
FXに取り組むうえで、チャートによる分析は欠かせません。
そこで今回は、無料で使えるおすすめのFXチャートに関する以下の項目をご紹介します。
- PC版おすすめ無料FXチャート
- アプリ版おすすめ無料FXチャート
- FXチャートの選び方
紹介するどのチャートも高機能で使い勝手も良いので、迷ったらまずはこの8種類から試してみてはいかがでしょうか。それぞれのチャートの特徴もくわしく解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【PC版】無料FXチャートおすすめ3選
DMM FX「プレミアチャート」
DMM FX「プレミアチャート」は、29種類のテクニカル指標が使える高機能チャートです。色や表示設定などを自由に行えるので、自分にとってみやすいチャートにカスタマイズもできます。
アラート機能も搭載されており、あらかじめ設定しておいたポイントに相場が動いた場合にはポップアップと音声で知らせてくれます。取引のタイミングを逃す心配もありません。
- 29種のテクニカル指標が使える
- 経済指標情報をスクロール表示しているためチェックしやすい
- アラート機能で取引のタイミングを逃さない
出典:https://fx.dmm.com/fx/service/tool/premiere_chart/
特徴①:29種のテクニカル指標が使える
基本的なテクニカル指標に加え、スーパーボリンジャーやスパンモデルといったテクニカル指標がDMM FXの目線で厳選され29種類提供されています。
パラメーターやカラー設定など、自分がみやすいように変更できるため、使い勝手も良いです。なお、トレンド系とオシレーター系で以下の利用ができます。
トレンド系 | オシレーター系 |
|
|
特徴②:経済指標情報をスクロール表示しているためチェックしやすい
チャートの上部に、経済指標情報をスクロールで表示しているため確認しやすいです。なお、該当する日時の指標発表における以下の項目が表示されます。
- 予想
- 結果
- 前回結果
特徴③:アラート機能で取引のタイミングを逃さない
自身で設定したレートに到達すると、ポップアップと音声によりお知らせしてくれるアラート機能を搭載しています。
設定レートは、チャートの上部に表示されているアラートマークをドラッグすると設定可能です。アラート音は5種類から選択できるため、自分が気付きやすい音を選択しましょう。
GMOクリック証券「プラチナチャート」
GMOクリック証券「プラチナチャート」は、チャートをみながらスピーディに注文もできるチャートです。
利用できるテクニカル指標は38種類と非常に豊富で、自分にとって必要な指標を活用しやすいでしょう。描画オブジェクトも25種類、パネルは最大16枚を一括表示できるので、高度な分析も可能です。
- スピード注文機能を搭載
- 38種類のテクニカル指標を利用できる
- 最大16パネルのチャートを表示可能
出典:https://www.click-sec.com/corp/tool/platinumchart/
特徴①:スピード注文機能を搭載
スピード注文機能により、新規・決済・ドテンといった同一銘柄の全決済注文もワンクリックで操作できます。
特徴②:38種類のテクニカル指標を利用できる
以下の38種類のテクニカル指標が搭載されています。多彩な分析方法に対応しており、使いやすいでしょう。
トレンド系 | オシレーター系 |
|
|
特徴③:最大16パネルのチャートを表示可能
最大で16ものパネルを表示できるため、複数チャートを一覧で表示して分析できます。相場のトレンド分析に最適だと言えます。
外為どっとコム「G.comチャート」
外為どっとコム「G.comチャート」は、操作が非常にシンプルで扱いやすいチャートです。テクニカル指標は21種類と少なめですが、主要な指標は確認できるので初心者に適しているチャートと言えます。
通貨の強弱がまるわかりの比較チャートでは、変動率を比較して注目すべき通貨を見つけ出すサポートをしてくれます。1画面に最大9チャートを表示できるのもメリットでしょう。
- 直感的な操作性
- 1画面に最大9チャートを表示できる
- 21種類のテクニカル指標を搭載
出典:https://www.gaitame.com/srvlist/gchart/
※口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
特徴①:直感的な操作性
操作が非常に簡単で、マウスをドラッグすればチャートが左右に移動します。また、ホイール操作で拡大・縮小をコントロール可能です。
特徴②:1画面に最大9チャートを表示できる
G.comチャートでは1画面に最大9チャートを表示できるため、各通貨ペアの値動きを見逃しません。どれだけチャートを表示できるかは、取引のしやすさにも繋がるため、事前にチェックしておきましょう。
特徴③:21種類のテクニカル指標を搭載
下記の通り、トレンド系10種類・オシレーター系11種類と全部で21種類の豊富なテクニカル指標を搭載。1つのチャートに複数のテクニカルを適用可能です。
トレンド系 | オシレーター系 |
|
|
※口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
【アプリ版】無料FXチャートおすすめ4選
DMM FX「スマホアプリDMM FX」
DMM FX「スマホアプリDMM FX」は、取引に必要なほぼ全ての動作が可能なスマホアプリです。入出金や決済、マーケット情報の確認など、さまざまな機能が搭載されています。
取引画面はシンプルで、ストレスなく利用できるでしょう。テクニカル指標は11種類なので、スキマ時間などにチャート確認するのに適しています。
- シンプルな取引画面で快適な取引を提供
- 取引に必要な操作をスマホアプリで完結
- テクニカル指標を11種類搭載
出典:https://fx.dmm.com/fx/service/tool/smartphone_app/
特徴①:シンプルな取引画面で快適な取引を提供
洗練されたデザインで操作性はいたってシンプルなため、快適な取引を提供してくれます。画面は好みに合わせて黒色の「ダーク」と白色の「ライト」から選択でき、気分によって切り替えも可能です。
特徴②:取引に必要な操作をスマホアプリで完結
取引に必要な以下の操作を、アプリで完結できます。
- 入出金
- マーケット情報
- 取引
- 履歴照会
- 報告書の閲覧
- ポイント通帳
- パスワード変更
- お客様情報の確認・変更
各画面が見やすく手軽く利用できるのはスマートフォンアプリならではと言えるでしょう。
特徴3:テクニカル指標を11種類搭載
1画面チャートと4画面チャートを、状況に応じて切り替えながら分析できます。また、以下11種類のテクニカル指標を利用可能です。
トレンド系 | オシレーター系 |
|
|
外貨ex byGMO「外貨exアプリ」
外貨ex byGMO「外貨exアプリ」は、非常に見やすいデザインが特徴のスマホアプリです。複雑な注文でも見やすい画面の広さで確認ができます。
テク二カル指標は基本指標が9種類、補助指標が6種類用意されており、ひとつのチャートにそれぞれ2つずつ表示できます。4画面分割を利用すれば、最大16個のチャートを表示できることになります。
セキュリティ面も自動ログイン・生体認証で安心です。
- 新世代の注文画面デザイン
- 4画面チャートで為替市場を把握
- 自動ログイン・生体認証でセキュリティ面も強固
出典:https://www.gaikaex.com/gaikaex/information/tool/
特徴①:新世代の注文画面デザイン
FX取引をするうえで重要となる注文画面は、非常に使いやすいデザインとなっています。直感的に注文できるワンタッチ注文が搭載され、チャートを見ながらの注文も可能です。
また、右側に設置されているタブで注文方法を選択することで、画面全体で操作可能なユーザーインターフェイスも用意されています。
特徴②:4画面チャートで為替市場を把握
4画面チャートを表示できるため、例えば1分足と5本足を同時に確認したい、米ドル円と英ポンド円を同時に見たいなどの希望に応えます。
また、トレンドラインの表示を保持できるため、同じ通貨ペアであれば時間足を変更しても引き継がれることからトレンドラインを引き直す必要はありません。
特徴③:自動ログイン・生体認証でセキュリティ面も強固
自動ログインを有効にすることで、ログインIDとパスワード情報が維持されます。また、事前に設定することで指紋もしくは顔認証といった生体認証も可能なため、ログインが非常に簡単・スムーズです。
楽天証券「iSPEED FX」
楽天証券「iSPEED FX」は、PC並みの機能を備えたスマホアプリです。テクニカル指標はトレンド系6種類、オシレーター系6種類のうち、それぞれ最大2つを同時に表示できます。
無料でデモ取引が可能なので、チャートの使い心地を手軽に試せるのも大きなメリットです。デモ取引の設定はそのまま本番にも引き継がれるので、再度設定し直す必要もありません。
- PC並みのリッチな機能
- 取引に必要なマーケット情報を搭載
- まずは無料で取引体験ができる
出典:https://ispeed.jp/fx/
特徴①:PC並みのリッチな機能
4画面同時表示できるため、値動きや比較、トレンド把握が可能です。スマホアプリでありながらPC並みのリッチな画面でチャートを確認できるため、取引がしやすいでしょう。
特徴②:取引に必要なマーケット情報を搭載
取引に必要なマーケット情報を、リアルタイムでキャッチ。ニュースについては、以下の3社が情報を発信しています。ちなみに配信されるニュース内容は、市況や経済指標、要人発言等です。
- トムソンロイター
- フィスコ
- グローバルインフォ
特徴③:まずは無料で取引体験ができる
本番さながらの取引環境で、まずは無料でデモ取引を体験可能です。デモ取引で設定した情報はそのまま本番で引き継げるため、一度試してから正式に利用を決めて、その後すぐ使えます。
SBI FXトレード「SBI FXTRADE」
SBI FXトレード「SBI FXTRADE」は、スマホアプリでありながら22種類ものテクニカル指標が利用可能な高機能チャートです。初心者から上級者まで満足できるアプリと言えるでしょう。
チャートを見ながらワンタップで注文できるのもメリットのひとつです。
- 22種類のテクニカル指標を利用可能
- ワンタップで発注可能な2WAY注文
- チャート読み上げ機能を搭載
出典:https://www.sbifxt.co.jp/advantage/smt_introduction.html
特徴①:22種類のテクニカル指標を利用可能
SMA・EMA・WMAをはじめ、全22種類のテクニカル指標を利用できます。また、足種も1分足や5分足など全12種類あり、スマホアプリと感じさせない機能性です。
特徴②:ワンタップで発注可能な2WAY注文
両建を選択することで、新規注文も決済注文もワンタップで注文できます。また、新規2WAY注文と同時に決済指値・逆指値注文の発注が可能です。
特徴③:チャート読み上げ機能を搭載
見るだけでなく音声によるチャート読み上げ機能が搭載されているため、作業をしながらでも耳で聞いてマーケットを把握できます。
使い勝手の良さを感じさせ、FX取引をするうえで欠かせない機能を揃えていると言えるでしょう。
FXチャートのおすすめの選び方
FXチャートを選ぶにあたって、以下の3つのポイントを意識してみてください。
- 見やすさ
- 機能性・情報収集のしやすさ
- 無料で使えるか
1.見やすさ
FXチャート選びにおいて、見やすいかどうかは非常に重要です。画面の見やすさにより、取引におけるストレスが変わります。
チャートにより画面の見た目は異なるため、自分にとってわかりやすい、使いやすいものを知るために各公式ホームページで比較してみてください。
2.機能性・情報収集のしやすさ
FXチャートによって機能性は異なります。一般的には高性能なものを選ぶほうが良いとされています。
また、チャートにより取引に関する経済情報を配信しているものがあります。情報量は多いほど取引を有利に進められるため、豊富な情報量があり最新情報を収集できるチャートを選ぶのがおすすめです。
3.無料で使えるか
チャートによっては有料となるものがあります。コストを抑えるため、やはり無料のものを選びたいところです。無料のツールでも高性能なものが多いため、十分取引で活用できるでしょう。
よくある質問
まとめ
この記事では、無料で使えるおすすめのFXチャートについて解説しました。FXチャートの機能性・使い勝手の良さで取引がしやすさが変わり、利益を出すことにもつながります。
そのため、自分にとって必要な機能が搭載されているだけでなく、操作性がよかったり自分好みにカスタマイズできたりする点にも着目して選ぶのがおすすめです。
今回紹介したチャートは全て無料なので、まずは試してみてはいかがでしょうか。