトークンとして誕生した通貨で、イーサリアムを基盤としています。
2021年4月7日にコインチェックに上場したときは、約30%高騰したほど注目度の高いコインです。
通貨名 | オーエムジー |
---|---|
通貨単位 | OMG |
時価総額 | ¥237,516,521,050 |
時価総額ランキング | 59位 |
発行上限枚数 | 1億40,24万5,399枚 |
現在の値段 | ¥1,682.94 |
国内で扱える取引所 | DMM Bitcoin、コインチェック、GMOコインなど |
出典:https://coinmarketcap.com/ja/ ※2021年10月時点

- 初心者向けのシンプルな管理画面が特徴の取引ツールを提供!
- カスタマーサポートは土日祝日も含めた年中無休で対応しているので、安心
- レバレッジ取引ができる銘柄の取り扱いが国内No.1
取扱通貨 ※レバレッジ取引 |
27種類
|
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
取引所手数料 | ー |
入出金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
エンジンコイン
- ゲーム内で使用できる通貨
- NFTの発行ができる(ゲームのキャラやアイテムなど作成可能)
- サムスンやマイクロソフトなど大手が出資
ENJ(エンジンコイン)はエンジンプラットフォームというゲームで使用できる通貨で、ゲームの利用者数は世界中で2,000万人以上にも及んでいます。
サムスンやマイクロソフトなど大手企業も出資しており、ゲーム好きには特におすすめのコインです。2021年の1月までは19.65円でしたが、1月にコインチェックへ上場、3月にGMOコインに上場し、4月には377円まで高騰しました。
通貨名 | エンジンコイン |
---|---|
通貨単位 | ENJ |
時価総額 | ¥144,481,275,173 |
時価総額ランキング | 81位 |
発行上限枚数 | 10億枚 |
現在の値段 | ¥172.20 |
国内で扱える取引所 | コインチェック、GMOコイン |
出典:https://coinmarketcap.com/ja/ ※2021年10月時点

- 無料で口座開設できる!
- 初心者でも使いやすいシンプルで実用的な取引画面が魅力
- マネックスグループ傘下なので、セキュリティも強固で安心!もしものときはチャットでカスタマーサポートに連絡可能
取扱通貨 | 17種類
|
---|---|
レバレッジ | 不可 |
取引所手数料 | 無料 |
入出金手数料 | ・銀行振込:無料(振込手数料の負担あり) ・コンビニ:770円(税込・3万円未満時) ・クイック入金:770円(税込・3万円未満時) |
出金手数料 | 407円(税込) |
リップル
- リップル社が管理する中央集権の仮想通貨
- 送金速度が速く手数料が安い
- 海外送金としての期待値が高い
XRP(リップル)は他の仮想通貨とは違いリップル社が発行・管理しているので、どちらかと言えば法定通貨のような中央集権通貨に近いです。
そのため、海外送金の際にブリッジ通貨としてもよく利用されており、利便性の高い通貨となっています。
通貨名 | リップル |
---|---|
通貨単位 | XRP |
時価総額 | ¥5,757,377,658,260 |
時価総額ランキング | 6位 |
発行上限枚数 | 1,000億枚 |
現在の値段 | ¥122.74 |
国内で扱える取引所 | DMM Bitcoin、コインチェック、GMOコインなど |
出典:https://coinmarketcap.com/ja/ ※2021年10月時点

- 初心者向けのシンプルな管理画面が特徴の取引ツールを提供!
- カスタマーサポートは土日祝日も含めた年中無休で対応しているので、安心
- レバレッジ取引ができる銘柄の取り扱いが国内No.1
取扱通貨 ※レバレッジ取引 |
27種類
|
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
取引所手数料 | ー |
入出金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
ライトコイン
- Googleの元エンジニアが開発
- 取引処理が速い
- 発行数量上限はビットコインの4倍
ライトコインは、ビットコインの技術を生かしつつ、ビットコインの課題を解決するために開発されたアルトコインです。
ビットコインの「ブロックの取引容量が足りない」という課題を、ライトコインはブロックの生成速度をビットコインの4倍にすることで、取引処理を速くすることに成功しました。
また、「発行数量上限」はビットコインが2,100万なのに対して、ライトコインは8,400万と4倍に設計されています。
通貨名 | ライトコイン |
---|---|
通貨単位 | LTC |
時価総額 | ¥495,596,597,892 |
時価総額ランキング | 19位 |
発行上限枚数 | 8400万枚 |
現在の値段 | 7,010.33 |
国内で扱える取引所 |
|

- 無料で口座開設できる!
- 初心者でも使いやすいシンプルで実用的な取引画面が魅力
- マネックスグループ傘下なので、セキュリティも強固で安心!もしものときはチャットでカスタマーサポートに連絡可能
取扱通貨 | 17種類
|
---|---|
レバレッジ | 不可 |
取引所手数料 | 無料 |
入出金手数料 | ・銀行振込:無料(振込手数料の負担あり) ・コンビニ:770円(税込・3万円未満時) ・クイック入金:770円(税込・3万円未満時) |
出金手数料 | 407円(税込) |
アルトコイン投資|4つのメリット
アルトコイン投資のメリットは以下の4つです。
- ボラティリティが高いので大きく利益を出せる
- 自分の好きなプロジェクトに投資できる
- 分散投資ができる
- ビットコイン以外のターンに投資できる
アルトコインのメリット①ボラティリティが高いので大きく利益を出せる
アルトコインはボラティリティが大きいのが特徴です。
1日で数十%〜数倍まで上昇するアルトコインもあるので、ビットコインと比べると大きく利益を出しやすいです。特に資産が少ない人にとって、アルトコイン投資は力強い存在と言えるでしょう。
アルトコインのメリット②自分の好きなプロジェクトに投資できる
アルトコインには様々な開発目的があり、プロジェクトも多種多様です。
海外ではサッカークラブチームのファントークンも発行されており、自分の意見がクラブに反映される通貨もあります。
アルトコインのメリット③分散投資ができる
ずっと上昇する通貨はありません。1種類だけに投資すると、どうしても上がり下がりの波があるので、損をすることもあります。しかしアルトコインであれば、たくさんのコインに分散して投資ができます。
アルトコインのメリット④ビットコイン以外のターンに投資できる
仮想通貨はビットコインに資金が流れる時期と、アルトコインに資金が流れる時期があります。ビットコインだけに投資すると、アルトコインが伸びている時に機会損失が起こります。
アルトコイン投資|3つのデメリット
- ボラティリティが高いので損失が大きい
- ビットコインに比べて流動性が低い
- 取扱がない取引所がある
アルトコインのデメリット①ボラティリティが高いので損失が大きい
価格変動が大きいと利益が得やすいと解説しましたが、それは価格が上昇すればの話です。
国内で取り扱っている通貨にはあまりありませんが、海外の取引所で扱っている通貨では、下落してから二度と上昇しないコインも存在しています。
アルトコインのデメリット②ビットコインに比べて流動性が低い
アルトコインの中でもマイナーなコインは流動性が低いです。活発にトレードが行われていないので、自分のタイミングで売買できないデメリットがあります。
国内に上場しているアルトコインはそこそこメジャーなものばかりなので問題ありません。
アルトコインのデメリット③取扱がない取引所がある
イーサリアムやリップルのようなメジャーアルトは、ほとんどの取引所で取り扱っています。しかし、アルトコインには、一部の取引所でしか取り扱っていないものもあります。
多くのアルトコインを売買したいなら、複数の取引所に登録しなければならないのはデメリットと言えるでしょう。
将来性のあるアルトコインのおすすめの選び方
アルトコインを選ぶ際は、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 将来性
- 現在の価格
- 最新ニュース
とにかく価値が上昇するという部分が重要になります。価値が上昇しないようなアルトコインを購入する意味はありません。現時点での価格を確認しつつ、将来的にどのような値動きが期待できるのかしっかり判断しておきましょう。
ここからは、アルトコインの選び方を詳しく説明します。
アルトコインの選び方①将来性
将来性は何よりも重要視される要素です。将来性のないアルトコインは、購入しても価値が上昇しないどころか下落する可能性が高いため、手を出すと逆に危険です。まずは将来性のあるアルトコインなのか判断する必要があります。
アルトコインの中でも、実用化に向けた動きを見せているものが多数あります。実用化が実際に成立するようであれば、更に大きな価値を得る可能性が高まります。
実用化に関連する情報が見つかった場合は、将来性が高いアルトコインとして判断し、購入するといいでしょう。
アルトコインの選び方②現在の価格
現在の価格がかなり高い状況では、アルトコインの暴落が発生する可能性もあります。アルトコインは価値が高い状態になると、利益確定のために売り注文が大量に発生する可能性があります。この影響で大幅に価値が下がる可能性もあります。
現時点での価格が少し高めに推移しているようであれば、どれだけ将来性が高くても手を出さないほうがいいでしょう。安心して手を出せると思われる価格だと判断した上で、アルトコインを購入していくのが一番いい方法です。
アルトコインの選び方③最新ニュース
アルトコインに関連するニュースは常に発表されています。仮想通貨に関連するサイトなどを駆使して、少しでも価値を上昇させそうなニュースを見つけましょう。
ニュースをいち早く見つけることにより、アルトコインを購入した後で大きな価値を得られる可能性があります。
アルトコインのニュースは海外で発表されているケースが多く、日本語で確認できるサイトは非常に少ない傾向があります。海外の情報をいち早く仕入れられるかどうか、ここがアルトコインで稼ぐために必要な要素と言えるでしょう。
アルトコインで利益を出すコツ
アルトコインで利益を出すためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
- レートが下がっているタイミングで購入する
- 将来的にレートが高くなることを確認してから購入する
- ニュースを見て購入してもいいか検討する
アルトコインというのは情報が不足している可能性も高くなっており、本来であれば常に出てくるようなニュースがなかなか手に入らないという問題を抱えている可能性もあります。
少しでもニュースに気を配るようにして、いい情報が出たタイミングで購入するといいでしょう。
ここからは、アルトコインで利益を出すためのコツを詳しく説明します。
レートが下がっているタイミングで購入する
アルトコインのレートが下がっているタイミングを狙って購入する方法は、レートが落ちていることで安くアルトコインを調達できるメリットがあります。
また、アルトコインのレートが今後上昇してくれるようになれば、安く購入したアルトコインが高くなり、利益を得られやすい状態となります。
タイミングをしっかり見ておかないと、レートが暴落しているかどうかも判断できません。
かなりレートが下がってから購入したほうが、反発によって利益を得られやすくなります。
将来的にレートが高くなることを確認してから購入する
アルトコインのレートが将来的に上昇していくのか、しっかり見ておく必要があるでしょう。
アルトコインのレートがなかなか上昇していかないような状況が続いてしまうと、投資に失敗している状態が発生していると判断されてしまいます。
予測によって、まだレートが落ち続けるのか、それともレートが上昇していくのかしっかり確認しておく必要があります。
レートの上昇がしっかり行われるタイミングで投資をしておけば、基本的には問題なく利益を得られるようになり、アルトコインで確実に利益を出せます。
ニュースを見て購入してもいいか検討する
アルトコインにはニュースが発表されているケースが多くなっています。
アルトコインのニュースを見ておくだけでもレートの上昇タイミングはわかりやすくなっていますが、よりニュースを細かく見ておくことによって、レートの上昇が起こりやすいのか判断しやすくなります。
いいニュースが記載されている時は、反発して上昇する可能性が高くなっていますので、レートの上昇が期待できるようになります。
一方で悪いニュースしか記載されていない時は暴落の危険性があります。
アルトコインのおすすめな買い方を解説
アルトコインの買い方ですが、普通に購入しても損失を出す可能性があります。購入する際は以下の買い方を検討してみましょう。
- 大量に保有して早期の利益を出す
- 少額だけ購入してゆっくり上昇を待つ
- できる限り低レートで購入する
アルトコインは値動きが少ないものも多数あります。少しでも利益を出すためには大量に保有する方法が有効です。また、じっくりと利益を出すための時間を確保する方法も有効です。
どのような方法を採用しても、利益を出すための行動が非常に重要です。
ここからは、アルトコインの買い方を詳しく説明します。
大量に保有して早期の利益を出す
アルトコインは低レートで提供されているものが多いため、購入する際の資金は非常に少なくなります。一方で値動きという部分に期待できないものが多数あるため、少しでも利益を出すためには購入する量を増やす必要があります。
大量に購入して保有しておけば、多少の動きでも利益を出せるようになります。早期に利益を出してしまえば、後は売却して利益確定をすればいいだけです。
大量に保有する方法は、レートが低いアルトコインで非常に有効となりますので、お金に余裕があれば検討してください。
少額だけ購入してゆっくり上昇を待つ
少額でアルトコインを購入し、保有してレートが上昇するまで待つ方法もあります。ゆっくり上昇を待つ方法は、ストレスがかからないという部分でメリットがあります。
ただ、すぐに利益を出せる方法ではないため、ある程度の我慢が求められます。
ゆっくり待つ方法で利益を出していけば、将来的に少ない投資で多くの利益を出せる可能性があります。
特に最新ニュースが発表されているアルトコインの場合、将来性があると判断されて一時的なレート上昇が期待できます。この価値を維持してくれれば多くの利益を得られます。
できる限り低レートで購入する
どれだけいいアルトコインでも、まずはできる限り低レートで購入するようにしましょう。レートの高い状態で購入すると損失を出しやすくなり、損切りの可能性も高まってしまいます。
少しでも損失を回避するため、まずはレートの低い状態で購入してください。
レートを低くしておけば、本来のレートに戻るだけで利益を得られます。なるべくアルトコインのレートが下がっている状態で購入し、少しでも利益を得られるような状況に持っていくのです。間違っても高い状態で購入するのは避けましょう。
アルトコイン投資する際の注意点
アルトコイン投資をする際の注意点は以下の通りです。
- 投資後に暴落する恐れがある
- 投資する際の金額を計算しなければならない
- 分散投資も検討する
アルトコインで一番問題になっているのは、投資した後にレートが暴落して大きな損失を出してしまう部分にあります。
アルトコインは知名度もあまり高くありませんし、しっかりレートが固定されているわけでもないため、すぐに暴落して大きな損失を出してしまいます。
ここからは、アルトコイン投資の注意点を詳しく説明します。
投資後に暴落する恐れがある
投資後に暴落する恐れがあるため、投資する際は暴落しないタイミングをしっかり考えて行う必要があります。
投資後にレートが暴落してしまうと、購入費用を回収できないどころか大きな損失を出してしまいます。損失を出さないようにするための対策が必要不可欠です。
投資によって大きな利益を得たいと思っている人もいますが、投資後に大きなレート下落が起きる可能性は十分あります。
特にアルトコインは情報によって悪い内容と判断されるようなことがあれば、一気にレートが暴落する危険性も秘めている点に気をつけたほうがいいでしょう。
投資する際の金額を計算しなければならない
アルトコインを購入する際は、投資金額を計算しなければなりません。
投資する金額を計算しておかないことには、最終的に必要な投資金額を知らないまま購入するという問題が起きてしまいます。投資の問題を避けるためにも計算してから購入を検討しておきましょう。
レートが高くなっているアルトコインを購入する際は特に気をつけなければなりません。
アルトコインの中にはレートが高めに設定されていて、購入する際にどうしても高い費用を支払う必要があります。
分散投資も検討する
アルトコインは暴落の危険性を持っている他、保有し続けてもレートが落ちてしまう問題が起きてしまう可能性があります。
暴落しないような状況が起こらないとは限らないため、分散投資などをして少しでも安定性を高めるなどの対策を取らなければなりません。
2つ以上のアルトコインへ投資するなどの検討を行い、分散して余裕を持って投資を行えるようにしましょう。
アルトコインが購入できるおすすめ取引所3選
ここではアルトコインが取引できるおすすめ取引所を2社紹介します。
コインチェック
- 取扱通貨数最多の17種類
- 「Coincheckつみたて」が利用可能
- 500円からの少額投資ができる
コインチェックは取扱通貨数が17種類と国内最多である取引所です。初心者にも使いやすいシンプルな仕様のアプリが特徴で、2021上半期国内暗号資産アプリダウンロードNO.1※となっています。
取引手数料が無料で500円からの少額投資にも対応しているので、初心者やこれから試しにあるとコインに投資したい人にも向いています。
取扱通貨 | 17種類
|
---|---|
レバレッジ | 不可 |
取引所手数料 | 無料 |
入出金手数料 | ・銀行振込:無料(振込手数料の負担あり) ・コンビニ:770円(税込・3万円未満時) ・クイック入金:770円(税込・3万円未満時) |
出金手数料 | 407円(税込) |
出典:公式サイト ※2021年10月時点
DMM Bitcoin
- レバレッジ取引の通貨ペアが国内最多
- 取扱い開始まで最短1時間
- 出金手数料が無料
DMM Bitcoinは25種類の仮想通貨が取引可能な仮想通貨取引所です。取り扱っているすべての通貨でレバレッジ取引ができます。
DMMグループはDMM FXも運営しているため、洗練されたノウハウを多く持っています。セキュリティレベルも高く、トレードツールが使いやすいのが特徴です。
取扱通貨 ※レバレッジ取引 |
27種類
|
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
取引所手数料 | ー |
入出金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
出典:公式サイト ※2022年4月時点
BITPOINT
- ETH・BCH・LTC/JPYの国内取引量No.1を獲得※
- 取扱通貨数は12種類
- 各種手数料が無料
- 少額から取引が可能
- ADAコインやTRXコインの取引が可能
※公式サイト文言より:https://www.bitpoint.co.jp/lp/beginner01/
BITPOINTはETH・BCH・LTC/JPYの国内取引量No.1を獲得した実績があるアルトコイン取引で人気の取引所です。各種手数料が無料、クイック入金の手数料も無料なので無駄な損をせずに取引ができます。
レバレッジ取引や少額からの取引も可能なので、はじめて取引所に登録する方におすすめです。
BITPOINTの基本情報
取扱仮想通貨(暗号資産) | 12種類
|
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
出典:https://www.bitpoint.co.jp/service/cost/
GMOコイン
- 2021年オリコン顧客満足度調査の現物取引第1位※
- GMOインターネットグループが運営の安心感
- 充実の取引ツール
※オリコン顧客満足度より:https://life.oricon.co.jp/rank-cryptocurrency/cash-transaction/
GMOコインは20種類の通貨が取引可能な国内有数の取引所です。東証一部上場企業のGMOグループが運営しているので、安心して利用できるでしょう。
セキュリティも24時間の監視体制、2段階認証、ログイン通知など万全で、脆弱性の診断や情報収集も定期的に行われているので安心です。
取扱通貨 | 23種類
BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、XEM、XLM、BAT、OMG、XTZ、QTUM、ENJ、DOT、ATOM、ADA、MKR、DAI、LINK、DOGE、SOL、XYM、MONA、FCR |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
取引所手数料 | BTC、ETH、XRP、DAI
Maker:-0.01% その他 Maker:-0.03% |
入出金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
出典:公式サイト ※2021年10月時点
アルトコインに関するよくある質問
まとめ
今回は、アルトコインのおすすめと将来性のあるコインについて解説しました。アルトコインは銘柄によって様々な特徴や理念があり、非常に興味深いものが多いです。
アルトコインの各公式サイトやTwitterなどをチェックして、ひとつのプロジェクトをじっくり調べてみるのも良いでしょう。
関連記事
- 仮想通貨(暗号資産)レバレッジ取引のやり方!初心者におすすめの取引所
- 将来性が期待できるおすすめ仮想通貨ランキング!今後の展望を解説
- 仮想通貨(暗号資産)の時価総額とは?リアルタイムでの確認方法と最新ランキング
- NEMの今後と将来性を最新ニュースから予想!価格上昇のポイント
- 仮想通貨(暗号資産)のスプレッドとは?狭い・小さいおすすめ取引所
- イーサリムは今後どこまで上がる?過去の推移と将来の見通し予想
- アルトコインおすすめ5選!将来伸びる銘柄の特徴と投資のメリット
- ビットコイン ・暗号資産(仮想通貨)取引所おすすめ6選!比較ランキングも紹介
- リップル(XRP/ripple)今後の見通しを予想!将来性と今後の価格は?
- IOST(アイオーエスティー)の今後を徹底予想!価格上昇する要因5選
- ビットコイン(BTC)の今後を徹底解説!2021年以降の価格推移や見通しは?
- 【初心者向け】仮想通貨(暗号資産)の始め方!ビットコインの購入方法