
暗号資産(仮想通貨)は、インターネット上で取引ができる通貨です。近年、投資家や企業からインフレ対策の投資先として注目を集めています。
仮想通貨の取引所はいくつかありますが、中でも勢いがあるのが「ビットポイント」です。
そこで今回は、ビットポイントについてメリットやデメリット、口コミをご紹介します。
- ビットポイントとは?
- 現在開催中のビットポイントのキャンペーン内容
- ビットポイントのメリット・デメリット
- ビットポイントの手数料について
実際に利用している人からの口コミなども参考にして、ビットポイントの口座開設を検討してみてください。
目次
ビットポイント(BITPOINT)とは?
ビットポイントとは、「株式会社ビットポイントジャパン」が運営する仮想通貨取引所です。
設立は2016年3月と比較的新しい会社でありながら、使いやすい取引ツールや、取り扱っている仮想通貨の信頼性の高さで初心者から仮想通貨取引の上級者まで幅広い層に選ばれています。
- 各種手数料が無料で使える
- 信頼性の高い仮想通貨を取り扱っている
- シンプルで使いやすい取引ツール
PCやスマートフォンから口座開設が可能で、取引を始めるためのステップも簡単です。初心者におすすめの「BITPOINTアプリ」や板形式で取引ができる「BITPointPRO」などのツールから選べます。
また、各種手数料が無料のため、手数料を気にせずに取引ができます。
1,000種類以上もの仮想通貨の中でも、将来的に成長が見込める通貨だけを厳選して取り扱っており、初心者でも安心して仮想通貨取引を始められます。
ビットコイン、ライトコイン、ビットコインキャッシュはもちろん、人気のアルトコインなど堅実な通貨から取引通貨を選べます。
取扱仮想通貨(暗号資産) | 13通貨 |
レバレッジ※2022年5月16日時点 | 2倍 |
販売手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
クイック入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
出典:ビットポイント
ビットポイント(BITPOINT)のキャンペーン内容
現在行われているビットポイントのキャンペーン内容について見ていきましょう。
口座開設キャンペーン
ビットポイントの口座開設を実施することによって、暗号資産を提供してくれるキャンペーンです。
条件はビットポイントの口座開設を完了するだけというもので、非常に簡単な方法でキャンペーン条件を満たせるようになっています。
提供している暗号資産は3つ用意されています。
- ビットコイン
- ディープコイン
- ジャスミー
3つの暗号資産を1,000円分提供するサービスとなっており、合計すると3,000円分の暗号資産が無料で手に入るようになります。
キャンペーンはエントリー不要で実施されるため、初心者でも簡単に利用できます。
キャンペーンによって暗号資産を手に入れたいと考えている人はもちろんのこと、気軽に暗号資産を保有してみたいと思っている場合でも使えるでしょう。
ビットコインには特に注目
特にビットコインはレートが高いことで知られているため、1,000円分を保有しているだけで大幅にレート上昇が行われ、価値が更に高まる可能性もあります。
配布されるタイミングは翌月の中旬を予定しています。
配布される際にレートの確認が行われるようになり、レートが変動している場合には1,000円分に合わせるようにして配布されるようになります。
現時点でキャンペーンは1つだけ
ビットポイントで行われているキャンペーンは現在1つだけです。
定期的にキャンペーンを開催していることで知られているビットポイントですが、現在は新規口座開設キャンペーン以外は行われておらず、既存のユーザーには何も実施されていません。
ビットポイントのキャンペーンが1つしか用意されていないのは利用しづらいところではありますが、現在のキャンペーンは豪華です。
ビットポイント(BITPOINT)の特徴4つ
アプリなど取引ツールが充実
ビットポイントは、取引ツールの使いやすさがセールスポイントになっています。
仮想通貨取引会社としては後発のため、ツールの利便性や操作性の追及において、他社より優位にあったことが理由と考えられています。
また、大きな画面でチャート分析をしたい人には、Web取引ツールがおすすめです。一般的な価格チャートはもちろん「TradingView」を利用したチャート表示や分析ができます。
手数料を抑えた取引可能
ビットポイントの特徴のひとつが、取引手数料を無料にしていることです。
短時間で何度も売買をしてわずかな利幅を狙う、「スキャルピング取引」をメインにするトレーダーにもおすすめです。
少額からスタートできる
ビットポイントは、500円以下の少額から取引が可能です。低リスクで始められるため、初心者やお試し感覚の人にもおすすめです。
少額取引ができることで、投資金額の微調整も可能になります。値動きの大きい仮想通貨取引において投資金額のバランスをとることは重要です。
新たな通貨や新しい手法を試す場としてもビットポイントの少額取引は有効でしょう。
セキュリティが高く信頼できる
ビットポイントはさまざまな面でセキュリティが高く、安心して取引できるのが魅力です。サイバー攻撃への対策として、さまざまな入口対策、内部対策、出口対策を講じています。
具体的には「ログイン時の二段階認証」のほか、顧客の資金移動時にはメールで通知がくる「認証番号システム」に加えて、事前に利用者の登録した「取引暗証番号」の入力を必須とするなど、管理体制は厳重です。
異常時(不正アクセスや不正な情報持ち出しなど)に出力されるアラートに即時対応できるよう、24時間365日の監視体制をとっているのも特徴です。
さらに、悪意のある第三者による不正アクセスを防ぐために、インターネットに接続していない環境で顧客、会社保有の仮想通貨を保管する「コールドウォレット」を採用しています。
出典:ビットポイント
ビットポイント(BITPOINT)の良い口コミ・評判
ビットポイントを検討している人は、実際に利用している人の口コミを参考にするのがおすすめです。ここでは、ビットポイントの良い口コミや評判をご紹介します。
- 暗号資産の送金手数料が無料は嬉しい
- 口座開設から取引まで簡単でスピーディーだった
- BITPOINTアプリなら初心者も簡単にできる
- 板取引ができるのでおすすめ
- 銘柄が少ないといわれてたけど今は他社に見劣りしないくらい増えた
- キャンペーンが充実しているのが良い
送金手数料無料というサービスは、仮想通貨取引所においては斬新で、多くの利用者に注目されているようです。また、手続きがシンプルでスピーディーなのも選ばれる理由のひとつになっています。
さらに、ビットポイントは随時キャンペーンを行っており、新規顧客獲得だけでなく取引のある顧客も対象にしている点について良い口コミがされています。
ビットポイント(BITPOINT)のイマイチな口コミ・評判
ここでは、ビットポイントのイマイチな口コミや評判もチェックしていきましょう。
- ビットポイント利用者少ないのか動きが鈍い
- 手数料無料だから我慢できるけど送金処理は遅い
- スプレッドが広いのだけが不満
- 板情報はログインしないと見られない
ビットポイントのデメリットである取引数の少なさが不満、との声が多く見られました。また、送金処理が遅いのが気になるけれど無料だから仕方ない、と我慢している人もいるようです。
アプリの利便性が高いため、板情報をすぐにチェックできればもっと使いやすいと感じるユーザーも見られます。
スプレッドが広く、取引によっては利益が少なく感じられるという口コミも見られました。投資においては、自分の取引手法に応じていくつかの口座を使い分けることも必要です。
ビットポイント(BITPOINT)のメリット
ビットポイントのメリットは以下の通りです。
- 各種手数料が無料
- 使いやすい取引ツール
- 様々な投資方法に対応
ビットポイントは手数料が無料であることが大きなメリットとなっており、手数料の観点で損失を出す問題が起こりづらくなっています。
また、色々な投資方法に対応できるように調整されているために、ユーザーが比較的取引しやすい状況を作りやすいのはいいところでしょう。
ここからは、ビットポイントのメリットを詳しく説明します。
各種手数料が無料
ビットポイントでは各種手数料が無料となります。
現在無料にしている手数料は以下の内容です。
- 取引手数料
- 即時入金手数料
- 暗号資産入出金手数料
- 口座管理手数料
手数料の大半は無料にしていることから、手数料を取られて苦労する心配はなくなっています。
特に取引手数料が無料であることは大きな要素となっており、手数料を取られて余計な損失を計上してしまったという問題が起こらなくなっています。
使いやすい取引ツール
ビットポイントでは取引ツールを使いやすいものとしています。
初心者でも触って簡単に取引できるような状態にしていることで、ユーザーが簡単に暗号資産取引ができるような状況を作り出しているのです。
取引ツールは見やすく、すぐに取引が開始できるような形に仕上げました。
更にスマホでも取引できるような方針を打ち出したことで、どのようなツールを利用したとしても簡単に取引できる環境を得られるようになったのです。
様々な投資方法に対応
ビットポイントでは様々な投資方法に対応しています。
ただ現物取引で稼ぐのではなく、別の方法によって利益を得られるように調整されており、幅広い銘柄を利用して取引面での成功が期待できるようにしています。
現在採用されている取引方法は以下の通りです。
- 現物取引
- 暗号資産の貸出
- 暗号資産の入出金
暗号資産の貸出は、暗号資産を貸すことによって利益を得ていく方法で、現物で保持している暗号資産を有効活用できます。
暗号資産の入出金は、暗号資産を出し入れすることによって資金を得ていくというもので、色々な入出金を試すことで稼げるようになります。
ビットポイント(BITPOINT)のデメリット
メリットが多いビットポイントですが、その反面、デメリットもあります。メリットデメリットのバランスを考えて取引をスタートさせるのがおすすめです。
- 取引量が少なく取引が成立しないケースもある
- アプリでは板のチェックができない
ビットポイントは取引量がほかの取引所よりも少ないため、売りたいのに売れない、買いたいのに買えないという取引不成立が発生する場合があります。
板でリアルタイムな取引をしたいトレーダーは、アプリとWEB取引ツールの両方を使い分けると良いでしょう。
ビットポイント(BITPOINT)の口座開設方法
ビットポイントの口座開設は以下の手順で行います。
- ホームページにアクセスする
- サイト上部にある口座開設をクリック
- 必要事項を記入
- 必要な書類を提出
- ビットポイントの審査を受ける
- 審査後ログイン情報を受け取る
- 必要な情報を利用してログインする
口座開設には色々な手順が加わりますが、重要とされているのは必要事項の記載と書類提出です。
2つの情報をしっかりと提供することにより、確実にビットポイントの審査を通過する必要があるでしょう。
ここからは、ビットポイントの口座開設方法を詳しく説明します。
1ホームページにアクセスする
まずはビットポイントのホームページにアクセスしてください。
ビットポイントはネットのみで口座開設を実施しているため、郵送などを利用した口座開設は利用できません。
2サイト上部にある口座開設をクリック
ビットポイントのサイト上部には、ログインする部分と口座開設に必要な部分が用意されています。
新規口座開設が必要な場合は、口座開設に必要な部分をクリックし、次の画面へ移動してください。
3必要事項を記入
口座開設に必要な情報を入力していきます。
その2つを送信した後で届くメールに個人情報を入力していくという方針が採用されています。
手順に沿って口座開設に必要な情報を入力してください。
4必要な書類を提出
必要な書類提出を行い、本人であることを示す必要があります。
運転免許証やマイナンバーカードが対象に入っていますので、必要とされる書類を提出して口座開設を完了させましょう。
5ビットポイントの審査を受ける
ビットポイント側が申込内容を確認し、本当に口座開設をしてもいいか判断します。
内容によっては審査に落とされますが、基本的に申し込みされた内容でそのまま審査を通過させ、ログイン情報を提供する傾向が多くなっています。
6審査後ログイン情報を受け取る
審査後にログインに関連する情報がメールで送信されます。
ログイン関連の情報は失くしてしまうとログイン不可能になってしまうので、必ずログインに必要な情報は残すようにしましょう。
7必要な情報を利用してログインする
最後に提供してもらった情報でログインし、口座を利用できるか確認してください。
得られた情報を入力してもログイン出来ない場合、通知された情報に誤りがあるか、間違った情報を入力しているケースがあります。
ビットポイント(BITPOINT)の各種手数料
一般的に仮想通貨取引では、入出金や取引に応じて手数料がかかります。
仮想通貨では売買を繰り返すことが多いため、利益が出ていても手数料でほとんどメリットを感じられない、またはマイナスになってしまう可能性もあるでしょう。
- 口座管理料
- 取引手数料
- 法定通貨の入出金手数料
- 暗号資産の入出金手数料
それぞれの手数料について解説していきます。
口座管理料
口座管理料とは、仮想通貨取引所の口座を解説する手数料や、開設した口座を維持管理するために発生する手数料のことです。
口座開設手数料 | 無料 |
口座管理・維持手数料 | 無料 |
出典:ビットポイント
ビットポイントでは、口座管理手数料は全て無料となっています。口座の開設、維持費は無料なので送金用の口座として開設するのもおすすめです。
取引手数料
取引所を通して投資家同士が現物取引を完了した場合、取引手数料が発生します。
現物取引には「メイカー手数料」と「テイカー手数料」の2種類があり、市場の流動性を奪う「テイカー手数料」の方が高く設定されていることが多いです。
現物取引 | 無料 |
出典:ビットポイント
ビットポイントでは、現物取引全般が手数料無料となっているため、メイカー手数料より高いテイカー手数料が多く発生しているトレーダーにとって、使いやすい取引所といえるでしょう。
法定通貨の入出金手数料
法定通貨の入出金手数料とは、自分の口座にお金を出し入れする際に発生する手数料のことです。
仮想通貨取引所が設定した入出金手数料のほかに、銀行の振込手数料が発生することがあります。
法定通貨(JPY)即時入金サービス | 無料 |
法定通貨(JPY)入金 | 顧客負担(振込手数料実費分) |
法定通貨(JPY)出金 | 顧客負担(振込手数料実費分) |
出典:ビットポイント
ビットポイントでは法定通貨の即時入金サービスは無料で行っており、法定通貨入出金の場合も振込手数料実費分のみ顧客負担となっています。
暗号資産の入出金手数料
暗号資産の入出金手数料とは、仮想通貨をウォレットで受け取る場合、またはウォレットから送金する場合に発生する手数料のことです。
取引所が設定する手数料とは別に、仮想通貨の銘柄独自の手数料を設けているケースもあります。
暗号資産入金(預入) | 無料 |
暗号資産入金(送付) | 無料 |
出典:ビットポイント
ビットポイントでは暗号資産の入出金手数料は、すべて無料となっています。入出金を頻繁に行う場合のメリットは大きいでしょう。
よくある質問
まとめ
今回は、ビットポイントについてご紹介しました。仮想通貨取引を検討している人は、どこに口座を開設するかをまず決める必要があります。
ビットポイントは口座開設キャンペーンや、取引に応じたキャンペーンをいくつか行っているため、これを機に口座を持つのもおすすめです。
また、仮想通貨の入出金手数料が無料であることから、上級者にもおすすめのサービスです。ビットポイントでまずは少額から、仮想通貨取引をスタートしてみませんか?