
クレジットカードを選ぶ決め手の一つになるのがポイント還元率です。
クレジットカードでは、ポイント還元率が高ければ高いほどお得にポイントが貯められます。カード会社によって、ポイントはキャッシュバックや特典・サービスにも交換可能です。
目次
クレジットカードのポイント還元率とは何か?
クレジットカードのポイント還元率とは、利用したクレジットカードの金額分のうちの戻ってくる金額の割合を指します。
現金でそのままキャッシュバックされずにポイントとして戻ってくるため、1ポイントあたりが何円分の金額に相当するかが重要になってきます。
ポイント還元率が知りたいときは、以下の計算式を基に算出してみましょう。
例えば、1ポイント=1円として、「1,000円利用で4ポイント貯まるクレジットカード」があった場合。4÷1,000×100の計算式が立ちポイント還元率は0.4%となります。
10,000円分のショッピングをした場合
各カード会社によって、ポイントの還元率は異なります。
たとえば、1ポイント=1円の条件で、10,000円分のショッピングをした場合、還元率の違いで戻ってくるポイントがかなり変わってきます。
還元率 | 還元されるポイント |
---|---|
0.5% | 50 |
1.0% | 100 |
1.5% | 150 |
カード会社によっては、キャンペーンを開催しており、更なるポイントアップが見込める場合もあります。
ポイントが貯まる!人気クレジットカードを徹底比較!
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
MasterCard
JCB
JCB
Mastercard
Mastercard/AMEX
キャンペーン
Amazon.co.jpを
利用すると 20%
キャッシュバック!
(最大10,000円)
最大6000円分相当のポイント
プレゼント
5000ポイント
プレゼント
最大6,000ポイントを
プレゼント
満18歳以上
(高校生除く)
(高校生を除く)
(高校生を除く)
1JCB CARD W
- ポイント還元率が高い!
- ポイントはいつでも2倍貯まる!
- パートナー店で決済すると最大11倍ポイントが貯まる
JCB CARD Wはポイントを効率よく貯められるクレジットカードです。一般的なJCBカードと比べてポイント還元率が2倍の1.0%となっています。
JCB CARD Wは、ポイントアッププログラムが豊富です。JCBオリジナルパートナーズに選ばれているパートナー店で利用するとポイントが最大11倍まで上がります。
- スターバックスコーヒー
- モスバーガー
- amazon
- mercari
- セブンイレブン
また、ポイント優待サイトである「Oki Doki ランド」を経由してショッピングをするとポイントが最大20倍まで上がります。
新規入会&Amazon.co.jp利用で最大10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンも開催中です。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイントの種類 | Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 | 1.0%※ |
ポイントアップ プログラム |
・いつでもポイント2倍 ・JCBオリジナルパートナー店の利用で最大11倍 ・ポイント優待サイト「Oki Doki ランド」経由のお買い物でポイント最大20倍 |
国際ブランド | JCB |
特典キャンペーン | 新規入会&Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック |
最短発行日 | 申し込みから約1週間 |
出典:公式サイト
※1ポイントあたり5円として還元率を算出しております。
2PayPayカード
- PayPayポイントが1〜2%還元される!
- 指定支払いでポイント最大3.5%アップ
- 新規入会&利用で最大5,000円相当のPayPayポイントプレゼント
PayPayカードは、プラスチック製のカードとカード番号をアプリで管理するバーチャルカードから選択して利用するカードです。
ネットショッピングやタッチ決済利用の方は、バーチャルカード発行がおすすめです。バーチャルカードは入会後即時カード番号発行対応なので、すぐにPayPayを利用できます。
さらに、指定支払い方法でPayPayカードを利用すると最大3.5%までアップするのも嬉しいポイントです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイントの種類 | PayPayポイント |
ポイント還元率 | 1.0%〜2.0% |
ポイントアップ プログラム |
・PayPayあと払い/PayPay残高で支払いすると3.5%アップ ・PayPayカードで支払いすると3%アップ |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
特典キャンペーン | 新規入会&3回利用で最大5,000円相当のPayPayポイントプレゼント |
最短発行日 | 入会後即時発行※バーチャルカードの場合 |
出典:公式サイト
3リクルートカード
- 通常ポイント還元率1.2%の高還元率!
- ネットサービス利用でポイント還元率最大4.2%までアップ
- JCBカード新規入会で最大6,000ポイントプレゼント
リクルートカードは、1.2%という高還元率を誇るクレジットカードです。10,000円分買い物した場合、120ポイントも還元されるため、破格の高還元率であることが分かります。
リクルートカードは、リクルートのネットサービスで利用することで、ポイント還元率が最大4.2%まで上がります。
カード利用によるポイント1.2%+ポンパレモールでのショッピングによるポイント3.0%で合計ポイントが4.2%まで上がります。
その他のネットサービスは以下が挙げられます。
- じゃらん
- ホットペッパーグルメ
- じゃらんゴルフ
- ホットペッパービューティー
- Oisix
元々の高還元率とリクルートのネットサービスを駆使してポイントを獲得できます。
さらに、今ならJCBでリクルートカードを発行すると最大6,000ポイントプレゼントされるキャンペーン開催中です。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイントの種類 | リクルートポイント |
ポイント還元率 | 1.2%※ |
ポイントアップ プログラム |
・リクルートのネットサービス利用でポイント還元率最大4.2% |
国際ブランド | Mastercard、VISA、JCB |
特典キャンペーン | 新規入会+カード利用で最大6,000円分のポイントプレゼント |
最短発行日 | 申し込みから約1週間 |
出典:公式サイト
※10,000円につき120ポイントとして還元率を算出しております。
4楽天カード
- お客様満足度No.1の実績を誇るカードの安心感
- 毎月5と0が付く日は楽天市場での買い物でポイント5倍
- 楽天市場で楽天カードを使うとポイント還元率3倍以上
楽天カードは、お客様満足度がNo.1※の楽天ポイントが貯められるクレジットカードです。
楽天カードでは、毎月5と0が付く日にちに楽天市場でショッピングするとポイントが5倍になります。
そして、楽天市場で楽天カードを利用すればポイント還元率が3倍以上に上がります。その他、楽天グループサービスの利用でお得にポイントを貯めることができます。
- 楽天銀行
- 楽天トラベル
- 楽天証券
- 楽天モバイル
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイントの種類 | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1.0%※ |
ポイントアップ プログラム |
・楽天市場利用で楽天ポイント最大3倍 ・楽天カード優待で楽天ポイント2倍以上 |
国際ブランド | Mastercard、VISA、JCB、AmericanExpress |
特典キャンペーン | 新規入会&利用で合計5,000ポイントプレゼント |
最短発行日 | 約1週間 |
出典:公式サイト
※100円につき1ポイントとして還元率を算出しております。
5三井住友カード デビュープラス
- いつでもポイント2倍貯まる!
- 学生ポイント対象サービスなら最大10%還元
- 学生だけが受けられる特典と三井住友カードのポイントのWでポイントが貯まる
三井住友カード デビュープラスは、いつでもポイントが2倍の高還元率クレジットカードです。18-25歳のみ対象のカードであるため、若い方は是非持っておきたい1枚です。
三井住友カード デビュープラスでは、対象コンビニなどとマクドナルドでポイントがいつでも+2%還元されます。
- セブンイレブン
- ローソン
- マクドナルド など
また、SMBC三井住友カードが指定した店舗を選ぶとポイントが+0.5%還元。店舗は3つまで選択可能です。
学生ポイントの対象サービスでカード決済をすると最大10%還元されるのも、学生対象のクレジットカードならではです。
年会費 | 初年度年会費無料 (翌年度以降は税込1,375円) ※ただし、年1回の利用で無料 |
---|---|
ポイントの種類 | Vポイント |
ポイント還元率 | 1.0%※ |
ポイントアップ プログラム |
・いつでもポイント2倍 ・対象の店舗でポイント+2% ・指定したお店で+0.5% |
国際ブランド | VISA |
特典キャンペーン | 新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント |
最短発行日 | 最短3営業日発行 |
※200円につき1ポイントとして還元率を算出しております。
6au Payカード
- 年会費無料で発行できる
- ポイントアップ店での利用でポイント0.5%アップ
- 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント
au Payカードは、年会費が無料のクレジットカードです。
au Payカードでは、Mastercard/VISA加盟店でショッピングをすることでポイントが1.0%プラスされます。
今なら新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼトされるので、気になった方はこの機会の入会がおすすめです。
年会費 | 無料 (携帯電話・スマホ・Wi-Fiルーターとauの契約がない場合、かつ1年間の利用がない場合翌年度税込1,375円) |
---|---|
ポイントの種類 | Pontaポイント |
ポイント還元率 | 1.0%※ |
ポイントアップ プログラム |
・Mastercard/VISA加盟店の利用でポイント+1% ・ポイントアップ店利用で200円ごとに1ポイント増量 ・「auでんきポイントで割引」でポイント最大+5% |
国際ブランド | Mastercard、Visa |
特典キャンペーン | 新規入会&利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント |
最短発行日 | 最短4日程度 |
※100円につき1ポイントとして還元率を算出しております。
- ショッピング以外でもポイントが貯まる
- 加盟店で買い物をするとポイント1.5倍に
- ポイントの二重取りもできてお得に貯まる!
dカードでは、dポイントが100円につき1ポイント貯まります。ショッピングだけでなく、ドコモのケータイ、ドコモ光の支払いでもポイントが貯まるため非常に便利です。
dカードも様々な方法でポイントを貯めることができます。まずdカードではdポイント特約店に参加しているお店で買い物をするとポイントが最低1.5%から上がります。
- マツモトキヨシ
- ENEOS
- タワーレコード
- メルカリ
また、買い物をするだけでdポイントが貯まるdポイント加盟店でもポイント還元率は1.0%からプラスされます。
たとえば、マツモトキヨシの場合、決済ポイント1.0%+特約店ポイント2.0%+dカード提示ポイントで合計5.0%もポイントが貯まります。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイントの種類 | dポイント |
ポイント還元率 | 1.0%※ |
ポイントアップ プログラム |
・dポイント特約店利用で還元率1.5%からポイントアップ ・dカード加盟店利用で還元率2.0%からポイントアップ |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
特典キャンペーン | 新規入会&各種設定&利用で合計最大8,000ポイントプレゼント |
最短発行日 | 約1週間 |
出典:公式サイト
※100円につき1ポイントとして還元率を算出しております。
ポイント還元率が高い!おすすめクレジットカードランキング
ここまで、おすすめのクレジットカードを7種類紹介してきました。そこで、本記事で紹介したカードを通常ポイント還元率が高い順にランキング形式でまとめました。
クレジットカード名 | 通常ポイント還元率 | |
---|---|---|
1 | リクルートカード | 1.2% |
2 | JCB CARD W | 1.0% |
2 | PayPayカード | 1.0% |
2 | dカード | 1.0% |
2 | 楽天カード | 1.0% |
2 | 三井住友カード デビュープラス |
1.0% |
2 | au Payカード | 1.0% |
2 | Yahoo!JAPANカード | 1.0% |
※公式サイトに記載されている通常時のポイント還元率が高い順にランキングを作成しています。キャンペーン等によっては、本記事の記載よりも高いポイント還元率にてポイントが付与される場合がございます
クレジットカードのおすすめの選び方
クレジットカードの選び方は、以下のポイントを参考にしましょう。
- 年会費
- 特典
- ポイント交換先
どれだけポイントを大量獲得できるカードだったとしても、ポイントを交換できる場所があまり用意されていないなど、不便さを感じるようなポイントが見られると使いづらくなります。
また、用意されているサービス面の評価もしっかり行ってから、クレジットカードを選ぶといいでしょう。
ここからは、クレジットカードの選び方について詳しく説明します。
年会費
年会費は優れたポイント還元率を持つカードだったとしても、高すぎて支払えない状況が発生しないように比較したほうがいいでしょう。
年会費の負担に応じてポイント還元を増やしているカードでは維持費の問題があります。近年は年会費無料でもポイント還元率が非常に高くなっているカードがあります。
特典
クレジットカードを発行する特典は、発行した時点でのメリットを得るために重要なポイントです。
特典が用意されていないカードと用意されているカードでは、明らかにお得感が違います。自分が希望しているカードが特典を用意しているか見ておきましょう。
近年は発行時の特典をかなり重視しているカードも登場しており、発行するだけでポイントを大量に獲得できる、ギフト券などを手に入れてお得な買い物ができるなどのサービスがあります。
ポイント交換先
ポイント還元率が非常に高いカードでも、ポイント交換先があまり多くない、ポイント交換が商品しか用意されていないような状況では使いづらくなってしまいます。
多くのポイント交換先を持っているカードを選べば、獲得したポイントを有効に使えます。
最近のトレンドは別のポイントへ交換できるサービスです。
クレジットカードのポイントのおすすめ使い方
多くのクレジットカードでは、ポイントが貯まりますが、どのようにして使っていけばよいのでしょうか?
そこで、ポイントの主な使い方について3つ解説していきます!
ショッピングに使う
まずは、ショッピングでポイントを使う方法です。カード会社によっては、1ポイント=1円として使えるところも多く、日々のお買い物の足しにすることが可能です。
とはいえ、クレジットカードによっては、1ポイントあたりの相当金額が異なる場合があるため、利用する前に確認しておきましょう。
ポイント名 | ポイント移行 |
---|---|
nanacoポイント | 1Oki Dokiポイント →5nanacoポイント |
ビックポイント/ビックネットポイント | 1Oki Dokiポイント →5ビックポイント/ビックネットポイント |
dポイント | 1Oki Dokiポイント →4dポイント |
Pontaポイント | 1Oki Dokiポイント →4Pontaポイント |
楽天ポイント | 1Oki Dokiポイント →3楽天ポイント |
キャッシュバック
次の方法はキャッシュバックです。クレジットカードのキャッシュバック率は各カード会社によって異なります。そのため、1ポイントあたり何円かあらかじめ確認する必要があります。
実際に本記事で紹介したいくつかのカードのキャッシュバック率について見ていきましょう。
クレジットカード名 | キャッシュバック率 |
---|---|
JCB CARD W | Oki Dokiポイント1ポイント →3円 |
dカード | dポイント1ポイント →1円 |
キャッシュバックはカード会社によって定期的にキャンペーンが行われているため要チェックです。
特典・サービスに交換
最後の方法としては、特典・サービスへの交換が挙げられます。カード会社によって、様々な特典・サービスが用意されている場合があり、自分の好きなように交換できます。
ポイント交換で入手できる特典・サービスは以下の通りになっています。
- グルメ
- 家電
- 生活雑貨
- キッチ
- ファッション
- ギフト
還元率の高いクレジットカードでよりポイントを貯めるコツ
還元率の高いクレジットカードで更にポイントを貯めるには、以下のコツを試してみましょう。
- キャンペーンと併用して利用する
- 高還元率を提供している店舗で利用する
- 普段の買い物で利用する回数を増やす
還元率の高いクレジットカードを利用することによってポイントは得られますが、更にポイントを得るためにはキャンペーンなども見ていく必要があります。
また、店舗によって還元率が異なる点にも気をつけておき、少しでも還元率の高い店舗で利用していくように心がけるといいでしょう。
ここからは、還元率の高いクレジットカードでポイントを稼ぐ方法を詳しく説明します。
キャンペーンと併用して利用する
キャンペーンと併用することにより、還元率を更に高められます。
クレジットカードが提供しているキャンペーンにエントリーするなどして参加しておけば、本来得られないようなポイントが獲得できる場合もあります。
キャンペーンに参加しておくことで、条件を満たせばより高還元のクレジットカードに変更できます。
少しでもクレジットカードのポイントを増やしたいと思っているのであれば、積極的にキャンペーンにエントリーしておくといいでしょう。
高還元率を提供している店舗で利用する
高還元率を提供している店舗だけで利用するという方法もあります。
クレジットカードの中には、店舗ごとにポイントを還元している割合を増やしているところがあるため、還元率をより高められる可能性があります。
実店舗だけで行われているサービスのように思われますが、実際にはネットでも行われています。
ネット上の店舗なども活用していくことで、少しでも多くのポイントを還元させられるような状況を作ってみるといいでしょう。
普段の買い物で利用する回数を増やす
普段から買い物の回数を増やすことによって、還元する回数を増やす方法があります。
あまりクレジットカードを利用しなくてもいいような買い物でも利用していくことによって、ポイント還元をさらに増やしていくことが狙いです。
少しでも還元されるポイントを増やしたいと思っているなら、利用できる回数を増やしましょう。
コンビニなどの簡単な買い物でも、高還元率のクレジットカードを利用していくことでコツコツとポイントを増やせるようになります。
クレジットカードと電子マネーならどっちが還元率が良い?
クレジットカードと似たような性質を持っているのが電子マネーです。
電子マネーは還元率を高めているだけでなく、更に使い勝手の部分でも改善させようとしている部分があり、クレジットカードの対抗格として提供されています。
基本的にはクレジットカードの方が還元率が良い
電子マネーとクレジットカードの還元率ですが、基本的にクレジットカードのほうが還元率はいい状態が続いています。
電子マネーは還元される割合を改善している部分もありますが、還元するためには一定以上の金額を使うなどの条件があり、条件を満たせない場合は受け取れないのです。
還元率がクレジットカードに有利となっているのは、カード側は還元率を高められるキャンペーンなどを活かしやすくなっているためです。
キャンペーンを併用することによって、より高い還元率を実現させることが可能となり、ユーザーに還元していけるようになります。
還元率の高い電子マネーが普及するとクレジットカードも厳しい
現時点で還元率の高い電子マネーは少ない状態が続いており、どれだけ高い還元率を実現したとしても1.0%程度に収まっています。
より高い還元率を実現するようになっていくと、クレジットカードの優位性がなくなっていくため、電子マネーが有利になっていく状況も起こりやすくなるでしょう。
還元率を高めていく電子マネーがどれだけ増えていくか、今後クレジットカードにとっては重要なポイントとなっていくでしょう。
電子マネーの還元率が高くなっていくようなことがあれば、クレジットカードは利用されない状況が生まれる可能性もあり、立場が逆転する可能性もあります。
還元率が高いクレジットカードの注意点
還元率の高いクレジットカードを利用する際の注意点は以下の通りです。
- 還元率の高い場所が限定されているケースもある
- クレジットカードの過剰利用に気をつける
- ポイントが使える先が限定されている場合もある
どれだけ還元率の高いサービスを利用しても、ポイント還元が一部だけで稼げるようにしているものであればあまり貯められなくなってしまいます。
また、ポイントを受け取っているのはいいものの、使い道が限定されているなどの問題が生じている場合なども気をつける必要があります。
ここからは、還元率の高いクレジットカードを利用する際の注意点を詳しく説明します。
還元率の高い場所が限定されているケースもある
元々のポイント還元率が高いものではなく、ポイント還元率が一部の店だけ高い状態になっているカードもあります。
この場合、ポイント還元率が特定の店舗で高い状態を作り出しますが、それ以外の場所だと還元率が下がってしまい、あまりポイントを貰えなくなってしまいます。
還元率が一部だけ高く設定されていて、それ以外の場所で使うと通常のポイント還元率に制限されてしまうものは、適当に使ってもポイント還元があまり得られないです。
クレジットカードの過剰利用に気をつける
どれだけポイント還元が高い状態になっていたとしても、クレジットカードをいろいろな場所で使い、利用し過ぎという状態を作ってしまうのは危険です。
カードの支払いができなくなってしまう可能性があり、場合によっては支払いができないことで生活に悪影響を与えます。
どれだけ多くのポイントを得られたとしても、カード決済だけに頼って生活するのはあまり良くありません。
カードだけで支払いを続ける場合は、毎月の支払いができるかどうかしっかり考えてください。
ポイントが使える先が限定されている場合もある
ポイントを貯めたのはいいものの、使い道が限定されているカードもあります。
会社が提供しているサービスのみに使えるものもあれば、ポイントを買い物の際に利用する以外の使い道が用意されていないカードなど、ポイントが使える場所が制限されているのです。
また、大量にポイントを稼いでも使える場所が制限されてしまい、使いきれずに有効期限を迎える場合があります。ポイントの使い道はしっかり考慮する必要があります。
還元率が高いクレジットカードなのにポイントが貯まらない理由は?
還元率の高いカードを利用しているものの、ポイントを貯められないのは以下の理由が考えられます。
- 還元率の高くなる店舗で利用されていない
- カードの利用金額が少ない
- ポイントが自動的に利用されている
還元率が高くなっていたとしても、還元させるために必要なところで利用していないと判断されているようなら、そのポイントは得られなくなってしまいます。
また、カードの利用額を基にしてポイントを付与していますが、最低金額に満たないものは付与されないので注意が必要です。
ここからは、ポイントが貯まらない理由を詳しく説明します。
還元率の高くなる店舗で利用されていない
元々還元率の高くなる店とそうでない店が用意されており、ポイント還元率に大きな影響を与えている場合があります。
還元率の高くなる店舗で使わないと、どれだけカードを利用してもポイントを付与させる割合が小さくなってしまうので、利用してもポイントを増やせません。
還元率の低いところで利用しても、ポイント還元率は低い状態が続いてしまうため、カードを利用してもポイントはなかなか得られません。
少しでもポイントを多く付与してほしいのであれば、ポイント獲得が多く期待できる店で利用していく必要があります。
カードの利用金額が少ない
カードの利用金額が必要な金額に達していない場合があります。ポイント還元率を計算する際は、ポイント還元に必要な最低金額が設定されています。
必要金額に到達していない場合、ポイントが付与できない状態になります。
ポイントを還元させるための最低金額を知らなかったことで、ポイント還元が受けられない可能性も十分あります。
本当にポイントを受け取れる状態まで使っているのか、しっかり確認しておけばポイントを多く獲得できるチャンスは十分得られます。
ポイントが自動的に利用されている
一部のカードに限定されていますが、ポイントが自動的にキャッシュバックされるなどの理由により、貯められないように設定されている場合があります。
自動キャッシュバックというのは、カード側で設定されている項目となりますので、どれだけポイントを獲得しても結果的にポイントを増やしていくことが出来ません。
該当しているカードを利用している場合は、ポイントを貯められないものと判断しておきましょう。
よくある質問
まとめ
今回はクレジットカードのポイント還元率について解説してきました。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選