
ゲームをしながらお金を稼げるNFTゲーム『Axie Infinity(アクシーインフィニティ)』をご存じでしょうか?今や世界中でプレイされており、2022年1月にはユーザー数237万人※を突破した超人気ゲームです。
しかし、暗合資産の送金やウォレットとの連携など、初心者には慣れない操作もあるため、どうやって始めればいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、完全初心者でも分かるように『Axie Infinity』の始め方を3STEPで解説。また『Axie Infinity』のゲームの特徴や稼ぎ方ついても解説します。
- Axie Infinityで使うゲーム内通貨「AXS」の購入のためにまずはbitgetで口座開設し、「AXS」を購入!
- Axie Infinityでアカウント作成する
※1:Amid P2E downturn, Sky Mavis turns to user-generated content for Axie Infinity -COINTELEGRAPH
目次
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)とは
モンスターを集めて戦う対戦型NFTゲーム
『Axie Infinity(アクシーインフィニティ)』は、ベトナムの開発会社である「Sky Mavis」によってローンチされたNFTゲームです。
NFTゲームとはブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ゲーム内のキャラクターやアイテムなど、個々のデータは固有のアドレスが付加されるので価値がつきやすく、ゲーム内で売却したりマーケットプレイスで販売したりすれば利益をあげることもできます。
『Axie Infinity』はNFTゲームの火付け役的存在で、「アクシー」と呼ばれるモンスターを集めて戦う対戦ゲーム。対戦で勝利をすれば、暗合資産SLPを獲得することができます。
2022年6月現在のユーザー数は、ピーク時よりも減少傾向にあるものの、今もなお世界中に186万人のユーザー※1がいます。
※1:Amid P2E downturn, Sky Mavis turns to user-generated content for Axie Infinity -COINTELEGRAPH
Roninチェーン上に構築されている
イーサリアムのブロックチェーンは優秀で人気があるゆえに、取引の需要に対しての処理が追いつかないスケーラビリティ問題を長年抱えています。
そこで『Axie Infinity』では、独自で開発したイーサリアムのサイドチェーン『Roninチェーン』上に構築しています。
サイドチェーン『Roninチェーン』上で構築することで、取引にかかる時間を短くし、ガス代も削減、スケーラビリティ問題を解消しています。
遊びながらお金を稼ぐことができる
『Axie Infinity』のように、ゲームで遊びながらお金を稼ぐNFTゲームを『Play to Earn(P2E)』と呼びます。『Axie Infinity』は『Play to Earn(P2E)』の先駆者とも言われており、フィリピンでは『Axie Infinity』で生活費を稼ぐ人も現れ話題となりました。
過去には「Axie Infinity」ゲーム上の土地が約1億6,000万円で売却※1されたり、フィリピンに住む22歳の男性が「Axie Infinity」で稼いだお金だけで2つの家を購入したことをFacebookで発表※2したりと、大きな話題となりました。
※1 Virtual Property Sells for $1.5M in Ether, Smashing NFT Record -CoinDesk
※2 Some Axie Infinity players amassed fortunes — now the Philippine government wants its cut -rest of world
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)を始めるには?初期費用を知ろう
『Axie Infinity』にかかる初期費用は、大きく以下の2種類です。
- アクシー3体の購入費用(3万〜30万円)
- ガス代(4,000円〜1万円)
『Axie Infinity』で遊ぶためには、はじめに「アクシー」を3体揃える必要があり、購入しなければなりません。1体の価格はキャラクターの能力によって左右され、安いものでは1体1万円程度、高いものは10万円を超えるものもあります。
一番安価な1万円程度の「アクシー」を3体集めれば、購入総費用は3万円になりますが、弱いアクシーを3体揃えてもゲームに勝つことができないのでバランスが重要です。
また暗合資産の送金時にガス代が発生します。ガス代は日時や送金額によっても異なりますが、国内取引所からETHをウォレットMetaMaskに送金するのに2,000円〜3,000円程度、ETHをRoninWalletに送金するのに2,000円〜8,000円程度かかります。
『Axie Infinity』にかかる初期費用は、「アクシー3体の購入費用3万〜30万円」+「ガス代4,000〜1万円」となります。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)の始め方
- BitgetでAXSを購入
- Axie Infinityをインストール
STEP1.BitgetでAXSを購入
『Axie Infinity』をはじめるために、まずは海外仮想通貨取引所BitgetでAXSを購入します。
Bitgetは、世界4位のデリバティブ取引所※でありながら日本語サポートにも対応しているため、安心して利用することができます。
国内取引所からAXSを購入する際は「イーサリアムを購入・『Metamask』に送金&交換」の手順が必要になりますが、Bitgetでは直接購入が可能になります。

- 国内取引所と違い、AXSを直接購入可能!
- 送金&交換の手間・手数料が省ける
- セキュリティレベルが高く、安心して利用できる
- 取扱っている仮想通貨の種類が600種類と豊富
取扱仮想通貨(暗号資産) | 600種類※2023年2月27日現在
など |
---|---|
レバレッジ | 最大125倍 |
先物手数料 | メイカー0.02% テイカー0.06% (マネープロの招待リンク・招待コードで登録したユーザは30%OFF、日本の公式サイト経由で登録したユーザーだと15%OFF) |
現物手数料 | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | ネットワークで異なる |
STEP2.Axie Infinityをインストール
次に『Axie Infinity』のアプリをインストールします。
スマホにインストールするには少し特殊な工程が必要になりますが、MacやWindowsなどのPCであれば、ダウンロードをしてインストールで完了です。
また実際にゲームを始めるにはアクシーを3体買う必要がありますが、『Axie Infinity』公式マーケットページにて購入することができます。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)の稼ぎ方
Axie Infinityでは大きく以下の3つの稼ぎ方があります。
- ゲームをしてSLP・AXSを獲得する
- スカラーシップでアクシーを貸し出す
- アクシー2体をブリードさせてNFTマーケットプレイスで売却する
ゲームをしてSLP・AXSを獲得する
1つ目が、アリーナ(対人戦)で勝利してSLPを獲得する方法です。
Axie Infinityでは、「アリーナMMR(マッチメイキング・レーティング)」と呼ばれるランクが設定されており、SLPの獲得量はMMRに基づいて決定します。
以前は勝てさえすればSLPを獲得できましたが、今は強い対人と戦い勝たなければ報酬が入らないので、難易度は上昇しています。
スカラーシップでアクシーを貸し出す
Axie Infinityには、自分が所有しているアクシーを他人に貸し出す『スカラーシップ』と呼ばれる制度があります。
借りる側(スカラー)はアクシーを購入する必要がないので、初期費用が払えない方にとってメリットが、貸す側(マネージャー)は、貸すだけでスカラーが稼いだSLPの50〜70%程度の報酬を受け取れるので双方にメリットがあります。
アクシー2体をブリードさせてNFTマーケットプレイスで売却する
またAxie Infinityには所有しているアクシー2体を交配させ、新たなアクシーを作る『ブリード』という機能があります。
ブリードするためには、SLPやAXSなどのトークンが必要になりますが、新しく誕生したアクシーは自分で所有して戦わしたり、NFTマーケットプレイスで販売したりが可能です。
中には高額で売却できるものもあるので、うまくブリードをすれば大きく稼ぐことができるでしょう。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)を始める際に初心者がしやすい失敗
Axie Infinityを始める際、初心者がしやすい失敗例としては以下のものがあります。
- 最初に購入するアクシーが弱すぎて進められない
- 適当に技を使ってしまい攻撃に失敗する
- 英語が読めないため適当にゲームを進めてしまう
初心者にありがちなこととして、最初に選ぶキャラクターとされるアクシーが弱く、なかなか進められないような状況になってしまいます。
また、Axie Infinityはバトルが行われることによってゲームを進めていくため、バトルに勝てる要素をしっかり理解しておかなければなりません。
ここからは、Axie Infinityで初心者が失敗しやすい例を詳しく説明します。
最初に購入するアクシーが弱すぎて進められない
最初にキャラクターを1匹選ぶのですが、キャラクターに該当するアクシーを間違えてしまい、勝てない状態に陥るケースがあります。
アクシーには相性などが存在しており、パラメータも色々と変えられているため、自分に向いているものを選ばないと苦戦することになります。
アクシーはなるべくおすすめされているものを選んだほうがいいでしょう。
Axie Infinityに関連しているサイトには、最初に選ぶといいアクシーが記載されているため、参考にしながら選んでいくのが一番いいでしょう。
適当に技を使ってしまい攻撃に失敗する
Axie Infinityはバトルで勝利する必要があるのですが、適当に技を使って負けてしまうケースがあります。
負けてしまう要因として、英語が読めないため適当に技を使ってしまうことが多くなっていますが、他にも状況に応じて行動できていないのも問題になります。
どのように技を使っていけばいいのか判断しつつ、Axie Infinityの醍醐味であるバトルに勝利できるようにしましょう。
もちろんアクシーのパラメータも影響してくるところがありますので、パラメータにも十分気をつけておく必要があります。
英語が読めないため適当にゲームを進めてしまう
Axie Infinityは英語で提供されているゲームです。
英語がわからないままプレイしていると、何をどのように行動していけばいいのか判断できなくなってしまい、誤った行動に出る可能性があります。
特に気をつけておかなければならない点として、課金などの情報をしっかり理解しておかなければなりません。
どのようなタイミングで課金されるのか、Axie Infinityの課金方法は何かなどをしっかり理解しておくことが、安心して遊ぶためには必要不可欠となります。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)を始めるのにおすすめの取引所4選
Axie Infinityを始めるにはゲーム内で使用する通貨を購入する必要があります。
Axie Infinityを始める手順は、国内の取引所で口座開設後、購入した通貨を海外取引所へ送金し、ゲームで使用する通貨と交換して完了です。
Bitget
- デリバティブ取引の取引高ランキングで世界第4位の海外仮想通貨取引所※
- コピートレードでトップトレーダーの戦略が学べる!
- セキュリティが高く安全に配慮されている
- 日本の取引所では購入できない600種類のアルトコインも直接購入可能
- 公式サイト・サポートも日本語に対応
- レバレッジは最大125倍まで対応できるから少ない資金でハイリターンを狙える!
- ゼロカットシステムで追加証拠金追証がない!
Bitgetは、2018年にシンガポールで誕生した海外の仮想通貨取引所です。コピートレードが高く評価されているのが特徴です。
コピートレードにより取引の仕方が分からなくても仮想通貨を始めることができます。またプロの戦略を学べるため効率よく運用をしたい方におすすめです。
12のSSLの指標でA+の評価を得ているほか、セキュリティ評価機関Crypto Exchange Ranks(CER)から最高評価を獲得しているため安心です。
取扱仮想通貨(暗号資産) | 600種類※2023年2月27日現在
など |
---|---|
レバレッジ | 最大125倍 |
先物手数料 | メイカー0.02% テイカー0.06% (マネープロの招待リンク・招待コードで登録したユーザは30%OFF、日本の公式サイト経由で登録したユーザーだと15%OFF) |
現物手数料 | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | ネットワークで異なる |
出典:公式サイト
Bitbank
- Axie Infinityで使う通貨「AXS」が直接購入できる!
- AXS取り扱い記念!手数料0円キャンペーン開催中
- 仮想通貨取引量国内No1
BITBANKでは、Axie Infinityで使う通貨「AXS」を取り扱う唯一の国内取引所です。「AXS」の取り扱いがない取引所で「AXSの購入をする場合、海外送金の手間がかかってしまいます。
その点、BITBANKでは直接「AXS」の購入ができるため、手間がかからないうえに、安全に購入することができます。
BITBANKは仮想通貨取引量国内No.1の実績や、仮想通貨取引所セキュリティ国内No.1の実績を誇る国内取引所なので、安全面で不安な方も安心して利用しやすいでしょう。
豊富な種類のアルトコインも取引可能なので、「AXS」だけではなくその他のゲーム内通貨「ETH」も同時に購入できるのも嬉しいポイントになります。
取扱仮想通貨(暗号資産) | 22種類
|
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker:-0.02% Taker:0.12% ※2022年12月8日までAVAXは0% |
出金手数料 | 550円/770円(3万円以上) |
取引ツール |
PC・タブレット・スマホ |
コインチェック
- 国内仮想通貨取引アプリダウンロード数No.1※1
- 取引所の取引手数料無料
- Coincheck NFT(β版)を提供
コインチェックは、マネックスグループが提供する暗合資産取引所。イーサリアムを含む21種類の通貨を取り扱っており、取引所の取引手数料は無料となっています。
その他のサービスも充実しており、ガス代やでんき代をビットコインで支払う『Coincheckガス』『Coincheckでんき』などもあります。
取扱仮想通貨(暗合資産) | 21種類
|
レバレッジ | 不可 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料(税込) | 銀行振込:無料(振込手数料の負担あり) コンビニ:770円(3万円未満時) クイック入金:770円(3万円未満時) |
出金手数料(税込) | 407円 |
出典:コインチェック
※1 2020年1月 – 12月(データ協力:App Annie)
bitFlyer
- 取り扱い通貨数は21種類と豊富
- 最短即日で取引が可能
- 販売所の売買手数料が無料なのでコストを抑えられる(別途スプレッドあり)
bitFlyerは、ビットコイン取引量の年間出来高が6年連続No.1※1として知られる暗号資産取引所です。イーサリアムやビットコインをはじめ、マイナーな暗号資産を含む系19種類の通貨を取り扱っています。
※1:Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
業界最長の7年以上ハッキング0を実現※2しているため、セキュリティを重視したい人にもおすすめです。
取扱仮想通貨(暗合資産) | 21種類 ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・リップル(XRP)・シンボル(XYM)・チェーンリンク(LINK)・ポルカドット(DOT)・テゾス(XTZ)・ステラルーメン(XLM)・ネム(XEM)・ベーシックアテンショントークン(BAT)・イーサリアムクラシック(ETC)・ライトコイン(LTC)・ビットコインキャッシュ(BCH)・モナコイン(MONA)・リスク(LSK)・ポリゴン(MATIC)・メイカー(MKR)・ジパングコイン(ZPG)・フレア(FLR)・シバイヌ(SHIB)・パレットトークン(PLT) |
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料(別途スプレッドあり) |
取引所手数料 | 0.01〜0.15% |
入金手数料 |
|
出金手数料 | 無料 |
出典:bitFlyer
※2:公式サイトより
よくある質問
まとめ
今回の記事は、『Axie Infinity』の始め方や特徴、稼ぎ方ついて解説しました。まずは国内取引所を開設してイーサリアムを購入し、Metamaskへ送金をしましょう。
Metamaskに着金したら『Axie Infinity』のマーケットプレイスからRonin Walletにイーサリアムを送金し、アクシーを3体購入すれば、すぐにゲームを始められます。