
Decentraland(ディセントラランド)は、コカ・コーラやサザビーズ、サムスンといった大手企業とも提携しているメタバース空間です。
最近では、コインチェックによる2035年の近未来都市をテーマにした仮想空間Oasis KYOTO(2022年に一般公開予定)の建設にも注目が集まっています。
日本の地名が使用され、より身近に感じられるようになったDecentraland(ディセントラランド)ですが「何から始めたらよいのか」「遊び方や稼ぎ方が分からない」と思う方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、Decentraland(ディセントラランド)の特徴や始め方、稼ぎ方について解説しています。

Decentraland(ディセントラランド)を始めるには仮想通貨のマナ(MANA)が必要!
- bitgetではマナ(MANA)を直接購入することが可能
- サービスのセキュリティ・安全性が高くて初心者も購入しやすい!
- 取扱通貨数は600種類と豊富
取扱仮想通貨(暗号資産) | 600種類※2023年2月27日現在
など |
---|---|
レバレッジ | 最大125倍 |
先物手数料 | メイカー0.02% テイカー0.06% (マネープロの招待リンク・招待コードで登録したユーザは30%OFF、日本の公式サイト経由で登録したユーザーだと15%OFF) |
現物手数料 | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | ネットワークで異なる |
目次
Decentraland(ディセントラランド)とは
Decentraland(ディセントラランド)は、イーサリアムブロックチェーンをベースにしたメタバース構想のブロックチェーンゲームです。
2015年からプロジェクトが開始され、2017年にIOCを実施。
開始から1分もかからないうちに、日本円にして約26億円のもの資金を調達することに成功し、その後一般の人向けに2020年にリリースされました。
ゲーム内では土地区画「LAND」を購入してオリジナルのコンテンツを制作したり、他のユーザーが制作したコンテンツを楽しんだりすることができます。
Decentraland(ディセントラランド)の特徴
Decentraland(ディセントラランド)の特徴として挙げられるのは、以下の通りです。
- イーサリアムブロックチェーンを利用したVRプラットフォーム
- プラットフォーム上の土地やアイテムを売買できる
- 自由にコンテンツが作成できる
- ユーザー主体の運営体制
イーサリアムブロックチェーンを利用したVRプラットフォーム
Decentraland(ディセントラランド)は、イーサリアムブロックチェーンの技術を活用しています。
プラットフォーム上の土地やアイテムを売買できる
Decentraland(ディセントラランド)では、プラットフォーム上の土地やアイテムを売買できます。公共の施設やブラザなどは売買できませんが、自分が所有している土地は売買可能です。
また、土地を構築したいクリエイター向けに「The Builder」と「The SDK」の2つのツールがあります。
土地の特徴として人が多く集まる施設や土地は価格が高く、人が少ない土地は価格が安い傾向にあります。
自由にコンテンツが作成できる
Decentraland(ディセントラランド)では、参加者が自由にコンテンツを作成できます。
また、自身の購入した土地で作成した作品の展示やゲームをプレイできるようにして、他のプレイヤーに楽しんでもらうことも可能です。
ユーザー主体の運営体制
Decentraland(ディセントラランド)では、DAO(自律分散型組織)による運営を行なっています。
DAOは代表者や管理者がおらずユーザーが直接的に組織運営を行っていく仕組みとなっていて、これによりユーザーの意思に基づいた組織運営を実現しているのです。
Decentraland(ディセントラランド)の仮想通貨マナ(MANA)とは
Decentraland(ディセントラランド)の仮想通貨マナ(MANA)は、アイテムの購入やイベントの参加時に使用されるデジタルトークンです。
Decentraland(ディセントラランド)上で必要となるLAND(ランド)を購入する際に、マナ(MANA)が必要になります。
また、ゲーム開発老舗「Arati(アタリ)」がDecentraland(ディセントラランド)と提携し、「Atari Casino」を立ち上げることを2021年3月8日に発表したことも価格が高騰した原因として挙げられるでしょう。
現在マナ(MANA)の取り扱いがある国内仮想通貨取引所はありませんが、国内取引所でETHを仮想通貨を購入し、MetaMaskへ送金することで購入が可能です。
名称 | Decentraland |
現在の価格 | 98.97※2 |
時価総額 | ¥183,649,790,462※2 |
時価総額ランキング | 41位※2 |
発行上限枚数 | 約28億枚 |
※1:ÇoinMarketÇap
※2:2022年9月26日現在

Decentraland(ディセントラランド)を始めるには仮想通貨のマナ(MANA)が必要!
- bitgetではマナ(MANA)を直接購入することが可能
- サービスのセキュリティ・安全性が高くて初心者も購入しやすい!
- 取扱通貨数は600種類と豊富
取扱仮想通貨(暗号資産) | 600種類※2023年2月27日現在
など |
---|---|
レバレッジ | 最大125倍 |
先物手数料 | メイカー0.02% テイカー0.06% (マネープロの招待リンク・招待コードで登録したユーザは30%OFF、日本の公式サイト経由で登録したユーザーだと15%OFF) |
現物手数料 | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | ネットワークで異なる |
Decentraland(ディセントラランド)の始め方を2STEPで解説
ここでは、Decentraland(ディセントラランド)の始め方を2STEPで解説します。
- bitgetでマナ(MANA)を購入
- アカウントとアバターを設定
1.海外仮想取引所で口座開設
Decentraland(ディセントラランド)上で必要となるのは、仮想通貨であるマナ(MANA)です。

Decentraland(ディセントラランド)を始めるには仮想通貨のマナ(MANA)が必要!
- bitgetではマナ(MANA)を直接購入することが可能
- サービスのセキュリティ・安全性が高くて初心者も購入しやすい!
- 取扱通貨数は600種類と豊富
取扱仮想通貨(暗号資産) | 600種類※2023年2月27日現在
など |
---|---|
レバレッジ | 最大125倍 |
先物手数料 | メイカー0.02% テイカー0.06% (マネープロの招待リンク・招待コードで登録したユーザは30%OFF、日本の公式サイト経由で登録したユーザーだと15%OFF) |
現物手数料 | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | ネットワークで異なる |
2.アカウントとアバターを設定
接続が完了したら、アカウントとアバターの設定をします。
アバターの設定が完了したら、画面に従ってユーザー名の登録や利用規約への同意をし登録完了です。
Decentraland(ディセントラランド)の遊び方
Decentraland(ディセントラランド)の遊び方は、前述したような仮想空間の探索やコンテンツ作成だけではありません。
ここではDecentraland(ディセントラランド)での遊び方をそれぞれ詳しくご紹介していきます。
- 自由に仮想空間を探索する
- チャットで交流する
- イベントに参加する
- ショッピングする
自由に仮想空間を探索する
Decentraland(ディセントラランド)では、自由に仮想空間を探索できます。
約90,000区間のLANDで構成されており、歩き回ったり、他のユーザーのLAUDを探索したりすることができるのです。
最近では大手企業であるサムスンと提携し、仮想空間内にサムスンのプラットフォームが期間限定でオープンしています。
チャットで交流する
Decentraland(ディセントラランド)では、他のプレイヤーとチャットで交流することも可能です。
アバター同士がコミュニケーションを取り合うので、実際に会って話しているような感覚でプレイすることができます。
ただし、チャット機能は現状英語対応のみで日本語には対応していないため注意しましょう。
イベントに参加できる
Decentraland(ディセントラランド)では、さまざまなイベントが開催されています。
音楽やファッション、化粧品やゲームなどさまざまなイベントに参加できるのです。
2021年10月22日には、仮想空間上で初となるデジタル音楽祭「Metaverse Festival」が開催されました。80以上のアーティストが披露する大規模イベントです。
ショッピングする
Decentraland(ディセントラランド)ではショッピングを楽しむことも可能です。
大手企業が期間限定で商品を発売することもあるため、珍しい商品にも出会える可能性も。
Decentraland(ディセントラランド)の稼ぎ方
Decentraland(ディセントラランド)の稼ぎ方としては、主に以下4つの方法が挙げられます。
- NFTアイテムの取引を行う
- 土地の売買
- サービスやイベント運営を行う
- カジノで稼ぐ
NFTアイテムの取引を行う
Decentraland(ディセントラランド)では、NFTアイテムの取引を行えます。
ゲーム内を探索しているとNFTアイテムであるアートが展示されており、マーケットプレイスで購入可能です。
また、もちろんNFT作品を自分で作成して販売することもできます。
土地の売買
Decentraland(ディセントラランド)では、土地の売買もできます。
土地の区間のことをパーセルと呼び、1パーセルは16m×16mです。隣接したパーセルを組み合わせて大きくすること(エステート)もできます。
近年では、中央部分の一画であるオプションやキャンバスがある土地が1億1550万円で落札されるなど、過去2番目の高額な価格で売買されました。
サービスやイベント運営を行う
Decentraland(ディセントラランド)では、サービスやイベント運営も行えます。
自分が所有する土地でイベントを開催して、入場料やアイテムを販売することで利益を出すことも可能です。
カジノで稼ぐ
Decentraland(ディセントラランド)では、ゲーム内のカジノで稼ぐことも可能です。
日本では現状カジノはありませんが、ゲーム上のバーチャルなカジノであれば国内にいながら遊ぶことができます。
また、実際のカジノのように時間に制限はなく、いつでもゲームをプレイすることが可能です。
Decentraland(ディセントラランド)で遊ぶ際の注意点
Decentraland(ディセントラランド)で遊ぶ際の注意点としては、以下のポイントがあります。
- ガス代が高い
- 日本語版が用意されていない
- 将来性に不安あり
Decentraland(ディセントラランド)は期待されているゲームとして提供されていますが、ガス代の高さについては不安視されている要素です。
また、他の仮想通貨関連のゲームと似たような問題点を抱えていることもあり、しっかり対策をしてから利用していく必要があるでしょう。
ここからは、Decentraland(ディセントラランド)で遊ぶ際の注意点を詳しく説明します。
ガス代が高い
Decentraland(ディセントラランド)はガス代が高い傾向にあります。
他のゲームはある程度安い金額に抑えているところもありますが、ガス代の高さによってDecentraland(ディセントラランド)は敷居が高い傾向を持っています。
Decentraland(ディセントラランド)で遊びたいと考えている方は、遊ぶ際に必要な資金をしっかり準備して、支払える環境を作っておきましょう。
日本語版が用意されていない
Decentraland(ディセントラランド)には日本語版が用意されていないため、英語を翻訳するなどして遊ぶ必要があります。
日本語版が用意されていない背景には、Decentraland(ディセントラランド)がリリースしたばかりのゲームであるため、標準言語とされている英語を採用しているためです。
日本語版が提供されるのは相当先の話になりますので、現時点では英語を翻訳して遊んでいくしかありません。
ゲームをプレイするためには、1つ1つの用語を覚えるなどして、Decentraland(ディセントラランド)についていけるようにしておきましょう。
将来性に不安あり
Decentraland(ディセントラランド)は開発状況から、将来性に少し不安を抱えています。
開発状況がしっかりしているゲームであれば、より遊びやすいと感じられるところはありますが、現時点では開発状況があまり進んでいるとは言えません。
これから期待しなければならないのは、開発状況がしっかり進み、遊びやすい環境に変わっていくことです。
同時にユーザーがかなり増えていくことによって、Decentraland(ディセントラランド)が有名になっていくことも必要になっていくでしょう。
Decentraland(ディセントラランド)始めるなら!おすすめ仮想通貨取引所5選
bitget
- デリバティブ取引の取引高ランキングで世界第4位の海外仮想通貨取引所※
- コピートレードでトップトレーダーの戦略が学べる!
- セキュリティが高く安全に配慮されている
- 日本の取引所では購入できない600種類のアルトコインも直接購入可能
- 公式サイト・サポートも日本語に対応
- レバレッジは最大125倍まで対応できるから少ない資金でハイリターンを狙える!
- ゼロカットシステムで追加証拠金追証がない!
bitgetは、取扱仮想通貨が600種類の海外取引所です。
そのため、面倒な送金や交換なく取引を始めることができるでしょう。
また、bitgetではコピートレードが可能。コピートレードとは、トレーダーの取引をコピーして自動で取引を行う機能のことを指します。
取扱仮想通貨(暗号資産) | 600種類※2023年2月27日現在
など |
---|---|
レバレッジ | 最大125倍 |
先物手数料 | メイカー0.02% テイカー0.06% (マネープロの招待リンク・招待コードで登録したユーザは30%OFF、日本の公式サイト経由で登録したユーザーだと15%OFF) |
現物手数料 | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | ネットワークで異なる |
※出典:2022年度年間報告書
コインチェック
- ETH(イーサリアム)が購入できる!
- ダウンロード数No.1の実績
- サービスのセキュリティ・安全性が高い
- 少額から仮想通貨(暗号資産)が買える
コインチェックは、ダウンロード数No.1を獲得した安心の実績を誇る仮想通貨取引所です。
MANAに交換するためのETHも購入することができ、手数料も無料のため、交換にかかる費用を抑えることができます。
また、通信にはSSL暗号化通信を利用しているため、第三者から盗み見られる心配もありません。
さらにコインチェックでは、少額から仮想通貨(暗号資産)を購入することが可能であり、約500円からビットコインを買うことができます。
取扱仮想通貨(暗号資産) | 21種類
|
---|---|
レバレッジ | 不可 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料の負担あり) コンビニ:770円(税込・3万円未満時) クイック入金:770円(税込・3万円未満時) |
出金手数料 | 407円(税込) |
BITPOINT
- ツール機能が豊富で、簡単に取引ができる
- 暗号資産現物取引は、24時間365日の取引が可能
- 各種手数料が無料
BITPointは、各種取引手数料が無料で売買できる仮想通貨(暗号資産)取引所です。
また、取引ツール機能も豊富であるため、TradingViewを利用した様々なチャート表示・分析が可能でしょう。
BITPoint アプリをダウンロードすれば、スマホからいつでもどこでも取引することができます。
取扱仮想通貨(暗号資産) | 12種類
|
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
GMOコイン
- オリコン満足度2年連続No.1
- 取引手数料が無料
- 安全性の高いセキュリティ
GMOコインは、オリコン満足度2年連続No.1を獲得した仮想通貨(暗号資産)取引所です。
また、トレードや相場状況に合わせて、レバレッジ取引などさまざまなサービスを利用することが可能です。
そのため、積極的に収益を狙いたい方にもおすすめです。
取扱仮想通貨(暗号資産) | 23種類
|
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05%(BTC,ETH,XRP)
Maker:-0.03% Taker:0.09%(その他) |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
ビットフライヤー
- 業界最長 7 年以上ハッキング 0
- Tポイントをビットコインに変換できる
- 最短10分で口座開設が完了
ビットフライヤーは、業界最長の7年以上ハッキング件数が0件の安心の実績を誇る仮想通貨(暗号資産)取引所です。
また、保有しているTポイントをビットコインに変換することが可能であり、多様な取引を行うことができるでしょう。
口座開設は最短10分で完了するため、忙しい方にもおすすめです。
取扱仮想通貨(暗号資産) | 21種類 ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・リップル(XRP)・シンボル(XYM)・チェーンリンク(LINK)・ポルカドット(DOT)・テゾス(XTZ)・ステラルーメン(XLM)・ネム(XEM)・ベーシックアテンショントークン(BAT)・イーサリアムクラシック(ETC)・ライトコイン(LTC)・ビットコインキャッシュ(BCH)・モナコイン(MONA)・リスク(LSK)・ポリゴン(MATIC)・メイカー(MKR)・ジパングコイン(ZPG)・フレア(FLR)・シバイヌ(SHIB)・パレットトークン(PLT) |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料(別途スプレッドあり) |
取引所手数料 | 0.01〜0.15% |
入金手数料 | 銀行振込 : 無料※銀行手数料の負担あり クイック入金 (住信SBIネット銀行から入金): 無料 クイック入金 (住信SBIネット銀行以外から入金): 330円(税込) |
出金手数料 | 220円~770円(税込) |
よくある質問
まとめ
ここでは、Decentraland(ディセントラランド)の特徴や始め方、稼ぎ方について解説しました。Decentraland(ディセントラランド)は、歴史があるメタバースブロックチェーンです。
プラットフォーム上で作成された土地やアイテムが高額で売買されるなど、さまざまな大手企業が参入した時期は価格も上昇します。

関連記事
- 仮想通貨(暗号資産)レバレッジ取引のやり方!初心者におすすめの取引所
- 将来性が期待できるおすすめ仮想通貨ランキング!今後の展望を解説
- 仮想通貨(暗号資産)の時価総額とは?リアルタイムでの確認方法と最新ランキング
- NEMの今後と将来性を最新ニュースから予想!価格上昇のポイント
- 仮想通貨(暗号資産)のスプレッドとは?狭い・小さいおすすめ取引所
- イーサリムは今後どこまで上がる?過去の推移と将来の見通し予想
- アルトコインおすすめ5選!将来伸びる銘柄の特徴と投資のメリット
- ビットコイン ・暗号資産(仮想通貨)取引所おすすめ6選!比較ランキングも紹介
- リップル(XRP/ripple)今後の見通しを予想!将来性と今後の価格は?
- IOST(アイオーエスティー)の今後を徹底予想!価格上昇する要因5選
- ビットコイン(BTC)の今後を徹底解説!2021年以降の価格推移や見通しは?
- 【初心者向け】仮想通貨(暗号資産)の始め方!ビットコインの購入方法