
キャッシュレス時代に突入し、今や現金よりクレジットカード派という人の割合は増加傾向にあります。その理由の一つとして、決済で貯めたポイントを活用できることが挙げられるでしょう。
なかでも、有効期限がないセゾンカードの「永久不滅ポイント」には注目が集まっています。そこで今回は、永久不滅ポイントの還元率について解説し、交換できるおすすめアイテムも紹介します。
目次
【厳選】永久不滅ポイントが貯まるおすすめのセゾンカード
1.セゾンカードインターナショナル
- 永久不滅ポイントが貯めやすい!
- デジタルカードが活用できる!
- WEB申し込みをすると最短即日で手元に!
セゾンカードインターナショナルは、Visa・Mastercard・JCBの国際ブランドが選べるカードです。実店舗だけでなくネットショッピングでも利用でき、永久不滅ポイントを貯めやすいです。
なお、デジタルカードは最短5分で発行されるため、急ぎでクレジットカードを使いたいときにはおすすめです。年会費は無料のため、お得にカードを有効活用できるでしょう。
申し込み条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント | 永久不滅ポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
付帯保険 | カード不正利用補償(オンライン・プロテクション) |
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め・翌月4日払い |
キャッシング利用 | 可能(毎月末日までの利用分が翌々月4日の支払い) |
出典:公式サイト
2.セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- QUICPay利用で還元率アップ!
- リヴィン・サニーでお得に買い物ができる!
- 国内・海外で割引など優待が受けられる!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、QUICPayにて決済すると3%還元されるカードです。
25歳未満限定の特典として、セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマートで「Apple Pay」「Google Pay」「セゾンQUICPay」を利用して支払うと、永久不滅ポイント5%相当還元される特典もあります。※期間未定
申し込み条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
---|---|
年会費(税込) | 初年度無料・翌年度1,100円 ※前年に1円以上の利用で翌年度も無料 |
ポイント | 永久不滅ポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | アメリカンエキスプレス |
付帯保険 | カード不正利用補償(オンライン・プロテクション) |
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め・翌月4日払い |
キャッシング利用 | 可能(毎月末日までの利用分が翌々月4日の支払い) |
出典:公式サイト
3.セゾン・ブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- 26歳になるまで年会費無料!
- ショッピング保険を付帯し補償されるため安心!
- 旅行シーンで役立つ充実のサービスを付帯!
セゾン・ブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費は初年度無料で、翌年度以降は3,300円(税込)で利用できるカードです。
ただし、26歳になるまで年会費無料となるため、申し込み条件である18歳以上(高校生不可)であれば数年間は大変お得に利用できます。
カードは、オンライン申し込みで最短3営業日発行されるので、申し込んでからなるべく早くにカードが欲しいという場合にも便利です。
海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険・ショッピング安心保険も付帯しており、充実した特典サービスを受けられるカードです。
申し込み条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
---|---|
年会費(税込) | 初年度無料(26歳になるまで無料) ※通常年会費2年目以降3,300円 |
ポイント | 永久不滅ポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | アメリカンエキスプレス |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め・翌月4日払い |
キャッシング利用 | 可能(毎月末日までの利用分が翌々月4日の支払い) |
出典:公式サイト
永久不滅ポイントとは?
「永久不滅ポイント」とはセゾンカード最大の特徴ともいえるもので、「有効期限がないポイント」を意味します。
今まで現金で支払っていたものをカード決済に置き換えることで、永久不滅ポイントをコツコツ貯められます。貯まったポイントは、カードのお支払いや、さまざまなアイテムとの交換に利用できます。
永久不滅ポイントの特徴
永久不滅ポイントの特徴としては以下の要素があります。
- ポイントが永久的に消えない
- ポイントの還元率はあまり高くない
- アメックス系のカードで手に入る
永久不滅ポイントはポイントを常に残せるという観点で非常に貴重です。
一方でポイントを稼ぎにくい傾向がありますので、大量にポイントを得るためにはキャンペーンを併用しなければなりません。
ここからは、永久不滅ポイントの特徴を詳しく説明します。
ポイントが永久的に消えない
永久不滅ポイントは名前の通り、永久的にポイントを保有できるようになります。
ポイントサービスは一定の期間が経過するとポイントを消去するような方針を採用していますが、永久不滅ポイントではポイントは消えません。
ポイントを永久に保有できることによって、永久的にポイントを貯め続けられるようになります。
家電製品などポイントを多く必要としている交換先に対しても、ポイント交換ができるようになっているのは大きな要素と言えるでしょう。
ポイントの還元率はあまり高くない
永久不滅ポイントはあまりポイント還元率が高くない傾向にあります。
クレジットカードのポイント還元率が0.1%に設定されているものが多くなっており、かなり多くのポイントを稼ぐのは難しくなっています。
永久不滅ポイントがたまらない要因の1つが還元率の悪さにあります。
キャンペーンを併用すればポイントを得られる可能性もありますが、定期的に行っているわけでもないため、思っていたよりもポイントを得られません。
アメックス系のカードで手に入る
永久不滅ポイントは基本的にアメックス系のカードで手に入る用にしています。
アメックスブランドを採用しているカードで、アメックス直系で発行しているカードについては、永久不滅ポイントが採用されています。
ゴールドカードでもプラチナカードでも、得られる永久不滅ポイントは変わりません。
どのようなカードを利用しても、永久不滅ポイントを貯められるカードであれば、共通のポイント得られるようにしているのです。
永久不滅ポイントの還元率は?
永久不滅ポイントの基本還元率は0.5%です。1,000円(税込)につき1ポイント貯まり、貯めた分は1ポイントあたり5円相当の扱いとなるため0.5%となります。
還元率は平均的ですが、有効期限がないため使い勝手の良いポイントです。なお、カードの種類や使用方法によってポイント還元率が0.5%以上になる場合もあります。
例えば、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード DigitalでQUICPayを利用した場合には、常時3%相当が還元されます。
永久不滅ポイントを貯める方法は?
永久不滅ポイントは、セゾンカードを決済に利用すれば貯まります。ここでは、具体的にポイントを貯める方法について紹介します。
- ショッピング
- 携帯・公共料金の支払い
- 納税
- セゾンポイントモール
1.ショッピング
永久不滅ポイントは、普段のショッピングにてカード決済することで、コツコツと貯められます。また、セブン-イレブンでの利用で、nanacoポイントと永久不滅ポイントの2種類のポイントを同時に貯めることも可能です。
セブン-イレブンをよく利用するなら、必ず「セゾンカードのご利用でnanacoポイントが貯まるサービス」に登録しておきましょう。
ポイント付与対象外になるお店や利用方法は、しっかり確認しておきましょう。
2.携帯・公共料金の支払い
毎月固定でかかる、携帯電話料金や公共料金の支払いにセゾンカードを使用することで、永久不滅ポイントを効率良く獲得できます。
ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアだけでなく、Y!mobile・UQ mobilleなどの格安スマホの支払いにも対応しています。
電気・ガス・水道などの公共料金支払いにおいても、セゾンカードの利用で永久不滅ポイントが貯められます。
各社でNetアンサー・ホームページ・郵送・電話など手続き方法は異なるため、確認しておきましょう。また、NHKやWOWOWなどの放送料金や新聞料金も決済可能です。
3.納税
国民として支払い義務がある納税についても、カード払いにすることで永久不滅ポイントが貯められます。現金で支払うよりも、永久不滅ポイントが付与される方法で支払ったほうがお得なので、ぜひ支払い方法の変更を検討してください。
- 自動車税
- 固定資産税
- ふるさと納税
- 国民年金保険料
自動車税
Yahoo!公金支払いサイトを使えば、クレジットカード決済が可能です。まず手元に納税通知書とセゾンカードを用意します。そして、Yahoo!公金支払いサイトへアクセスしてください。
アクセスしたら自動車税を納付する地方公共団体を選択し、必要事項およびカード情報を入力すると手続き完了です。
固定資産税
固定資産税の支払いについても、Yahoo!公金支払いサイトで支払えば永久不滅ポイントを貯められます。手元に納税通知書とセゾンカードを用意してください。
自動車税と同様に、都道府県によってはクレジットカードサイトが用意されているため、事前に確認しておきましょう。
参考:各種料金・税金のお支払い
ふるさと納税
ふるさと納税は「セゾンのふるさと納税」よりセゾンカードで支払うと、永久不滅ポイントが通常の3倍貯まります。貯まったポイントをふるさと納税の支払いに充当することも可能です。
ポイントとカード決済を併用して払えるので、希望の返礼品を幅広く選べるでしょう。
国民年金保険料
国民年金保険料を支払う際は、以下の方法から選択可能です。
- 毎月支払い:毎月の保険料を当月末に立替
- 半年分支払い:4月分から9月分までの保険料を4月末に、10月分から翌年3月分までの保険料を10月末にそれぞれまとめて立替
- 1年分・2年分支払い:4月から翌年3月分または翌々年3月分までの保険料をまとめて4月末に立替
なお、支払い回数は1回払いのみで回数指定の分割払いやリボ払いには対応していません。
申し込みする際には「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」に必要事項を記入のうえ、近くの年金事務所へ提出しましょう。
参考:国民年金保険料のお支払い
4.セゾンポイントモール
セゾンポイントモールは、永久不滅ポイントがお得に貯まるポイントサイトです。有名サイトでのショッピングやゲーム、アプリなどの利用で獲得できます。
- Amazon.co.jp
- 楽天
- Yahoo!
- ベルメゾンネット
- じゃらん
約400のサイト・300,000以上のショップが出店しているので、いつもの買い物をセゾンポイントモールを通すだけで利用方法も簡単です。
おすすめショップや優待が受けられるサイトなどが随時紹介されているため、効率良く永久不滅ポイントを貯めるためにもチェックしておきましょう。
永久不滅ポイントが貯まるクレジットカードの選び方
永久不滅ポイントが貯まるクレジットカードを選ぶポイントは以下の通りです。
- ポイント還元率
- クレジットカードを利用しやすいブランド
- キャンペーンの有無
永久不滅ポイントはあまりポイント還元率が高くありませんので、還元されやすくなっているカードを選んでおくといいでしょう。
また、キャンペーンを利用できるようになっていれば、ポイント還元率を高められる可能性があるため、すぐ永久不滅ポイントを増やせます。
ここからは、永久不滅ポイントが貯まるクレジットカードの選び方を詳しく説明します。
ポイント還元率
永久不滅ポイントはポイント還元率が重要になります。
ポイント還元率が高くないカードを選んでしまうと、ある程度まとまった金額を利用しなければポイントを貯められないようになってしまいます。
全体的に永久不滅ポイントを提供しているカードは、ポイント還元率が高くならない傾向にあります。
少しでもポイントを高められるようにする場合は、元々の還元率が高くなっているカードを選択することがおすすめです。
クレジットカードを利用しやすいブランド
クレジットカードを利用しやすくなっており、色々な場所で使えるようになっているブランドは有利になります。
永久不滅ポイントを提供しているカードはAMEXを採用しているケースが多くなっていますが、JCBやVISAなど、より使いやすいブランドに変わっている方が便利です。
使いやすいブランドに変わっているカードは、色々な場所で利用できることでカードのポイントを貯めやすくなっていきます。
AMEXを中心に検討したいところですが、他のカードブランドが提供されていないかしっかりチェックしてから、実際に使うカードを1枚選んだほうがいいでしょう。
キャンペーンの有無
キャンペーンが開催されているカードは、より使いやすい状況になっている可能性があります。
新規発行で永久不滅ポイントを得られるキャンペーンを提供しているカードは少ないものの、条件を満たせばカードのポイントを多くできる可能性はあります。
いいキャンペーンが開催されていれば、条件を満たすだけで簡単に永久不滅ポイントを増やせるようになります。
少しでもポイントを得たいと思っているときは、開催されているキャンペーンを見て判断していくことが重要です。
永久不滅ポイントは何に交換するのがおすすめ?
永久不滅ポイントを交換するものとして、以下のサービスを検討するといいでしょう。
- 電子マネーやギフト券
- 家電製品
- 料金の支払い
- ポイント
永久不滅ポイントは利用できる範囲が広がることによって、サービスを利用しやすくなりました。
交換できる商品は多岐にわたりますが、自分が欲しいと思っている商品に狙いを絞り、交換していくことを検討してください。
ここからは、永久不滅ポイントで交換するものについて詳しく説明します。
電子マネーやギフト券
永久不滅ポイントは電子マネーやギフト券へ交換できます。
電子マネーは持っていると外部で利用できるようになりますし、ギフト券は買い物の資金として利用できるメリットを持っています。
特にAmazonギフト券は交換レートが低いことに加えて、1,000円分の交換ができるので使いやすくなっています。
他の電子マネーもレートが低いため、少しの永久不滅ポイントでも交換できるようになっているのはいいことでしょう。
家電製品
永久不滅ポイントでは家電製品と交換できるサービスが用意されています。
家電製品はかなりのポイントを必要としていますが、交換できれば無料で家電製品を得られるようになります。
家電については、自分の家で利用することを前提として検討していくのが重要になるでしょう。
家で使わないような家電を交換しても意味がないため、少しでも使いやすい家電へと交換していくのが一番です。
料金の支払い
永久不滅ポイントはクレジットカード料金の支払いに使えるようにしています。
200ポイントで900円の料金として利用できるサービスとなっていますが、少しの支払いを抑えられるメリットを持っているため使いやすいでしょう。
永久不滅ポイントの交換先に悩んでいる人にとっても使いやすい方法です。
交換先が見つからなくて困っている時は、料金の支払いに充ててしまうことによって、簡単にポイントを消化できるようになります。
ポイント
- Amazonギフト券
- UCギフトカード
- nanaco・Ponta・dポイント
- JAL・ANAマイル
- STOREE SAISONで商品と交換
永久不滅ポイントは、さまざまなサービスのポイントに交換ができます。主に交換できるサービスとポイント数については、以下の表をご確認ください。
Amazonギフト券 |
永久不滅ポイント1ptあたり5円相当 |
UCギフトカード | 永久不滅ポイント500ptで2,000円分 |
nanaco | 永久不滅ポイント200ptで1,000pt |
Pontaポイント | 永久不滅ポイント1ptあたり4.5pt |
dポイント | 永久不滅ポイント100ptで500pt |
JALマイル | 永久不滅ポイント200ptで500マイル |
ANAマイル | 永久不滅ポイント200ptで600マイル |
また、永久不滅ポイント・UCポイントが使えるセゾンの総合通販サイトSTOREE SAISONの利用もおすすめです。食品・家電・ゲームソフトなど、幅広いカテゴリから保有ポイント数に応じて商品を選択できます。
永久不滅ポイントを貯める際の注意点
永久不滅ポイントを貯める際の注意点は以下の通りです。
- セゾン系列のカード以外では貯められない
- ポイント還元率が低め
- ポイントを使える範囲が狭い
永久不滅ポイントは利用しやすいように作られているわけではなく、ポイントを無制限で貯められる期間を設けていることがメリットです。
使える範囲については制限されているケースが多くなっていますので、どのような用途に利用していくのか検討しながら貯めていくといいでしょう。
ここからは、永久不滅ポイントを貯める際の注意点を詳しく説明します。
セゾン系列のカード以外では貯められない
永久不滅ポイントは、セゾン系列のカードで提供されているポイントです。
セゾン系列以外では基本的に貯められないように設定されているため、貯めたいと思っている場合はセゾン系列のカードに絞り込む必要があります。
提供されているカードが制限されていることにより、選択肢が狭くなっている傾向もあります。
特に一般カードを選ぶ場合は選択肢があまり多くありませんので、提供されているカードの中で何がいいのかしっかり考えていきましょう。
ポイント還元率が低め
永久不滅ポイントは全体的にポイント還元率が低く設定されています。
還元されるポイントは0.1%に設定されているものも多くなっており、なかなかポイントを還元させられないようにしているのです。
永久不滅ポイントを利用するためには、最低でも200ポイント程度は貯めなければなりません。
還元率の低いカードを利用していると、200ポイントという数字すら貯めるのが厳しくなっていきますので、少しでも多くの還元ができるカードを選びましょう。
ポイントを使える範囲が狭い
永久不滅ポイントは良いポイントですが、使える範囲が制限されている傾向にあります。
ポイントを使える範囲が狭くなっているのは、永久不滅ポイントが提供しているサービスに制限が加えられているためです。
商品などとの交換には有利に使えるようにしていますが、利用できる範囲はそこまで広いものではありません。
自分が利用したい用途をしっかり検討した上で、最終的に何を目標として利用していくのかしっかり考えましょう。
永久不滅ポイントに関するよくある質問
「セゾンカードインターナショナル」「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」「セゾン・ブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」などが挙げられます。
年会費もかからず、お得に所持できる条件があるため要チェックです。
有効期限がないセゾンカードを利用すると付与されるポイントです。
多くのクレジットカードのポイントh、あ獲得したポイントは有効期限内に使い切らなければ無駄になってしまいますが、永久不滅ポイントは気にせずいつでも好きなタイミングで使えます。
ショッピング、携帯・公共料金の支払い、納税、国民年金保険料の支払いなどで貯められます。
日々の支払いから固定で毎月支払うものまで、カード決済をすると獲得できるため貯めやすいです。
セゾンポイントモールは、永久不滅ポイントがお得に貯まるポイントサイトで、最大30倍獲得できます。
主なショッピングサイトとしてAmazonや楽天、Yahoo!などの大手が利用できるため、日用品やファッションアイテムなど、幅広い商品を購入可能です。
Amazonギフト券・UCギフトカード・nanaco・Ponta・dポイントへの交換といった活用方法があります。
また、JAL・ANAマイルとの交換も可能なため、飛行機利用が多い人にとっては大変魅力的です。セゾンの総合通販サイト「STOREE SAISON」にて、商品との交換もできます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード DigitalでQUICPayを利用した場合には、常時3%相当が還元されます。
その他、カードの種類や利用方法によって還元率が高くなるものもあるので、自分がよく行くお店や利用する決済方法に合ったカードを選ぶと良いでしょう。
まとめ
今回は、永久不滅ポイントについて還元率や交換できるおすすめアイテムを紹介しました。ギフト券・マイル・他社ポイントなど、交換先が幅広いため使い勝手が良いポイントです。
また、永久不滅ポイントの基本還元率は0.5%になります。1,000円につき1pt(5円相当)加算されますが、1ヶ月の利用金額合計で貯まるため1回の支払いが1,000円(税込)未満でもコツコツ決済すれば徐々に貯められます。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選