即日発行できるETCカードはどれ?発行の流れや注意点、選び方も徹底解説

高速道路の通行料金を精算できるETCカード。料金所をスムーズに通過できて便利な上に、時間帯によっては割引を受けられるというメリットもあります。

急な出張やお出かけで、「ETCカードは即日発行できるの?」「即日発行の仕方はどうすればいい?」と疑問を持った方もいるのではないでしょうか。

ETCカードは原則として即日発行が不可能ですが、一部発行できるカードがあります。そこでこの記事では、即日発行できるETCカードと、即日発行手順や注意点を紹介します。

即日発行はできませんが、ETCカード発行におすすめのクレジットカードについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ETCカードを即日発行できるクレジットカード

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル

おすすめポイント
  • ETCカードを含めて即日発行が可能
  • 最短5分でデジタルカード発行
  • ナンバーレスで安全性も高い
  • セゾンポイントモール経由の買い物でポイント最大30倍

セゾンカードインターナショナルは、最短即日で発行が可能なクレジットカードです。ポイント還元や優待など、ショッピングに関する特典が充実しています。

ショッピングやETCカードの利用で貯まる「永久不滅ポイント」は有効期限がないため、期限切れの心配がありません。

 セゾンポイントモール経由の買い物でポイントが最大30倍になる特典や、レストランやホテルなどで最大60%の割引が受けられる優待が付帯しているのもメリット。

貯まったポイントは、Amazonギフト券やマイルなどに交換可能です。スマートフォンアプリ「セゾンPortal」からカード番号やセキュリティコードを確認すれば、インターネットでのお買い物に利用できます。

すぐにカードが欲しい方や、ポイントの期限を気にせず貯めたい方におすすめです。

ETCカードを即日発行するには

ETCカードの即日発行を希望する場合は、セゾンカードと本人確認書類を持って対象のセゾンカウンターで手続きを行いましょう。

ただし以下のクレジットカードは、ETCカードの即日発行はできないので要注意です。

ETCカード即日発行の対象外
  • JAFセゾンカード
  • ローソンPontaカードVisa
  • JMBローソンPontaカードVisa
  • コーポレートカード
  • YMセゾンカード
  • (株)クレディセゾン発行以外のカード

電話やインターネットで手続きをする場合には、申込後、最短3日後に発送されます。

対象のセゾンカードカウンター一覧

基本情報

年会費 永年無料
ETCカード年会費 無料
ETCカード発行日数 セゾンカウンター受け取りで即日発行可、通常最短3日
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド VISA・Mastercard・JCB
付帯保険 なし
電子マネー・タッチ決済 Visaのタッチ決済・Apple Pay ・Google Pay・Quic Pay・iD

出典:セゾンカード 公式サイト

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

おすすめポイント
  • イオンカードを持っていればETCカードの即日発行が可能
  • WAON POINTが基本の2倍
  • 20・30日はイオンでのお買い物が5%OFF

イオンカードセレクトは、よくイオン系列のお店で買い物をする方にとってお得になるカードです。イオンでお買い物をすると、WAON POINTがいつでも基本の2倍に付与され、20・30日のお客様感謝デーは5%割引となります

 お得な特典が豊富なので、イオン系列のお店をよく利用する方におすすめです。

そのほか、イオンシネマで最大700円の映画鑑賞割引が受けられ、カード利用者だけでなく同伴者1名まで割引対象です。

クレジットカードは、店舗で即時発行カード(仮カード)を発行でき、すぐに利用可能です。

ETCカードを即日発行するには

イオンカードのETCカードは、すでにカードをもっている場合のみ即日発行が可能です。イオンの店舗で即日発行してもらえます。

すべての店舗で即日発行できるわけではないため、対応しているかどうか事前に問い合わせておくと安心です。郵送の場合は、最短で翌日に発送されます。

ETCカードの即日発行の手順
  1. イオンカードと本人確認書類を店舗に持参する
  2. 窓口で申請
  3. 30分から1時間程度で発行される

クレジットカードはイオンの店舗で即日発行してもらえるのですが、この場合に発行されるのは本カードではなく「即時発行カード」です。本カードは、申し込み後約2週間程度で発行されます。

 ETCカードの即日発行は本カードのみの対応となっており、仮カードではETCカードの即日発行はできません。

イオンカードをこれから作成する方は、クレジットカードとの同時申し込みで約2~3週間程度かかるため、注意しましょう。

基本情報

年会費 無料
ETCカード費用 無料
発行日数 約2週間※すでにイオンカードを持っていれば即日発行可能
ポイント還元率 0.5~1.0%
国際ブランド VISA・Mastercard・JCB
付帯保険 ショッピングセーフティ保険:年間50万円まで
電子マネー WAON・Apple Pay・Google Pay・Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレス・JCBのタッチ決済

出典:イオンカード 公式サイト

ETCカード発行におすすめのクレジットカード3選

ここからは、ETCカードの即日発行には対応していないものの、ETCカードをお得に利用でき、スピード発行が可能なクレジットカードを紹介します。

JCB CARD W

JCB CARD W

おすすめポイント
  • 約1週間とETCカードの発行日数は早め
  • ポイント還元率が最大5.5%と高く、貯まりやすい
  • 価格.com クレジットカードカテゴリ人気ランキング第1位※2021下半期・2022上半期ポイント高還元率カード部門・公式サイトによる

JCB CARD Wは、ポイントを貯めやすいクレジットカードです。還元率は通常のJCBカードと比べて2倍の1.0%となっています。

ただし、申し込み条件が18~39歳以下となっている点は要注意です。申し込み時に条件を満たしていれば、40歳以上になっても利用できます。

 対象のお店では最大5.5%、専用サイト「Oki Dokiランド」経由で最大10%のポイントが貯まります。

最高2,000万円の海外旅行傷害保険と最高100万円のショッピング保険が付帯しているのもメリットです。

年会費が永年無料ながら、ポイント還元率が常時1.0%である上に付帯保険も付帯しており、サービスが充実しています。

ETCカードは即日発行ができませんが、発行日数は約1週間程度と比較的早いのが特徴です。

基本情報

年会費 永年無料
ETCカード費用 無料
ETCカード発行日数 最短約1週間
ポイント還元率 1.0~5.5%
国際ブランド JCB
付帯保険 海外旅行傷害保険:最高2,000万円
ショッピングガード保険:最高100万円(海外)
電子マネー QUICPay ・Apple Pay・Google Pay

出典:JCB CARD W 公式サイト

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード

おすすめポイント
  • ETC利用でポイント2倍
  • 貯まったポイントはオートキャッシュバックで期限切れの心配なし
  • 海外旅行傷害保険・ショッピング保険付き

三菱UFJカード VIASOカードは、貯まったポイントがオートキャッシュバックされるクレジットカードです。口座に自動的に振り込まれるため、ポイントの有効期限や交換先を気にする必要がありません。

 三菱UFLカード VIASOカードは、ETC利用時にポイントが2倍貯まります。

ETCカード発行時には、1,100円(税込)の手数料がかかります。しかし、年会費はかからないため、手数料がかかるのは1度のみです。ポイントが2倍貯まることを考えると、よく利用する方にとっては十分メリットといえるでしょう。

海外旅行傷害保険やショッピング保険も付帯しているので、万が一の際に補償が受けられます。ポイントの管理を手間に感じる方や、ETCカードのポイントをお得に貯めたい方は検討してみてください。

基本情報

年会費 無料
ETCカード費用 新規発行手数料1,100円(税込)
年会費:無料
ETCカード発行日数 約1~2週間でお届け
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Mastercard
付帯保険 海外旅行傷害保険:最高2,000万円
ショッピング保険:年間限度額100万円
電子マネー Apple Pay  Quic Pay Master cardコンタクトレス

出典:三菱UFJカード VIASOカード 公式サイト

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

おすすめポイント
  • クレジットカードの発行まで最短5分※1
  • 対象の店舗でポイント還元率最大5%※2
  • ナンバーレスでセキュリティ面が安心

三井住友カード(NL)は、最短5分で発行できるクレジットカードです。審査が通れば、アプリでカード番号を確認できるようになり、カード番号やスマホ決済を通して利用可能になります。

カード券面にはカード番号が記載されていないのも特徴です。セキュリティ面で安心できるでしょう。

ETCカードは初年度無料、入会の翌年より年会費550円(税込)となっています。ただし、1年に1回以上の利用で無料となるため、毎年利用するのであれば費用はかかりません。

対象のコンビニや飲食店で、ポイント還元率が最大5%になるのも嬉しいポイントです。また、対象のお店の中から3つを選び、利用すると通常のポイント還元に加えて+0.5%貯まります。

 海外旅行傷害保険が付帯していますが、個人賠償責任保険や携行品損害保険などのほかの保険に変更も可能です。

付帯保険の内容を変更できるため、初めての1枚だけでなく、2枚目以降のクレジットカードとしてもおすすめです。

基本情報

年会費 永年無料
ETCカード費用 入会翌年度より年会費550円(税込)※1年間に1回以上の利用で無料
ETCカード発行日数 約2週間
ポイント還元率 0.5~5.0%
国際ブランド Visa・Mastercard
付帯保険 海外旅行傷害保険:最高2,000万円
電子マネー iD・PiTaPa・WAON・Apple Pay・Google Pay
出典・注釈
※1 最短5分発行受付時間:9:00~19:30 ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※2 商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

出典:三井住友カード 公式サイト

【セゾンカードで解説】ETCカード即日発行の手順

ETCカードをインターネットから申し込む人の画像

セゾンカードを持っていない場合

セゾンカードを持っていない場合の手順について解説します。申し込んだ時刻が19:30以降になると、翌日の取り扱いとなるため注意してください。

受け取るセゾンカウンターの営業時間を確認し、時間に余裕を持って申し込むようにしましょう。

1.セゾンカードを申し込む

セゾンカードの公式サイトから申し込みます。申し込み画面に沿って、入力を進めていきましょう。

 必ず、ETCカードは「申し込まない」を選択してください。

「申し込む」を選択すると、郵送の手続きがとられてしまいます。セゾンカウンターで即日発行してもらうためには、一旦「申し込まない」を選択することが必要です。

合っているのか不安になりますが、カードを受け取る際に申請できるので問題ありません。

カード受け取り方法では「セゾンカウンター」を選択します。受け取る予定のセゾンカウンターを選択してください。

2.審査結果のメールが届いたらセゾンカウンターで受け取る

申し込み確認の電話がかかってきた後に、審査結果のメールが届きます。審査が通っていたら、以下のものを用意して申し込み時に選択したセゾンカウンターへ行きましょう。

カード受け取りに必要なもの
  • 受付番号(受付完了メールに記載)
  • 本人確認書類(運転免許証やパスポート、個人番号カードなど)
  • キャッシュカード・通帳などの口座番号がわかるもの
  • 引き落とし口座のお届け印

セゾンカウンターで、ETCカードの発行を希望すると、その場で発行してもらえます。営業時間ギリギリに到着してしまうと発行してもらえない場合があるため、時間にゆとりをもって到着しましょう。

セゾンカードを持っている場合

クレジットカード

セゾンカードをすでに持っている場合も、もちろん即日発行が可能です。事前の連絡や申し込みは必要ないため、対象のセゾンカウンターに直接申し込みましょう。

ETCカード即日発行に必要なもの
  • 本人名義のセゾンカード
  • 本人確認書類(運転免許証やパスポート、個人番号カードなど)

どちらか一方でも忘れてしまうと即日発行できなくなるため、忘れ物がないか注意してください。

即日発行のETCカードが欲しい方の注意点

ここからは、セゾンカードなどでETCカードを即日発行する際の注意点、今持っているクレジットカードにETCカードをつける場合に関する注意点をご紹介していきます。

即日はETCカードが欲しい方の注意点
  1. 住所や連絡先なども申込内容は正しく記入する
  2. 休日に申し込む場合は営業時間の確認を行う

住所や連絡先などの申込内容を正しく記入する

イオンカードのカードについて調べる人

申込内容の入力情報が本人確認書類と一致していない場合やメールアドレスもしくは電話番号の入力ミスがあると申し込みができずすぐにETCカードを発行することができません。

また、本人確認書類の写真がぼやけていたり光が反射していることで審査が中断してしまうこともあります。

本人確認書類の写真を撮影した後は、きちんと綺麗に画像が写っているか確認するようにしましょう。

休日は営業時間について特に確認する

休日に至急ETCカードが必要になった場合でも、セゾンカードでは発行手続きを行なっています。

しかし、窓口の受付時間が異なるため、事前に窓口の営業時間や窓口のある施設の営業時間をチェックするようにしましょう。

 また、すでにクレジットカードを持っている方で、追加でクレジットカードにETCカードを申し込む方も注意が必要です。

クレジットカードの中には、発行までに〇〇営業日となっていることも多く、休日を挟むと通常よりも発行に時間がかかってしまう場合もあります。

カードごとで発行日数が異なるため、すでに持っているクレジットカードの発行日数が即日だったから他のカードも早く発行できると思い込まず、発行までどのくらいの期間かかるのかしっかり把握するようにしましょう。

ETCカードについて|種類や選び方

ETCカードを持っている人の写真

ETCカードの種類

ETCカードには、「クレジットカード会社が発行するETCカード」と「ETCパーソナルカード」があります。

クレジットカード会社が発行するETCカード

クレジットカード会社が発行するETCカードは、クレジットカードに紐づいて発行されます。高速道路の利用料金は、クレジットカードの代金と一緒に請求される点が特徴です。

年会費無料で発行できるものも多く、利用料金に応じてクレジットカードのポイントが貯まります。

コストをかけずにETCカードを利用したいなら、クレジットカードのETCカードを発行するのがおすすめです。

ETCパーソナルカード

ETCパーソナルカードは、有料道路株式会社が発行しているETCカードです。あらかじめデポジット(保証金)を預けることで、クレジットカードがなくても発行できます

 年会費として1,257円(税込)がかかるほか、デポジットとして平均利用月額の4か月分預けなければなりません。

また、デポジットはあくまで保証金のため、利用料金の支払いに充てることはできません。利用料金は、銀行口座からの引き落としとなります。

出典:ETCパーソナルカード

ETCカードを発行するのにかかる期間

ETCカードの発行期間をカレンダーで確認する画像

クレジットカードによって異なりますが、ETCカードを発行するまでの期間はおおよそ2週間程度のことが多いです。すでに持っているクレジットカードのETCカードを申し込む場合は、もう少し早めに発行できる場合もあります。

セゾンカード、もしくはすでに持っているイオンカードでETCカードを発行する場合は即日で発行が可能ですが、それ以外は2週間ほどかかってしまいます。

土日祝日、大型連休を挟むとより日数がかかるため、早めに申し込むようにしましょう。

ETCカードを選ぶポイント

ETCカードの選び方

ETCカードを選ぶポイントを以下の3つに絞って解説します。

ETCカードを選ぶポイント
  • 年会費と発行手数料
  • ポイント還元率
  • 特典内容

クレジットカードおよびETCカードの年会費が無料のもの、もしくは「年1回以上の利用で無料」といった、比較的達成しやすい条件で無料のカードがおすすめです。年会費が無料でも、ETCカードの発行手数料がかかる場合もあるため、注意しましょう。

ポイント還元率と特典内容についてもチェックしてみてください。たくさんポイントを貯めて使いたいならポイント還元率が高く、使い道に困らないものを選ぶと良いでしょう。

特典内容は、特定のお店でポイント還元率が高くなるものや、付帯保険が充実しているものなどがあります。

よく利用するお店や海外での利用の有無など、利用シーンを考えた上でカードを選択しましょう。

ETCカードに関するお得・便利な情報

ETCマイレージサービスの登録がおすすめ

ETCマイレージサービス

ETCカードを利用する前に、ETCマイレージサービスの登録をおすすめします。登録することにより、主に以下のメリットがあります。

ETCマイレージサービスのメリット
  • ETCカードでの高速道路の通行料金に応じてポイントが貯まる
  • 貯まったポイントは通行料金の支払いに使える
  • 平日朝夕の割引対象になる
  • 無料で登録でき、年会費もかからない

注意点としては、すべての道路でポイントが付くわけではありません。そのほか、ポイントは道路事業者ごとに貯まるため、それぞれのポイントを合算できない点もデメリットです。

とはいえ、登録しておくと多くの道路でポイントが貯まるため、お得なサービスだといえます。

クレジットカードとETCマイレージサービスのポイント二重取りも可能です。

登録するには、インターネットもしくは郵送での手続きが必要となります。インターネットで登録した場合は申し込み当日からポイントを貯めることが可能です。すぐに使いたい場合はインターネットから申し込んでおきましょう。

出典:ETCマイレージサービス 公式サイト

ETCカードはレンタルも可能

レンタカー会社でETCカードをレンタルして車に乗っている画像

ETCカードが必要なときに間に合わない場合は、レンタカー会社でのレンタルも可能です。ただし、レンタカーの契約も行う必要があります。

 レンタカーを利用する場合はETCカードのレンタルが可能ですが、自家用車で利用したい場合は利用できません。

そのほか、他人にETCカードを借りる行為は、基本的に規約違反されています。ETCカードはクレジットカードと同様に、本人以外が使用してはなりません。家族や友人などの親しい間柄であっても同様です。

自分でETCカードを持っていれば、レンタカーや他人の車でETC車載器に挿入し、利用することは可能です。高速道路でETCを利用したい場合には、早めに作成しておくと良いでしょう。

ETCカードの審査は緩い?落ちたときに考えられる理由

レッドカードと手

一般的に、ETCカードの審査に落ちてしまった場合、次のようなことが考えられます。

収入が不安定であると判断された

収入が不安定である方は、ETCカードの審査が通らないケースがあります。

 安定した収入や職歴などの経歴も重視されますが、勤続年数も加味される場合が多いです。

そのためパートやアルバイトの方でも収入や勤続年数などの条件次第で、審査に通る可能性は十分あります。

また、各クレジット会社によって審査基準は異なるため、一度審査に落ちてしまった方は他のクレジット会社でも申し込みをしてみましょう。

基準によっては通る可能性があります!

ブラックリストに乗っている

信用情報がブラックリストに記載されている方は、審査に通らない可能性があります。ブラックリストとは以下の実績がある方を指します。

ブラックリストの実績例
  • クレジットカードの支払遅れ
  • キャッシング返済の遅れ
  • 自己破産している
  • 個人民事再生

クレジットカードの支払い遅延や、キャッシングの返済遅れなど支払い能力が欠けていると判断された場合、ブラックリストに乗ることが多いです。

しかし、ブラックリストには情報が永遠に記載されるわけではなく、約5年から10年ほどで情報が変更されます。

 

自分がブラックリストに乗っているか確認する場合は、個人信用情報を請求することをおすすめします。

よくある質問

ETCカードだけを即日発行することはできますか?
クレジットカードなしで、ETCカードだけを即日発行することはできません。
今回紹介したセゾンカードなどのクレジットカードでETCカードを即日発行するか、即日発行に対応しているカウンターにて即日発行する方法2択から選ぶことになります。
審査なしでETCカードを発行することはできますか?
ETCカードを審査なしで発行したい場合は、ETCパーソナルカードを発行することがおすすめです。クレジットカード一体型のETCカードでは審査がありますが、ETCパーソナルカードでは審査がありません。ただ、デポジットで事前にお金をいくらか入金する必要があります。
年会費や入会手数料がかからないETCカードはありますか?
セゾンカードでは年会費永年無料でETCカードを発行できます。
手持ちのセゾンカード一枚につき最大5枚までETCカードを追加することができ、利用代金はセゾンカードの利用と併せて請求されます。
ETCカードの抜き差しはいつ行うのが良いでしょうか?
走行前に車載器に差し込んで、車から降りるさいに抜き取るようにしてください。
走行中の抜き差しは大変危険ですので、走行中は行わないようにしましょう。
また、差し込み不良によるエラーも多々あるので、しっかり差さっているか確認しましょう。

まとめ

この記事では、ETCカードの即日発行の流れや注意点ETCカード発行におすすめのクレジットカードについて紹介しました。

現在ETCカードを即日発行できるのは、セゾンカードのみとなっています。そのほか、イオンカードをすでに持っている方は即日発行が可能です。即日発行が可能な店舗や営業時間をあらかじめ確認し、時間にゆとりを持って申し込みましょう。

その他のETCカードを発行する場合は、申し込みから2週間程度かかります。土日や連休などがあればもう少しかかる場合もあるため、早めの申し込みがおすすめです。

即日発行にこだわらない場合は、年会費の有無やポイント還元率、特典内容を確認し自分にあったものを選びましょう。

関連記事

こちらの記事も合わせて読みたい
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事