
dポイントを貯められるdカードは、大手携帯キャリアのドコモが発行しており、かつテレビCMでも頻繁に放送されていることから知名度の高い一枚です。
そこで今回は、dカードに関する以下の項目をご紹介します。
- dカードの基本情報
- 審査基準
- 審査に落ちやすい人の特徴
- ポイント還元率
- dカードを所持するメリット
- 口コミ・評判
dカードの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
dカードの基本情報
- ドコモユーザーにメリットが盛りだくさん
- 年会費永年無料で持ちやすい
- 還元率が高くでお得にクレジットカードを持てる
- ゴールド会員になるどポイント還元率が10%にアップ
- キャンペーンが豪華
年会費は無条件で永年無料となるため、無駄なコストをかけず所持できます。国際ブランドはVisa・Mastercardから選択でき、国内はもちろん世界各国で利用可能です。
dカードの大きな特徴はドコモケータイ補償が付帯している点です。購入して1年間は最大1万円の補償が受けられます。
日常のお買い物ではポイントがいつでも1%貯まるほか、ゴールド会員になると10%のポイント還元が受けられます。
入会特典やキャンペーンも豪華で、マイナンバーカード登録で最大20,000ポイントもらえるキャンペーンなど、さまざまなキャンペーンを開催しています。
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント | dポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 15日締め翌月10日払い |
キャッシング利用 | 可能 |
出典:公式サイト
dカードのポイント還元率
dカードの基本還元率は1.0%と比較的高く設定されています。100円(税込)につき1ポイント貯まるため、日々の生活で効率よくポイントが貯まります。
効率の良いポイントの貯め方
dポイント特約店で利用すれば、日々の買い物でも効率よくポイントを貯められます。dカードに付帯されている電子マネー「iD」の使用でも貯まるため、多くの場所でポイント獲得可能です。
では、効率良くdポイントを貯めるには、日々の買い物に使う以外どういった方法があるのでしょうか。以下、3つの貯め方を紹介します。
- 特約店で決済に使う
- ポイントUPモールを利用する
- 加盟店で貯める
特約店
dカード特約店で支払いに使うと「特約店ポイント」が貯まります。特約店ポイントは基本還元率に上乗せされる形となるため、積極的に利用しましょう。
- ENEOS:200円(税込)ごとに1.5%
- JAL:100円(税込)ごとに2.0%
- メルカリ:200円(税込)ごとに2.5%
- マツモトキヨシ:100円(税込)ごとに3.0%
- スターバックスカード:100円(税込)ごとに4.0%
dカードの利用はもちろん、電子マネーiDの利用で還元率がアップする特約店もあるため、事前にチェックがしておくことをおすすめします。
ポイントUPモール
dカードの優待サイト「ポイントUPモール」を経由することで、還元率が1.5倍~10.5倍にアップします。使い方は簡単で、サイトにアクセスしてdカードで支払うだけです。
- Amazon.co.jp:1~1.5倍
- 楽天市場:1.5倍
- Yahoo!Japanショッピング:1.5倍
- 【さとふる】ふるさと納税サイト:2.5倍
- DHCオンラインショップ:3倍
ショップカテゴリは百貨店や家電、ファッションなど幅広く、生活のあらゆるシーンで活用できるお店が多く掲載されています。
人気ランキングや一押しショップなどの紹介もされているため、マメにサイトをチェックしておきましょう。
加盟店
dカードを提示することで、基本還元率1.0%に加盟店ごとのポイントが加算されます。街のお店やネットショップなどが名を連ねており、ジャンルも非常に幅広いです。
- マクドナルド
- ローソン
- COSMO
- エディオン
- じゃらん
dカードだけでなくd払いを使えば還元率アップとなる加盟店もあるため、あわせてチェックしておきましょう。
貯めたポイントの活用方法
決済に使い貯めたポイントは、加盟店での買い物やドコモのケータイ料金への充当、ドコモ商品の購入などさまざまな使い道があります。
貯めたdポイントは、ドコモユーザー限定でデータ量の追加に使えます。スピードモードおよび1GB追加オプションに利用できるため、快適なデータ通信が実現するでしょう。
dカードを発行する3つのメリット
メリット①:年会費永年無料
dカードは年会費無料で所持できる、コスパに優れた一枚です。条件付きで年会費が必要なくなるカードもありますが、無条件で無料となる点はメリットです。
そして、初年度だけでなく所持してから永年無料となるため、使い続けるうえで一切無駄な出費がありません。一度も使用しなくても年会費は発生しないためリスクもないです。
メリット②:iDが使える
dカードには電子マネーiDが搭載されているため、専用の読み取り機にカードをかざすだけで決済できます。サインや暗証番号の入力がないため、支払いが非常にスムーズです。
おサイフケータイやApple Payならカードを持ち歩くことなく、スマートフォンを読み取り機にかざせば決済完了となります。
- ローソン
- マクドナルド
- イオン
- ガスト
- すき家
コンビニやスーパー、さらには飲食店などさまざまなジャンルのお店でiDは使えるうえ、支払いに使えばdポイントを貯められます。
Visaのタッチ決済にも対応
dカードのVisaブランドを所持している場合、Visaのタッチ決済が使用可能です。Visaのタッチ決済マークがあるお店での支払いは、カードをかざすだけで支払いが完了します。
- セブンイレブン
- イオン
- ウエルシア薬局
- マクドナルド
- 郵便局
幅広いジャンルのお店で決済ができ、利用可能店舗は続々と拡大中です。今後はさらに使い勝手が良くなることが予想されるため、ぜひVisaのタッチ決済も活用していきましょう。
メリット③:特約店が多くポイントを貯めやすい
多くの特約店がありジャンルも幅広いため、日常生活において活用しやすくなっています。最大5%の還元が受けられるお店もあるため、事前にチェックしておきましょう。
dカードとして活用すると利用額に応じて貯まるショップだけでなく、電子マネーiDでも利用額に応じてdポイントを獲得できるショップがあります。
【比較】dカード GOLDと何が違う?
dカードのワンランク上となる種類で、ドコモユーザーならおすすめの一枚です。基本情報をdカードと比較できるよう、表にまとめていますので確認していきましょう。
カード名 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く) | 満20歳以上(学生は除く) |
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% | 1.0% |
国際ブランド | Visa・Mastercard | Visa・Mastercard |
付帯保険 |
|
|
キャッシング利用 | 可能 | 可能 |
出典:公式サイト
違い①:申し込み条件・年会費
dカードは満18歳以上から申し込み可能に対し、dカード GOLDは満20代以上から対象となります。なお、いずれにしても学生の申し込みは不可です。
違い②:付帯保険
dカードに比べて、dカード GOLDは手厚い保険内容となっています。特に旅行保険は海外最大1億円・国内最大5,000万円と非常に充実した金額設定です。
その他、dカードケータイ補償やお買い物あんしん保険はいずれにも付帯されていますが、金額や補償期間に違いがあります。
カード名 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
dカードケータイ補償 | 購入後1年間最大1万円 | 購入後3年間最大10万円 |
お買い物あんしん保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
違い③:ドコモ利用料金での獲得ポイント数
いずれもドコモのケータイやドコモ光の利用料金によりdポイントを貯められますが、獲得数には大きな違いがあります。
- dカード→1,100円(税込)につき10pt
- dカード GOLD→1,100円(税込)につき100pt
獲得できるポイントの数を比較すると、ドコモユーザーにとっていかにdカードGOLDがお得であるかは明白です。
dカードの審査基準は?無職でも通過できる?
dカードの審査基準については公表されていないためわかりません。ある程度の基準は申し込み条件から推測できます。
- 満18歳以上(高校生不可)
- 個人名義であること
- 本人名義の口座を支払い口座として設定すること
高校生を除く年齢18歳以上の人であれば、申し込み対象となります。収入や雇用形態について記載されていない点から、決して審査基準は厳しくないと言えるでしょう。
ただし、無職であれば一切収入がないため審査通過は難しいことが予想されます。
dカードの審査に要する時間
9:00~19:50までに申し込み手続きが完了している場合、最短5分で入会審査は完了するため早く手元にカードが欲しい人に最適です。
条件を満たしている場合でも、申し込み状況によっては審査に数日時間を要することがある点を理解しておきましょう。
dカードの審査に落ちやすい人の特徴
収入がない人
収入がない場合は、決済に使用した分を支払い日に入金できない可能性が懸念されるため、審査には通過しにくくなります。
過去の利用履歴が悪い人
支払い日に入金が間に合わず遅延をした、あるいは長期間滞納をしたなど利用状況が悪い場合は審査落ちの可能性が高くなります。
利用履歴に問題があると信用できない人物に該当するため、カード会社は会員として迎えたくないと考えるでしょう。
キャッシングの希望枠を高額に設定している人
キャッシングとは、クレジットカードを使い現金を借り入れできるサービスです。通常利用のショッピング枠と別枠で設定されるため、より返済能力はチェックされます。
キャッシング枠を高額な設定で希望している場合、収入が多く安定していなければ審査落ちの可能性は高くなるでしょう。
dカードの家族カードとETCカードを解説!
dカードは家族用のカードとして家族カードを提供しています。
条件を満たすことにより、dカードを契約している家族と同じ設定であるカードを発行できます。クレジットカードを別途に発行するより、家族カードを発行したほうが便利な場面もあります。
- 18歳以上であること
- 生計を共にしていること
- dカード側が提示した条件に合致していること
基本的に生活を一緒にしていて、なおかつ年齢制限を満たしていればほぼ家族カードは発行できます。dカード側の条件はさほど厳しいものでもなく、本人に問題無しと判断されればカードを発行してくれるでしょう。
家族カードはdカードのマイページや家族カードの入会申込書を送付することで申し込みが可能です。郵送の際は時間がかかるため、特に希望がなければマイページから手続きしたほうが早く完了します。
なお、家族カードのスペックは以下の通りです。
年会費 | 無料 |
支払い方法 | dカード契約者と合算で支払う |
ポイント還元率 | 1.0% |
特典 | 携帯電話補償10万円 |
dカードのETCカード
dカードでもETCカードが発行できます。ETCカードを発行できれば、高速道路でETCレーンを通過できるようになり、より快適に移動できるメリットが得られます。高速道路を利用する際は、ETCカードを発行するといいでしょう。
ETCカードも家族カードと同じように、マイページか郵送で申込書を送付する形で申込み、dカード側が問題なしと判断できればカードを送付してくれます。
dカードのETCカードは以下のスペックで提供されます。
年会費 | 550円(初年度無料) |
支払い方法 | 利用金額をdカードの支払い時に返済 |
ポイント還元率 | 1.0% |
基本的に利用した代金はdカードの利用額として返済するよう求められます。年会費が必要となっているカードですが、初年度は年会費を請求されないため負担はありません。
それ以外は他の業者で提供されるETCカードと変わらないスペックとなります。
dカードのキャッシングを解説
dカードでもお金を借りられます。dカードに適用されているキャッシング枠を利用することにより、お金を借りられるようになります。
dカードのキャッシングを利用できるのは以下のユーザーです。
- dカード会員であること
- 20歳以上であること
年齢制限がクレジットカード発行時より厳しくなっていますので注意してください。後はdカードを保有していれば問題ありません。この条件はdカードGOLDでも同じものであり、カードによる明確な違いはありません。
dカードのキャッシングは5万円~90万円の間で枠が設定されます。また、希望している金額や現在の収入等を踏まえて、dカード側でキャッシング枠を設定する方法が採用されます。
収入が多ければ多いほど、得られるキャッシング枠は多くなります。
dカードのキャッシングは金利が18.0%固定となっており、利用した金額によって金利を変動させる方法ではありません。また、dカードGOLDでも金利の条件は同じとなっており、優遇措置はありません。
dカードのキャッシング返済方法
dカードのキャッシングは、毎月の支払日に指定した金額を支払います。返済額は利用者が指定できますが、指定できる範囲は利用可能枠により以下の制限を受けます。
1万円~50万円 | 1万円~5万円 |
60万円~90万円(GOLDは100万円まで) | 2万円~6万円 |
利用可能枠が多くなると、返済金額の下限も増えるため気をつけてください。指定できる返済額をあまり増やせないdカードは、できる限り多くの金額を返済に回し、キャッシングを早期に返済するように進めていきましょう。
なお、ショッピング枠を利用していた場合、ショッピング枠とキャッシング枠の両方を支払わなければなりません。それぞれの返済額を合算した金額を請求されますので、返済できない状況が発生しないよう気をつけてください。
dカードの口コミ・評判をご紹介!
良い口コミ
良い評価となる口コミを見ていきましょう。
- 年会費無料なため持ってて損はない
- 積極的にd払い等でdポイントを貯めて使うことに魅力を見いだせる方にはよいカード
- 使い勝手の良いdポイントも1%貯まるため魅力的
- 100円で1ポイントは魅力的
年会費無料なうえ、100円(税込)につき1ポイント貯まる還元率の良さに高評価が集まっています。
悪い口コミ
一方で、悪い評価を受けている口コミについても紹介します。
- 個人的にはデザインが好きになれない
- コールセンターの対応が良くない
券面デザインにこだわる人にとっては、物足りなさを感じるようです。また、カードのサービスではなくコールセンターの対応が悪いという口コミもあります。
dカード以外にもある!ポイント還元率が高いクレジットカード3選
ポイント還元率がとにかく高いというメリットが魅力的なdカードですが、「ドコモユーザーではないから入会に迷う…」など入会に迷っている方もいるでしょう。
ここからは、ドコモユーザーでなくても高いポイント還元率を受けられるクレジットカードを3つ紹介します。
JCB CARD W
- 通常のJCBカードの2倍のポイントが貯まる
- パートナー店でショッピングすると最大21倍ポイントが貯まる
- ポイント還元率が高い
- 年会費永年無料
JCB CARD Wは、39歳以下の方が入会できるクレジットカードです。その特徴はなんと言ってもポイント還元率の高さです。通常のJCBカードの2倍のポイントがいつでも貯まります。
パートナー店と呼ばれる加盟店でショッピングを行うと、最大21倍までポイントが貯まります。パートナー店の例は以下の通りです。
- Amazon:4倍
- スターバックス:20倍
- セブンイレブン:3倍
- 成城石井:2倍
- 高島屋:3倍〜
- ドミノ・ピザ:2倍
身近なショップが加盟店となっているため、頻繁に利用しているショップがあるという方も多いでしょう。
貯まったポイントは、AmazonではOki Dokiポイント1ポイント=3.5円、キャッシュバックでは1ポイント=3円、スターバックスでは1ポイント=4円で交換できます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイントの種類 | Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.5% |
ポイントアップ プログラム |
・いつでもポイント2倍 ・JCBオリジナルパートナー店の利用で最大11倍 ・ポイント優待サイト「Oki Doki ランド」経由のお買い物でポイント最大20倍 |
国際ブランド | JCB |
特典キャンペーン | Amazon.co.jp利用で20%キャッシュバック |
最短発行日 | 申し込みから約1週間 |
出典:公式サイト
PayPayカード
- Yahoo!ショッピング会員だとポイントが3%までもらえる
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは毎月の支払いでポイントがお得に貯まる
- 年会費永年無料・審査まで最短2分で完結
PayPayカードは、アプリを登録するだけで簡単に決済できるアプリとして登録している方も多いPayPayと連携させることでポイントが貯まりやすくなるクレジットカードです。
Yahoo!ショッピングから決済を行うとポイントが最大3%までアップします。さらにYahoo!会員だと登録手続きも不要のためすぐに利用できます。
dカードがドコモユーザーにお得なクレジットカードでしたが、PayPayカードはソフトバンクやワイモバイルユーザーがお得になるカードです。
スマホ料金や通信料、ネット回線料金などの毎月の支払いでポイントが貯まります。貯まるポイントは以下の通りです。
- スマホ/ケータイ通信料:最大10%付与
- Softbank 光/Air利用料金:最大10%付与
- おうちでんき/自然でんき利用料金:最大3%
通常のポイントよりも多く貯まるので、効率よくポイントが貯まります。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイントの種類 | PayPayポイント |
ポイント還元率 | 1.0%〜2.5% |
ポイントアップ プログラム |
・PayPayあと払い/PayPay残高で支払いすると3.5%アップ ・PayPayカードで支払いすると3%アップ |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
特典キャンペーン | 新規入会&3回利用で最大5,000円相当のPayPayポイントプレゼント |
最短発行日 | 入会後即時発行※バーチャルカードの場合 |
出典:公式サイト
リクルートカード
- ポイント還元率いつでも1.2%の高還元率
- ポイント参画サービスでの利用で最大4.2%ポイント還元される
- 光熱費や携帯電話料金の毎月に支払いでポイントが貯まる
- 付帯カードと一緒にポイントが貯まる
リクルートカードは、いつでもポイント還元率が1.2%と高還元率のクレジットカードです。
ETCカードや家族カードと一緒にポイントを貯めることもできるため、親カードと同時に追加カードも入会したいという方にはおすすめです。
また、リクルートカードと提携しているポイント参画サービスで決済を行うと最大4.2%ポイントが還元します。ポイント参画サービスと還元ポイントは以下の通りです。
- ホットペッパーグルメ:1.2%
- ホットペッパービューティー:1.2%
- ポンパレモール:4.2%
- じゃらんnet:3.2%
生活の中で使いやすいショップでポイント還元サービスを受けられるため、使いやすいクレジットカードです。
また、光熱費や携帯電話料金もリクルートカードからの支払いで1.2%還元されるため、コツコツポイントを貯めることもできます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイントの種類 | リクルートポイント |
ポイント還元率 | 1.2%※ |
ポイントアップ プログラム |
・リクルートのネットサービス利用でポイント還元率最大4.2% |
国際ブランド | Mastercard、VISA、JCB |
特典キャンペーン | 新規入会+カード利用で最大6,000円分のポイントプレゼント |
最短発行日 | 申し込みから約1週間 |
出典:公式サイト
よくある質問
まとめ
この記事では、dカードの審査やポイント還元率、所持することによるメリットなどを解説しました。
審査基準は公表されていないためあくまで推測となりますが、申し込み条件から察するに決して厳しい設定ではないと予想できます。
還元率は基本1.0%と高く、さらに特約店やポイントUPモールで利用すると上乗せされるため、ザクザク貯められる点は大きなメリットであり特徴です。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選