JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!

JCBとは、VISAやMastercardと並ぶ、国際ブランドのひとつ。そして日本発の国際ブランドは、JCBただひとつです。

それだけにJCB発行のクレジットカードには、日本で使いやすい特典が豊富に付帯しています。

しかし一口にJCBのクレジットカードといっても、その数は多種多様。パッと見ただけでは、どのカードを選ぶべきかがわかりません。

そこで今回は、数あるJCBカードのなかでも、特におすすめのカード口コミ評判とともに紹介します。

カードの選び方もまとめています。この記事を読めば、自分にぴったりなJCBカードが見つかること間違いないでしょう。
また、JCBカードの締め日支払日や、セキュリティコードについてなど、クレジットカードを利用する際には必ず知っておきたい情報も解説していますので、ぜひ参考になさってください。
本記事で紹介している商品は全て金融庁の貸金業者登録一覧に記載ある事業者のもので、かつ、経済産業省のクレジットカード番号等取扱契約締結事業者として登録されています。当サイトに掲載されている商品・サービスの一部は、提携先企業からの広告報酬を受けています。 当サイトでは、広告報酬を受けている商品の掲載を優先する場合がありますが、広告報酬が商品・サービスの評価に一切の影響しないことをお約束し、中立的な立場から商品を紹介します。本記事マネープロが制作・管理を行ない、経済性・利便性・安全性・ステータス性等の観点で評価が高いと判断したクレジットカードを紹介しております。詳しくは、コンテンツ制作・運営ポリシー広告掲載ポリシーをご覧ください。

おすすめJCBクレジットカード8選

特におすすめなJCBのクレジットカードは、こちらの8枚です。

ポイント還元率が常に1.0%の高還元カード「JCB CARD W」

JCB カード Wの基本情報

おすすめポイント
  • ポイント還元率が常に1.0%の高還元率!
  • オリジナルパートナー店ではポイント還元率がさらにアップ!
  • 年会費永年無料!

JCBカードの多くは、ポイント還元率が0.5%と低めの設定です。しかし、こちらのJCB CARD Wは、1.0%と高還元。

ポイント還元率を重視してクレジットカードを選びたいのであれば、JCB CARD Wがおすすめです。

JCB CARD Wの評判・口コミ

スタバ専用に使ってます

JCB CARD Wとスターバックスカードを紐づけて使っています。
スタバだとポイント還元率が大幅にアップしますし、スタバのポイントとOki Dokiポイントを二重取りできるので、びっくりするぐらい貯まりやすいです。
https://kakaku.com/

公共料金の支払いも1.0%はうれしい!

今まで使っていたカードは公共料金の支払いだと、還元率が0.5%まで落ちてしまうので……。
公共料金の支払いでも1.0%還元は魅力的に感じます。
https://twitter.com/

JCB CARD Wは口コミでも、ポイントの貯まりやすさについて評判が多いです。

スターバックスを含むJCBオリジナルシリーズパートナー対象店舗にて、還元率がアップするのはJCB CARD Wに限りません。

しかしJCB CARD Wはこれらのショップでも、ほかのJCBカードよりポイントが貯まりやすくなっているのが特長です。

スターバックスのほか、セブンイレブン、ビックカメラ、モスバーガーなどをよく利用する方は必見です。

JCB CARD Wの基本情報

年会費 無料
国際ブランド JCB
ポイントの種類 Oki Doki ポイント
ショッピング還元率 1.00〜5.5%
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(-)
Pay Pay(-)
d払い(1%
au Pay(-)
LINE Pay(-)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%
nanaco(0%
楽天Edy(0%
WAON(-)
iD(-)
QUICPay(1%
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18〜39歳

海外旅行保険が自動付帯する「JCBゴールド」

JCBゴールド

おすすめポイント
  • 海外旅行傷害保険が自動で付帯!
  • 海外旅行以外でも旅行向けの保険が充実!
  • 初年度年会費無料でゴールドカードを発行できる!

JCBゴールドは、比較的安価なゴールドカードながら、海外旅行保険自動付帯するのは大きなメリットです。

保障金額も自動付帯分で5,000万円、利用付帯分でプラス5,000万円。総額1億円と手厚い保障を受けられます。

JCBゴールドの評判・口コミ

海外旅行用におすすめしたい

海外旅行保険1億円分付き
・航空遅延保険付き
・ショッピングガード保険500万円分付き海外旅行用のカードとして、とてもコスパに優れていると思います。
https://twitter.com/

ザ・クラスのために作りました

JCBザ・クラスのインビテーションを受けるために、作りました。
なのでそこまでカード自体には期待していなかったんですが、ハワイ旅行のときに思った以上に重宝しました。
ハワイ特典がむちゃくちゃ多いカードですね。
https://kakaku.com/

JCBゴールドは、海外旅行保険以外にも旅行向けの保険や特典が多いカードです。そのため口コミを見ていても、旅行用に作ったという方が多く見られます。

またJCBの最高峰カードを手に入れるためのクレヒス育成用として、作る方も少なくはないようです。

旅行向けのコスパが良いクレジットカードを探しているのなら、JCBゴールドはおすすめです。

JCB ゴールドの基本情報

年会費 11,000円(税込)※初年度無料
国際ブランド JCB
ポイントの種類 Oki Doki ポイント
ショッピング還元率 0.50〜5.0%
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(-)
Pay Pay(-)
d払い(0.5%
au Pay(-)
LINE Pay(-)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
QUICPay(0.5%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 20歳以上で本人に安定した収入がある

プライオリティ・パスをはじめとしたラグジュアリーな特典が豊富「JCBプラチナ」

③プライオリティ・パスをはじめとしたラグジュアリーな特典が豊富「JCBプラチナ」

おすすめポイント
  • ラグジュアリーな特典が満載!
  • 海外旅行傷害保険は自動付帯で最大1億円まで保障!
  • プラチナカードの中では年会費が安い!

JCBプラチナは、申し込みで取得できるJCBカードの中でも得られる特典が多いカードです。年会費も27,500円(税込)とやや高めですが、得られる特典は年会費以上だと言えます。

JCBプラチナの主な特典
  • プライオリティ・パス
  • プラチナ・コンシェルジュデスク
  • グルメ・ベネフィット

旅行保険も、JCBゴールドよりグレードアップ。海外旅行保険も国内旅行保険も自動付帯で最高1億円が保障されます。

JCBプラチナの評判・口コミ

この年会費でここまで付帯しているのは素晴らしいの一言

プラチナカードのなかでは格安ともいえる年会費ですが、保険にしろ特典にしろ、すべてちゃんとプラチナ級なのには関心してしまいます。
プライオリティ・パスとグルメベネフィットを使うだけで簡単に元が取れますね。
https://kakaku.com/

コンシェルジュサービス目当てで作ったが正解

プラチナコンシェルジュを使いたくて、作りました。すでに何度か使っていますが、対応もよく、とても満足しています。
https://kakaku.com/

JCBプラチナの口コミでは、コスパの良さに評判が集まっていました。

プライオリティ・パス、グルメ・ベネフィット、コンシェルジュサービスのいずれか利用予定があるのなら、十分に年会費の元を取れるカードだといえます。

JCBプラチナの基本情報

年会費 27,500円(税込)
国際ブランド JCB
ポイントの種類 Oki Doki ポイント
ショッピング還元率 0.50〜5.0%

※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(-)
Pay Pay(-)
d払い(0.5%
au Pay(-)
LINE Pay(-)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
QUICPay(0.5%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 学生を除き、25歳以上で本人に安定した収入がある

実績がなくても作りやすい法人カード「JCB CARD Biz 一般」

JCB CARD Biz 一般

JCB CARD Biz 一般は、審査が代表者(申込者)の情報で行われるため、起業まもなくでも作りやすい法人カードです。

また登記簿謄本をはじめとした事業確認書類が不要な点でも、気軽に申し込みやすいでしょう。

JCB CARD Biz 一般の評判・口コミ

会計ソフトとの連携が便利

私はfreeeと連携させてますが、自動的に費用が記録されるため、毎年の確定申告が楽になりました。
https://twitter.com/

個人事業主におすすめ

個人カードと法人カードを分けたい人にはちょうどよいと思う。それ以上の特典や機能を求めるなら、ちょっとものたりない。
https://twitter.com/

JCB CARD Biz 一般は、起業まもない個人事業主や中小企業向けのカードです。そのため申し込みやすく年会費も安いですが、法人カードならではの特典は最小限に抑えられています。

個人カードと法人カードを分けることで、経理を楽にしたい場合には、役立つでしょう。
年会費 1,375円(税込)※初年度無料
国際ブランド JCB
ポイントの種類 Oki Doki ポイント
ショッピング還元率 0.50%
スマホ決済(還元率) d楽天ペイ(-)
Pay Pay(-)
d払い(0.5%
au Pay(-)
LINE Pay(-)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
QUICPay(0.5%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 20歳以上、法人代表者または個人事業主

インビテーション制のブラックカード「JCBザ・クラス」

JCBザクラス

おすすめポイント
  • JCBゴールド/JCBプラチナでクレヒスを積んだ人のみが持てるJCB最上位カード!
  • 東京ディズニーリゾートで利用できる特典が魅力的!
  • プライオリティ・パスの無料取得もできる!

JCBザ・クラスは、JCBの最上位ステータスカードです。

申し込みによる発行はできず、完全インビテーション制となっているため、取得するためにはJCBゴールドやプラチナでクレヒスを積まなくてはいけません。

東京ディズニーランドやシーで利用できる特典はディズニーファン必見の内容です。スイートルームの特別優待や、ザ・クラス会員のみが利用できる専用ラウンジが用意されています。

JCBザ・クラスの評判・口コミ

クラブ33特典がなくなってしまって残念…

ディズニーのクラブ33目当てで作ったんですが、こちらの特典は2020年になくなってしまったので要注意です。
それでもディズニー特典はほかにあるので、ファンとしてはまあ…という感じではありますが、やっぱり残念ですね。
https://twitter.com/

コンシェルジュデスクが非常に優秀

旅行や食事の手配にちょくちょく使っていますが、つながりやすいですし、対応も文句なしです。
https://twitter.com/

以前はJCBザ・クラスといえば、ディズニーのクラブ33目当てで作る方がとても多かったもの。しかし2021年3月現在では、クラブ33特典がなくなっているためご注意ください。

プライオリティ・パスの無料取得や毎年2~3万円程度のカタログギフトがあるのは、高いステータスカードと言われるJCBザ・クラスの特徴です。

プライオリティ・パスは年会費4万円程度です。こちらを利用される方であればカタログギフトと合わせて、簡単に年会費をペイできます。

JCBザ・クラスの基本情報

年会費 55,000円(税込)
国際ブランド JCB
ポイントの種類 Oki Doki ポイント
ショッピング還元率 0.50%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(-)
Pay Pay(-)
d払い(0.5%
au Pay(-)
LINE Pay(-)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
QUICPay(0.5%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 申し込み不可、インビテーションのみ

Amazonで利用すると最大2.0%還元「JCB一般カード/PARTNER WITH POINT」

JCB一般カード_PARTNER WITH POINT

おすすめポイント
  • Amazonで利用するとポイント還元率最大2.0%!
  • Amazonユーザー向けのカードよりもポイント還元率が高い!
  • Amazonユーザーはポイントがとにかく貯まりやすい!

JCB一般カード/PARTNER WITH POINTは、ノーマルなJCBカードにAmazonユーザー向けの特典が追加されたクレジットカードです。

Amazonでのお買い物に限り、ポイント還元率が2.0%までアップします。

JCB一般カード/PARTNER WITH POINTの評判・口コミ

Amazonでは1ポイントから利用可能

貯めたポイントをAmazonでは、1ポイントからお買い物に利用できるのが一番うれしいところかも。
ポイントが使いやすいです。
https://kakaku.com/

思ったよりポイントが貯まりやすい

Amazonのほか、スタバやセブンイレブンで使う専用にしていますが、気づくとポイントがいっぱい貯まっています。
https://www.amazon.co.jp/

JCB一般カード/PARTNER WITH POINTは、Amazonユーザーにおすすめのカードです。

同じくAmazonユーザー向けとして発行されているAmazon Mastercardクラシックと比較しても、遜色ありません。

むしろAmazon Mastercardクラシックは、プライム会員でないと還元率が1.5%まで落ちてしまいます。

ただしAmazon Mastercardクラシックは、通常ポイント還元率が1.0%になってしまいます。

JCB一般カード/PARTNER WITH POINTの基本情報

年会費 1,375円(税込)※初年度無料
国際ブランド JCB
ポイントの種類 Oki Doki ポイント
ショッピング還元率 0.50〜5.5%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(-)
Pay Pay(-)
d払い(0.5%
au Pay(-)
LINE Pay(-)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
QUICPay(0.5%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳以上

ANAマイレージクラブ機能付き「JCB一般カード/プラスANAマイレージクラブ」

JCB一般カード_プラスANAマイレージクラブ

おすすめポイント
  • ANAマイレージクラブ機能が搭載!
  • ANAマイルが貯めやすい!
  • フライトやANA提携店を頻繁に利用する方はおすすめ!

JCB一般カード/プラスANAマイレージクラブは、ノーマルなJCBカードにANAユーザー向けの特典が追加されたクレジットカードです。

フライトやANA提携店でカードを利用すると、ANAマイルが貯められます。

JCBオリジナルシリーズパートナー対象店舗をよく使うや、ハワイ特典やディズニー特典をはじめとしたJCBならではの特典のついでにANA特典もほしい方にはちょうどよいカードでしょう。

年会費 1,375円(税込)※初年度無料
国際ブランド JCB
ポイントの種類 Oki Doki ポイント
ショッピング還元率 0.50〜5.5%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(-)
Pay Pay(-)
d払い(0.5%
au Pay(-)
LINE Pay(-)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
QUICPay(0.5%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳以上

ディズニー関連の特典豊富「ディズニー★JCBカード」

ディズニー★JCBカード

おすすめポイント
  • ディズニー優待プランなどディズニー関連の特典が豊富!
  • いろんなキャラクターのデザインから好みの1枚を選べる!
  • サイトに記載のない特典がもらえる!

ディズニー★JCBカードは、毎年オリジナルのディズニーグッズプレゼントや、ディズニーの優待プランなど、ディズニーファン必見の特典が満載のクレジットカードです。

またデザインに関しては、こちら以外にも複数から選択可能。リトルマーメイドデザインやシンデレラデザイン、ドナルドダックデザインなどさまざまあります。

ディズニー★JCBカードの評判・口コミ

カードデザインの可愛さが一番の魅力!

正直なところ、カードの機能としてはもっと便利なカードがほかにもあると思います。
でもディズニーファンとしては、ディズニー★JCBカードのデザインが本当に堪らないです!見てるだけで幸せです(笑)
https://kakaku.com/

サイトに記載のない特典も多い!

ディズニーランドのレストランで会員限定のノンアルコールカクテルがもらえたり、ディズニーコンサートでオリジナルのボールペンもらえたり、いろんな特典あります!
https://twitter.com/

ディズニー★JCBカードは、ディズニーファンから高い評判を集めています。

JCBは東京ディズニーランドやシーのオフィシャルスポンサーのため、さまざまな場面で会員ならではのディズニー特典が配布。ファンとしてはやはり見逃せないカードです。

ディズニーストアやホテルでポイント還元率が上がるキャンペーンもたびたび行われているので、よく利用される方は要チェックです。

ディズニー★JCBカードの基本情報

年会費 2,200円(税込)※初年度無料
国際ブランド JCB
ポイントの種類 Oki Doki ポイント
ショッピング還元率 0.50%
スマホ決済(還元率) d楽天ペイ(-)
Pay Pay(-)
d払い(0.5%
au Pay(-)
LINE Pay(-)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
QUICPay(0.5%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳以上

おすすめJCBクレジットカードの選び方

矢印

ここまで8枚のクレジットカードを紹介してきました。ここではおさらいをかねて、それぞれのカードがどんな人におすすめなのか。選び方をざっくりと見ていきましょう。

JCBカードの選び方
  • ポイント還元率を重視するなら…「JCB CARD W」
  • 自動付帯の海外旅行保険を求めるなら…「JCB ゴールド」
  • プライオリティ・パスをはじめとしたプラチナ特典を求めるなら…「JCBプラチナ」
  • いわゆるブラックカードを手に入れたいなら…「JCBザ・クラス」
  • Amazonをよく使うなら…「JCBカード/PARTNER WITH POINT」
  • ANAマイルを貯めたいなら…「JCB一般カード/プラスANAマイレージクラブ」
  • ディズニー好きなら…「ディズニー★JCBカード」
  • 起業まもない個人事業主や中小企業なら…「JCB CARD Biz」

JCBクレジットカードの種類はほかにも多数ある

クレジットカードを持つ男性

今回、8選では紹介しきれなかったJCBのクレジットカードをざっくりと表でまとめました。興味のあるカードがありましたら、こちらもチェックしてみてください。

JCB一般カード
  • 年会費:1,375円(税込)
  • JCBブランドの一般カード
JCB CARD EXTAGE
  • 年会費:無料
  • 29歳以下限定の若者向けカード
JCB CARD R(リボ払い専用カード)
  • 年会費:無料
  • リボ払い専用である代わりに還元率は2.0%
JCB LINDA
  • 年会費:無料
  • 女性向けデザインかつ、女性向けの保険や特典を利用可能
JCB法人カード
  • 年会費:1,375円(税込)※初年度無料
  • 法人カード。JCB CARD Bizと違い、従業員用のカードが発行可能
JCBコーポレートカード
  • 年会費:33,000円(税込)
  • 大企業向け法人カード。利用代金支払いが本カード会員の場合に利用
JCBビジネスカード
  • 年会費:33,000円(税込)
  • 大企業向け法人カード。利用代金支払いがカードの利用者ごとに異なる場合に利用

このほか、JCBではデビットカードの取り扱いもあります。デビットカードですと、原則審査が行われないため、審査が不安な方や落ちた方はこちらもご検討ください。

JCBクレジットカードを利用するメリット

JCBクレジットカードを利用するメリット

JCBのクレジットカードを使うメリットは以下の通りです。

クレジットカードを使うメリット
  • 気軽に買い物できる
  • ネットショッピングも万全
  • 安定したセキュリティ

様々な場所で利用できるカードとなっていますので、買い物では安心感を得られるでしょう。

また、長年サービスを提供しているという観点から、不正利用等による問題も発生しづらい信頼性も確保されています。ここからは、JCBのクレジットカードを使うメリットについて詳しく説明します。

気軽に買い物できる

JCBのクレジットカードを持っていれば、どこでも気軽に買い物できます。カード決済に対応している店舗に限定されるものの、必要であればカードを利用してキャッシュレス決済ができるのです。

短時間での買い物にも高い効果を発揮してくれるでしょう。買い物の手間が省けるのは大きなメリットでしょう。

海外でもJCBに対応している店舗が増えているので、海外旅行でも役立つことでしょう。世界中で利用できるブランドである点が様々な場所での買い物を便利にしてくれるのです。

ネットショッピングも万全

ネットショピングもJCBを持っていれば問題なく実現できます。

 ネットではカード決済が可能としている店舗も増えていますが、カード決済時にJCBが入っていないところは非常に少なく、大手であればほぼ決済が可能です。

ネットでの買い物は、振込等の手続きだと時間がかかってしまいます。カードを利用して決済できれば、注文と同時に支払いが可能となります。

すぐに商品を受け取りたいと考えているなら、JCBのカードを利用したほうがいいでしょう。

安定したセキュリティ

JCBは安定したセキュリティを確保しており、不正利用等の問題にすぐ対処してくれます。

何か問題が発生した場合は、サポートへ連絡することで調査を実施し、不正利用があればカード利用停止などの措置を取ってくれます。安心して使える点が評価できます。

 不正利用やカードの紛失はすぐ連絡してください。サポートへ連絡するとカードの利用停止と再発行手続きを行ってくれます。

すぐに問題へ対処できるという部分で信頼性が高く、次のカードもすぐ準備してくれるという安定感もあります。

利用状況は定期的に確認しておき、利用明細等を踏まえて不正利用が行われていないか確認しておけばより安心できるでしょう。

JCBのクレジットカードの審査基準は?

クレジットカード

JCBのクレジットカードの審査基準は以下の通りです。

JCBクレジットカードの審査基準
  • 収入の金額
  • クレヒスの内容
  • 職業

クレジットカードの支払いができる環境が第一に考えられますので、収入面での安定性は重要になります。

他にも過去にカードを利用している人は、クレジットカードを利用している内容をチェックされていることにしっかり気をつけなければなりません。

あらゆる項目で問題を出さないことが重要になってきます。

ここからは、JCBのクレジットカードの審査基準を詳しく説明します。

収入の金額

収入の金額は、カードを発行するために必要不可欠となる情報です。

収入をしっかり持っていないと判断されている人は、返済できないものと判断されるケースが多くなってしまうため、審査に落とされるケースが多くなっています。

 収入がなくても審査を通過できるカードは存在しますが、収入面が不安定と判断されている人は厳しい状況に置かれるでしょう。

安定した収入を確保していることは、審査を確実に通過するために重要なポイントです。

どれだけ安定した収入が確保されているかをしっかり見極めつつ、現時点でクレジットカードを発行できるレベルなのかしっかり見ておく必要があります。

収入不足だと判断している人は、より収入が少なくても発行できるカードを狙ったほうがいいでしょう。

クレヒスの内容

イオンカードのカードについて調べる人

クレヒスは、過去にクレジットカードを利用している情報を残しているものです。

残されている内容が優れているようであれば問題ありませんが、明らかにおかしいと思われている情報が残されている人は審査に落とされてしまいます。

 過去の返済遅延や強制解約などの問題については、クレヒスにすべて残されていることを理解してください。

特にカードを強制的に解約されているなどの影響で、問題を起こしたユーザーと思われるのは危険です。

審査に多大な影響を及ぼしてしまう他、場合によっては収入等の内容に問題がないにもかかわらず、審査に落とされてしまうケースが出てしまいます。

クレヒスの内容は非常に重要なポイントとなりますので、基本的にしっかり整えておくことが必要不可欠となっていきます。

職業

一見するとあまり関係ないように思われる職業ですが、実は職業も審査に影響しています。

無職に対して審査を通過させるわけには行かないこともあり、基本的に職業についている人に対してカードを発行するようにしています。

 特にゴールドカード以上になると、仕事をしていることが確認できない時点で審査に落とされるなど、厳しい対応を受けてしまいます。

仕事をしていることは、収入を安定して確保していることにもつながってきます。

収入面の安定性をしっかり確保できていることで、クレジットカードの返済もしっかりできるものと判断され、JCB側も審査を通過させてくれることが多いのです。

学生の場合は学生でも発行できるカードに限り、審査を通過することができます。

JCBクレジットカードの審査に通らない人の特徴

バツ印をするスーツの男性

JCBクレジットカードの審査に通らない人は以下の問題を抱えています。

JCBクレジットカードの審査に通らない人の特徴
  • 収入が不足している
  • クレジットカードの利用状況が悪い
  • 過去にJCBの審査に落ちている

一番の問題として多いのは収入が不足していることによって、返済できないと判断されて審査に落とされるパターンです。

他にも他社のクレジットカードを利用していることで問題が起きており、審査に落ちているケースも見られます。

情報や返済環境によって審査落ちはあり得ます。

ここからは、JCBクレジットカードの審査に通らない人の特徴を詳しく説明します。

収入が不足している

収入が不足している場合は審査に落とされる傾向が強まってしまいます。

収入不足は返済できないことを意味していますので、本来であれば返済されるであろうカードの返済が遅延する可能性が高くなってしまいます。

 返済遅延が起きてしまうのはカード会社にとってマイナスです。マイナス要素を減らすために審査で落としてしまうことが多くなります。

JCBクレジットカードの中には、収入を持っていなくても発行できるカードも存在しています。

しかし、配偶者などの返済できる人がいなければ審査に通らないのは間違いないことで、誰かが返済できる状況にしておかないと審査に落とされるのです。

審査を通過したいときは、個人で収入を確保したほうが圧倒的に有利です。

クレジットカードの利用状況が悪い

4.ポイントが貯まってお得

過去にクレジットカードを保有しており、利用している状況が悪い人は審査に落とされます。

クレジットカードにはクレヒスと呼ばれる情報が残されており、情報を閲覧されることによって問題点があるか判断されるようになります。

 クレヒスは何年か掲載されることになりますので、審査状況などによっては色々な情報が審査に影響してしまいます。

過去に返済遅延を起こしている場合や、クレジットカードで不正行為をしているなどの情報が残っていれば、審査に落とされてしまいます。

特に返済していないことがわかっている場合は、クレジットカード会社側に不利益を与える可能性もあるため、審査に落とされやすくなります。

 不利益を与える行為は絶対に行わないように気をつけておきましょう。

過去にJCBの審査に落ちている

過去にJCB関連の審査に落ちている人も、審査を通過できない傾向があります。

JCBでは審査状況の記録を残している場合があり、審査に落とされている人の情報が残されていることで、危ないと判断される場合があります。

 特に何度も審査を受けて落とされているような状況を作っている人は、審査に落とされるケースが非常に多くなっています。

審査を通過したいと思っている人は、JCBクレジットカードで審査に落とされた経験がないように調整したほうがいいでしょう。

特にプロパーカードは審査に落とされたときの負担が大きくなりますので、避けておくことが重要になっていきます。

 直系のカードはできる限り避けておき、審査に落とされないように対策をしながら他のカードを利用していくのが一番いい方法です。

JCBのクレジットカードのゴールドカードのメリット

クレジットカード/かわいいアイキャッチ画像

JCBクレジットカードのゴールドカードには以下のメリットがあります。

JCBゴールドカードのメリット
  • 将来的に更に高いランクのカードを狙える
  • 空港ラウンジが利用可能になる
  • 最短5分発行される可能性がある

JCBゴールドカードは、将来的に更に上のランクを狙っていくためには重要とされているカードの1つとなっています。

将来的により高いランクのカードを狙っている人は、ゴールドカードを使いこなして信頼性を確保しておけば、より高いランクのカードを手に入れられるようになります。

高いランクのカードを手に入れるためにはゴールドカードが重要です。

ここからは、JCBクレジットカードのゴールドカードにあるメリットを詳しく説明します。

将来的に更に高いランクのカードを狙える

JCBゴールドカードを利用していることによって、将来的に更に高いランクを狙えるようになります。

JCBにはプラチナカードが用意されている他、ザ・クラスと呼ばれる最高レベルのカードが用意されており、上位ランクのカードは更に優遇されていきます。

 優遇される要因は年会費が高いというのもありますが、機能性が優れている部分が一番大きなポイントです。

ゴールドカードを利用していることによって、信頼性JCBを使っている情報を提供できるようになり、更にランクの高いカードを狙えるようになります。

少しでも高いランクの高いカードを利用したいと思っているなら、JCBゴールドカードを利用していくといいでしょう。

ゴールドカードの使い方次第ではプラチナカード以上のカードに招待が届くようになります。

空港ラウンジが利用可能になる

JCBゴールドカードによって、空港ラウンジが利用可能になります。

利用できる回数には限界が存在しているものの、ゴールドカードを持っていれば空港ラウンジでゆっくりできるようになるのは大きなメリットです。

 空港ラウンジを利用できない場合は、待つ場所が限られてしまうため、快適に過ごせなくなってしまいます。

快適に過ごしたい時間が欲しいのであれば、ゴールドカードを保有したほうがいいでしょう。

持っているだけで簡単にラウンジを利用できるようになりますし、快適に過ごせる時間を長く手に入れられるのは大きな違いがあります。

ラウンジを利用する際は予約が必要ですので、事前に連絡を入れておきましょう。

最短5分で発行される可能性がある

JCBゴールドカードは、最短5分で発行される可能性があります。

ゴールドカードは全体的に発行するまでにかかる時間が長くなっていることから、発行するまでに相当な時間がかかります

 しかし、JCBゴールドカードはモバ即を利用して申し込むと、最短5分で発行可能になります。

すぐに発行できるというのは、受け取るまでにかかる時間も節約できることになります。

短時間で発行してくれるメリットを活かして、すぐにゴールドカードの利用履歴などを溜めていくといいでしょう。
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCBクレジットカードを利用する注意点

注意の標識

JCBクレジットカードを利用する際の注意点は以下の通りです。

JCBクレジットカードを利用する際の注意点
  • 海外で利用できない場所がある
  • ネットで利用できない場所がある
  • 年会費を請求される場合がある

JCBは大手ブランドの1つと言われていますが、対応していないところが割と見られますのでしっかり対応したほうがいいでしょう。

また、カードによって年会費を請求されるなどの可能性もあるため、利用するカードについてはしっかり確認したほうが無難です。

維持費がかかる恐れもありますので、しっかりカードの情報は見ておきましょう。

ここからは、JCBクレジットカードの注意点を詳しく説明します。

海外で利用できない場所がある

JCBクレジットカードは海外でも利用できますが、一部の国では利用できなくなっています。

理由としてはJCB側が対応していないことが要因となっており、海外で利用できない状況を作ったまま放置しているためです。

 改善している状況は見られていますが、現時点でも使えないとされている場所が存在していることは事実です。

今後の改善状況次第では、海外全てで利用できるようになっていき、クレジットカードの利便性が向上するでしょう。

ただ、改善されるまでにかかる時間が相当かかると想定されていることも踏まえて、暫く待つなどの対応が必要です。

海外で利用できない場所については、別のブランドを持っていくなどの対応が必要です。

ネットで利用できない場所がある

海外以外にもネット上で利用できない場所が存在しています。

国内ではJCBクレジットカードが利用できる状況になっていますが、一部の決済サービスではJCBが含まれておらず、他のブランドを利用することになります。

 JCBが対応していないのは決済サービスが海外で対応していないことが問題となっており、決済できる状況を作れないためです。

海外での買い物を中心として、JCBが対応していない可能性もあるのでしっかり対応できる状況を作ったほうがいいでしょう。

気に入らないようであればJCBクレジットカード以外にも1枚のカードを準備するなどの対応が必要になっていきます。

提供されているカードの状況次第では、新しくカードを発行したほうがいい場面もあります。

年会費を請求される場合がある

JCBにも年会費を請求しているカードがいくつか存在します。

年会費を請求されるカードの場合、初年度は年会費無料としていることが比較的多くなっていますが、2年目以降は支払うように求められてしまいます。

 年会費を請求されている場合については、速やかに年会費を支払うようにしなければなりません。年会費を支払えない場合はカードが維持できません。

JCBの場合、プロパーカードで年会費を請求されるケースが多くなっています。

一方で提携しているカードの場合は年会費を取られないことが多くなっていますので、永年無料のカードを利用していくのもいい方法です。

永年無料のカードを持っていれば年会費の心配はありません。

 

よくある質問

JCBは一般カードから使い始めたほうがいいですか?
JCBは多数のカードを提供している業者ですので、一般カードから派生しているカードを利用しても構いません。どのカードを利用してもある程度の実績が確保されれば、上位カードを発行できる可能性は高くなります。
ゴールドカードは審査が厳しくなりますか?
JCBのゴールドカードは審査基準がやや厳しくなっており、収入面などの安定性が求められます。収入面で厳しい状況であれば審査を受けないほうがいいでしょう。一般カードを利用していることで、審査基準が緩和される可能性もあります。
JCBでカードを発行するまでにかかる時間はどれくらいですか?
JCBは審査完了後に発行手続きを完了し、送付する方法を採用しています。審査完了までに2,3日の時間がかかりますが、それに加えてカード発行に3営業日程度の時間をかけています。カードが送られてくるまでには1週間以上の時間がかかります。
JCBはポイント還元率が悪いような気がします。
JCB CARD Wのように、ポイント還元率を高くしているカードも登場しています。JCBが発行しているカード全てがポイントをあまり得られないような状況ではなく、カードによってポイント還元率が変わっていくものと判断してください。
JCBザ・クラスはどうすれば申し込めますか?
最低でもJCBプラチナカードクラスを発行し、そのカードを使い続けて信頼性を確保しなければなりません。その上で安定した収入を確保していること、JCBのカード利用に問題がないと判定されるなど、厳しい壁をクリアしたユーザーにだけ招待が届き、申し込みが可能となります。
年齢制限のあるカードはいつまで保有できますか?
JCB CARD Wは申込年齢が制限されているだけで、実際には年齢制限を超えても保有できます。解約した場合は申込みができないものの、解約しなければ問題なく利用可能です。JCB CARD EXTAGEは5年後に一般カードへ切り替えられます。
JCBは発行時からリボ払いを要求されたりしませんか?
JCB CARD Rはリボ払い専用カードとなりますので、リボ払いが最初から適用されています。他のカードは支払い方法を変更しなければ一括や分割での支払いも可能となっています。発行時にリボ払いを希望しなければ問題ないでしょう。
JCBカードのセキュリティコードはどれ?
JCBのクレジットカードは裏面に7桁の番号が記載されている場合があります。この場合は、セキュリティコードは下3桁になります。「1234567」と裏面に記載されていれば「567」がセキュリティコードになります。「1234」はカード番号の下4桁なのです。カード番号入力の場合はくれぐれもお間違いがないよう、注意してください。

まとめ

JCBからは多数のクレジットカードが発行されています。しかしカードごとの特色がハッキリと分かれているため、自分にぴったりのカードは選びやすいはずです。

本記事では、おすすめJCBカードを口コミ評判とともに紹介しました。今回の解説を参考に、あなたの求める機能や特典が付帯されたJCBカードを手に入れてくださいね。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事