
一般カードよりも高いランクで提供されているゴールドカード。年会費が必要と負担は大きいサービスですが、メリットの部分を知らないために発行を控えている人も多くなっています。
この記事では、ゴールドカードのメリットについて説明します。
- ゴールドカードのメリット
- ゴールドカードの選び方
- ゴールドカードを持つべき人の特徴
- ゴールドカードの審査
- ゴールドカードにデメリットはある?
- おすすめのゴールドカード
まだゴールドカードを発行していない人は、この記事を読んでメリットとおすすめカードを知っておきましょう。
目次
ゴールドカードとは?メリットのあるサービスなの?
ゴールドカードはクレジットカードの上位ランクとして提供されている商品です。一般カードよりも様々な特典を加えることにより、より性能を強化しています。カードの盤面が金色となっている部分も特徴です。
一般カードとして発行されるクレカは、大衆に使ってもらうことをベースにしています。年会費を永年無料にして、発行する際の基準も下げるなどの対応を取り、比較的発行しやすい商品に仕上げています。
サービスを支えるために年会費の負担が必要です。ゴールドカードにはいいところも多数ありますが、悪いところもあります。
ゴールドカードのメリットを徹底解説!
ゴールドカードのメリットは以下の通りです。
- 利用限度額が高い
- ポイント還元率が高い
- 手厚い保険
- 空港ラウンジ利用可能
- カード保有者の優待サービス
- カード発行時の特典も優秀
- 一般カードより高いステータス
このようなメリットを持っています。毎年の負担は大きなものになってしまいますが、その分得られるメリットというのもかなり多くなっています。
全てのメリットを利用できるわけではありませんが、一般カードで物足りなさを感じているようなら、ゴールドカードのメリットを確認して切り替えてみるといいでしょう。
ここからは、ゴールドカードのメリットを詳しく説明します。
利用限度額が高い
ゴールドカードは一般カードより利用限度額が高くなる傾向にあります。すべての人が限度額を高められるわけではありませんが、大半の人は一般カードよりも大きな限度額を狙えるようになります。
一般カードの場合、利用限度額の上限は低くなっています。カードによっては100万円が上限とされている場合もあり、より大きな限度額を狙おうと思っても上限に引っかかって利用できないケースがあります。
限度額が増えると高額な買い物でもカードが使えます。ただ、限度額が増えることにより、大きな利用によって返済できない状況に置かれる可能性もあります。
ポイント還元率が高い
ゴールドカードはポイント還元率が高い傾向にあります。一般カードと比べても還元率は高めに設定されているため、より多くのポイントを獲得したい人は切り替えたほうがいいでしょう。例として楽天カードで比較するとこのようになります。
楽天カード | 楽天市場での買い物で最大3倍 |
楽天プレミアムカード | 楽天市場での買い物で最大5倍 |
このような還元率で提供されます。2つのカードでは楽天市場での還元率が異なります。他のキャンペーン等を併用すると更に差が開く場合もあります。
少しでもポイントを増やしたい人は、一般カードよりもゴールドカードへ切り替えたほうが増やしやすくなります。年会費の負担なども踏まえて、ポイント還元と使いやすさの両方を狙えるのかしっかり確認しておくといいでしょう。
手厚い保険
保険の部分では圧倒的にゴールドカードが有利となります。通常のカードでは得られないような保険が準備されているため、より安心してカードを利用できます。特に旅行の部分では大きな安心感が確保できます。
実際に提供される保険は以下の通りです。
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
- 携行品損害
- 航空機遅延保険
- 賠償責任保険
こうした保険が付与されています。普通のカードでも海外旅行保険やショッピング保険は付与されていますが、ゴールドカードに切り替わると保険の種類が増えます。
また、補償される金額も大きく変わってきます。海外旅行保険の例を見るとよく分かるでしょう。こちらも楽天カードで比較します。
楽天カード | 最大2,000万円 |
楽天プレミアムカード | 最大5,000万円 |
2つのカードを見てもわかりますが、ゴールドカードでは普通のカードでは得られないような金額が適用されます。条件に該当すればかなりの金額が保険として支払われるため、もしもの時の安心感はかなり強くなります。
ゴールドカード以上で得られる保険も多い
普通のカードでは提供されない航空機遅延保険や賠償責任保険も追加されます。
航空機が遅延した時に保険が適用されて保証を受けられるようになる他、自分が賠償しなければならない事例についてもカード側で補償してくれる安心感があります。
代表的な保険以外にも、カード側が独自に認めている変わった保険も適用されますので、旅行流や普段の利用でもトラブルをすぐ解決できるようになるでしょう。
空港ラウンジ利用可能
ゴールドカード以上になると、空港ラウンジが利用可能になります。空港ラウンジというのは、特別なサービスを提供している部屋のようなもので、利用可能な条件を満たしていると入室できるようになります。
具体的に空港ラウンジを利用すると以下のメリットが得られます。
- 無料Wi-Fiが利用可能になる
- ドリンクサービスが使える
- 食事を提供する場合もある
- 快適に待ち時間を過ごせる
このようなメリットがあります。基本的には快適な時間を過ごすために必要な設備が用意されていますので、普通に空港で待たされるよりもストレスを溜めません。
ただ、ゴールドカードの場合は入室できる人がカード保有者に限られている、またはラウンジの利用回数が制限されているといったデメリットもあります。
利用する際はカードごとの利用条件をしっかり確認してください。
また、ラウンジによっては空港のアナウンスが聞こえづらくなっている他、設置場所が搭乗ゲートからかなり遠くなっているなどの問題もあります。利用する際は事前に場所などを確認しておきましょう。
カード保有者の優待サービス
ゴールドカードを保有している人は、カードを持っているだけで得られる優待サービスが提供されます。中には予約等が必要なサービスもありますが、利用するだけでお得感を得られるようになります。
具体的に、優待サービスは以下のサービスが提供されます。
- レストランの割引サービス
- 宿泊施設の割引
- レジャー施設等の割引
- チケットの優先予約
- サポート体制が充実
主に提供されるのは割引サービスとなります。様々な施設の割引で安く利用可能となりますので、利用したい施設が安くなっているようなら狙ってみるといいでしょう。なお、割引を利用する際は予約が必要です。
この他にもカードごとに設定された特別なサービスが用意されています。中にはポイントを更に獲得しやすいサービスもありますので、ポイントを少しでも多く獲得したい場合はゴールドカードの特典を見てから検討するといいでしょう。
カード発行時の特典も優秀
カード発行時に得られる特典も一般カードより多くなっています。大半のカードでゴールドカードは更に多くのポイント獲得ができるように調整しており、より多くのポイントを発行時から得られるようになります。
初回のポイントが多いことで、商品との交換もしやすくなるでしょう。
他にもキャッシュバックサービスが提供されます。一定の条件をクリアすることで、利用額をキャッシュバックして戻してくれるのです。初回のカード利用額を抑えられるメリットがあるため、条件を満たして狙ってみるのもいいでしょう。
ただ、初回特典を得るための条件がかなり厳しくなっている場合もあります。本当に自分が獲得できるのか、しっかりと判断してからカードを選ぶといいでしょう。また、初回特典が用意されていないカードもあります。
一般カードより高いステータス
ゴールドカードは一般カードよりも高いステータスが確保されており、持っているだけ信頼性アップに繋がります。これはゴールドカードの審査基準が厳しく、持っているだけでも優れている人だと判断できるためです。
クレカの種類によってステータスは大きく変わっていきますが、一般カードよりもゴールドカードは優れたステータスを確保できています。
更に、ゴールドカードを使い続けることにより、更に高いステータスを狙えるようになるのも大きなメリットです。
上位ランクであるプラチナカードへの下地を作れるようになり、収入などの条件さえクリアすれば高いステータスを更に確保できるのです。
ゴールドカードにはメリットも多いがデメリットもある?
ゴールドカードにはメリットも多くありますが、デメリットもいくつかあります。
- 年会費が高い
- 審査基準が厳しい
- 年齢制限がある
3つのデメリットは、一般カードではなかなか感じない部分です。近年は若者向けに発行されているカードも増えていますが、それでも発行するまでの敷居は厳しくなっています。
発行したいと考えても、審査を通過できずになかなかゴールドカードを得られないケースも多くなっています。
メリットを存分に活用!ゴールドカードを持つべき人の特徴を解説
以下の条件に当てはまる人は、ゴールドカードを持ったほうがいいでしょう。
- 高いステータスを望んでいる人
- 海外出張や旅行を多く利用している人
- ポイント還元率を増やしたい人
ゴールドカードは年会費の負担もありますので、支払い能力も含めてしっかり対応できる人が望ましいでしょう。
その上で利用する機会が多いか確認しておきましょう。あまり利用する機会がなければ発行しないほうが負担軽減に繋がります。
ここからは、ゴールドカードを持つべき人の特徴を解説します。
高いステータスを望んでいる人
ゴールドカードを持つことで高いステータスを確保したいと考えている人は、ゴールドカードを保有したほうがいいでしょう。ステータスアップにより、信頼性や多くの収入を確保していると伝えられるようになり、自身の評価を高められます。
また、ゴールドカードからプラチナカードへステップアップしたい人にもおすすめです。
海外出張や旅行を多く利用している人
海外へ出張する機会が多い人、海外旅行へ行く機会が多くなっている人はゴールドカードを発行したほうがいいでしょう。一般カードでは付与されない保険が追加されているため、安心して海外へ行けるようになります。
海外では高額な治療費負担が待っていますので、少しでも負担を軽減するために充実した保険を持つカードを選ぶのが重要なポイントです。
ポイント還元率を増やしたい人
一般カードではポイント還元率があまり高くないカードも、ゴールドカードに変更するとポイント還元率が上昇する場合があります。ポイント還元率が低くて困っている場合は、思い切ってゴールドカードへ変更してみるといいでしょう。
ゴールドカードへ変更したことで、これまで得られなかったポイント還元が受けられます。
ゴールドカードの審査基準は?
ゴールドカードの審査基準は一般カードよりも厳しくなっていますが、その幅はかなり広くなっています。理由としては、ゴールドカードに用意されている特典により、審査基準が変わってしまうためです。
中にはプラチナカードレベルで厳しい審査基準を設けているカードがあります。
審査基準として設けられている項目は以下の要素になります。
- 収入の安定性
- クレヒスの情報量
- 借金等の有無
- 申込内容の記載内容
- 希望する限度額
- キャッシングの希望額
収入は当然安定させなければ審査を通過できなくなります。収入は最優先で審査基準を満たすようにしたほうがいいでしょう。
ゴールドカードは最低でも200万円、できれば300万円以上の年収を確保しなければ審査通過が望めなくなります。
これに加えて、一般カードを利用している実績が重要視されます。
カードを利用していない人に比べて、一般カードを利用している人は信頼され、カードを提供しても安心して利用してくれるものと判断されます。この情報を判断しているのがクレヒスです。
この他に申込内容にミスが生じている、借金を抱えて厳しいと判断されれば、他の項目に問題がなくとも審査に落とされる場合があります。
申込内容の虚偽記載や借金額を偽って記載するなどの問題は避けるようにして、安定して審査を通過できる状況を作りましょう。
希望している限度額の状況で審査に影響する場合も
ゴールドカードは希望する限度額をかなり増やせるメリットを持っています。しかし、カードの限度額を増やしてしまうと、その分だけ審査基準が厳しくなってしまいます。
これはショッピング枠もキャッシング枠も同様に処理されており、非常に厳しい対応を取られるケースもあります。
審査基準では希望している金額もかなり重要視される点に気をつけておきましょう。場合によっては最低限度の希望額で処理しておくのもいい方法です。

ゴールドカードの審査に通るコツ
ゴールドカードの審査を通るためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 収入を安定して高い状態にする
- クレジットカードの利用回数を増やす
- 借金をなくす
ゴールドカードは安定性が何よりも求められますし、クレジットカードに精通していると思われる人のみが対象として利用できるものです。安定していると判断されるように、情報をしっかり作り上げていく必要があるでしょう。
ここからは、ゴールドカードの審査を通過するコツを詳しく説明します。
収入を安定して高い状態にする
ゴールドカードの審査では収入がどれだけあるか、ここをチェックされます。
安定した収入を持っている人とそうではない人では明らかに違いが生じており、収入が少なくて不安定な人は審査に落とされる傾向があります。安定した収入はとても重要なポイントです。
安定した収入で、なおかつゴールドカードの年会費や利用額をしっかり支払えると思われる状態にしておかないと、審査通過は難しくなります。

クレジットカードの利用回数を増やす
クレジットカードを利用していることで、信頼性アップが期待できます。カードを利用していると、クレヒスが積み上げられて提供できる情報が多くなります。
クレヒスは審査時に確認されている項目の1つとなっており、この情報でプラス材料が多ければ多いほど審査を通過しやすくなります。
カードの利用回数を増やしておくことで、クレジットカードを利用していることを証明できる点もあります。
カードを利用していない人は、あまり会社に貢献していない、そしてカードについての理解もないと思われやすいため、審査に落とされる傾向が強まってしまいます。
借金をなくす
借金は返済できなければ厳しい判断をくだされてしまいます。
借金を抱えていると、その返済が優先して行われるようになりますので、どうしてもゴールドカードの返済が遅延したり、最悪の場合は減額処理を行って返済してくれないなどのトラブルが発生してしまいます。
借金をゼロにしておくことは、安心してカードを発行するために必要不可欠となっています。より安定した状況を作るためにも、借金を抱えている人は確実に借金をなくしておきましょう。
抱えている借金が少なければ少ないほど、信頼性アップも期待できます。
ゴールドカードのおすすめの選び方!どのメリットを取る?
多数のメリットを持っているのは間違いありませんが、ゴールドカードを選ぶ基準はとても重要なポイントです。自分が選ぶ基準を理解していないと、いいカードを手に入れられない可能性が高くなってしまいます。
具体的に以下の情報を基準に選ぶように心がけましょう。
- カードの特典
- 年会費
- 保険
- 審査基準
こうした内容を確認しながら、自分のライフスタイルに合わせられるカードを狙っていくといいでしょう。
ここからは、ゴールドカードを選ぶ基準について詳しく説明します。
カードの特典
カードが持っている特典を確認し、自分に向いているかどうかで判断するのもいい方法です。特に初回特典や優待サービスについては、事前にすべての内容を確認してから1つのカードに絞り込んだほうが安心です。
カードによって大きく特典が変わるのもゴールドカードの特徴となります。ゴールドカードを1つ1つ見ていくことにより、自分のライフスタイルや家族に向いている内容か見えてきます。しっかりと比較して判断しておきましょう。
年会費
年会費は毎年の負担になりますので、できる限り安いものを選びたいところです。
ゴールドカードは1万円以上の年会費も存在しますので、毎年の負担を減らしたいと考えているなら少しでも安く抑えられるカードを選んでください。
また、初年度限定で年会費無料とするゴールドカードもありますので、1年目だけでも負担を軽減したいと考えているなら、初年度年会費無料を選んでみるといいでしょう。ただ、翌年以降の年会費は必ず負担しなければなりません。
保険
保険は旅行へ行く人は確認しなければならない項目です。国内旅行保険も海外旅行保険もしっかり確認しておきましょう。また、ネットショッピング等を利用している人は、ショッピング保険についても確認したほうが安心できます。
特に海外旅行保険は、カードによって大きな違いがあります。一般カードの上限である2,000万円程度に抑えられているものもあれば、1億円まで用意されるカードもあります。
保険が充実しているカードであれば、普段の生活でも補償してくれる部分が多くなり、より安心した生活ができます。
審査基準
審査基準はカードの情報だけを見てもなかなか分かりづらいところですが、年会費や保険内容を見ておくと大体の情報が把握できます。基本的に年会費が高いカードの審査基準は厳しい傾向があります。
また、保険が充実しているカードも審査が厳しい傾向にあるため、審査の難易度をカードのスペックで把握しておくように心がけてください。審査に不安がある人はあまり厳しい対応をしないカードを選んだほうが無難でしょう。
メリットがたくさん!おすすめゴールドカード4選
数多くのメリットや選ぶ際の基準を紹介しましたが、ここからはおすすめできるゴールドカードを紹介します。
新しくカードを発行したいと考えている人、切り替えを検討している人は、これから紹介するカードの情報をしっかり見ておくといいでしょう。
今回紹介するカードは以下の4枚です。
- JCBゴールド
- 三井住友カード ゴールド
- アメックスゴールド
- dカードゴールド
この4枚の詳細を解説しますので、ゴールドカード選びに困っている人は確認してみましょう。どのカードも優れたサービスを提供している他、特典なども充実しており快適な生活を生み出してくれます。
JCBゴールド

- 海外で使うと常にポイント2倍!
- 初年度年会費無料
- 上位ランクのカードへの近道に
JCBが発行しているゴールドカードで、海外での利用は常にポイントが増加します。また、カードの特典も充実しており、レストランの割引サービスや空港ラウンジのサービスが提供されます。
JCBゴールドを100万円以上利用すると、JCBのランクが上昇してOki Dokiポイントが多く獲得できるようになります。ポイントを増やす人は利用額を増やすと効果的です。
年会費 | 11,000円(初年度無料) |
基本ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
最大ポイント還元率 | 5.0% |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
発行までの時間 | 最短3営業日 |
対応ブランド | JCB |
保険 | 海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
三井住友カード ゴールド
- 300万円までのショッピング補償
- インターネット入会で初年度年会費無料
- 家族カード1枚まで年会費無料
三井住友カードのゴールド仕様です。インターネットで入会すると初年度の年会費が無料になります。
また、カードデザインの変更によりスタイリッシュなイメージがより強くなったカードでもあります。かっこよさを追求したい人にもおすすめです。
年会費 | 11,000円(条件次第で初年度無料) |
基本ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
最大ポイント還元率 | 2.5% |
ポイント種類 | Vポイント |
発行までの時間 | 最短翌営業日 |
対応ブランド | VISA |
保険(利用付帯) | 海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
アメックスゴールド
- ポイントを15社のマイルに交換可能
- 充実した保険で安心感
- プライオリティパスへ年会費無料で登録可能
アメックスが提供するゴールドカードは、ショッピング・プロテクションやスマートフォン・プロテクションなど、身近なトラブルを補償してくれるサービスが充実しています。
やや年会費は高いカードとなっていますが、プライオリティパスが年会費無料で使えるようになるメリットは非常に大きく、海外旅行等を積極的に利用する人におすすめです。
年会費 | 31,900円 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
最大ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント種類 | 永久不滅ポイント |
発行までの時間 | 最短1週間程度 |
対応ブランド | AMEX |
保険 | 海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険
スマートフォン・プロテクション |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
dカードゴールド
- 高いポイント還元率
- 豊富な入会キャンペーン
- docomoユーザーの携帯補償充実
dカードのゴールド仕様です。豊富なキャンペーンと元々の還元率を高めることによって、大量のポイントを獲得できるカードです。ポイントを貯めたい人に適しています。
保険の部分も充実しており、dカードでは弱いとされた海外旅行保険が最大1億円まで用意されています。安心してカードを使える要素も持ち合わせています。
年会費 | 11,000円 |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
最大ポイント還元率 | 10.0% |
ポイント種類 | dポイント |
発行までの時間 | 最短3営業日 |
対応ブランド | VISA,MASTER |
保険 | 海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険 |
追加カード | 家族カード、ETCカード発行可能 |
よくある質問
まとめ
ここまでゴールドカードのメリットについて解説しました。
ゴールドカードは年会費の負担は大きいものの、保険やポイント還元などの部分で優遇されます。また、レストランなどの割引サービスも適用されるため、普段の生活を1ランクアップさせてくれるのは間違いないでしょう。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選