
au Payカードは、2021年3月末時点で650万人(※)もの会員数を誇るクレジットカードです。
そこで今回は、au Payカードに関する以下の項目をご紹介します。
- 特徴
- 審査難易度
- メリット・デメリット
- 口コミ・評判
- キャンペーン情報
au Payカードの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
au Payカードの基本情報
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生除く) |
---|---|
年会費 | 1,375円(税込)※条件を満たせば無料 |
ポイント | Pontaポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 15日締め翌月10日払い |
キャッシング利用 | 可能 |
出典:https://www.kddi-fs.com/function/promotion/regularlp/?trflg=1
申し込み条件
au Payカードを利用するにあたり、まずは申し込み対象者となる条件をチェックしておく必要があります。
- 年齢が満18歳以上(高校生を除く)
- 個人で利用のau IDを持っている人
- 本人または配偶者に定期収入がある人
高校生ではない未成年の場合は、申し込む際に親権者の同意が必要です。au Payスマートローンを契約中の場合は申し込みできません。
年会費
条件を満たしていない場合、翌年度1,375円(税込)の年会費がかかります。
- au Payカードに登録されているau IDに紐付くau携帯電話、auひかり・auひかり ちゅら・UQ mobileの契約がない場合
- 所定の基準日から1年間カード利用がない場合
条件を満たしている場合は無料となるため、無駄なコストをかけずに所持し続けることが可能です。
au Payカードの審査難易度
審査難易度について、残念ながら基準は公表されていないためわかりません。しかし、ある程度は申し込み条件をもとに予想を立てられます。
au Payカードは年齢18歳以上(高校生不可)からと若い世代がターゲットに含まれること、本人でなく配偶者に定期収入があることが条件に挙げられています。
これらの条件から推測するに、幅広い年齢・職業等の人を会員として迎え入れていることから、決して審査基準は厳しく設定されていないと言えます。
新規入会&利用特典企画を実施していることからも、新規会員の募集を積極的に行っていることがうかがえます。つまりは、入会しやすいカードと言い換えられるでしょう。
au Payカードの特徴
特徴①:ポイント還元率アップ特典が多い
au Payカードを決済に使うことで、100円(税込)ごとに1Pontaポイントが貯まります。Visa・Mastercardの加盟店であれば、いつもの買い物で獲得可能です。
au Pay残高へチャージをして利用で還元率アップ
au Payカードからau Pay残高へチャージをすることで、100円(税込)につき1ポイントが貯まります。
さらに、au Pay(コード支払い)利用で200円(税込)につき1ポイントを獲得できるため、0.5%が加算されトータル1.5%還元を受けることが可能です。
提携店での利用は常時1.5倍以上
au Payポイントアップ店で利用すると、通常100円(税込)につき1ポイント獲得に加え、200円(税込)ごとに1ポイント以上が増量されます。
ポイントアップ店には目印となるau Payのマークがあるため、身近な場所にないかチェックしておきましょう。提携先は、コンビニや娯楽施設、飲食店などさまざまです。
- かっぱ寿司
- 紀伊国屋書店
- ビッグエコー
- TOHO CINEMAS
- IDEMITSU
auでんきで最大5%貯められる
auスマホやauひかりを利用している場合、auでんきへ加入すると利用の電気料金でPontaポイントが貯まります。
毎月の電気料金 | 4,999円以下 | 5,000円~7,999円 | 8,000円以上 |
---|---|---|---|
還元率 | 1% | 3% | 5% |
ポイント還元率は最大5%となるため、仮に毎月の電気料金が11,000円(税込)の場合は、年間で7,320ポイントも獲得可能です。
特徴②:付帯保険が充実
au Payカードは、手厚い保険を付帯している点もひとつの特徴です。支払い手段としてだけでなく、万が一への備えとして所持することもおすすめです。
海外旅行あんしん保険
海外旅行費用等を、au Payカードで事前に支払った場合に補償されます。保険期間は海外旅行の目的を持って住居を出発してから帰着するまでです。
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
---|---|
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
救援者費用等 | 200万円 |
個人賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害(免責金額3,000円) | 20万円 |
保険期間は日本を出発してから3ヶ月後の午後12:00までを限度とします。海外旅行中のケガや病気の治療費、携行品の破損・盗難など万が一に備えられる内容です。
お買物あんしん保険
国内外にてau Payカードで購入した品物の破損・盗難などの損害を、購入日より90日間補償してくれます。
支払限度額 | 年間100万円 |
---|---|
免責金額 | 3,000円 |
担保期間 | 商品購入日から90日間 |
適用範囲 | 国内・海外 |
配送中の事故は補償の対象となりません。保険金の請求には品物を購入した売上票(お客さま控)が必要となります。
紛失・盗難補償
カードの紛失や盗難に遭った際、万が一不正利用された場合でも紛失・盗難の連絡を受けた日から起算して60日前に遡り補償します。
ただし、カードの裏面に署名のない場合は、会員の負担となる場合があるため注意しましょう。
特徴③:新規入会特典で合計最大10,000Pontaポイントプレゼント
2020年12月1日(火)0:00から開催されている特典で、入会から最大6ヶ月間で得点条件を満たすと、合計最大10,000Pontaポイントがプレゼントされます。
- au Payカードに新規で申し込み入会した人
- キャンペーンメールへの受信に同意していること
- au Payカードの利用代金の支払い口座が登録完了していること
特典内容は、入会から最大6ヶ月間au Payカードからのau Pay残高へのチャージが通常1%還元のところ10%還元となります。
また、10%還元が適用された人は入会から最大6ヶ月間、au Payカードの決済利用が通常1%還元のところ、au回線保有で5%・UQ mobile回線保有で3%還元となります。
au Payカードのメリット
メリット①:還元率1.0%と高い
基本還元率が1.0%と高い点は、au Payカードのメリットとして挙げられます。100円(税込)につき1ポイント貯まるため、普段使いでザクザク獲得できるでしょう。
au Payマーケットで最大16%還元
auコマース&ライフ株式会社とKDDI株式会社が共同で運営している「au Payマーケット」で買い物をすると、最大16%還元が受けられるため大量のポイント獲得が可能です。
メリット②:貯めたポイントの使い道が広い
貯めたPontaポイントは、1ポイントあたり1円として利用可能です。使い道はさまざまで、うまく活用することで日々は豊かになるでしょう。
- au Payカード請求額の支払いに充当
- au Pay残高にチャージ
- au携帯料金の支払いに活用
- au Payマーケットショッピングに使える
- オプション品購入に使う
Pontaポイントが使える加盟店は2021年5月1日時点(※)で約25万店舗あるため、多くの場所で現金代わりに使えます。
※出典:https://www.loyalty.co.jp/point
メリット③:au Payアプリで管理が簡単
au Payアプリを活用することで、au Payカードをより便利に利用可能です。スマートフォンで、au Payカードの利用状況を簡単・手軽に管理できます。
- 請求予定額の確認
- 保有ポイント数の確認
- 支払方法の変更が可能
- 買い物履歴を管理
au PayアプリはiPhone・Androidともに無料でダウンロードできるため、ぜひ活用しましょう。
au Payカードのデメリット
auユーザー以外は年会費がかかる
auユーザーでなければ、年会費無料となる条件を満たせないため1,375円(税込)がかかってしまいます。決して高額ではないとはいえ、余分なコストはカットしたいものです。
本会員に年会費が発生する場合は、家族カード1枚につき年会費440円(税込)がかかります。
タッチ決済に対応していない
タッチ決済は多くのクレジットカードに搭載されつつありますが、au Payカードでは使えません。サインなし・暗証番号の入力もなしという便利なサービスが使えない点はデメリットと言えます。
au Payカードの口コミ評判
良い口コミ
良い評価を受けている部分は、カード選ぶをする際に重要です。自分では見つけられなかったメリットを知れることにも繋がる可能性があるためチェックしておきましょう。
- ポイントをカードの支払いに使えるのですごくいい
- 基本は1%だがaupayマーケットは結構ポイント還元が大きいので使える
- ポイントが貯まりやすく、万遍ないサービス内容もなかなかよい
- auユーザーなら実用性の高いカード
還元率が高くポイントを貯めやすい点は、多くの人に評価されています。また、auユーザーであれば実用性が高い点も高評価です。
悪い口コミ
一方で、悪い口コミにはどういったものがあるのでしょうか。サービスの善し悪しを判断するうえで、良い点だけを知るのではなく悪い点も含め全体的にリサーチしましょう。
- 日時を変えて何十回と電話してもオペレーターへ一向に繋がらない
- コールセンターになかなかつながらない
カードのサービス内容ではなく、オペレーターの対応に対して不満を漏らしている声が目立つ印象です。
au Payカードの使い方を解説
au Payカードを普通に利用してもお得な状況を作れますが、更にいい使い方を検討しているのであれば以下の方法を検討するといいでしょう。
- auの携帯電話支払いに使う
- au Payマーケット経由で買い物する
- au Payをチャージする
基本的にau関連のサービスと組み合わせると効率よくポイントを貯められるカードとなります。
auと契約していない人でも問題なくポイント還元などのサービスは使えるようにしていますが、より多くのポイントを得たいのであれば組み合わせる必要があるでしょう。
ここからは、au Payカードのいい使い方を詳しく説明します。
auの携帯電話支払いに使う
auの携帯電話支払いに利用することで、より多くのポイント還元が得られます。
au Payカードを利用することにより、追加で1%のポイント還元が受けられます。少しでもポイント還元を狙う場合は、au Payカードを利用して支払うといいでしょう。
毎月の支払額が多ければ多いほど、au Payカードのポイントを貯められるようになります。ポイント還元を増やして得をしたいと考えているなら、普段からauの支払いなどに使ってポイントを多く還元していく方法が望ましいのです。
au Payマーケット経由で買い物する
一番ポイントを稼げる方法です。au Payマーケットを経由して買い物すると、au Payカードのポイントに加えてマーケットでのポイントが加算されます。
au Payマーケットは最大16%の還元率を持っていますので、これだけで大量のポイントを得られるようになります。
ポイント還元率を高めてくれる一番いい方法でもあり、できる限り利用してポイントを稼ぐといいでしょう。経由するとしないでは大きな違いが生じてしまいます。
au Payをチャージする
カードの名前の通りau Payをチャージして利用することが可能です。チャージの際にポイント還元が可能となっており、更に利用することでポイントが付与されます。合計したポイント還元率は1.5%と比較的高い数字となっています。
チャージ以外にau Payとして利用できるカードは貴重な存在と言えるでしょう。電子マネーによる決済が可能となれば、様々な場所で短時間での決済を可能にしてくれます。すぐに決済したい時はau Payも活用してみましょう。
au Payカードの解約方法を解説
どうしてもau Payカードの利用に満足できない、持っているもののあまり期待しているほどのポイントが得られていない時は、解約するといいでしょう。解約手続きは以下の手順によって行います。
- カード利用分の支払いをすべて完了させる
- 自動音声の連絡先に電話する
- 音声に従って手続きをすすめる
- カード解約の手続きが完了する
まずはカード利用分の支払いをすべて完済しなければなりません。
完済していないカードに対して解約手続きはできないルールが適用されています。利用している金額が残されている場合は、これを支払ってからau Payカードの解約を行ってください。
次に自動音声の電話連絡を行います。
電話連絡先は「03-6758-7388」です。ここに電話をかけると、自動音声によって色々な手続きが可能となっています。自分が必要な解約の手続きをどのように進めていけばいいか、しっかり確認して処理していきましょう。
自動音声に従って、解約手続きができるところまで進み、最終的にカードの解約を完了させてください。手続きを進めれば電話連絡による解約手続きが終了し、カードを処分するように告げられます。
自分でau Payカードを切って捨てるようにしましょう。
なお、解約手続き中に支払い途中の金額が残されているなどの情報が確認される場合、解約手続きができないと告げられてしまいます。確認作業はしっかり行われていますので、残高があっても解約できるというわけではないと理解してください。
au Payカードを解約して再度申込みは可能?
au Payカードを解約した後、結局戻ったほうが良いと感じた場合、au Payカードの申込と審査を受ければ保有できます。
ただ、解約してからすぐに審査を受けると落とされる可能性が高くなるため、解約した直後に審査を受けるのは避けましょう。
再度申込みをする際、過去の利用状況などは一切考慮されません。解約しているユーザーは新規と同じものと扱われるため、一般的な審査を受けます。
au Payカードのキャンペーン情報
au Payカードで現在行われているキャンペーンは、新規入会と利用で10,000ポイントが付与されるというものです。
最大10,000ポイントというのは非常に大きな金額と言えるもので、獲得できれば様々な場面で利用することができるでしょう。
10,000ポイントを獲得するためには、以下の条件を全て満たさなければなりません。
- au Payカードからau Payへチャージする
- チャージを完了したあとでau Payカードを利用して買い物する
- au Payカードを利用して公共料金の支払いを行う
条件はまずau Payへのチャージが必要です。チャージした金額の10%が還元され、最大で3,500ポイントを受け取れます。
このチャージした状態でショッピングを行うと、通常の還元率ではなく5%のポイントが還元され、最大で3,500ポイント受け取れるようになります。
更にau Payカードカードを利用して公共料金を支払う必要があります。公共料金の支払いが確認されている場合、au Payカードから3,000ポイントが付与されます。
他の条件に比べると優しい方法を採用しているため、こちらはポイントを獲得しやすいでしょう。
10,000ポイントはなかなか手に入らないポイントでもありますし、まとまったポイントを得られるようにしているクレジットカードのキャンペーンは貴重です。

ポイントを得るための条件
au Payカードのキャンペーンは期限が用意されています。
期限を過ぎた場合、条件を達成した場合でもポイントを得られない可能性があります。ポイントをしっかり獲得するのであれば、まずはau Payカードのキャンペーン期限を知っておきましょう。
au Payカードへのチャージとau Payカードを買い物で使う項目は、全て発行してから3ヶ月以内に達成しなければなりません。3ヶ月を経過すると、自動的に利用した金額を基にポイントが計算され、還元されます。
上限に到達していない場合でもポイントは付与されます。
一方で公共料金の支払い、またはETCカードを発行して利用する方法は6ヶ月以内に設定されています。
半年以内に支払手続きを変更する、またはETCカードを発行して1度でも利用していれば、簡単に3,000ポイントが付与されます。
よくある質問
まとめ
この記事では、au Payカードの特徴やメリットなどを解説しました。
支払いに使うことでPontaポイントが貯まり、さまざまな使い道があるため、うまく活用することで生活が豊かになる点は特徴でありメリットです。
決済手段としてだけでなく、保険内容も充実しているため万が一の事態に備えられる点も見逃せません。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選