
マンションの火災保険は購入した部屋の回数や間取りなどにより水災や風災などの危険度も大きく異なり、下階への水漏れでは賠償責任が生じる可能性もあります。
補償内容もあまり分からないし、どこがいいのか分からないといった方も多いのではないでしょうか。本記事ではマンション向けの火災保険について実際の加入率や選び方をご紹介します。
目次
マンション向け火災保険おすすめ5選
マンション向けの火災保険や購入した部屋の階数や間取りによって水災や風災などの危険性も大きく異なります。
マンション向けの火災保険には、保険会社からインターネットで加入できる日新火災・SBI損保や補償内容を組み合わせることができる、新築や築浅割引を行っているところがあるため、どこに加入したらいいか迷ってしまいますよね。
ソニー損保「ソニー損保の新ネット火災保険」
- オリコン顧客満足度調査火災保険部門No. 1
- 自然災害や日常の事故も補償
- 補償内容を自由にカスタマイズできる
ソニー損保の火災保険では火災の補償はもちろんのこと、台風や土砂崩れなどの自然災害や盗難なども補償しています。
自宅からの出火での近所への類焼を補償する特約や日常生活の一定の補償内容をパッケージ化した保険商品もあります。
さらにソニー損保の新ネット火災保険は補償の組み合わせが自由にできるため、あなたが必要な補償に絞って組み合わせることができます。
保険期間 | 1年~10年 |
---|---|
支払い方法 | 月払い・年払い・一括 |
プラン数 | カスタマイズ |
割引制度 | 証券ペーパーレス割引 マイページ新規申込割引 |
出典:公式サイト
楽天損保「ホームアシスト(家庭総合保険)」
- 水災リスクが低いエリアは保険料が安くなる
- ネットからの申込で保険料10%off
- 楽天ポイントが貯まる+使える
楽天損保「ホームアシスト(家庭総合保険)」では、お住まいの地域の水災リスクが低い場合、保険料が安くなります。
ネットでの申し込みで保険料が10%OFFになったり、楽天ポイントが貯まり、使えるため普段から楽天を利用されている方に特におすすめです。
また、マンションにお住まいの方限定で楽天損保法律相談サービスがあるので、隣人からの嫌がらせで困っている、マンションの駐車場でペットが車に傷をつけてしまった場合でも安心して相談できます。
保険期間 | 1~10年 |
---|---|
支払い方法 | 一括払いのみ |
プラン数 | 2タイプ |
割引制度 | インターネット割引(10%割引) |
出典:公式サイト
SBI損害保険「SBI損保の火災保険(住まいの保険)」
- 補償内容を自由にカスタマイズできる
- ノンスモーカー割引やオール電話住宅割引がある
- ハウスサポートが充実している
SBI損保の火災保険では、ひとりひとりの住環境やライフスタイル、保険料に費やせる予算などに応じ基本の「火災・落雷・破裂・爆発」に加え、「水災や風災」など豊富な補償ラインナップからカスタマイズすることができます。
パッケージプランがなく、火災や水災、風災といった基本的な補償の中から自分に必要な補償範囲を選べ、カスタマイズしやすいことが特徴です。
さらに独自の割引である「ノンスモーカー割引」や 「オール電化割引」も用意されているため、タバコを吸わない方やオール電化にしている方に嬉しいポイントです。
保険期間 | 1~10年 |
---|---|
支払い方法 | 一括のみ |
プラン数 | カスタマイズ |
割引制度 | ノンスモーカー割引 オール電化割引 新築割引 |
出典:公式サイト
ジェイアイ損害保険「iehoいえほ(補償選択型住宅用火災保険)」
- 申し込みは全てインターネット
- 新築・築浅割引がある
- 24時間365日対応
ジェイアイ損害火災の「iehoいえほ(保証選択型住宅用火災保険)」は、必要最低限な内容にし、保険料を安く抑えたい方におすすめの火災保険です。
また、新築や築浅であるほど保険料がお得になっているなど、リスクに応じた保険料となっています。
補償は自分に必要な分だけ選べるため保険料に、基本的な火災、破裂、爆発以外の落雷や風災、水災などの補償はつけるか自分で選ぶことができ、一般的な火災保険よりも選べる補償の単位が細分化されています。
また、個人賠償責任補償特約のオプションには示談代行サービスがあり、相手方や相手方の保険会社と直接、被保険者に代わり解決までの交渉を行なってくれます。
保険期間 | 1~10年 |
---|---|
支払い方法 | 一括のみ |
プラン数 | カスタマイズ |
割引制度 | 新築割引 |
出典:公式サイト
日新火災「住自在」
- インターネットで申込できる
- 補償は自由に追加できる
- 24時間365日電話サポート
日新火災の住自在では3ステップの最短10秒でお見積もりをすることができます。
見積もりから契約まで一貫してweb上でできるため、内容について不安や修正依頼があった場合メール・電話にて何度でも質問することができます。
基本補償に加えオプション補償を追加することができるため個人にあった内容の保険プランにカスタマイズできます。
保険期間 | 1.5.10年 |
---|---|
支払い方法 | 一括のみ |
プラン数 | 3タイプ |
割引制度 | なし |
出典:公式サイト
マンション向け火災保険の相場
マンション向け火災保険料の目安を見ていきましょう。
マンションのほとんどが、鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート構造であるため、建物の築年数ごとに保険料の目安になります。
築年数 | 保険料(5年契約) |
東京都 | ¥17,270〜 |
大阪府 | ¥23,100〜 |
福岡県 | ¥25,010〜 |
※鉄筋造住宅(T構造)の場合で想定
マンション向け火災保険の選び方
多くのマンション向けの火災保険では火災・落雷・風災などの一般的な補償をカバーしているものが多いです。
また、火災保険を選ぶ際は火災や自然災害といった基本的な補償に加え、オプションとなる補償内容が充実しているかも選ぶ際の大切なポイントです。
ここからは、マンション向けの火災保険を選ぶ際のおすすめオプションを紹介していきます。
火災保険は住んでいる場所や物件により、必要な補償内容が異なります。
今回はマンション向けの火災保険の選び方を4つのポイントに分けご紹介します。
- 保険料が安いか
- 水災補償がついている
- 仮住まい費用など周辺補償が充実している
保険料が安いかどうか
マンション向けの火災保険は、保険料の安さを優先して選んで良いと言えます。
多くの火災保険では火災や落雷、破裂・爆発といった一般的な補償はカバーしているものが多いです。
加入方法がインターネットによる火災保険の保険料が安い傾向にあるため、まずは加入方法をチェックしましょう。
水災保証がついている
水害リスクが高い地域であれば、水災保証が必要であるといえます。
水災は地盤面もしくは床上から45cmを超える浸水で保証されます。水災のリスクは国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」から参考にしていただけます。
マンションの2階以上に住んでいる方でしたら、そこまで気にする必要はないでしょう。
- 建物(家財)の保険価額に対して30%以上の損害を受けた場合
- 床上浸水または地盤面から45cmを超える浸水によって損害が生じた場合
地盤面とは、建築工事で垂直方向の寸法を測定するときに基準となる地盤の高さの水平面を指します。
仮住まい費用など周辺保障が充実しているか
火事や台風などでマンションが甚大な被害を受け、一時的にホテル宿泊を余儀なくされた場合、仮住まい費用が発生します。
災害で自宅に住むことができなくなった場合、一時的にホテルなどに宿泊するときの宿泊費のこと
火災保険ではこうした自宅の修理費用以外に、仮住まい費用が保障されていれば、自宅に住めない期間の宿泊費を自己負担なく生活できます。
地震保険も検討
地震による火事や津波は地震保険でしか保障されません。
マンションでは、それぞれの部屋が密集しているため、他の部屋から火災が発生した場合の被害を受ける可能性が高いといえます。
さらに、地震が発生すると津波火災と呼ばれるものも多く発生します。
津波の浸水被害を受けた地域で発生する二次被害で、自動車や家屋の電力系統を出火原因とします。
自分の部屋からだけでなく、他の部屋からの火災発生にも考慮・対策しておくことが大切です。
マンション向け火災保険は必要?
マンション購入を検討しているけど、「火の取り扱いには気をつけるから、火災保険は必要ない」と思っている方もいるのではないでしょうか。
失火責任法により、重大な過失がない限り隣の部屋からの火災で自室に損害を受けた場合でも隣の住人に対して損害賠償をすることはできません。
そのため、隣の部屋からの火災により、自分の部屋に被害があり、部屋や建物が焼失しても失火者に対して家財一式を弁償させることなどはできない、とされています。
損害は自分で補償しなければいけない場合もあるためことから火災保険へ加入することをおすすめします。
賃貸マンションの方も火災保険は必要?
進学や単身赴任を機に一人暮らしで賃貸契約を行う際、火災契約を求められることも多いのではないでしょうか?
しかし、賃貸の火災保険とはどういうものなのだろうか、本当に必要?と思われる方も多いと思います。
しかし、賃借人には賃貸借契約により退去時に原状回復する義務が課せられています。万一火災に建物が焼失したり損害を与えた場合は、原状回復するための義務があります。
仮にそれができない場合は、損害賠償責任が発生してしまいます。
火災保険の加入前に必ず行うこと
火災保険の加入前にまず、保険相談窓口に相談しましょう。保険相談窓口では複数社から火災保険を比較、検討や加入の相談、見直しについて無料で相談することができます。
火災保険は火災をはじめ落雷や破裂、爆風・風災などにより建物や物品などの家財がうけた損害を補償する保険です。
地震や噴火また、これらによる津波を原因として損害が生じた際の場合は火災保険ではなく、地震保険が対象となります。
保険会社により、保証内容や特徴や加入条件が違うため加入する際に失敗しないためにも一度保険会社にて相談することをおすすめします。
- プロから専門的なアドバイスをもらえる
- 各会社の保険を比較して提案してくれる
- 申し込み手続きから契約後のサポートまで充実している
- 何回でも無料相談ができる
- オンライン相談も可
保険会社は多数存在しているため、会社によって火災保険の特徴も異なります。専門家に相談することで、自分にあった保険を見つけやすくなるでしょう。
マンション向け火災保険おすすめ保険窓口3選
火災保険は、同じマンションでも階数や間取りで選び方が大きく異なります。
ほけんのぜんぶ
- お金のプロであるファイナンシャルプランナーが300名以上在籍!
- 累計申込実績19万件以上
- 取扱保険会社40社
- 相談受付24時間365日
- 相談対応エリア47都道府県
ほけんのぜんぶは、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーに気軽に相談することができる保険相談窓口です。
予算に合わせ子供の教育費や医療保険などの相談から子育て世代から支持されています。
「人生100年時代」といわれるなか、自分がどのくらいの退職金をもらえどのくらいの生活費が必要になるのか把握することは非常に大切になります、
iDeCoや積立Nisaについてもわかりやすく教えてもらえ、介護や相続・贈与、年金といった老後に関わってくる保険以外のお金に関する相談もできます。
今なら無料相談するともれなくプレゼント
取り扱い保険商品 | 40社 |
受付時間 | 24時間365日 |
店舗数 | 無し(訪問型) |
キッズルーム | 無し |
オンライン面談 | 可能 |
マネードクター
- オンラインでFP相談ができる
- 最短翌日から相談できる
- 最寄りのカフェや店舗から相談場所を選べる
マネードクターでは、国家資格であるファイナンシャルプランナーにお金に対する不安を最短翌日相談できます。
出産にかかる費用や教育費から知っておきたい医療保障や自治体などの情報から、あなたが必要になってくるお金はいくらか「見える化」します。
また、マネードクタープレミアでは家計の見直しや貯蓄計画、老後資金などをキャッシュフロー診断を通して老後資金や家計の見直し、住宅ローンなどお金全般の相談ができます。
税理士や司法書士など専門家の知見が必要な相談にも連携・対応していることも特徴です。
無料相談を予約いただいた方にはもれなくプレゼント
マネードクターでは、無料相談を予約された方限定で、食費にゃ日用品をプレゼントするキャンペーンを開催しています。プレゼントは以下のものから1つ自由に選ぶことができます。
- 野菜生活100
- 丸の内タニタ食堂減塩みそ
- ノーズトリマー
- バスタオル
- arau.泡ボディソープ
取り扱い保険商品 | 29社 |
---|---|
受付時間 | [平日]9:00~20:00 [土日祝]9:00~18:00 |
店舗数 | 100拠点以上 |
キッズルーム | あり |
オンライン面談 | 可能 |
出典:公式サイト
保険無料相談.com
- お客様満足度95.3%
- 担当者の希望を出せる
- 面談&アンケート回答でプレゼントゲット!
- 面談場所を指定できる
保険無料相談.comは、面談場所の指定をすることができ、近くのカフェや最寄駅のレストランでも相談することができます。
一部地域では、オンラインによる面談をすることもできるため、デリケートなお金に関する相談をできれば同性の方にしたい、といった希望も出すことができます。
保険相談.comの利用者からは、いくつか商品を紹介されたことはあったが申し込みを強要されることがなかったと評価されています。
また、執拗な勧誘や契約の強要があった場合は案内の終了や、担当者の変更も受け付けているので気軽に相談することができます。
今なら面談&アンケートでプレゼントキャンペーン実施中
保険無料相談.comでは、現在12月31日までの限定で、面談とアンケートを回答された方を対象にプレゼントを送っています。
アンケート回答時に希望の商品を選択できます。
- 丸大ハム煌彩セット
- 新潟産コシヒカリ2kg
- アサヒスーパードライギフト8本
- 利休の牛たん 真空パック110g<塩味>
- 仙台銘菓 萩の月(6個入り)
- 北海道ラーメン(味噌・塩・醤油)6食入り
- ステラおばさんのクッキー12枚入り
- ムーミンレンジ容器4点セット
取り扱い保険商品 | 34社 |
---|---|
受付時間 | 10時~20時(GW・夏季休業・年末年始以外) |
店舗数 | 無し(訪問型) |
キッズルーム | 無し |
オンライン面談 | 可能(一部地域) |
よくある質問
もちろん任意ですが、万が一に備えて加入することをおすすめします。
まとめ
ここまでマンション向けのおすすめ火災保険や、相場や選び方、マンション向けの火災保険は必要かどうかについて紹介してきました。
隣の住人によってマンションで火災が起こっても、家財が保証されないため、マンション向けの火災保険に加入した方がいいということがわかりました。
また、マンション向けの火災保険を選ぶ際は、料金の安さや保証内容があったものを選ぶとよいこともわかりました。
進学や単身赴任で一人暮らしが始まり、マンション向けの火災保険を検討されている方はぜひ一度、今回紹介した保険相談窓口で無料相談されることをおすすめします。