
豊富な品揃えや低価格が売りのコストコは、アメリカ発祥の倉庫型スーパーマーケットで、最近では日本でも店舗数が徐々に増えています。
コストコでクレジットカード払いする際には、国際ブランドの制限があるため、注意しなければなりません。この記事では、コストコで使用できるクレジットカードや、コストコグローバルカードについて解説します。
- コストコで使えるおすすめクレジットカードとは
- コストコグローバルカードのメリット・デメリット
- コストコで使えるおすすめのクレジットカード10枚
目次
コストコで使えるクレジットカードとは?
コストコは、会員制大型スーパーマーケットで、家族層を中心に人気を集めています。
コストコでの支払い方法は、現金・クレジットカード・コストコプリペイドカード・コストコグローバルカードとなりますが、国際ブランドに注意が必要です。
とはいえ、コストコを利用するなら、クレジットカード払いがおすすめです。
コストコではマスターカードのみ使用できる
コストコで使用できるクレジットカードの国際ブランドは、マスターカードのみです。なお、マスターカードならコストコグローバルカードでなくても利用できます。
マスターカードは、世界的にみてもシェア率が高い国際ブランドで、コストコをはじめ、国内外にあるさまざまな店で使用できる国際ブランドです。
クレジットカードは持っていても、マスターカードでないとコストコで使用できない点は、クレジットカード払いのデメリットといえるでしょう。
コストコでクレジットカード払いがおすすめな理由
前述したとおり、コストコの支払い方法は、現金・クレジットカード(マスターカードのみ)・コストコグローバルカード・コストコプリペイドカードの4種類です。
しかし、購入代金がポイントとして還元されるのは、クレジットカードとコストコグローバルカードの2つとなります。
ポイント還元の分だけ現金払いよりお得に買い物できる点は、クレジットカード払いの大きなメリットといえます。
コストコ利用で使えるおすすめのクレジットカード10選!おすすめは楽天カード
次に、コストコで使用できるマスターカーズに対応しているクレジットカードを10枚紹介します。
クレジットカードによって、年会費の有無やポイント還元率、ポイントを利用できる場所が異なるため、自分にあったものをみつけましょう。
楽天カード
- 年会費が永年無料
- 楽天サービスの利用でポイント還元率がアップ
- ポイントの使い道が豊富
楽天カードは、楽天サービスの利用や普段の買い物でもポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
楽天市場など楽天が提供するサービスで楽天カードを利用すると、ポイントアッププログラムが適用され、通常より0.5~2倍のポイントを獲得できます。
年会費は無料なため、はじめてクレジットカードを作成する方はもちろん、2枚目以降の方でもおすすめできます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard/VISA/JCB/AmericanExpress |
ポイント還元率 | 1.0% |
電子マネー決済 | 楽天エディ、Suica |
申込条件 | 18歳以上(高校生は対象外) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円) |
三井住友カード
- インターネットでの申し込みで年会費が初年度無料
- 学生に関しては在学中は年会費無料
- キャッシュバックでカード払いにポイントを利用できる
三井住友カードは、18歳以上(高校生は除く)なら誰でも作成できるクレジットカードです。
インターネットからクレジットカードを申し込むと、初年度の年会費が無料になり、最短で翌営業日での発行が可能です。セキュリティ面やサポート面でも充実しているため、安心してクレジットカードを利用できます。
学生に関しては、在学中は年会費が無料である点は三井住友カードの魅力です。
年会費 | 1,375円(初年度無料) |
---|---|
国際ブランド | Mastercard/VISA |
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% |
電子マネー決済 | iD、PiTaPa、WAON |
申込条件 | 18歳以上(高校生は対象外) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円)
ショッピング補償:年間100万円まで |
リクルートカード
- ポイント還元率が1.2%と高水準
- リクルートサービスの利用で最大4.2%ポイント還元
- 年会費が永年無料
リクルートカードは、ポイント還元率が1.2%とクレジットカードのなかでも高いため、ポイントを貯めやすいクレジットカードです。
リクルートカードは、公共料金や携帯電話の支払いにも利用できるクレジットカードです。
年会費がかからず、ポイント還元率も高いため、最初に作成するクレジットカードとしてもおすすめです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard/JCB/VISA |
ポイント還元率 | 1.2% |
電子マネー決済 | 楽天エディ、Suica、SMART ICOCA |
申込条件 | 18歳以上 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円)
国内旅行傷害保険(最大1,000万円) ショッピング保険(年間200万円) |
dカード
- 年会費が無料
- ドコモユーザー以外でもポイント還元率が1%
- 1ポイント単位で使用できる
dカードは、dアカウントを所持していればドコモユーザーでなくてもポイントを貯められるクレジットカードです。
貯まったポイントは、マクドナルドやローンなどdポイントに対応している店はもちろん、楽天市場やAmazonといったネットショップでも利用可能です。さらに、携帯代金の支払いにもポイントを利用できます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard/VISA |
ポイント還元率 | 1.0% |
電子マネー決済 | 楽天エディ、iD、Suica |
申込条件 | 18歳以上(高校生は対象外) |
付帯保険 | dカードケータイ補償(最大1万円)
お買物あんしん保険(年間100万円まで) |
三井住友カード(NL)
- 対象コンビニなどやマクドナルドでの利用でポイント還元率アップ
- 年会費が永年無料
- ナンバーレスでセキュリティ面でも安心
三井住友カード(NL)は、ナンバーレスデザインのクレジットカードで、セキュリティが強い点が特徴です。
カード番号はアプリで確認でき、最短5分での発行も可能なため、直ちにクレジットカードを使用したい方にも向いています。
対象の店舗から3つ選択し、利用するとさらにポイント還元率がアップするため、コストコ以外でもお得に買い物できます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard/VISA |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% |
電子マネー決済 | iD、PiTaPa、WAON |
申込条件 | 18歳以上(高校生は対象外) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円)
国内旅行傷害保険(最大2,000万円) |
イオンセレクトカード
- クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーが一枚にまとまっている
- 公共料金の支払いでもポイントが貯まる
- 全国にある約5万台以上のATMで手数料が無料
イオンセレクトカードは、クレジットカード・キャッシュカード・電子マネー(WAON)がひとつにまとまっているカードです。イオンでの買い物で使用すれば、ポイント還元率が2倍までアップします。
貯まったポイントは、1ポイント=1円相当のWAONに交換できます。WAONのオートチャージにも対応しているため、わざわざチャージする必要がありません。対応している国際ブランドも、Mastercard・VISA・JCBと豊富です。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard/VISA/JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
電子マネー決済 | WAON |
申込条件 | 18歳以上 |
付帯保険 | 盗難保険・ショッピングセーフティ保険 |
ライフカード
- 年会費が永年無料
- 誕生日での利用でポイントが3倍
- 対応している国際ブランドや電子マネーが豊富
ライフカードは、ポイントが貯まりやすく、活用方法が多いクレジットカードです。誕生日にライフカードを使用すると、ポイントが3倍になり、優待サイト「L-Mall」経由でも買い物なら最大25倍となります。
国際ブランドは、Mastercard/VISA/JCBから選択でき、年会費はかかりません。
楽天エディ、Suica、nanacoといった電子マネー決済にも対応しているため、使いやすいクレジットカードといえます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard/VISA/JCB |
ポイント還元率 | 0.3%~0.6% |
電子マネー決済 | 楽天エディ、Suica、nanaco |
申込条件 | 18歳以上 |
付帯保険 | 盗難・紛失保障 |
セゾンカードインターナショナル
- ポイントに有効期限がない
- 年会費や入会費が無料
- 最短即日での発行に対応している
セゾンカードインターナショナルに貯まるポイントには、有効期限がありません。ほかのクレジットカードと異なり、ポイントの消滅や交換期限がないため、ポイントを貯め続けることが可能です。
「セゾンカード感謝デー」開催日に、全国の西友・リヴィンでセゾンカードインターナショナルを使用すると、食料品や衣料品が5%オフになる点も特徴です。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard/VISA/JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
電子マネー決済 | iD、Suica、PASMO、QUICPay |
申込条件 | 18歳以上 |
付帯保険 | なし |
三菱UFJカード VIASOカード
- 年会費が永年無料
- オートキャッシュ機能が付帯
- 最短で翌営業日に発行
三菱UFJカードVIASOカードは、三菱UFJニコス株式会社が発行してるクレジットカードです。三菱UFJカードVIASOカードには、自動でポイントを現金に還元するオートキャッシュ機能が付帯しています。
還元月にクレジットカード払いの請求がある場合、利用金額からポイント分が差し引かれます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
電子マネー決済 | 楽天エディ、Suica、SMART ICOCA |
申込条件 | 18歳以上(高校生は対象外) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円) |
コストコグローバルカード
- ポイント還元率が高水準の1.5%
- 貯まったポイントをコストコで利用できる
- 条件によっては翌年の年会費も無料になる
コストコグローバルカードは、コストコ提携のクレジットカードです。コストコでの利用では、還元率が1.5%と、ほかのクレジットカードに比べて高い水準といえます。
コストコ以外でも還元率が1.0%のため、普段の買い物でも十分にポイントを貯められるでしょう。年会費は初年度は無料ですが、翌年からは1,375円が必要となります。
コストコ年会費自動引き落としサービスもクレジットカードに付帯していあるため、コストコの利用者にコストコグローバルカードはおすすめといえます。
年会費 | 1,375円(初年度無料) |
---|---|
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0~1.5% |
電子マネー決済 | なし |
申込条件 | 18歳以上(高校生は対象外) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円)
国内旅行傷害保険(最大1,000万円) |
コストコで使える即日発行クレジットカードはあるの?
結論から言うと、コストコで使える即日発行クレジットカードはあります。
ただし、コストコが発行している「コストコグローバルカード」は、申込から発行までに2週間~1カ月ほどかかるため、即日発行はできません。
当サイトでおすすめするのはセゾンカードインターナショナルです。WEB申し込みで最短即日発行が可能です。

- コストコでポイントを貯めながら使えて便利!
- WEB申し込みで最短即日発行可能!
- ポイントに有効期限がない!
- 年会費永年無料!
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard/VISA/JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
電子マネー決済 | iD、Suica、PASMO、QUICPay |
申込条件 | 18歳以上 |
付帯保険 | なし |
コストコグローバルカードの審査基準は?年会費も確認!
コストコグローバルカードの審査基準は、コストコ会員で18歳以上なら誰でも申し込めます。ただし、高校生は対象外です。
クレジットカードのなかには、年収が低いと審査に通らない場合も少なくありません。
コストコグローバルカードはコストコユーザーに限定しているクレジットカードのため、比較的審査基準は緩いといえます。
また、コストコグローバルカードの年会費は初年度無料、2年目以降は1,375円となっていますが、次年度以降もコストコを年1回以上利用をすれば通常1,375円かかる年会費が無料になります。
コストコグローバルカードを使用するメリット・デメリット
コストコグローバルカードには、コストコで利用するとお得になる機能が付帯してあります。しかし、ほかのクレジットカードに比べて使いにくく感じる場合もあるでしょう。
そこで、コストコグローバルカードを作成するメリット・デメリットを紹介します。
コストコグローバルカードのメリット
コストコグローバルカードを作成するメリットは、主に以下の3つです。
- 年1回の利用で年会費無料
- 最大1.5%のポイント還元
- コストコの年会費が自動引き落とし
それでは、各メリットを見ていきましょう。
メリット1.年1回の利用で年会費無料
コストコグローバルカードの年会費は、初年度無料で、2年目以降から1.375円(税込)が必要となります。
年会費が無料となるクレジットカード決済の条件には、コストコ以外での買い物や公共料金の支払いも含まれています。
メリット2.最大1.5%のポイント還元
コストコグローバルカードは、コストコユーザー向けのクレジットカードです。コストコでコストコグローバルカードを使用すると、ポイントを最大1.5%還元される仕組みです。
さらに、コストコ以外での買い物でもポイント還元率が1%のため、汎用性の高いクレジットカードです。
メリット3.コストコの年会費が自動引き落とし
コストコは会員制の倉庫型スーパーマーケットのため、利用するには必ず年会費が発生します。コストコ会員になるには、メンバーシップカードの申し込みが必要です。
- ゴールドスター会員:4,840円
- エグゼクティブ会員:9,900円
コストコグローバルカードを所持していれば、上記の年会費が自動引き落としとなるため、支払い忘れを防げます。
自動引き落とししたくない場合には、更新月の2か月前までに、コストコメンバーシップカウンターに申し出る必要があります。
コストコグローバルカードのデメリット
コストコグローバルカードには、さまざまなメリットがある反面、以下のようなデメリットも存在します。
- ポイントを使用できる場所が限られている
- ポイント付与は年に1回のみ
それでは、2つのデメリットを解説します。
デメリット1.ポイントを使用できる場所が限られている
リワードは、コストコやガソリンスタンドでしか使用できません。
コストコグローバルカードを発行し、リワードが貯まっていても、コストコを利用しなければポイントの使い道がありません。
デメリット2.ポイント付与は年に1回のみ
クレジットカード支払いで付与されるリワードは、年1回の自動キャッシュバックシステムになっています。
前年の1月1日から12月31日までに利用した分のリワードが、翌年の2月に還元される仕組みとなっています。
しががって、いくら1年間でリワードを貯めていても、年末までにコストコへ行く機会がなければ、すべてなくなってしまいます。
コストコグローバルカードの解約方法は?
解約は電話受付のみ
コストコグローバルカードは、現在解約手続きは電話受付のみとなっており、インターネットから手続きをすることはできません。
解約手続きの電話番号は以下の2つです。
電話番号1 | 0120-911-004 |
電話番号2 | 03-5877-5555 |
電話は24時間、年中無休で受け付けています。
解約時に必要な情報
解約時に必要は情報は以下の通りです。
- クレジットカードの番号
- 電話番号
- 生年月日
- 暗証番号
電話でスムーズに解約できるように、事前に準備しておきましょう。
よくある質問
まとめ
この記事では、コストコで使用できるクレジットカードや、コストコグローバルカードについて解説しました。コストコでは、現金払いもできますが、ポイントを有効活用できるクレジットカード払いがおすすめです。
コストコで利用可能なクレジットカードは、マスターカード限定のため、自身が持っているクレジットカードの国際ブランドを確認しておきましょう。
コストコでは、コストコグローバルカード以外のクレジットカードであっても使用できるため、まだクレジットカードを持っていない方は、自分にあったカードを見つけてみてください。