
クレジットカードは便利なもので、多くの方に利用されています。外部の決済などに使えるのはいいところですが、他にどのようなメリットがあるのか知らない人も多いでしょう。
そこで今回はクレジットカードのメリットやおすすめの選び方について解説します。
これからクレカを利用したいと考えているなら、メリットについてしっかり確認しておきましょう。
目次
クレジットカードとは?基本情報を確認
クレジットカード:決済時に提示してカードを利用することにより、カード業者が代行して支払いをしてくれるというもの
その場で代行の支払いが行われた後、指定されたタイミングまでに利用した金額を支払わなければなりません。
クレジットカード会社は代行によって支払っているだけですので、最終的には利用した金額を個人で負担し、返済しなければならないのです。
ショッピング枠とキャッシング枠
カードには2つの枠が設けられており、ショッピング枠とキャッシング枠が設けられています。
一般的に利用しているのはショッピング枠の方であり、買い物をする時に利用していきます。
キャッシング枠も限度額までしか利用できませんが、借入をする際に利用していくサービスとなりますので、あまり利用する機会は多くありません。
支払い方法
カードを利用する際には、必ず支払い方法を決めなければなりません。支払い方法として採用されているのは以下の方法です。
- 一括払い
- 分割払い
- リボ払い
クレジットカードには3つの支払い方法が用意されており、どの方法も多くの人が利用しています。
一括払いが一番簡単な方法ではありますが、負担する金額が多くなる恐れもありますので、月々の返済を軽減するために分割払いやリボ払いを利用しているケースもあります。
クレジットカードを利用することにより、ポイントを受け取れるようになります。
カードに付帯しているポイントサービスが利用できるようになり、ポイントを貯めれば商品との交換、または買い物で利用できるお金として利用可能になります。
クレジットカードを利用する8つのメリット
クレジットカードはただ持っているだけでメリットを得られるケースは少ないものの、使い続けることによって大きなメリットを得られる可能性があります。具体的には以下の要素がメリットと言えます。
- 現金がなくても決済可能
- 決済が短時間で終わる
- 支払のタイミングを後に回せる
- 分割やリボ払いが利用可能
- カードのポイントを貯められる
- 持つことで信用アップが期待できる
- カードが持つ保険で安心感アップ
- 将来的にハイグレードなカード保有に期待できる
こうしたメリットがあります。様々な良さを持っていますが、大きな要素としてはお金がない時も使える点、支払のタイミングを後に回せる方針など、お金に困っているときでも使える便利さがあります。
これらのメリットをしっかり理解した上で、自分がどのようにカードを使っていくか検討していく必要があります。誤った使い方をしないように、最適な使い方を常に心がけるようにしましょう。
ここからはクレジットカードのメリットについて詳しく説明します。
現金がなくても決済可能
現金が不足している時、どうしても買い物をしたいと考えているならクレジットカードを利用することで解決します。カードによる決済を行うことで、現金を持っていなくても商品が購入できます。
手持ちの現金がなかった場合、普段の買い物に大きな影響が出てしまい、生活を維持していくのが難しいように感じられます。しかし、クレカを利用すると現金を持っていなくても買い物できるため、お金がない時の助けとなります。
ただ、普段の買い物でクレカを使い続けていると、月々の支払額がかなり多くなってしまう可能性が高まります。お金のない時の利用に留めるなどの対応を心がけ、毎月の支払額を極力抑えてください。
決済が短時間で終わる
クレジットカードは決済するまでの時間が早く、すぐに決済処理が完了します。決済処理は買い物をする業者側が担当しますが、専用の端末などを使ってすぐに処理されるため、待たされる心配がありません。
利用された情報はすぐにカード業者側に届くようになっており、決済した情報が記憶されます。この記憶された情報をしっかり精査して、最終的に問題なく利用されているものは翌月以降の支払対象となります。
短時間の間にしっかり決済が終わり、データの処理も済ませられる仕組みがクレカには存在します。安心して決済できるシステムが構築されていることで、不安を持たずに決済を続けられるのはいいところでしょう。
支払のタイミングを後に回せる
クレジットカードは支払のタイミングを後回しにできるため、大きな買い物をした時に収入に余裕を持たせて支払える可能性もあります。支払のタイミングを有効に使えば、安心して買い物できるでしょう。
この処理が完了した段階で支払のタイミングが分かるようになっているのは大きなポイントで、大きな買い物の後も支払いの準備が可能です。
この支払タイミングですが、業者によって多少違いがあります。
- 利用した翌月に支払うよう求められるタイプ
- 利用した翌々月に支払うよう求められるタイプ
翌々月に支払うパターンとしては、カードの締日を過ぎていたことで翌月に決済できないものと判断されたためです。また、カードによっては翌月の支払いではなく、翌々月に支払うよう最初から設定されているものもあります。
カードの支払タイミングによって、1ヶ月から2ヶ月、場合によっては3ヶ月近い余裕をもたせて決済できるようになるのは大きなポイントで、支払のタイミングを遅らせて必要な決済をしっかり終わらせられます。
当月に支払うよう求められることはない
クレカの支払いは利用した当月に求められるものがほぼ無いため、当月の支払いについては考えなくていいでしょう。利用した当日に支払うよう求められるデビットカードと異なり、必ず翌月以降に支払うよう求められます。
どの日程で支払うことになるかは業者やカードによって違いがあります。どのように支払うか毎月の利用明細等で確認し、安心して支払えるような状況を作っておきましょう。利用明細を見ないで放置するのは避けてください。
分割やリボ払いが利用可能
大きな特徴の1つとして、分割払いやリボ払いがクレジットカードには用意されています。分割払いとリボ払いは、支払額を抑えることにより支払いやすくする方法で、支払いに困っている時に使いやすいサービスです。
2つの支払い方法は、決済のタイミングで支払い方法として設定する他、リボ払いについては事前にリボ払いによる支払いを設定しておけば自動的に処理されます。毎月の支払いを抑えつつ欲しい物を購入できるのは大きなメリットです。
この2つの支払い方法について詳しく説明しますので、まだ利用したことのない人は参考にして利用を検討してみるといいでしょう。
分割払い
事前に決めた回数で分割し、毎月の支払いに手数料を加えて返済していくという方法です。クレジットカード以外で採用しているのはテレビショッピングや通販の分割払いくらいで、他では採用されていません。
分割払いによるメリットは具体的に以下の通りです。
- 支払回数を固定できる
- 返済額の確認が容易
- 返済回数の自由度が高い
基本的に支払回数を固定し、自分が希望している通りの返済ができる点は大きなメリットです。また、返済回数の自由度がかなり高い方法であり、場合によっては1年程度の分割も可能になります。
次に分割した際に発生する手数料を確認します。カード業者はネット上でシミュレーションできるシステムを用意していますので、このシステムを利用して分割払いの手数料や支払額を確認してください。これで万全の支払い対応が可能です。
基本的に3回以上の支払回数にすると手数料を請求されます。2回払いでは手数料を請求されないカードが多いため、手数料を減らして分割したい時は2回払いも検討していいでしょう。ただ、2回では半分ずつの支払いで負担は大きくなります。
支払い方法としては便利な分類に入りますが、色々な支払いを分割すると毎月の支払い負担は大きくなってしまいます。一括払いと併用しながら、なるべく支払額の多いものだけ分割していくような方法を採用してください。
リボ払い
リボ払いは返済する回数を決めるのではなく、毎月の支払額を固定する方法です。クレジットカード以外にはキャッシングやカードローンなど、お金を借りるサービスで利用されるケースが多くなっています。
リボ払いのメリットは以下の通りです。
- 毎月の返済額が固定される
- 支払額は柔軟に変更できる
- 余裕のある時は一括に変更できる
毎月の支払額が固定されるため、あまりお金を持っていない人は返済額を固定してより支払いやすい状況を作り出せます。毎月の支払額を抑えつつ買い物ができるのはいいところでしょう。
一方でリボ払いを使い続けると、毎月の返済額を増やさなければ残高が減らないという問題も発生します。特にクレジットカードは決済回数の多い商品となるため、カードの決済が多く残高も増えやすい傾向があります。
リボ払いを利用する時は、クレジットカードの返済がどれだけできるのかしっかり考えていく必要があるでしょう。返済できない時は金額を抑えてもいいですが、できる限り大きな金額が返せるように調整していく必要があります。
上手に使えば便利な決済方法であるのは間違いありませんが、初心者は大きな失敗を経験する可能性があることから、事前に知識や使い方を学んだほうがいい決済方法と言えます。
カードのポイントを貯められる
クレジットカードのポイントを貯められるのは大きなメリットと言えます。決済した金額に応じて、カードが持つポイント還元率に合わせてポイントが支給されます。
得られたポイントは商品代金の代わりに支払える他、貯まったポイントを交換して商品を手に入れられる方法があります。ポイントを大量に保有していれば、家電製品などの高額商品と交換できる場合があります。
また、キャンペーンによってポイントアップの可能性もあります。カード業者は定期的なキャンペーンにより、保有しているカードを一定の条件で使えばポイントをさらに獲得できるようになります。
少しでもポイントが欲しい人は狙ってみるといいでしょう。クレジットカードはポイントを大量に獲得することで、生活を変えてくれる可能性もあります。
持つことで信用アップが期待できる
クレジットカードを持つだけでメリットが得られる点として、信用アップが得られます。カードを持っている人は審査を通過している人であり、必要な条件をしっかりクリアしているため信用できると判断されるのです。
保有しているカードの種類によっては更に信用はアップします。一般カードよりもゴールドカード、ゴールドカードよりもプラチナカードのように、上位ランクのカードを持っていれば更に信用されるようになります。
このようにカードを持つことによって得られる信用はステータスと呼ばれ、高いランクのカードを持っていることがステータスを上げてくれるのです。
カードが持つ保険で安心感アップ
クレジットカードには保険が用意されていますが、この保険によって安心感を得られるようになります。用意されている保険はカードによって異なりますが、具体的には以下の保険が提供されています。
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- ショッピング・プロテクション
- 航空便遅延保険
- 会員保障
こうした保険によって、クレジットカードを持っている人は守られています。旅行時の傷害で支払いが発生した時に補償してくれるサービス以外にも、ショッピング時に発生したトラブルを補償してくれる保険があります。
他にもカードによって異なりますが、航空便が遅延した時の保険が提供される他、カードの不正利用などを防止し、速やかに新しいカードを提供してくれる場合もあります。様々な保険により、利用者はしっかり守られるようになるのです。
クレジットカードの保険は、高いグレードになると更に増加します。ゴールドカードやプラチナカードは持っている保険が多く、補償される金額も非常に高くなります。より充実した保険を手に入れたい時はグレードの高いカードも検討しましょう。
将来的にハイグレードなカード保有に期待できる
クレジットカードは将来性の高い商品であり、使い続けることでハイグレードなカード保有に期待できます。具体的にはゴールドカードやプラチナカード、場合によってはブラックカードを保有できる可能性もあります。
高いグレードになると年会費の負担は発生するものの、年会費以上の恩恵が受けられるようにサービスが提供されます。一般カードでは実現しないレストランの割引やホテルの優先予約などのサービスも可能です。
勧誘されれば審査を通過できる可能性はかなり高くなるため、勧誘されるまで同じカードを使い、必要であれば高いグレードに切り替えるのもいいでしょう。
学生がクレジットカードを持つメリット
学生がクレジットカードを持つメリットは以下の通りです。
- いざという時に決済できるサービスを保有できる
- 学生専用の特典を得られる
- 学生カードから別のカードを即座に発行できる
利便性という部分が大きなメリットに該当しますが、それ以外にもカードを保有していることによるメリットは多くあります。
ただカードを持っているだけでもメリットを得られる可能性があるため、学生でもカードを保有していることは大きなものと判断しておきましょう。
いざという時に決済できるサービスを保有できる
急ぎの用事に対応できる決済方法を利用できる点がメリットになります。
カードを保有している人とそうでない人では、店から出るまでにかかる時間が変わってきます。
場合によっては、カードを保有している人はすぐに決済を完了し、店から出られるようになるのです。すぐに店から出ておきたいと思っているならクレジットカードを手にしたほうがいいでしょう。
学生専用の特典を得られる
クレジットカードには学生専用の特典が用意されており、保有していることで学生にとってメリットとなるサービスが提供されます。
これはカードを利用しなくても手に入れられる可能性があります。ただ持っているだけでメリットを得られるのは大きなことです。
専用の特典が用意されているだけでも非常に大きなメリットと言えますし、学生の期間中はその特典によって恩恵を受け続けられるようになります。
学生カードから別のカードを即座に発行できる
学生カードを持っている人は、卒業後に新しいカードを発行する必要がありません。
現在保有しているカードが別のカードに切り替えられるため、場合によってはすぐに新しいカードを手に入れられるのです。カードの切替作業に手間がかからないのはいいところでしょう。
別のカードを作成してくれることにより、カードを保有していない期間を減らせるようになります。
また、発行されるカードはどれも信頼性の高いものばかりですので、安心して利用できるメリットがあります。
クレジットカード決済のメリット
クレジットカード決済のメリットは以下の通りです。
- 短時間で決済できる
- お金がなくても決済できる
- ポイントを貯められる
クレジットカードを持っていることによって、今までよりも短い時間で決済できるようになります。
他にもカードが持っている機能を使えるようになるなどのメリットもあり、多方面で活躍してくれるのは間違いないでしょう。
ここからは、クレジットカード決済のメリットを詳しく説明します。
短時間で決済できる
クレジットカードを持っている人は、短時間で決済できるようになります。
カードを提示して決済するだけで支払いを完了させることが可能になり、現金のように待たされる時間が増えることもありません。
短時間での決済は、すぐに買い物を終えたいと思っている人に便利です。
また、現金の振込などが必要とされるネットショッピングにおいても、すぐに買い物できるメリットを持っている良さが感じられます。
お金がなくても決済できる
クレジットカードを持っていれば、お金を持っていなくても決済できるようになります。
本来買い物には現金が必要となりますが、現金を持っていない状態でもカードを持っていれば決済が可能になり、代行して支払ってくれるのです。
カード決済をスムーズに終えることができれば、現金なしでも買い物が簡単にできます。
普段の生活に取り入れていくことによって、現金を持っていない状態でも買い物しやすい環境をしっかり作れるようになっていきます。
ポイントを貯められる
ポイントはクレジットカードに付与されているサービスです。
ポイントを貯めることによって、商品との交換ができるのはもちろんのこと、一部のポイントは買い物に利用して決済処理ができるようになります。
ポイントを貯められるサービスを活用していくことによって、今までよりもカードの使い勝手という部分に違いが生まれます。
よりポイントを貯めていくという思いを持ちやすくなっていくため、買い物時に利用しやすい環境を作れるようになるでしょう。
クレジットカードのデメリット・注意点
様々なメリットを持つクレジットカードですが、使い方を誤ると大きな落とし穴にハマってしまいます。ここではクレジットカードのデメリットと注意点を紹介します。
- カードを使いすぎてしまう
- リボ払いによる残高の増加
- 年会費がかかるものがある
- 不正利用の可能性がある
カードを使い過ぎてしまう
まずクレジットカードを使い過ぎには注意しましょう。クレジットカードを利用していくことによって、支払い残高は増加します。
毎月の負担を軽減するためにはカードの利用回数に気をつけてください。
リボ払いによる残高の増加
また、リボ払いは返済残高を減らせない可能性を持つ返済方法です。自動的に適用されているリボ払いを放置したことで、毎月の返済が十分にできていない状況が生まれます。この影響でカードが使えない場合もあります。
年会費のかかるものがある
クレジットカードは年会費が永年無料なものから、有料なものまで幅広く取り扱いがあります。
しかし、年会費がかかるカードはカード会社指定の条件を達成すると無料になる場合や、ポイント還元率が高い場合も多いので、利用額によっては元をとることができるでしょう。
不正利用されてしまう可能性がある
万が一カードを紛失してしまった場合、そのカードを勝手に使われてしまうという危険性も考えられるでしょう。
また、利用明細で利用履歴を定期的に確認するようにし、身に覚えのない利用があった場合はすぐにカード会社に連絡を取るようにしましょう。
メリットを活用できるクレジットカードの選び方
クレジットカードの選び方は、以下のポイントを参考にしておきましょう。
- ポイント還元率
- 提供されるサービス
- 将来性のあるカード
ポイント還元率は見ておかないと、ポイントを貯められない問題を抱えてしまうため損をする可能性が高待ってしまいます。
また、カードの利用可能枠だけを見るのではなく、将来的に利用できるサービスなどを活かして強みを得られるかどうかを見ておきましょう。
ここからは、クレジットカードの選び方を詳しく説明します。
ポイント還元率
ポイント還元率は大量のポイントを得るために重要となります。
還元率が高ければ高いほど、ポイントを得られやすくなっていくため、少しでもポイントを得たいと思っているなら還元率の高いカードを選びましょう。
ポイント還元率にはキャンペーンも影響してくるため、還元率を上昇させるキャンペーンにも注目しておきましょう。
上手に利用していけば、カードを利用しやすくなる他、ポイント還元率を大幅に上昇させられる可能性が生まれてきます。
提供されるサービス
カードが提供しているサービスも比較対象になってきます。
提供しているサービスは様々で、優待特典はもちろんのこと、カードを利用していくことによって得られるサービスも準備されています。
特典については一般カードよりゴールドカードのほうが多く、更にプラチナカードにも多く準備されています。
色々なカードを見ていくことによって、自分に合ったサービスを提供しているかどうかを判断していく必要があります。
将来性のあるカード
将来的にカードがどのように変化していくのか、選ぶ際のポイントとして検討していきましょう。
一般カードからゴールドカードなどに切り替えていくことを前提にしている場合は、用意されているカードの情報をしっかり見ておく必要があります。
プラチナカードを検討している人は、更なる将来性を見ておかなければなりません。
ゴールドカードの時点でプラチナカードを手に入れられるのか判断しておくことによって、カードを発行できるかどうか確認しておくのです。
カード発行時に活用がおすすめな特典
カード発行時に提供される特典は、お得感をすぐ得られる部分で重要なポイントです。カード発行後にどの条件をクリアすると特典が得られるのか、得られる特典以外にも条件をしっかり確認するといいでしょう。
特典のいいカードは、カードを使おうという意欲も生まれやすく、カード発行から積極的に買い物などで利用する機会が生まれます。
分割払いなどの利便性
最後に分割払いなどの利便性です。近年はリボ払い専用カードも登場していますが、リボ払い専用になると分割払いや一括払いが利用できません。利便性という部分に問題のあるカードは避けることが望ましいでしょう。
近年は支払い後に分割払いが可能となっているカード、後からリボ払いを可能にしているカードが存在します。
クレジットカードの賢いおすすめの使い方
クレジットカードを賢く使う方法として、以下の手法を検討するといいでしょう。
- キャンペーンを利用してポイント還元を増やす
- 分割払いを利用して支払いを分散させる
- ボーナスでリボ払いを一括返済する
- ポイントが増額するタイミングを狙う
- カードの締切日を過ぎてから利用する
ポイントを多く稼ぐという観点では、キャンペーンなどが開催されているタイミングが非常に有効で、利用することでより多くのポイントを得られるようになります。
また、支払額の調整なども考えて利用する必要があるため、どのタイミングで決済するか検討していく必要があるでしょう。
キャンペーンを利用してポイント還元を増やす
クレジットカード業者の中には、キャンペーンを開催しているところもあります。
キャンペーンは開催しているものによって条件等が変わってきますが、中には利用金額に応じてポイント還元率アップなどのサービスが提供されています。
開催されているキャンペーン次第で大きく変わっていくものの、キャンペーンが参加しやすいもので、すぐにでも取り組めるものなら積極的に挑戦していくのが一番いい方法です。
キャンペーンに参加しないで利用するときに比べて、キャンペーンを利用したほうがポイントは受け取りやすくなります。
分割払いを利用して支払いを分散させる
カードの支払い方法として分割払いが用意されていますが、分割払いを活用して支払額を分散させていく方法もあります。
分割払いを利用していくことで、希望している回数に支払いを分散させられるようになり、返済する金額を集中させないようにする効果が期待できます。
分割払いの中には、手数料を請求されない2回払いと呼ばれる方法も用意されています。
2回であれば分割払い手数料は無料となり、1回で支払っている時と全く同じ状態で支払えるのです。
ボーナスでリボ払いを一括返済する
ボーナスは一気に大きなお金が手に入ることによるメリットを持っていますが、リボ払いを利用していくことによってボーナスによる一括払いに近い方法が採用できます。
カードのリボ払いを利用している場合、一括で支払う方法を利用して分割している状態を解消できるのです。
リボ払いをボーナス等で支払うようにしておけば、一気に利息を減らせるチャンスとなります。どうしてもリボ払いを利用するならボーナスの支払いも検討してください。
ポイントが増額するタイミングを狙う
カードによっては、ポイントが増額して得られるタイミングがあります。ポイントを少しでも多く貯めたい方は、カードのポイントが増えるタイミングを狙いましょう。
特定の日になるとポイントを多く得られるカードは、タイミング次第でお得感が増します。
増額されている状態で利用しておけば、カードで得られるポイントは増加し、僅かだけですが得をする可能性があります。
特定のサイトを経由して利用することでポイントを得られる方法も含めて、ポイントを増やせるタイミングを有効に活かしましょう。
カードの締切日を過ぎてから利用する
カードの決済額を調整する方法として、締切日の後でカードの決済が入るように調整する手法があります。
締切日の前に決済すると、翌月には早々に支払いというケースがあります。これを解消するため、翌々月への支払いに調整する方法があります。
同じカードの利用方法でも、決済するタイミングが変更されることにより、毎月の支払額が変更されていくことになります。
一気に支払いをしたくないと感じているのであれば、締切日をしっかり覚えておいた上で、タイミングを見計らって買い物するようにしましょう。
メリットが多い!おすすめクレジットカード5選!
ここまで様々なメリットを紹介してきましたが、メリットを多数持っているクレジットカードを見つけることも重要になります。これまで紹介した内容を詰め込んだカードを見つけることが、安心して利用できる部分に繋がります。
ここからは、初めてクレジットカードを発行する人にも安心して利用できる、メリットの多いおすすめカードを紹介します。紹介するカードは以下の通りです。
- JCB W
- 三菱UFJカード VIASOカード
- ライフカード
- 三井住友カード(NL)
- dカード
これからカードを発行したいと考えている人は、メリットやどのような特徴を持っているのか理解した上で自分に向いているカードを選んでみるといいでしょう。また、最適な利用方法についても検討してください。
JCB W
- 若い人も発行しやすいカード!
- 年会費永年無料
- 常にポイント還元2倍
JCB Wは18歳から39歳までの若い人に向けて作られたカードです。基本的なポイント還元率がかなり高くなっていて、カードのポイントを獲得したい人におすすめです。
女性向けに用意されているJCB W Plus L※は、女性向けの特典が充実しているカードです。女性の方はカードの得点を増やす意味でJCB W Plus Lを検討するといいでしょう。
年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
最大ポイント還元率 | 20.0% |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
発行までの時間 | 最短3営業日 |
対応ブランド | JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
支払い方法 | 分割払い、リボ払い可能 |
※JCB W Plus Lも同様のスペックで発行されます。
三菱UFJカード VIASOカード
- 携行品損害保険あり
- 年会費永年無料
- 豊富なキャンペーン開催
三菱UFJカード VIASOカードは一般カードではありますが、携行品補償を設けています。海外旅行の際の紛失等にも対応してくれる点で、保険の部分では大きなメリットを持っています。
ポイント還元率は基本的な数字があまり高くないものの、キャンペーンなどを併用すればかなり多くのポイントが得られるため、少しでも多くのポイントを獲得したい人にも使いやすいでしょう。
年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
最大ポイント還元率 | 12.50% |
ポイント種類 | VIASOポイント |
発行までの時間 | 最短翌営業日 |
対応ブランド | Mastercard |
保険 | 海外旅行傷害保険、携行品 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
支払い方法 | 分割払い、リボ払い、ボーナス払い可能 |
ライフカード
- 誕生月ポイント3倍
- カードブランドの選択可能
- 盗難保険あり
年会費無料で使えるクレジットカードとして有名で、誕生月にポイント還元率が大幅にアップするメリットを持っています。海外の通販でも使えるようにブランドの選択肢が多いのもメリットになります。
対応している保険がやや少ないため、通販や国内で利用する目的に適しています。初めて利用するカードとしても基本的な機能が充実しているので安心できるでしょう。
年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
最大ポイント還元率 | 12.5% |
ポイント種類 | LIFEサンクスポイント |
発行までの時間 | 最短2営業日 |
対応ブランド | JCB,VISA,MASTER |
保険 | 盗難保険 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
支払い方法 | 分割払い、リボ払い、ボーナス払い可能 |
三井住友カード(NL)
- セキュリティ面で有利
- 年会費永年無料
- サポート体制も充実
最近登場した三井住友カードです。年会費が永年無料となった他、番号がカードに表示されていないため、不正利用を防止できる利点を持っています。カード番号はメール等で提供されます。
短時間でクレジットカードを利用できるメリットを持っている他、紛失した際の安心感なども確保されており、もしものときにも対応しやすいカードとなります。
年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
最大ポイント還元率 | 10.0% |
ポイント種類 | Vポイント |
発行までの時間 | 最短5分程度 |
対応ブランド | VISA,MASTER |
保険 | 海外旅行傷害保険 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
支払い方法 | 分割払い、リボ払い、ボーナス払い可能 |
dカード
- 年会費永年無料
- キャンペーン併用でポイント還元率アップ
- 若い人向けの充実した保険
docomoが提供しているカードで、dポイントの還元率がキャンペーンを併用するとかなり高くなります。以前は年会費無料の条件がありましたが、現在は永年無料に変更されています。充実した保険が魅力のカードでもあります。
年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
最大ポイント還元率 | キャンペーンのエントリー状況による |
ポイント種類 | dポイント |
発行までの時間 | 最短1週間程度 |
対応ブランド | VISA,MASTER |
保険 | 海外旅行傷害保険(29歳まで)
国内旅行傷害保険(29歳まで) お買い物安心保険 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
支払い方法 | 分割払い、リボ払い可能 |
クレジットカードに関するよくある質問
まとめ
ここまでクレジットカードのメリットやおすすめの選び方について解説しました。
豊富なメリットを持つクレジットカードですが、使い方によってはメリットがデメリットに変わる恐れもあります。安心して利用し続けるためにも、どのようなカードの使い方が望ましいかしっかり考えていく必要があります。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選