
「ヒルトンアメックスカードは、ヒルトンホテルユーザーでないと使えない?」「アメックスだし、やっぱり審査は厳しいのかな?」と、申し込むのをためらっていませんか?
ヒルトンアメックスカードは誕生したばかりのカードなので、使い勝手やメリットなどを知りたいと思う人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ヒルトンアメックスカードの特徴や特典内容、審査の厳しさなどを解説します。
目次
ヒルトンアメックスカードの特徴・ポイント還元率
ヒルトンアメックスカードは、『アメリカンエキスプレス』とホテルの『ヒルトン」が提携して作られたクレジットカードで、2021年の3月に誕生しました。
『ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード(通常カード)』と『ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(プレミアムカード)』の2種類があります。
『ヒルトンオナーズ アメリカンエキスプレスカード』の特徴と基本情報
申し込み条件 | 20歳以上で安定した収入のある人 |
---|---|
年会費 | 16,500円(税込) |
ポイント | ヒルトンオナーズボーナスポイント |
ポイント還元率 | 1.0〜1.5% ※1ポイント=0.5円換算 |
国際ブランド | American Express |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 口座振替金融機関で個別に設定
|
キャッシング利用 | 不可 |
ヒルトンオナーズボーナスポイントの還元率
ヒルトンオナーズ アメリカンエキスプレスカードでは、通常の買い物で100円につき2ヒルトンオナーズボーナスポイントが貯まります。
また、ヒルトンポートフォリオのホテルやリゾートなどでカードを使用すれば、100円につき3ポイントを貯められるので非常にお得です。
また、以下のように様々なサービスやアイテムとの交換も可能です。ポイントは月1回ヒルトンオナーズのアカウントに加算され、会員サイトで確認できます。
ホテル&リゾート | ポイント利用して無料で宿泊が可能 |
体験 | コンサートやツアーなどの特典に交換 |
旅行&交通手段 | エアライン・鉄道マイル、レンタカー、Lyftクレジット |
ショッピング&ダイニング |
|
ポイントのプールと譲渡 | 友達や家族とヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントの共有 |
ポイントを寄付する | ポイントを慈善団体や非営利団体に寄付 |
出典:ポイントの獲得と利用 -Hilton HONORS
出典:ヒルトン・オナーズアメリカン・エキスプレス・カード
『ヒルトンオナーズ アメリカンエキスプレスプレミアムカード』の特徴と基本情報
申し込み条件 | 20歳以上で安定した収入のある人 |
---|---|
年会費 | 66,000円(税込) |
ポイント | ヒルトンオナーズボーナスポイント |
ポイント還元率 | 1.5〜3.0% ※1ポイント=0.5円換算 |
国際ブランド | American Express |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 口座振替金融機関で個別に設定
|
キャッシング利用 | 不可 |
ヒルトンオナーズ アメリカンエキスプレスプレミアムカードの還元率
プレミアムカードが通常カードと大きく違うのは、還元率の差です。通常カードは買い物で100円につき2ヒルトンオナーズボーナスポイント、ヒルトン系列のホテル使用で3ポイントです。
しかしプレミアムカードでは買い物で3ポイント、ヒルトンポートフォリオ内のホテルやリゾートで7ポイントが貯まります。
ヒルトンアメックスカードの審査は厳しい?基準と難易度
ヒルトンアメックスカードを作る際には、審査が必要です。アメリカン・エキスプレス+ヒルトンのカードなので、ステータスとしてはかなり高いカードといえます。
詳しい審査の内容は非公開ですが、審査基準はあまり高くないと予想されます。
安定した収入さえあれば、正社員・派遣社員・契約社員・個人事業主など、どのような立場でも問題なく作成できると考えられます。年収では通常カードは300万円程度、プレミアムカードなら400万円程度で作成できたという声が集まっています。
ただし、パートやアルバイトの項目がないため、ヒルトンアメックスカードは作成できないでしょう。専業主婦・主夫は項目があるので、夫や親の世帯収入が条件を達成していれば、審査に通る可能性はあります。
ヒルトンアメックスカードの特典
ヒルトンアメックスカードでは2022年12月現在、以下の特典が付与されます。
- 入会後3ヶ月以内にカードを利用すればポイントを獲得
- カード利用と継続で無料宿泊特典を毎年プレゼント
- 旅行保険を付帯
- 「ヒルトンオナーズゴールドステータス」上級会員資格の特典が得られる
その他、ホテルや宿泊施設・レストランなどで優待が受けられたり、ヒルトンプレミアムクラブジャパンの年会費優待(プレミアムは初年度無料)なども受けられます。
なお、プレミアムカードの『ヒルトンオナーズ アメリカンエキスプレスプレミアムカード』は、通常カードの『ヒルトンオナーズ アメリカンエキスプレスカード』に比べると特典が豪華です。
特典①入会後3ヶ月以内にカードを利用すればポイントを獲得
通常のヒルトンアメックスカードに入会をして、3ヶ月以内に100万円以上をカード決済すれば合計で70,000ポイントが獲得できます。
内訳は以下のようになっています。
通常のヒルトンアメックスカードのポイント獲得特典
入会後1ヶ月以内に30万円のカード利用 | 10,000ポイント |
入会後3ヶ月以内に75万円のカード利用 | 20,000ポイント |
入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用 | 20,000ポイント |
(通常利用のポイント)100万円以上のカード利用 | 20,000ポイント |
ヒルトンオナーズ アメリカンエキスプレスプレミアムカードのポイント獲得特典
プレミアムカードの場合は、合計で140,000ポイントが獲得可能です。内訳は以下のようになっています。
入会後3ヶ月以内に30万円のカード利用 | 30,000ポイント |
入会後3ヶ月以内に150万円のカード利用 | 20,000ポイント |
入会後3ヶ月以内に200万円のカード利用 | 30,000ポイント |
(通常利用のポイント)合計150万円のカード利用 | 60,000ポイント |
出典:公式サイト
特典②カード利用と継続で無料宿泊特典を毎年プレゼント
カード利用と継続で無料宿泊1泊プレゼントされる特典があります。
入会日・切替日からの1年間で、通常のヒルトンアメックスカードを合計150万円以上利用し、カードを継続するとウィークエンド無料宿泊特典1泊分が毎年プレゼントされます。
なおプレミアムカードの場合は、カードを継続するだけで無料宿泊特典1泊分がプレゼントになるので、利用金額の条件がありません。
特典③旅行保険を付帯
旅行障害保険も付帯されています。旅行障害保険とは旅行中の事故や怪我、荷物の盗難、破損などを補償してくれるものです。
国内旅行の宿泊や公共交通機関の支払いでカードを利用すれば国内障害保険が付帯、海外の国際線航空券やパッケージ・ツアーの代金をカードで支払えば、海外旅行傷害保険が付帯されます。
通常カード | プレミアムカード | |
国内旅行傷害保険 | 基本カードおよび家族カード会員に最高2,000万円 | 基本カードおよび家族カード会員に最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 基本カードおよび家族カード会員に傷害死亡・後遺障害保険金最高3,000万円 |
|
特典④「ヒルトンオナーズゴールドステータス」上級会員資格の特典が得られる
カードに入会すると、ヒルトンオナーズゴールドステータスが提供されます。
ヒルトングループでは「メンバー」「シルバー」「ゴールド」「ダイヤモンド」の4つの階級に分かれており、ゴールドステータスは上から2番めの上級会員となります。
カード会員になるだけでゴールドステータスを獲得できるので、ヒルトンホテルをお得に活用したい人に非常におすすめな特典です。
通常カードもプレミアムカードも同じく、カード発行後、4〜6週間程度でゴールドステータスの登録・付与が行われます。
ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス |
など |
ヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータス |
など |
ヒルトンアメックスカードのメリット
- 普段の買い物でもヒルトンオナーズボーナスポイントを貯められる
- 家族カード1枚目が無料(プレミアムは3枚まで無料)
- 宿泊回数関係なく無条件で上級会員資格を取得できる
普段の買い物でもヒルトンオナーズボーナスポイントを貯められる
ヒルトンアメックスのメリットは、普段の買い物でもヒルトンオナーズボーナスポイントポイントが貯められることです。
ヒルトン・オナーズポイントは、ホテルやリゾートの宿泊やコンサートやスポーツイベントの体験など幅広く利用できます。
全額ポイントを利用してヒルトングループのホテルに宿泊することもでき、1泊だけでなく連泊も全額ポイントで可能です。
ご利用金額100円あたり | ヒルトン・オナーズ アメリカンエキスプレスカード | ヒルトン・オナーズ アメリカンエキスプレス・プレミアム・カード |
ヒルトンでの利用 | 3ヒルトン・オナーズ ボーナスポイント | 7ヒルトン・オナーズ ボーナスポイント |
日常の買い物 | 2ヒルトン・オナーズ ボーナスポイント | 3ヒルトン・オナーズ ボーナスポイント |
家族カードが一枚無料で発行できる
ヒルトンアメックスカードなら、家族カードが1枚無料で作成可能です。家族カードの利用も基本カード会員のポイントとして加算されるので、効率よくポイントが貯められます。
なおプレミアムカードなら、家族カードが3枚目まで無料で作成、4枚目以降の年会費13,200円となります。また、特典が豊富なことも見逃せないメリットです。
宿泊回数関係なく無条件で上級会員資格を取得できる
ヒルトンオナーズアメックスでは、無条件でヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを取得することができます。
ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを取得していると、ホテルのレイトチェックアウトや無料朝食、無制限のマイルストーンボーナスなどの特典がもらえます。
しかし、ヒルトンアメックスを保有している方は無条件で取得することができます。
年会費が上がりますが、アメックスプラチナカードでも同様のゴールドステータスを取得できます。
ヒルトンアメックスカードのデメリット
- ヒルトン以外のポイントだと最大限活用できない可能性がある
- 他のクレジットカードに比べ年会費が高額
ヒルトン以外のポイントだと最大限活用できない可能性がある
ヒルトンアメックスカードで貯めたポイントはマイルに交換もできますが、マイル還元率は0.2%〜0.3%と低めです。
ANAやJALカードなど航空会社のクレジットカードは1.5%以上のものも多いので、マイル還元を重視している方は他のクレジットカードがよいでしょう。
他のクレジットカードに比べ年会費が高額
通常カードでも年間16,500円、プレミアムカードなら年間66,000円と年会費が高額な点も見過ごせません。
また、一般的に年会費が高めのクレジットカードにはプライオリティパスが付帯することが多いですが、ヒルトンアメックスにはプライオリティパスがつきません。
そのため、ヒルトン系のサービスをあまり利用しない方は別のクレジットカードを選ぶほうがよいでしょう。
さらに、アメックスは他の国際ブランドと比べると加盟店が少ないので、使う人によってはデメリットになります。
ヒルトンアメックスがおすすめな人の特徴
ここまで、ヒルトンアメックスの還元率や年会費といった基本情報からメリットやデメリットを紹介してきました。
上記のことから、ヒルトンアメックスがおすすめな方の特徴を紹介します。
- ヒルトンホテルをよく利用する方
- 旅行によく行く方
ヒルトンホテルをよく利用する方
先述の通り、ヒルトンアメックスではホテルのレイトチェックアウト、朝食の無料などのヒルトンホテルに関するサービスが多いです。
また、ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスには2人目の宿泊が無料になるサービスもあります。
ポイントもヒルトン・オナーズ・ボーナスステータスが貯まるため、ヒルトンユーザであれば、ポイントの変換に手間がかからないといった特徴もあります。
旅行によく行く方
ヒルトンアメックスでは期間中に、150万円以上の利用があると継続ボーナスとして無料宿泊特典がもらえます。
スタンダードルームに空き室があれば、1室2名まで対象になり、有効期限が1年あるため好きな時期に友人や恋人といった方と特別な週末を過ごすことができます。
また、空港でのサービスもあり空港パーキング、空港ラウンジ、手荷物無料宅配サービスなどもあります。
よくある質問
まとめ
この記事では、ヒルトンアメックスカードの特徴やメリット・デメリットなどを解説しました。他社に比べると年会費は高いものの、ステータスの高さや特典の豪華さがアメックスカードの魅力です。
国内・海外の旅行障害保険も自動付帯しており、よく旅行にいく人にもおすすめできます。さらにヒルトン系列のサービスをよく利用しているなら、ヒルトンアメックスはメリットが大きいカードでしょう。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選