
ダイナースカードは、アメリカ発祥・日本初のクレジットカードで、他社と比べて優待・特典が非常に豪華なクレジットカードです。入会のメリットも多く、年会費がかかっても持っておきたいカードのひとつです。
しかし、「審査が厳しいのでは?」「年会費以上の価値がある?」など、自分に合っているかわからず、入会をためらう人も少なくありません。そこで今回は、ダイナースカードの詳細や審査基準、各種優待サービスについて解説します。
目次
ダイナースカードの基本情報|年会費とポイント還元率
『ダイナースカード』の特徴と基本情報
- ポイント還元率が常に1%と高い
- 利用可能枠の制限がない
- MasterCardのプラチナマスターカードが年会費無料で発行できる
- 最高1億円の旅行傷害保険が付帯
『ダイナースカード』は、2020年12月で60周年を迎える日本で最初に発行されたクレジットカードです。プラスチック製のカードとしては世界初で、当時は日本国内でしか利用できませんでした。
今では当たり前の「口座振替」制度もダイナースが発祥と、非常に歴史あるカードといえます。基本情報は以下の表をご参照ください。
申し込み条件 | 27歳以上 |
---|---|
年会費 | 24,200円(税込) |
ポイント | ダイナースクラブリワードポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Diners Club |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 15日締め 翌月10日引き落とし |
キャッシング利用 | 可 |
出典:ダイナースクラブカード
1.ポイント還元率が常に1%と高い
ダイナースカードは、ポイント還元率が高いカードといえます。日々の買い物で100円ごとに1ポイントが貯められるため、ポイント還元率は1%です。
一般的なクレジットカードのポイント還元率目安は0.5%程度とされているので、高還元率と判断できます。なお、ダイナースクラブカードのポイントは『ダイナースクラブリワードポイント』と呼ばれ、以下のようなアイテムと交換が可能です。
- Robot ロボット掃除機 ルンバ i7+(350,000ポイント)
- popIn Aladdin 2(240,000ポイント)
- サイエンス/ミラブルplusウルトラファインバブル生成シャワーヘッド(110,000ポイント)
- バルミューダ ザ・スピーカー(71,000ポイント)
- MTG/SIXPAD Abs Fit 2(64,000ポイント)
- 松阪牛 焼肉用(23,900ポイント)
- ボルドーワインセット(15,000ポイント)
ポイントはアイテムとの交換以外にも、Amazonギフト券や商品券とも交換できます。また10,000円ポイントを3,000円分として利用料金から割引する「キャッシュバック」や、「マイル移行」「ポイント移行」も可能です。
なお、ポイントには有効期限がありません。いつのまにかポイントの有効期限がきていてポイントが消滅して使えなくなっていたという心配がありません。
出典:ポイントを使う・おすすめアイテム -Diners Club
2.利用可能枠の制限がない
ダイナースカード、は全てのランクで利用可能枠の制限がありません。「普通カード」と呼ばれる一番年会費が安いカードから、ダイナースクラブ最上級で年会費143,000円の「プレミアムカード」まで、すべて利用可能額は一律制限なしです。
利用可能額は一人ひとりの利用状況と、支払い実績で個別設定されます。買い物で使いすぎた月や、海外旅行で出費がかさむ時期でも1枚のカードで対応可能です。
3.MasterCardのプラチナマスターカードが年会費無料で発行できる
会員になると、コンパニオンカードの「TRUST CLUBプラチナマスターカード」が付帯されます。
MasterCard加盟店で利用できるので、ダイナースカードと2枚保有しておけば、Diners Club加盟店、MasterCard加盟店の両方で利用できるようになり幅が広がるでしょう。
4.最高1億円の旅行傷害保険が付帯
ダイナースカードには、旅行障害保険が付帯しています。国内旅行障害保険、海外旅行障害保険ともに最高1億円となっており、本会員だけでなく家族会員にも付帯されます。
国内外問わず旅行や出張によく行くなら、非常に心強い付帯サービスとなります。保険の充実度は他社のクレジットカードと比較しても最上級といえるでしょう。
ダイナースカードの審査難易度
審査基準は非公開としているため確かなことは言えません。しかし、年齢制限が高めの信販系のクレジットカードであることを考えると難易度は高いと推測されます。
一般的には18歳以上か、20歳以上が申込み条件とされていますが、ダイナースカードは27歳以上に設定されています。
年齢だけでなく、「現在の収入」「安定した収入があるか」「職業」「家族構成」「借入状況」などの審査基準が高めの設定である可能性も考えられます。
ダイナースカードの発行期間
ダイナースカードの発行までにかかる期間はおよそ10日〜14日程度です。ダイナースカードでは、審査をすべて手動でおこなっています。
申込みから審査結果が送られくるまでに4〜5日程度は見ておきましょう。そのあと審査結果が登録したメールアドレスに送られてきます。
ダイナースカードの優待サービス
ダイナースカードの優待サービスには大きく以下の4種類があります。
- グルメ優待
- トラベル優待
- エンタテイメント優待
- ゴルフ優待
1.グルメ優待
普段使いから特別な日まで利用できるグルメ優待には、以下のような特典があります。高級料亭や高級クラブを利用したい場合にも、活用できます。
グルメだけでも満足度のサービスが充実しているので、上手く活用すれば年会費以上のリターンを得られるでしょう。
エグゼクティブダイニング | 『SHIROIYA the RESTAURANT』や『六本木 鯛良』など対象レストランの対象コース料金が1名分無料。6名以上なら、2名の料金が無料。 |
ごほうび予約 | 全国のレストランで特別なコースが楽しめる。「イートイン」と「テイクアウト」プランを用意。 |
ごひいき予約.com | 普段予約が取れないような人気店の空席情報を、利用の最大2日前からアプリやメールで案内するサービス。 |
高級料亭予約 | 予約が取りにくい高級料亭をダイナースクラブが予約してくれるサービス。 |
ナイト イン 銀座 | 銀座のバーや高級クラブで特別サービスが受けられるサービス。ウェルカムドリンクや特別料金での提供。 |
デュカス・パリのレストランでの優待 | フランス料理デュカス・パリのレストランで特別優待サービスを受けられる。 |
出典:グルメ優待
2.トラベル優待
国内旅行や海外旅行での優待、空港ラウンジの無料利用など、旅行好きに嬉しいトラベル優待には以下のものがあります。ダイナースカードの会員になれば、これらのトラベル優待をすべて受けられます。
よく旅行に行くという人には、非常にメリットが大きいでしょう。
宿泊 | 国内のホテル・旅館や、海外のラグジュアリーホテルで利用できる特別割引や特典を用意。一休.comの宿泊予約に利用できるクーポンももらえる。 |
空港ラウンジ | 国内や海外にある1,000ヶ所以上の空港ラウンジが無料利用。海外空港ラウンジは10回まで無料。国内空港ラウンジは無制限で無料。 |
手荷物宅配サービス | 海外からの帰国後、荷物を自宅や職場まで宅配してくれるサービス。年間2個まで無料利用。 |
JALエービーシー優待 | JALエービーシーの空港宅配や、携帯電話・海外Wi-Fi・音声翻訳機などのレンタル、手荷物一時預かりなどの優待サービス。 |
グローバルWi-Fi優待 | 『グローバルWi-Fi』の海外レンタルが20%OFFで利用できる優待サービス。ルーター利用で海外でもいつでもインターネット利用が可能。 |
Boing Wi-Fi | 世界100万ヵ所以上のスポットでネット接続できるWi-Fiサービスを提供。※ダイナースクラブコンパニオンカード保有者限定 |
パッケージツアー割引 | 大手各社の旅行商品の基本代金が最大5%割引できるサービス。同伴者も対象。 |
オンラインツアー予約 | 国内や海外のパッケージツアーをオンラインで検索、予約が可能。 |
京都荷物キャリーサービス | JR京都駅から京都市内の宿泊施設へ、割引価格で荷物を届けてくれる優待サービス。 |
レンタカー優待 | 『Hertzレンタカー』が5〜20%割引、タイムズカーレンタルが5%割引で利用可能。 |
海外現地トラベルデスク | 海外現地での都市案内やチケットの手配、レストランの予約などを日本語で受けてくれるサービス。ホテルの手配やトラブル時の対応なども可能。 |
海外緊急アシスタンスサービス | 海外旅行中に病気や怪我が起こったときに24時間年中無休で医療相談できるサービス |
THE TOWER LOUNGE CASHIME | 名古屋のテレビ塔の会員制ラウンジを利用可能。 |
海外航空券 | 様々な航空会社・運賃から最も適した航空券を紹介してくれるサービス。 |
出典:トラベル優待
3.エンタテイメント優待
実生活や遊びにも利用できるエンタテイメント優待には、以下のものがあります。日常生活をより愉しめるサービスです。ショッピングやヘルスケアも様々な優待が受けられます。
彩り豊かな日常を送りたい人にもおすすめできる優待が豊富です。
ダイナースクラブのお取り寄せ | 会員限定の『ダイナースクラブのお取り寄せ』サイトが利用可能。 |
ショッピング優待 | 『エノテカ』『タカシマヤ インテリア百華』『伊東屋』『大丸松坂屋オンライン』などで優待が受けられるサービス。 |
ヘルス&フィットネス | 『コナミスポーツクラブ』『INSPA』『聖路加メディローカスクラブ』などで優待が受けられるサービス。 |
コンサルティング&投資 | 無料で保険や投資のコンサルティングサービスが受けられる優待。 |
ダイナースクラブチケットサービス | 演劇やコンサートなどの公演チケットが24時間いつでも申込み可能。 |
カルチャー | 乗馬体験や、アーティストサポートファンド、歌舞伎鑑賞などが特別価格で受けられるサービス |
出典:エンタテイメント優待
4.ゴルフ優待
ダイナースカードでは、ゴルフ優待も受けられます。日頃からゴルフを楽しむ人だけでなく、これからゴルフを始めようとする人にも嬉しい優待が豊富です。
「プライベートレッスン」が最大50%OFFでうけられたり、自分にあうクラブを見つけてくれる「フィッティングサービス優待」も利用できます。
名門ゴルフ場予約 | 予約が取りにくい名門と呼ばれるゴルフ場約100コースの予約が可能。 |
プリンスゴルフリゾーツ特別優待 | プリンスホテルズ&リゾーツの『プリンスゴルフリゾーツ』を特別優待価格で利用可能。 |
ゴルフコンペ・プレープラン | 『東京よみうりカントリークラブ』や『東京ゴルフ倶楽部』など名門ゴルフ場のゴルフコンペやラウンドでのプレーが参加可能。 |
プライベートレッスン優待 | 対象スクールのプライベートレッスンが最大50%の割引で利用可能。入会金・年会費も無料で、クラブ・レンタルシューズも無料で利用可能。 |
ゴルフレッスン優待 | 『GOLFTEC』でのレッスンが特別価格で受けられる。スイングを撮影して分析してくれるサービスなど利用可能。 |
ゴルフ練習場優待 | 対象のゴルフ練習場で優待が受けられるサービス。 |
フィッティングサービス優待 | 自身に合うクラブや調整を提案してくれる「フィッティングサービス」を優待料金で受けられる特典。 |
出典:ゴルフ優待
ダイナースカードを利用するメリット
ダイナースカードを利用するメリットは以下の通りです。
- 手厚い保険が用意されている
- 空港ラウンジが利用可能
- ポイントが無制限で保有できる
他のカードでも用意されているような特典が多いように感じられますが、利用していくメリットとして手厚いサポートと無制限に使えるポイントという部分があります。
サポート面では非常に優れており、安心してカードを利用できる環境を整えられます。
ここからは、ダイナースカードを利用するメリットを詳しく説明します。
手厚い保険が用意されている
ダイナースカードは手厚い保険が用意されています。具体的には以下の保険が適用されます。
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- ショッピング・リカバリー
海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険は最大1億円の枠が用意されており、何かの問題が発生している時に対処しやすくなっています。
海外旅行傷害保険ではサポートが受けられる体制も整えられており、海外のどこでも病院を利用できるサポートをしてくれます。
また、ショッピング・リカバリーというのは、ショッピング保険として用意されているものです。最大500万円とこちらも枠が大きくなっており、高額な商品を購入した際の問題にも対応できるようにしています。
空港ラウンジが利用可能
ラウンジはゴールドカード以上で利用可能になっていますが、ダイナースカードはプラチナクラスのランクを保有しているものと同じ扱いを受けており、空港ラウンジが多方面で利用可能にしています。
多くのラウンジが利用できることによって、旅行中に待たされる時間を快適にできるメリットを得られます。
また、対象となっているラウンジが多くなっていることにより、比較的有名な空港を利用した場合は安心して待ち時間を過ごせるようになります。
ポイントが無制限で保有できる
ダイナースカードはポイントを保有できる期限が無制限に設定されます。
ポイントは一定期間の有効期限が設定されることも多くなっていますが、ダイナースカードを利用していればポイントを勝手に消滅されるなどの問題が起こらなくなります。
得られたポイントは将来的に使える体制も整えていますので、大量にポイントを貯めて使うという方法を取りやすくなります。
ダイナースカードの申し込みの手順
ダイナースカード申し込みの手順は以下の通りです。
- ダイナースカードのホームページへ移動する
- カード申し込みに必要なものを準備しておく
- 個人情報とメールアドレスを入力する
- 勤務先等の情報を入力する
- 必要書類を提出する
- カードの審査を受ける
このような流れでダイナースカードの申込は進んでいきます。必要なものは事前に準備するなどの対策が必要となりますので、なるべく早めに準備しておくといいでしょう。
入力する情報を間違えないようにする確認作業もしっかり進めていきましょう。
ここからは、ダイナースカードの申込方法を詳しく説明します。
1ダイナースカードのホームページへ移動する
ダイナースカードの申込はホームページから実施できます。まずはダイナースカードのホームページへ移動して、申込ページへ移動しましょう。
トップページの上部に申し込みができる部分が用意されていますので、そちらに移動すると簡単に申し込みが可能です。
2カード申し込みに必要なものを準備しておく
カードの申し込みに必要なものを事前に準備し、すぐに提出できるようにしておきます。必要とされているものは以下の2つです。
- 運転免許証
- 金融機関の通帳かキャッシュカード
運転免許証は運転経歴証明書でも対応できますが、運転免許証を持っている方がすぐに対応できる為便利です。
金融機関の通帳とキャッシュカードのどちらかも引き落とし先の口座登録等に必要となりますので準備してください。
3個人情報とメールアドレスを入力する
先に個人情報とメールアドレスを入力していきます。個人情報は間違えないように入力しておかないと、本人確認作業を進める時に情報がおかしいと思われてしまいます。
4勤務先等の情報を入力する
勤務先等の情報も入力しなければなりません。この情報を偽ったり間違えたりすると審査に落とされやすくなります。
嘘をつかないように心がけると同時に、少しでも正しい情報を入力してダイナースカードへの信頼性を作りましょう。
5必要書類を提出する
この提出により引き落とし先の情報が間違っていないか、本人が申し込みをしているか判断できるようになります。情報が間違っていると判断されれば審査に落とされる可能性が高まります。
6カードの審査を受ける
最後にカードの審査を受け、問題なく審査を通過したユーザーにのみカードを発行します。
審査に問題があると思われたユーザーには発行せず、審査落ちの連絡だけを送信するようにしています。審査落ちにならないように申込内容はしっかり整えましょう。
よくある質問
審査基準は非公開なので分かりません。ただし年齢制限が比較的高めであることから、比較的難易度は高めと推測できます。
パート・アルバイトや専業主婦(夫)は、審査に通りにくい可能性もあると把握しておきましょう。
まとめ
この記事では、ダイナースカードの特徴やメリット・デメリットなどを解説しました。ダイナースカードは60年以上の歴史があるクレジットカードです。ステータスが高く他社に比べて特典がとにかく豊富な点が魅力になります。
国内・海外問わず旅行によく行く人や、食事・遊びでもワンランク上のものを楽しみたい人にぴったりのカードです。多彩な優待サービスを有効活用すれば、年会費以上の価値があるカードといえます。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選