
クレジットカードは年齢制限のある商品で、その年齢制限をクリアしなければ発行できません。初めてクレジットカードを発行する人にとって、クレジットカードの年齢制限は確認しておきたい項目でしょう。
この記事ではクレジットカードが何歳から発行できるか説明します。
- クレジットカードの年齢制限
- クレジットカードに年齢制限をもたせる理由
- 未成年がクレジットカードを発行するために必要な手続き
- 若い人におすすめのクレジットカード
クレジットカードが何歳から発行できるか理解して、おすすめのクレジットカードを発行してみましょう。
目次
クレジットカードは何歳から発行できる?
クレジットカードは18歳以上の人が発行できます。18歳未満の人はどのような理由があってもクレジットカードは発行できません。また、高校生については18歳以上でも発行できないルールがあります。
こうした問題を回避するために、クレジットカードは年齢制限を設け、18歳以上であると証明する必要があります。
カードローン、キャッシング | 20歳以上 |
クレジットカード | 18歳以上 |
カードを利用する商品として提供されるカードローンやキャッシングは、20歳以上でなければ利用できません。それを考慮すると、クレジットカードの年齢制限はそこまで厳しいものではないと言えます。
クレジットカードによって年齢制限が変わる
基本的な年齢制限は18歳以上としているクレジットカードですが、業者やカードによって20歳以上と設定されているものがあります。代表的なものはゴールドカードです。
ゴールドカードの中には、年齢制限が30歳以上に設定されるなど、他のクレジットカードより発行できる年齢がかなり高くなっている場合もあるため注意が必要です。年齢制限を満たせなければどれだけ収入があっても発行できません。
デビットカードは15歳以上でも発行できる
クレジットカードと似たような商品として提供されているデビットカードですが、こちらは年齢制限が15歳以上に設定されています。
デビットカードはクレジットカードと違い、銀行口座に入金されている金額をカード利用時に引き落とす方法を採用しています。事実上借入とはみなされないため、年齢制限を緩和しても問題ないのです。
なぜクレジットカードは何歳からでも利用できないの?年齢制限の理由
クレジットカードに年齢制限が設けられている理由は以下の通りです。
- 過剰な利用で迷惑を掛ける可能性があるため
- 金融商品の理解が不足しているため
- 金融商品として厳格な審査が必要となるため
こうした理由により、クレジットカードは年齢制限を設けており、18歳未満や高校生には利用できないルールが適用されています。年齢制限は安定した利用のために重要な部分です。
クレジットカードを利用する際は、年齢制限をしっかり見ておく必要があります。それと同時に、金融商品としての理解が非常に重要となります。利用する前に使い方などを知る必要があるでしょう。
過剰な利用で迷惑を掛ける可能性があるため
18歳未満にクレジットカードを渡した場合、現金と違い支払いが別日に設定されることを悪い方向で考え、過剰にクレジットカードを利用して支払い困難となる可能性が高くなります。
クレジットカードというのは、支払日にこれまで利用した金額を返していく必要があります。この返済日までにお金を準備しなければなりませんが、過剰な利用で返済不可能になるケースも多いのです。
お金を返済できないような使い方をすると、親に大きな迷惑がかかってしまいます。また、クレジットカード会社側が回収できない可能性もあるため、年齢制限を設けて返済できる人に利用させる方向を採用しています。
金融商品の理解が不足しているため
18歳未満の人は金融商品の理解が進んでいないため、間違った利用につながる可能性が高くなっています。
クレジットカードは金融商品として提供されていますので、使い方や返済方法、カードを利用した後の仕組みなどをすべて知らなければなりません。この情報を知らないまま利用させると、返済に多大な影響を及ぼしてしまいます。
安心して利用してもらうため、そしてある程度の責任を取れる年齢という部分を考慮して、18歳以上という制限を設けるようにしています。
金融商品として厳格な審査が必要となるため
クレジットカードは審査が必要となりますので、審査を受けても問題無しとされる年齢が必要とされます。ある程度審査に対応できる年齢が18歳と判断されており、そのルールに沿って対応している部分もあります。
実際にクレカを利用したいと考えている人は審査を受け、クレカ業者に問題のない利用ができると証明させる必要があります。この証明ができる年齢が18歳以上であれば問題なしと見られています。
審査を通過しなければカードを手にできないため、必ず審査は受ける必要があります。審査を通過するために重要な要素を理解した上で申込みを検討するといいでしょう。
学生用クレジットカードは何歳から利用可能?
クレジットカードには学生限定のカードもあります。学生用は大学に所属しながら利用できる便利なものですが、こちらについても18歳以上の年齢制限が設けられています。
また、高校生が利用できない部分も一般的なカードと同じ扱いとなっています。学生用とされていますが、高校生は使えないルールは同じように適用されています。
学生用クレジットカードは制限が厳しくなるため注意
学生用は一般のクレジットカードより審査基準が緩和されていますが、カードの利用制限が設けられているため注意が必要です。一般のカードより学生用のカードが厳しくなるポイントは以下の通りです。
- 利用可能枠が小さい
- キャッシングはほぼ利用不可能
- 利用可能枠の増額対応はかなり厳しい
- 支払方法の選択肢が少ないカードもある
このような制限が設けられていますので、学生用のカードは一般カードに比べて使いづらいものに変わる可能性があります。収入に余裕があれば一般のカードを発行してもいいでしょう。
一方で学生カードというのは、一般的なカードに比べて優遇されている部分がいくつか存在します。
- カードで得られるポイントが多い
- 学生用の特典を準備している場合もある
- 年会費が永年無料
学生用は一般カードに比べるとポイントを獲得しやすく、年会費はどのような状況でも無料にしているなど、負担はかなり軽減されます。どちらがいいか学生はしっかり考えて選ぶといいでしょう。
なお、学生用のカードは卒業後に切り替えが必要となります。
若いうちからクレジットカードを持つメリット
若いうちからクレジットカードを持つメリットとしては、以下のポイントが考えられます。
- 早くからステータスアップが期待できる
- 早く信頼性を確保できる
- 利用可能枠を広げやすくなる
早いうちからクレジットカードを利用することによって、信頼性などの情報をしっかり提供できるのが大きなメリットとなります。
また、ステータスアップを図りたいと考えている人にとって、簡単にステータスを増やせるようにしていることが大きな良さと言えるでしょう。
ここからは、若いうちからクレジットカードを持つメリットを詳しく説明します。
早くからステータスアップが期待できる
早いうちからクレジットカードを保有しておけば、ステータスアップが期待できるようになります。
早めにクレジットカードを持っていることによって、カードを使っていくことでより使いやすいカードの招待が届くようになり、ステータスアップが狙いやすくなります。
カードを利用するまでの時間が遅ければ遅いほど、高いランクのカードは手に入りません。
少しでも高いランクのカードを手にしたいと思っているなら、早めにカードを発行して利用して、ステータスアップを狙いやすくするといいでしょう。
早く信頼性を確保できる
カードを早く利用していくことにより、信頼性を確保しやすくなります。
クレジットカードは信頼性が第一とされているほど信頼性を求められているため、早くカードを利用していくことによって信頼性を貯めていくことは重要なのです。
信頼性を早いうちから確保していれば、若いうちからいいカードを手にできる可能性があります。
また、同じカードを利用し続けることによって優遇されるようになり、今までにないサービスを得られるようになる可能性があります。
利用可能枠を広げやすくなる
早くからカードを利用していれば、利用可能枠を増やしやすくなります。
利用可能枠の設定は、現時点でカードを利用しているかどうかによって影響するため、少しでもカードの枠を広げたい時は早くから利用していくのが一番です。
枠を広げる審査をするのはカード業者側になります。
業者側が信頼できると判断している人に対して枠を広げる方法を取りますので、カードを利用する時間が早ければ早いほど、チャンスは広がっていくのです。
若い人はクレジットカードの利用可能枠が少ない?何歳から枠が増やせる?
18歳以上で発行できるクレジットカードですが、若い人にはあまり利用可能枠を設けていないケースが多く、カード決済で大きな買い物をすると枠がすぐなくなる恐れがあります。
また、初回のカード発行という観点も大きな理由です。初めて発行している人には利用枠を減らして様子を見ている部分があります。まだ信頼性が足りていないために大きな枠が受け取れないのです。
一方で若い人でも利用可能枠を増やす方法はいくつか用意されています。以下の条件に当てはまれば高い枠が設けられるケースもあるでしょう。
- 収入をしっかり持っていることを証明する
- 会社で仕事をしている証明ができる
- 過去に同じ会社のカードを使った経験がある
収入や会社の情報は何よりも重要視されます。安定した収入を持ち、会社で仕事をしている証明ができれば問題なく利用可能枠が増えていきます。1年以上の勤務実績があれば問題ないでしょう。
他にも学生カードなどで同じ会社のカードを使用すると、切替のタイミングで利用可能枠がある程度設けられる場合があります。
年齢制限をギリギリ満たしている人は10万円程度の枠が多い
クレカを年齢制限ギリギリで発行した場合、収入や年齢という部分を考慮して最低限の10万円で利用可能枠が決められる場合が多くなります。
これは返済できるか微妙なところと判断されているためで、より安定した収入などを持っていなければ利用できる枠は渡せないと判断されています。
10万円という利用枠では満足に使えない場合もありますが、上手に工面していけば数年後にはしっかりした利用枠に増額される場合もあるため、与えられた枠でしっかりカードを使っていきましょう。
何歳からでもクレジットカード発行に必要な手続きは一緒?
18歳以上から発行できるクレジットカードですが、未成年に該当する人はカード発行の審査中に親権者の同意書が必要となります。同意書を出せない人はカード審査に落とされてしまいます。
未成年というのは責任をしっかり取れるか微妙なところであり、特に金銭面での問題を解決できないケースが多くなっています。その責任を取るため、親が問題に対処する方針を示さなければなりません。
18歳と19歳の人は、カードを利用してもいいと親が同意する必要があり、必ず同意書を提出しなければなりません。同意書を提出しなかった場合、親が同意できないものと判断して審査に落とされます。
未成年でクレジットカードを希望している人は、親の同意をしっかり取るようにしましょう。同意書の作成をお願いすると同時に、カードの使い方について親に聞いておくのもいい方法でしょう。
若い人がクレジットカードを発行する際に確認したいポイント
若い人がクレジットカードを発行する場合、以下のポイントを確認しておきましょう。
- 年会費
- ポイント還元率
- 保険の有無
特に気をつけておきたいのが年会費です。年会費はカード業者やカードごとに定められますが、年会費無料の条件が厳しいカードもあります。安定して年会費無料を続けられるカードを狙いましょう。
年会費
年会費は特に重要な項目で、カードのサービスを維持するために必要とされる負担金を差します。一般カードの場合は大半が永年無料となりますが、無料に条件を付けているカードもあります。
無料の条件を付けているカードの場合、以下の条件を達成すれば年会費を支払わなくてもいい場合が多くなっています。
- 年間で1回以上のカード利用が確認される
- 昨年に指定された金額以上カード決済が確認されている
- 初年度のみ年会費無料
1回でもカードを使っていればいいものは、年会費永年無料とあまり変わらないため、カードを使って確実に年会費を無料にしておくといいでしょう。一方で他の条件は正直厳しいものとなります。
指定された金額以上の決済が求められる場合、金額の指定によっては相当な負担を強いられてしまいます。場合によっては少額の買い物では達成できないカードも存在します。
一方で初年度年会費無料は、2年目以降は年会費を請求されてしまいます。年会費を請求されてしまうカードを避けるなら、永年無料とされているカードを選ぶようにしましょう。
ポイント還元率
ポイント還元率は、クレジットカードを使った際に還元されるポイントの割合を指す情報です。この数字が高ければ高いほど還元されるポイントは多くなります。
ポイント還元率が高い場合、買い物を続けることによってカードのポイントが大量に受け取れて、将来的にポイントと商品を交換しやすくなります。基本的なポイント還元率は高いほうがいいでしょう。
ただ、キャンペーンへエントリーすれば大量にポイントを得られるカードもあります。キャンペーンが豊富に行われている場合は、エントリーして条件さえ満たせば通常のポイント還元よりもかなり高くなります。
保険の有無
クレジットカードには保険が付帯されていますが、この保険の豊富さでカードを選ぶ選択肢もあります。保険がしっかり付帯されていれば、安心して買い物や旅行へ行けるメリットが得られるためです。
特に海外旅行傷害保険は、海外旅行で怪我をした際の補償が受けられるため、安心して海外旅行へ行けるようになります。この保険が付帯されていないカードを持っていくと、大きな損失に繋がる可能性もあります。
安心して海外旅行へ行きたい、ネットショッピングを実施したい時は、カードに付帯されている保険をしっかり見ておきましょう。
若い人でも発行できるおすすめクレジットカード
若い人は色々なクレジットカードから1枚を選択しなければなりませんが、本当にいいとされるカードを発行しなければ得にならない、または返済の負担が増えるなどの問題があります。
JCB W
- 常に獲得ポイント2倍!
- 年会費永年無料
- 女性用特典を得られるカードもあり!
JCB Wは18歳から39歳までの年齢制限が設けられているカードです。常にポイントが2倍獲得できるメリットを持っています。
また、JCB Wでは女性向けに作られたJCB W Plus L※というカードもあります。こちらはJCB Wの機能に女性向けの特典が追加された、女性に嬉しいカードとなります。
※JCB W Plus Lも同様のスペックで発行されます。
年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
最大ポイント還元率 | 20.0% |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
発行までの時間 | 最短3営業日 |
対応ブランド | JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
三菱UFJカード VIASOカード
- 海外旅行保険2,000万円(利用付帯)!
- 年会費永年無料
- ポイントが登録口座に直接振り込まれる!
三菱UFJカード VIASOカードは海外旅行保険が充実しており、最高2,000万円までの保険が利用付帯となっています。また、携行品の存在についても補償枠が20万円分用意されています。
このカードの特徴として、還元されたポイントの有効期限が設けられていません。ポイントの有効期限を気にすることなく使える点は高く評価できるポイントでしょう。
年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
最大ポイント還元率 | 12.50% |
ポイント種類 | VIASOポイント |
発行までの時間 | 最短翌営業日 |
対応ブランド |
MasterCard |
保険 | 海外旅行傷害保険、携行品 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
ライフカード
- 誕生月はポイント3倍!
- 複数のカードブランドから選べる
- 年会費永年無料
ライフカードは学生用のカードも発行している老舗で、誕生月のポイントが3倍に増加するメリットを持っています。誕生月は沢山カードを利用してポイントを貯められます。
他の特徴として、カードブランドを選択できます。3種類のブランドから自分が好きなブランドを選択できるため、ネットなどでの利用を検討する際に便利です。
年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
最大ポイント還元率 | 12.5% |
ポイント種類 | LIFEサンクスポイント |
発行までの時間 | 最短2営業日 |
対応ブランド | JCB,VISA,MASTER |
保険 | 盗難保険 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
三井住友カード(NL)
- カードナンバーを隠せる安心感
- 年会費永年無料
- 最短5分でカード発行可能
三井住友カードが近年導入しているナンバーレスのクレジットカードです。カードに番号が記載されていないため、紛失した際に不正利用されにくい特徴を持っています。
審査を通過すると、メールでカードの番号が届きます。この番号を利用してすぐにカード決済が可能となるため、短時間でカードを手に入れたい人にもおすすめです。
年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
最大ポイント還元率 | 10.0% |
ポイント種類 | Vポイント |
発行までの時間 | 最短5分程度 |
対応ブランド | VISA,MASTER |
保険 | 海外旅行傷害保険 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
楽天カード
- キャンペーンと併用で大量ポイント獲得!
- 年会費永年無料
- 多数のブランドから選択可能
発行して楽天カードを1回でも利用すると、大量に楽天スーパーポイントが提供されるカードです。楽天市場での買い物を検討している人におすすめのカードとなります。
4つのブランドが選択できる他、キャンペーンへのエントリーで大量にポイントを獲得できるチャンスがあるため、他のクレカに比べて大量ポイントを狙いやすくなっています。
年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
最大ポイント還元率 | キャンペーンのエントリー状況による |
ポイント種類 | 楽天スーパーポイント |
発行までの時間 | 最短1週間程度 |
対応ブランド | JCB,VISA,MASTER,AMEX |
保険 | 海外旅行傷害保険 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
よくある質問
まとめ
ここまでクレジットカードが何歳から発行できるか説明しました。
クレジットカードは18歳以上で申し込みが可能になります。ただ、18歳から19歳の場合は同意書が必要となりますので、必ず親の同意を受けてから申し込んでください。20歳以上であれば個人の意思だけで問題なく申し込みが可能となります。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選