
車通勤が多い方やドライブが好きな方にとっては、ガソリン代をいかに安く抑えるかどうかが重要ですよね。
- ガソリン代がお得になるクレジットカード8選
- ガソリン代を抑えられるクレジットカードの特徴・選び方
- ガソリンスタンドのクレジットカードを活用するコツ
車の維持費を少しでも抑えたい!という方は必見の内容です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
割引特典あり!ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード8選
クレジットカードの種類によっては、特定の店舗でガソリン代の割引が受けられるものがあります。以下、ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカードを8枚厳選して紹介します。
apollostation card
- いつでも給油が2円/リットル値引き!
- 付帯サービスの「ねびきプラス150」に申し込むと最大10円/リットル値引き!
- 年会費無料
apollostation cardは出光が提供するお得にガソリンを給油できるクレジットカードです。年会費無料で、プラスポイントが貯まります。
さらにお得に給油したい!という方は年会費500円の付帯サービス「ねびきプラス150」に申し込むと最大10円/リットル値引きになります。
年会費 | 無料 |
申し込み条件 | 18才以上 |
ポイント | プラスポイント |
ポイント還元率 | 0.50% |
国際ブランド | Visa・JCB・Mastercard・AMEX |
付帯保険 | – |
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め・翌月7日払い |
キャッシング | 可能 |
コスモ・ザ・カード・オーパス
- ガソリンスタンドの決済でときめきポイントが獲得できる!
- コスモ石油での給油50リットルまで請求時に値引き
- イオングループでの共通特典が受けられる
コスモ・ザ・カード・オーパスは、イオングループでお得に使える一枚です。決済に使うとときめきポイントが獲得できるため、積極的に活用しましょう。
入会特典として、コスモ石油での給油50リットルまで請求時に値引きされます。
また、コスモ石油での給油が会員価格でお得になるため、日頃から利用している場合は節約に繋げることが可能です。
イオングループでの買い物で決済に使うと、下記のお得な特典が受けられます。
- 対象店舗での決済でいつでもときめきポイントが基本の2倍
- 毎月10日は対象外店舗でのときめきポイントWデーとなるため基本の2倍
- 毎月20日と30日はお客様感謝デーで買い物代金が5%オフ
上記以外にも割引が受けられるため、ぜひチェックしておいてください。
不正利用などの被害に遭わない対策が充実している点も、イオンマークが付いたカードの特徴です。
年会費 | 無料 |
申し込み条件 | 18才以上(高校生は除くが卒業年度の1月1日以降であれば申し込み可能) |
ポイント | ときめきポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
付帯保険 | ショッピングセーフティー保険 |
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め翌月2日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:公式サイト
ENEOSカードS
- ガソリン・軽油がずっと1リットル当たり2円引き
- ロードサービスも受けられる
- レンタカー優待やメンテナンス料金割引も提供
ENEOSカードSは、ENEOSカードのなかでもスタンダードなタイプです。年会費は初年度無料で、次年度以降は1,375円(税込)かかります。
ENEOSカードSを所持することで、下記のロードサービスが受けられます。
- レッカー移動
- キー閉じ込み開錠サービス
- バッテリージャンピング
- タイヤパンク時の交換作業
- 落輪時の引き上げ
- ガス欠時給油作業
- その他30分以内の軽作業
万が一の事態に備えられるため、安心して車移動ができます。
全国約1,000ヵ所あるオリックスレンタカーネットワークにて、10%割引で利用可能です。また、カーコンビニ俱楽部のメンテナンス料金が5%割引となります。
年会費 | 1,375円(税込)※初年度年会費無料 |
申し込み条件 | 満18才以上(高校生を除く) |
ポイント | ENEOSカードポイント |
ポイント還元率 | 0.6%〜 |
国際ブランド | Visa・JCB |
付帯保険 | – |
締め日・引き落とし日 | 毎月5日締め・翌月2日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:公式サイト
楽天カード
- ENEOSや出光などの利用でポイント還元率アップ
- 楽天Carアプリでカーライフが充実
- ポイントが貯まりやすく使いやすい
年会費無料で所持でき、随時お得な新規入会キャンペーンを実施しています。セキュリティが大変充実しているため、カードを安全に使える点も魅力です。
ENEOSでのガソリン給油を楽天カードで決済すると、通常の1.5倍となるポイントを獲得できます。
また、下記サービスステーションでは店舗により異なりますが、支払い金額に応じてポイントが付与されるため、お得にガソリン給油が可能です。
- 出光
- キグナス
- SOLATO
- コスモ
楽天カードで決済するだけと特別な手続きは必要ないため、給油の際は対象サービスステーションを意識して探してみてください。
現在地やキーワードから、近くのポイントが貯まるガソリンスタンドを検索可能です。また、アプリ限定のキャンペーンも配信されるため、よりカーライフが充実したものになります。
楽天関連のサービスでは、通常よりも獲得ポイントがアップし、貯めたポイントは楽天のサービスで使えるほか、マイルに交換したりカード代金の支払いに使えたりと用途が幅広いです。
年会費 | 無料 |
申し込み条件 | 年齢18歳以上の方(高校生は除く) |
ポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1.0%~ |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB・アメリカンエキスプレス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
締め日・引き落とし日 | 毎月月末締め翌月27日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:公式サイト
シェル-Pontaクレジットカード
- シェルSSなどでの利用でポイント還元率アップ
- 新規入会特典で最大3,000Pontaポイント獲得
- 実質年会費永年無料で所持できる
シェル-Pontaクレジットカードは、支払いに使うことでPontaポイントが貯められます。
Ponta加盟となる下記サービスステーションでは、シェル-Pontaクレジットカードを決済に使うと通常2リットルで1ポイントのところ4ポイント獲得できます。
なお、Ponta加盟のサービスステーション以外での利用は100円(税込)につき1ポイント加算されます。
- シェルSS
- 出光SS
- apollostation
新規入会特典として、カード発行日から翌月末日までにシェルのサービスステーションで給油すると、最大3,000Pontaポイントがプレゼントされます。
年会費は初年度無料ですが、次年度は1,375円(税込)必要です。しかし、Ponta加盟のサービスステーションで年1回でも決済に利用すると、次年度無料となります。
毎年1回でもガソリン給油で決済に使えば良いため、実質永年無料での所持が可能です。
年会費 | 1,375円(税込)※初年度年会費無料 |
申し込み条件 | 原則18才以上(高校生不可) |
ポイント | Pontaポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険
・ショッピングパートナー保険サービス ・NICOSネットセーフティサービス |
締め日・引き落とし日 | 毎月5日締め当月27日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:公式サイト
シェルスターレックスカード
- カード利用額に応じてガソリン代がお得になる
- WEB明細利用でさらにお得
- 年会費は使い方次第で永年無料
シェルスターレックスカードは、1,375円(税込)という年会費で充実した保険が付帯されたコストパフォーマンスに優れた一枚です。原則、18歳以上から所持できます。
6ヶ月間のカード利用額に応じてランクが決まり、それに応じて出光・シェルでのガソリン給油が下記の通りお得になります。
ランク | 6ヶ月間の利用金額 | 翌6ヶ月間の還元単価 |
5Star | 60万円以上 | レギュラー:7円/L
ハイオク:12円/L |
4Star | 42万円~60万円未満 | レギュラー:5円/L
ハイオク:10円/L |
3Star | 30万円~42万円未満 | レギュラー:3円/L
ハイオク:8円/L |
2Star | 12万円~30万円未満 | レギュラー:2円/L
ハイオク:5円/L |
1Star | 12万円未満 | レギュラー:1円/L
ハイオク:3円/L |
WEB明細を利用することで、上記の還元単価に対してさらに1リットルあたり1円がプラスされます。パソコンや携帯電話から手軽に利用状況が確認できるため、ぜひご活用ください。
年会費は初年度無料ですが、次年度からは1,375円(税込)がかかります。しかし、年間24万円以上利用すると翌年度年会費無料です。
年会費 | 1,375円(税込)※初年度無料 |
申し込み条件 | 原則18歳以上(高校生不可) |
ポイント | – |
ポイント還元率 | – |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険
・ショッピングパートナー保険サービス ・NICOSネットセーフティ―サービス |
締め日・引き落とし日 | 毎月5日締め当月27日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:公式サイト
UCSカード
- 宇佐美でガソリンが1リットルあたり2円引き
- アピタの各店直営売り場にて毎月9日は5%オフ
- 新規入会キャンペーンで最大8,500ポイントプレゼント※終了時期未定
UCSカードは、UCSのスタンダードな一枚として国内はもちろん海外でも幅広く利用できる一枚です。年会費は無料なので、所持するうえでコストはかかりません。
全国に約500店舗直営店がある宇佐美ガソリンスタンドにて、決済に使うとガソリンが1リットルあたり2円引きとなります。
毎月9のつく日は、アピタ各店直営売り場にて衣料品や食料品、暮らしの品が5%オフとなります。ただし、下記店舗では利用できないためご注意ください。
- ドン・キホーテ各店
- ドン・キホーテUNY
- MEGAドン・キホーテUNY各店
新規入会特典&利用・登録キャンペーンとして、最大8,500ポイントが獲得できます。新規入会でもれなく500ポイントプレゼントされ、下記を達成すると8,000ポイントが獲得可能です。
年会費 | 無料 |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生不可) |
ポイント | Uポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
付帯保険 | ショッピング安心保険 |
締め日・引き落とし日 | 毎月15日締め翌月10日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:公式サイト
コストコグローバルカード
- コストコ会員専用のガソリンスタンドが利用できる
- コストコ利用時の還元率は1.5%
- 手厚い旅行傷害保険を付帯
コストコグローバルカードは入会金・年会費無料で所持でき、コストコでお得に買い物ができます。また、コストコの年会費が自動で引き落としとなるため使い勝手も良いです。
コストコが運営しているガソリンスタンドでは、会員価格で給油できるためお得になります。
公式ホームページにて、コストコとコストコ以外でどれだけ使用するとポイントが貯まるかを試算できるようになっていますので、ぜひ試してみてください。
国内1,000万円・海外最高2,000万円の手厚い旅行傷害保険が付帯されています。
年会費 | 1,375円(税込)※初年度無料 |
申し込み条件 | 原則として年齢20歳以上 |
ポイント | リワード |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
付帯保険 | ・国内/海外旅行傷害保険 |
締め日・引き落とし日 | 毎月末日締め翌月27日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:公式サイト
ガソリンスタンドのカードはどうやって使う?
ガソリンスタンドでカードを使う場合、基本的に給油後の支払いでカードを提示し、決済してもらう形になります。フルサービスのスタンドでは、全てのサービスが終了してから支払いとなりますので、そのタイミングで出せば問題ありません。
カード決済の場合、スタンドの店員が事務所まで行ってカード決済を行い、最終的に決済した明細と領収書を持ってきます。これを確認して問題なければ、支払いは完了しているというわけです。特別難しい手続きはありません。
ガソリンスタンドのカードは、決済に利用することでポイントを貯められる他、ガソリン価格を下げられるメリットもあります。
ガソリン価格を下げる場合は給油前にカード提示が必要
ガソリン価格を値下げするサービスを持つカードもあります。この場合は給油前に提示しなければならず、給油後に提示しても価格は下がりません。
給油前に提示すると、店員がカードを持っていることの割引対象として扱い、ガソリン代を差し引いてくれるのです。
給油前に提示しなければ、給油完了後に金額を計算してしまい、割引の金額が反映されないまま支払う羽目になります。必ずカードを持っている場合は事前に提示し、少しでも安い価格で給油できるようにしましょう。
セルフスタンドでカードを利用する方法
セルフスタンドの場合、給油前に支払い方法を決めなければなりません。給油前にクレジットカード払いを選択してください。
給油後に支払い方法を変更する方法は無く、フルサービスとは異なるタイミングでの支払いとなる点に注意してください。
セルフスタンドは利用しているシステムにより多少違いはあるものの、支払のタイミングは給油前であることを理解しておきましょう。
クレジットカードが使える・使えないガソリンスタンドとは
クレジットカードが使えるガソリンスタンド
現在は、ほとんどのガソリンスタンドでキャッシュレス決済が導入されているので、支払いの際にクレジットカードを利用することができます。
自分が保持しているクレジットカードが対応しているか不安な方は、事前に調べるか、店頭で使用できるクレジットカードの国際ブランドを確認しましょう。
クレジットカードが使えないガソリンスタンド
現在は、どこのガソリンスタンドでもクレジットカードに対応していることが多いですが、一部クレジットカードが使えないガソリンスタンドもあるでしょう。
その理由は以下が考えられます。
- まだガソリンスタンドにクレジットカード決済が導入されていない
- お持ちのクレジットカードに問題がある
お持ちのクレジットカードに問題がある場合も考えられます。
ガソリンスタンドで利用する際には、お持ちのクレジットカードの詳細も確認しておきましょう。
ガソリン代をクレジットカードで支払う方法・手順
初めてガソリン代をクレジットカードで支払おうという方は手順がわからず戸惑ってしまうこともあるでしょう。
ガソリン代をクレジットカードで支払う方法は、無人店舗のガソリンスタンドか有人店舗のガソリンスタンドによって異なります。
無人店舗でガソリン代をクレジットカードで支払う方法
- 給油レーンに入り、エンジンを止める
- 給油機を操作して支払い方法をクレジットカードにする
- 給油する
- 給油が終わったらノズルを外してキャップを締める
有人店舗でガソリン代をクレジットカードで支払う方法
- 給油レーンに入りエンジンを止める
- スタッフにガソリンカードを渡し、油種・給油量・支払い方法を伝える
- 給油が終わったら、ガソリンカードを返してもらう
無人店舗とは異なり、有人店舗でガソリン代をクレジットカードで支払う手順はシンプルなので、戸惑うことなく進められます。
無人店舗では「PINコード」の入力だけで決済が完了しますが、有人店舗の場合はサインをも求められるケースが多いため、クレジットカード裏面とサインが違うとトラブルになりかねません。
ガソリン代がお得になるクレジットカードおすすめの選び方!
ガソリンをお得に給油するにあたって、下記点に注目してクレジットカードを選んでみてください。
- 割引価格
- カードの年会費
- 頻繁に利用するガソリンスタンドでお得になるか
割引価格をチェック
いかに割引が受けられるかは、ガソリン代をお得にするカード選びにおいて欠かせません。各カードで1リットルあたりの割引価格の違いをよく確認しましょう。
カードの年会費を抑えて出費を軽減
カード自体の年会費はランニングコストとなるため、ベストは無料で利用できることです。ただし、年1回の利用や設定額以上の利用など、条件付きで無料となるカードもあります。
利用頻度の高いガソリンスタンドでお得になるか
割引対象となるガソリンスタンドが、日頃から利用している場所かチェックしてください。
また、自宅周辺や普段の行動範囲内にあるガソリンスタンドで割引が受けられるカードを選ぶことも、うまくガソリン代を節約するために重要です。
ガソリンスタンドでクレジットカードを利用するメリットを解説
ガソリンスタンドでもクレジットカードは使えますが、利用する際のメリットは以下の項目が挙げられます。
- ポイントを貯められる
- ガソリン代の値下げが期待できる
- 支払いが楽になる
利便性という部分も大きなメリットとなりますが、決済で利用することのメリットが非常に多くなっています。
ここからは、ガソリンスタンドでクレジットカードを使うメリットを詳しく説明します。
ポイントを貯められる
カードを利用することによるポイントを獲得できます。頻繁に給油している人にとって、カードを利用することで得られるポイントは非常に大きなものです。
少しでも多くのポイントを獲得したいと考えているなら、クレカを利用してガソリン代を支払ったほうがいいでしょう。
ポイントを多く獲得し、希望している商品への交換、またはポイントを利用して安く買い物を行うと得をします。
ガソリン代の値下げが期待できる
一部のカードに限定されている特典ですが、カードを利用することでガソリン代を値下げしてくれるサービスがあります。
近年はガソリン代がかなり高くなっている時期もあり、1度の給油でかなりの負担を強いられます。1円でも安くガソリンを入れられるのは、家計を助けてくれるという部分でもメリットがあります。
対象となるカードを持っている人は積極的にカードを使いましょう。
支払いが楽になる
現金でガソリン代を支払うのは時間がかかってしまいます。少しでも支払いを楽にしたいと考えているなら、クレジットカードに変えてしまうといいでしょう。
給油作業完了からガソリンスタンドを出るまでにかかる時間が短くなれば、急いでいる時も安心ですね。
割引シミュレーション!ガソリン代はいくら安くなる?
クレジットカードを利用することによって、一部のカードは割引を受けられるようになります。
割引を受けられる場合、基本的に1リットルあたりの金額が下げられるようになり、入れたガソリンの量を合計して最終的な金額が決められるようになっていきます。
実際に割引を受けられるカードの場合、どのような状況になっていくのかしっかり見ておくことが重要になります。
特に割引サービスが多く適用されるようなカードを利用している場合については、対象のカードを使うことで安くガソリンを入れられるようになります。
ガソリンを入れる際のシミュレーション
実際にガソリンを入れる際のシミュレーションをしてみましょう。
ガソリンが1リットル160円であり、40リットル入れることになる車の場合、計算すると以下の金額を支払うことになります。
一般的にはこのような計算式によって計算されますが、割引が加わる場合はどのように変化していくのか知っておかなければなりません。
同じように160円のガソリンに対して、2円の割引サービスが適用されるクレジットカードを利用して、同様に40リットルを入れた場合は計算がこのように変化します。
1リットルあたり2円安くなっているものが40リットル入りますので、80円の割引が適用されていることになります。
中には5円など、相当安くなっているクレジットカードもありますので、割引サービスを有効に利用していくことができれば、ガソリン代は安くなっていきます。
大きな割引が適用されている際のシミュレーション
先ほどと同じようなルールで、大きく割引が適用されているカードのシミュレーションをしてみましょう。
1リットルあたり160円のガソリンがクレジットカードで5円安くなっている状態で、40リットル入れることになった場合は以下の計算が成り立ちます。
割引の範囲が大幅に増えることになり、通常よりも200円も安く入れられるようになります。
キャンペーンを提供しているスタンドも増えてきていますので、対象となるカードを持っている他、決済する方法によってガソリン代を安くできることも知っておきましょう。
ガソリンスタンドのカードを活用するおすすめのコツ
ガソリンスタンドのカードを有効に使うコツは以下の通りです。
- 割引対象となるスタンドで給油する
- 割引対象となる期間でカードを利用する
- クレジットカード決済を必ず利用する
ガソリンスタンドでカードを活用するためには、何よりも割引対象となるか確認しておく必要があります。割引対象になっていないスタンドで利用してもあまり意味はありません。
どのスタンドが対象となっているかしっかりと確認しておきましょう。
ここからは、ガソリンスタンドのカードを有効に使うコツを詳しく説明します。
割引対象となるスタンドで給油する
保有しているカードを確認し、割引対象となっているスタンドを確認しておきましょう。ガソリンスタンドのカードは、発行している業者のスタンドで割引対象となりますので、発行している業者のスタンドへ必ず行くようにしましょう。
対象となっているスタンドを利用すれば、保有しているだけで割引サービスが受けられる他、利用することによってポイントをより多く稼げる可能性もあります。
割引対象となる期間でカードを利用する
一部のクレジットカードは、ガソリン代などの割引が適用されているものの、その対象期間が制限されている場合もあります。
対象期間が決められている場合は、その期間の間に割引サービスを有効に使うため、ガソリンスタンドへ行ってカードを利用してください。
対象となる期間はあまり長く設定されていない場合もあります。
クレジットカード決済を必ず利用する
保有しているだけで割引サービスを適用できるカードもありますが、クレジットカード決済を利用してポイントを貯めないと有効活用はできません。
ガソリンスタンドでお得にポイントを貯めたいと思っているなら、カード決済を必ず利用するようにしましょう。
カードを使わない場合、割引サービスが適用されているものの、カードのポイントは貯まりません。
より多くの特典を得るためにはカード決済が重要です。
ガソリンスタンドでクレジットカードを利用する際のデメリット
ガソリンスタンドでクレジットカードを利用するデメリットは以下の通りです。
- 割引サービスが受けられないケースがある
- クレジットカードの使いすぎになる恐れがある
- ガソリンスタンドでのポイント還元アップを提供しているカードが少ない
ガソリンスタンドで使うのは便利なように思われていますが、実際には色々なデメリットが存在しているのも事実です。
中には利用していくことによって、将来的に不安になる要素も含まれていますのでしっかり考えていきましょう。
ここからは、ガソリンスタンドでクレジットカードを利用するデメリットを詳しく説明します。
割引サービスが受けられないケースがある
ガソリンスタンドによっては、クレジットカードで決済できるものの、割引サービスが受けられないケースもあります。
具体的には、クレジットカード以外の方法で決済しているユーザーには割引しているものの、クレジットカードでは対応しないというものです。
対象外となっているカードを利用していると、高い料金でガソリンを入れているような状態になってしまいます。
ガソリンスタンドによって違いはあるものの、対象となっているカード以外を利用していると割引されにくい点には気をつけましょう。
クレジットカードの使いすぎになる恐れがある
ガソリンスタンドを多く利用している場合、カードを利用しすぎている可能性もあります。
ガソリンスタンドの利用回数が月数回程度に及んでいる人は、利用している回数が多すぎることによって、カードに負担がかかってしまいます。
返済できない問題を解決するためにも、カードによる決済をどのように進めていくかしっかり考えていくことになります。
あまりカードを利用しすぎないようにして、返済しやすい環境などをしっかり整備してからカードを利用していく方法を取るといいでしょう。
ガソリンスタンドでのポイント還元アップを提供しているカードが少ない
ガソリンスタンドでカードを利用しても、ポイント還元率アップが受けられない状況が起こりやすくなります。
ガソリンスタンドとしては、割引サービスを提供するケースはあるものの、ポイント還元まで上昇しているケースが少ないのです。
還元率をアップしているカードを利用しているケースは、ほぼ見られない可能性もあります。
少しでも還元率を高めたいと思っている場合は、どのスタンドを利用すればポイントを増やせるのか、しっかり見ておく必要があります。
よくある質問
まとめ
この記事では、ガソリン代がお得になるクレジットカードを7枚紹介し、カードの選び方についても解説しました。
クレジットカードの種類によっては、ガソリンスタンドで割引やキャッシュバックが受けられるものがあります。現金払いで給油している方は、ぜひクレジットカードの発行を検討されてください。
また、クレジットカードそのもののポイント還元率で、お得にポイントを貯めることもできます。車によく乗る方でクレジットカードを考えている方はぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。