
キャッシュレス化が進むなかで、クレジットカードの需要は年々高まりつつあり各社でさまざまなサービス・特典等が付帯されています。
そこで今回は、エポスプラチナカードに関する以下の項目をご紹介します。
- 基本情報・特典
- インビテーション
- 最強候補な理由
- 優待・保険内容
- 口コミ・評判
エポスプラチナカードの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
エポスプラチナカードの基本情報
エポスプラチナカードはエポスカード株式会社から発行されている上位カードです。プラチナカードですが、条件を満たせば誰でも申し込みできます。
年会費は3万円(税込)とそれほど高いわけではありません。20歳以上が申し込み対象なので、比較的門戸が広いカードだと言えるでしょう。
申し込み条件 | 20歳以上※学生を除く |
年会費 | 30,000円(税込) |
ポイント | エポスポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa |
付帯保険 | 国内/海外旅行傷害保険 |
締め日・引き落とし日 |
|
キャッシング利用 | 可能 |
出典:https://www.eposcard.co.jp/platinum/main.html
エポスプラチナカードのインビテーションとは?
ランクの高いクレジットカードほど、申し込みができる人は制限されていきます。場合によっては、インビテーションがなければ入会できない種類もあるほどです。
ただし、申し込み条件は20歳以上となり、かつ招待されなければ年会費が高くなります。
インビテーションありの年会費 | 20,000円(税込) |
---|---|
インビテーションなしの年会費 | 30,000円(税込) |
インビテーション発行条件
インビテーションがあれば年会費が安く済むため、入会を検討している場合はお得になります。しかし、発行条件については残念ながら公になっていません。
インビテーションをもらうには、カード会社から「優良会員」であると判断・認識してもらう必要があります。それらの観点から、重要な点を見ていきましょう。
- 年間利用額が多い
- 過去に返済遅延を起こしていない
- エポスゴールドカードを所持している期間が長い
特に難しい条件は設けられていないと推測できます。あくまで目安に過ぎないため確約はできませんが、「ルールを守り利用額が多い」ことは重要だと言えます。
エポスプラチナカードが最強候補の理由
巷では、エポスカードは最強カードなのではと噂になっています。その根拠はどこにあるのでしょうか?ここではエポスカードが最強候補の理由を7つ紹介します。
1.年会費が抑えられる
ランクの高いカードは年会費が高額となるケースが少なくありません。エポスプラチナカードの年会費は通常30,000円(税込)ですが、抑える方法があります。
年会費(税込) | 条件 |
---|---|
20,000円 | エポスから招待されること |
初年度30,000円・翌年度20,000円 | 年間の利用額が100万円以上であること |
招待された場合、年会費は20,000円(税込)に下げることができ、初年度の支払いはカード発行月の3ヶ月後です。次年度以降はカード有効期限月の翌月となります。
年間利用額については、いくつか条件が設定されているため事前に確認・把握しておきましょう。
- 対象期間は申し込み後1年間
- tsumiki証券でのつみたて金額・エポスカードからエポスVisaプリペイドカードへの入金分は年間ご利用金額の対象
- 税込割引後の金額が対象
- エポスカードの運転免許・クロネコヤマトの引越・保証人おまかせプランROOM iD・すみかえ応援クレジットの支払いなどは対象外
貯まったポイントは支払いに充当できる!
プラチナカード限定で、支払いに使い貯めたポイントは年会費の支払いに充当できます。支払い可能期間は、年会費請求月の支払い金額確定日から約1週間~2週間です。
- 支払可能期間にメール・アプリで送られてくるお知らせからエポスNetにログイン
- 保有するポイント数を確認
- 支払いを確定
ポイント支払い確定後のキャンセルは一切できないため、貯めた分を計画的に活用しましょう。
2.魅力的な還元率
基本還元率は0.5%と決して高くはありませんが、登録したショップでは還元率が最大3倍にアップします。
- マルイ
- イオン
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
その他、スーパーや家電量販店、公共料金などさまざまなジャンルのポイントアップショップがあるため、うまく活用して効率良く貯めていきましょう。
ポイントUPサイトも活用!
ポイントUPサイトはエポスが運営するネット通販サイトで、400以上のショップが掲載されています。
- 楽天市場
- Yahoo!Japanショッピング
- UNIQLOオンライン
- ビックカメラ.com
- 出前館
各ショップごとにポイントアップ率が記載されているため、事前にチェックしておきましょう。普段からネット通販を利用する人は、効率良く貯めるため経由すべきです。
3.ポイントの有効期限なし
通常ランクのエポスカードは、ポイント有効期限が2年と設定されているため、失効する前に使い切る必要があります。
一方で、プラチナカードの場合は有効期限が無期限となるため、自分のペースで使いたいときに必要な分だけを活用可能です。
4.プラチナ会員から紹介された家族はゴールドカードを無料で所持できる
プラチナ会員からの紹介を受けると、通常年会費5,000円(税込)となるエポスゴールドカードを年会費永年無料で所持可能です。
なお、家族全員の引き落とし先をまとめることは可能なため、エポスNetから資料請求をする、もしくはエポスカードセンターに来店して手続きを進めましょう。
5.特典・優待が豊富
プラチナカード限定で、豊富な特典・優待が用意されています。ハイクラスなサービスとなるため、生活が豊かになるでしょう。
- プラチナグルメクーポン
- レストランご優待
- Visaプラチナゴルフ
- Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター
プラチナグルメクーポン
およそ150店舗あるレストランが対象となり、2名以上で利用した場合に1名分が無料となります。記念日など特別な日にぜひ活用しましょう。
- エポスNetにログイン
- プラチナグルメクーポンの「お申し込み・照会」ボタンからお客様番号を取得
- お客様番号を入力して予約サイトにログイン
- 気になるお店を検索して予約手続き
レストランご優待
ホテル内のレストランを割引価格で利用できたり、星付きの名店を割引価格で味わえたりと、大切な人との特別な日をスペシャルな思い出にできる内容です。
Visaプラチナゴルフ
GDO提携ゴルフコースのうち、国内約1,400コースで使用できる3,000円相当の割引クーポンが、毎月100名様まで提供されます。
会員制ゴルフコースや予約が困難な名門コースなどをプレー可能となる「GDOプレミアム倶楽部」への入会優待も受けられるため、ゴルフ好きの人には大変魅力的です。
Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター
まるで秘書が付いたかのように24時間365日対応で会員をサポートしてくれます。どのようなサービスを受けられるか見ていきましょう。
- Visaが提供する特典・プロモーションの案内
- パッケージ旅行・航空券・ホテル等の旅行に関するサポート
- レンタカー予約
- レストラン予約
- ゴルフ場予約
電話もしくはネットでリクエストに応えてくれ、困ったときでもサポートしてくれるため安心です。
6.空港ラウンジが利用できる
国内主要空港・海外一部空港のラウンジを無料で利用できます。同伴者1名まで無料となるため、搭乗前に快適な時間を過ごすことが可能です。
利用する際は、航空チケットとエポスプラチナカードを提示します。対象となる空港をまとめているため、事前に確認しておきましょう。
北海道 | 新千歳空港・函館空港 |
---|---|
東北 |
仙台国際空港 |
関東 | 羽田空港・成田国際空港 |
北陸 | 小松空港 |
東海 | 中部国際空港 |
近畿 | 大阪国際(伊丹)空港・関西国際空港・神戸空港 |
中国 | 広島空港 |
四国 | 松山空港 |
九州 | 福岡空港・北九州空港・長崎空港・大分空港・阿蘇くまもと空港・鹿児島空港 |
沖縄 | 那覇空港 |
海外 | ハワイホノルル国際空港・仁川国際空港 |
7.付帯保険が充実
万が一に備えられる、充実した旅行傷害保険が付帯されています。旅行に出かけることが多い人は要チェックです。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険は自動付帯となり、最高1億円と手厚い補償金額です。本人だけでなく、本会員と生計をともにする家族についても補償を受けられます。
保険金の種類 | 本人 | 家族 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 | 2,000万円 |
傷害治療費用(1事故の限度額) | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用(1疾病の限度額) | 300万円 | 200万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 100万円 | 100万円 |
航空機遅延費用等(1回の遅延の限度額) | 2万円 | 2万円 |
航空機寄託手荷物遅延(1回の遅延の限度額) | 10万円 | 10万円 |
国内旅行傷害保険
プラチナ会員限定で、国内の旅行でも手厚く補償してくれるため安心です。なお、利用付帯となり事前に旅行代金等を支払わなければいけません。
保険金の種類 | 本人 | 家族 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 | 2,000万円 |
入院日額(フランチャイズ7日) | 5,000円 | 5,000円 |
手術保険金(フランチャイズ7日)※1回の事故につき1回の手術に限る | 手術の種類に応じて入院日額の10・20・40倍 | 手術の種類に応じて入院日額の10・20・40倍 |
通院日額(フランチャイズ7日) | 3,000円 | 3,000円 |
乗継遅延費用等(1回の遅延の限度額) | 2万円 | 2万円 |
出航遅延費用等(1回の遅延の限度額) | 2万円 | 2万円 |
寄託手荷物遅延費用(1回の遅延の限度額) | 10万円 | 10万円 |
寄託手荷物紛失費用※補償(1回の紛失の限度額) | 10万円 | 10万円 |
エポスプラチナカードがおすすめな人
1.海外に行く機会が多い人
海外旅行傷害保険が充実していることに加え、世界130ヵ国500以上の都市で、1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスを無料で利用できます。
さらに、海外での困りごとの際に頼れるサポートデスクが用意されており、世界38都市以上の現地デスクが日本語で案内してくれるため安心です。
2.特典を重視する人
数多くの特典が用意されています。ディナーや旅行など、さまざまなシーンで活用できる内容となるため、日々を豊かにしてくれるでしょう。
決済手段としてだけでなく、カード選びでサービス内容を重視する人にとっては適した一枚と言えます。
3.年間でのカード利用が多い人
年間100万円以上利用すると年会費が安くなること、利用額に応じてボーナスポイントがもらえることなどから、カード利用が多い人に最適です。
今ではさまざまな支払いでカード決済が使える時代です。積極的に利用して大量のボーナスポイントを獲得しましょう。
エポスプラチナカードの口コミ・評判
良い口コミ
良い評価となる口コミを見ていきましょう。
- 年会費にポイントを充てることができる
- コストパフォーマンスを求めたいという人にはオススメのカード
- 店頭・電話でも対応が良く安心感抜群
ポイントを年会費に充当できること、コストパフォーマンスの良さを評価している声があります。カードのサービス以外に、スタッフの対応の良さも高評価を獲得しています。
悪い口コミ
一方で、悪い口コミにはどういったものがあるのでしょうか。
- デザイン変更された券面が気になる
- セキュリティ対策がやや不安
カードの見た目にこだわる人も多いため、デザインが悪いという声が気になります。また、補償が甘く不正利用分を一括で支払うよう言われたとの声もあります。
エポスプラチナカード合わせてチェック「エポスカード」とは
エポスプラチナを基本情報や特典の特徴について見てきましたが、エポスカードの一般カードがどんなものか気になった方もいると思います。
ここでは、エポスプラチナカードと合わせてチェックしたい「エポスカード」について紹介します。
- 入会金・年会費が永年無料
- ポイント還元率は0.5%
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 公共料金や税金など毎月の支払いを一括管理できる
- 即日発行できる
- 盗難・紛失時の全額保証付き
エポスカードは、入会金・年会費が永年無料で、VISAの加盟店であればどこのお店でも利用できるクレジットカードです。マルイでのお買い物などの際にお得になります。
またショッピングで貯まったポイントは、ショッピングの際の割引や商品券・マイル・他社ポイントへの交換などに使うことができます。
ネットショッピングの利用前に会員限定のポイントアップサイトを経由することでポイント還元率を2〜30倍にアップさせることも可能です。また毎月の固定費の支払いをエポスカードにすることでもポイントが貯まります。
そして特徴的なのが、海外旅行傷害保険を自動付帯している点です。旅行によく行く方であれば、エポスカードを持っているだけで保険が適用されるため便利になるでしょう。
即日発行にも対応しているためすぐに使うことができ、盗難や紛失時には全額保証をしてもらえるのも安心です。
申し込み条件 | 18歳以上※高校生を除く |
年会費 | 永年無料 |
ポイント | エポスポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険が最高500万円(自動付帯) |
締め日・引き落とし日 |
|
キャッシング利用 | 可能 |
出典:公式サイト
よくある質問
まとめ
この記事では、エポスプラチナカードが最強候補の理由について解説しました。
使い方により還元率がアップし大量獲得が狙えること、かつ無期限となるため好きなタイミングで活用できる点はキャッシュレス時代において大きなメリットです。
特典や保険も充実しており、まさにプラチナらしいサービスが受けられます。インビテーションなしで所持でき、ワンランク上の暮らしに導いてくれる最強候補の一枚です。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選