
「ライフネット生命のCMをよく見るけど、実際の評判はどうなの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。ライフネット生命はWEB上で手軽に申し込めるのが魅力のひとつです。
そこで今回はライフネット生命の基本的な情報を紹介し、実際の口コミや評判をもとに加入するメリットとデメリットをまとめました。また、保険の加入に迷った時に助けになる、おすすめの保険相談窓口も4つ紹介します。
目次
ライフネット生命の基本情報
ライフネット生命は、ライフネット生命保険株式会社がサービスを提供しているネット保険です。販売している保険商品は、全部で5つあります。
- 定期死亡保険「かぞくへの保険」
- 終身医療保険「じぶんへの保険3」
- 女性専用終身医療保険「じぶんへの保険3レディース」
- 就業不能保険「働く人への保険3」
- がん保険「ダブルエール」
保険料が割安である点や、インターネットでいつでも申込できる点が魅力です。
ライフネット生命の基本情報
社名 | ライフネット生命保険株式会社 |
---|---|
保有契約件数 | 45万件(2021年5月末時点) |
ソルベンシー・マージン比率 | 2,647%(2021年3月時点) |
出典:https://www.fenet-seimei.co.jp
ライフネット生命の特徴
ライフネット生命の特徴としては、以下の4つが挙げられます。
- ネット保険だが対面販売も可能
- 設定できる保険金額の選択肢が広い
- 保険料の中身を開示している
- 保険金・給付金の支払いが迅速
ネット保険だが対面販売も可能
ライフネット生命は通常インターネットによって手続きを行いますが、対面販売にも対応しています。
設定できる保険金額の選択肢が広い
ライフネット生命では、保険金額を自分で決められます。たとえば定期死亡保険「かぞくへの保険」では、保険金額を500万円~1億円まで100万円単位で設定可能です。
家族構成や収入によって、必要な分しっかり準備しておける点は嬉しいポイントです。
保険料の中身を開示している
ライフネット生命は、利用者が払う保険料がどんなことに使われているのか開示しています。保険料は純保険料と付加保険料に分かれており、業務をする上で必要な人件費や手続き費用は「付加保険料」から算出されています。
保険金・給付金の支払いが迅速
ライフネット生命は、保険金や給付金を支払うまでのスピードが早いという特徴もあります。
急な入院や手術の際にも、治療費の支払いで困ることも少ないでしょう。
ライフネット生命の保険商品
次にライフネット生命で販売している商品のそれぞれの特徴をまとめます。
かぞくへの保険
「かぞくへの保険」はライフネット生命の定期死亡保険です。保険料は、かなり安く設定されています。
特約がなく、設定するのは保険金額と保険期間のみとシンプルでわかりやすいのもメリットと言えるでしょう。
保険金額 | 500万円から1億円まで100万円単位で設定可能 |
---|---|
保険期間 | 10年、20年、30年 65歳、85歳、90歳 |
加入年齢 | 20歳から70歳 |
じぶんへの保険3
「じぶんへの保険3」は、ライフネット生命の終身医療保険です。エコノミーコースとおすすめコースから選択して契約します。終身保険なので保険料は一生涯変わりません。
- 『エコノミーコース』…手術と入院に対してのみ保障。支払う保険料は安い
- 『おすすめコース』…手術と入院に加えてがんと先進医療など幅広い分野を保障。保険料はやや高め
どちらのコースでも日帰り入院もしっかりとカバーでき、ドナー(骨髄提供者)として「骨髄幹細胞の採取術」を受けられた場合も手術給付金の支払い対象になります。
入院給付金日額 | 5,000円 / 8,000円 / 10,000円 / 12,000円 / 15,000円 (1回の入院について60日まで) |
---|---|
手術給付金 |
|
加入年齢 | 20歳から70歳 |
保険期間 | 終身 |
払込期間 | 終身 / 60歳まで / 65歳まで |
じぶんへの保険3レディース
「じぶんへの保険3レディース」はライフネット生命の終身医療保険で、女性特有の病気に特化した商品です。所定の女性特定疾病の治療を目的として病院または診療所に入院した場合に、追加で給付金を受け取れます。
「じぶんへの保険3」との違いは、女性特有の病気の際には入院給付金を上乗せして支払われる点です。エコノミーコースでもおすすめコースでも、女性入院給付金がつきます。
入院給付金日額 | 5,000円 / 8,000円 / 10,000円 / 12,000円 / 15,000円 (1回の入院について60日まで) |
---|---|
手術給付金 |
|
加入年齢 | 20歳から70歳 |
保険期間 | 終身 |
払込期間 | 終身 / 60歳まで / 65歳まで |
働く人への保険3
「働く人への保険3」はライフネット生命の就業不能保険です。不慮の事故や病気で働けなくなった場合に、その期間一定額の給付金を受け取れます。
就業不能給付金・入院見舞金・精神疾患就業不能一時金・復帰支援一時金があり、受け取れる一時金や給付金の種類も多いです。
給付金額 | 10万円~50万円まで、5万円単位で設定可能 |
---|---|
保険期間 | 55歳から70歳までとなっており、5年単位で設定が可能 |
待機期間 | 60日と180日の2つから選択可能 |
ダブルエール
「ダブルエール」はライフネット生命のがん保険です。がんの診断から入院、治療など幅広く備えられ、がん治療による収入減少に対する保障もつけられます。
どのプランでも「がん診断一時金」は給付されれますが、先進医療保障やがん治療による収入ダウンに対しての保障も付けたい場合にはプレミアムプランがおすすめです。
がん診断一時金額 | 100万円 / 150万円 / 200万円 / 250万円 / 300万円 |
---|---|
支払限度 | 1回まで |
上皮内新生物診断一時金 | がん診断一時金×50%(50万円~150万円) |
加入年齢 | 20歳~70歳 |
保険期間 | 終身 |
払込期間 | 終身 |
ライフネット生命の良い評判・口コミ
ライフネット生命には、以下のような良い評判がみられました。
- 保険料がどこよりも安い
- 保障内容がシンプルでわかりやすい
- 妊娠中でも入れる保険があってよかった
- コールセンターのオペレーターの方の対応が良かった
- メールで定期的にアフターフォローがある
- 必要最低限の保障で十分な人にはちょうどいい
- 保険金や給付金の支払いが早い
- しつこい勧誘がない・追加契約を迫らない
ライフネット生命は、「保険料の安さ」や「契約内容のシンプルさ」に関して特に高い評価を受けています。若い人や収入がある人にとっては、最小限の保障で十分だと感じるからでしょう。
またネット保険だからこそ、電話やメールでの対応には注力しているようです。担当者の対応が良かったという口コミも多くみられました。
ライフネット生命の営業時間は、平日が9時~22時、土日祝9時~18時と仕事終わりや休みの日にもすぐに相談できます。
定期死亡保険「かぞくへの保険」の評判・口コミ
定期死亡保険「かぞくへの保険」には、以下のような良い評判がみられました。
- 保険料がとにかく安い
- 保険金額を細かく設定できる
- 診断書がいらなかった
死亡保険でありながら、定期・掛け捨て保険なので保険料は安く設定されています。
終身医療保険「じぶんへの保険3・じぶんへの保険3レディース」の評判・口コミ
- 請求方法を分かりやすく案内してもらった
- 最低限の保障が必要な自分にとっては、ちょうどよかった
- 保険料を安く抑えられた
「じぶんへの保険3(レディース)」は、必要なプランを選択することで保険料を最小限に抑えられる点が高評価でした。
就業不能保険「働く人への保険2」の評判・口コミ
- 安心して治療に専念できた
- 主婦でも加入できた
- 受け取り方を選べるのが嬉しかった
治療中の生活費に備えておきてよかった、との声が多いようでした。
がん保険「ダブルエール」のよい評判・口コミ
- 給付金を無制限で受け取れた
- がんにかかった後の払込免除が助かった
「ダブルエール」は、3大治療を保障する治療サポート給付金の支給が無制限に受けられる点が高評価でした。
ライフネット生命のイマイチな評判・口コミ
ライフネット生命には、以下のようなイマイチな評判もみられました。
- 特約がなくて不安
- 保障内容が物足りない
- 対面相談できるところが少ない
- 年払いや半年払いができない
主な申し込み窓口がインターネットとなるため、対面で相談したいとい場合には心細く感じることもあるようです。保障内容がシンプルでわかりやすい反面、特約がなく十分な備えができているか不安になるという口コミも見られました。
口コミ・評判からみるライフネット生命のメリット
調査した口コミや評判をまとめると、ライフネット生命には以下のようなメリットがあります。
- 保険料が他の保険と比べると安い
- 保障がシンプルで分かりやすい
- 店頭に行かずネットで手続きを済ませることができる
- 契約後のフォローが充実している
1.保険料が他の保険と比べると安い
保険料がとにかく安い点は、ライフネット生命最大の魅力でもあります。たとえば、30代男性の保険料は以下のとおりです。
定期死亡保険「かぞくへの保険」 | 659円~ |
---|---|
就業不能保険「働く人への保険」 | 1,646円~ |
終身医療保険「じぶんへの保険」 | 1,578円~ |
がん保険「ダブルエール」 | 1,209円~ |
生命保険文化センターの調査によると、世帯年間払込保険料は平均37.1万円とのデータがあります※。1カ月あたり、3万円前後支払っている計算です。
終身保険は保険料が上がることがないので、若いうちに加入しておけば今後も保険料を抑えられるでしょう。
※「生命保険に関する全国実態調査|調査活動|公益財団法人 生命保険文化センター」
2.保障がシンプルで分かりやすい
ライフネット生命の保険商品は特約がなく保険金額や期間を設定するだけと非常にシンプルなので、知識が少ない状態でも安心して加入できます。特に若い世代は、すすめられた保険によく分からないまま加入するケースも多いでしょう。
3.店頭に行かずネットで手続きを済ませることができる
ライフネット生命はインターネットで手続きを完了させられるため、店舗に足を運ぶ必要はありません。インターネットからの申込者が多いことから、ホームページも分かりやすく設計されています。
4.契約後のフォローが充実している
ライフネット生命は、契約後のフォローが充実していているので安心して加入できます。年に1度契約内容を確認する「ライフネット生命レター」が届き、オンラインや直接顔を合わせて相談できる機会も設けています。
口コミ・評判からみるライフネット生命のデメリット
調査した口コミや評判をまとめると、ライフネット生命には以下のようなデメリットがあります。
- 保障がやや薄い
- 対面で相談したい人には不向き
- インターネットを利用できない年代には契約が難しい
1.保障がやや薄い
ライフネット生命はシンプルな契約内容と保険料の安さが魅力ですが、その分保障がやや薄い点がデメリットです。日本人の半数がかかる「がん」に関しては、治療方法が増え長期的に通院しながら経過をみるケースも増えています。
2.対面で相談したい人には不向き
ライフネット生命は基本的にインターネットからの申込で手続きは完了します。したがって「保障内容を相談したい」「内容を説明してほしい」という方にとっては、少し不安に感じる点になるといえます。
気になる点やわからないことがあれば、契約前に必ず確認しておきましょう。
3.インターネットを利用できない年代には契約が難しい
ライフネット生命はインターネットから申し込む保険商品です。そのためインターネットの使い方に慣れていない方や、パソコン・スマホを持っていない年代の方は契約手続きが難しいといえます。
何度でも無料で利用できるので、不安な方は予約を取っておきましょう。
ライフネット生命の加入前に必ずすること
ライフネット生命の加入前にはまず、保険相談窓口に相談しましょう。保険相談窓口では、ライフネット生命を検討する際に、お金のプロであるファイナンシャル・プランナーが無料で保険の相談乗ってくれます。
保険相談窓口で相談すると、他の会社と比較検討することができ各会社の特徴を知ることもできます。
保険相談窓口を利用するメリット
保険窓口を利用するメリットは主に以下の6つがあります。
- プロから専門的なアドバイスがもらえる
- 各会社の保険を比較してもらえる
- 申し込み手続きから契約後のサポートまで充実
- 何回でも無料で相談可能
- 全国に750以上の店舗数
- オンライン相談も可能
保険相談窓口の選び方
保険相談窓口を選ぶ際は以下のポイントをチェックしておくと良いでしょう。
- 専門性の高い相談員であるか
- 取り扱い保険会社数が多いか
- 自分のエリアに対応しているか
- アフターフォローが充実しているか
- オンライン相談が可能か
どの保険にしようか迷ったら保険相談窓口がおすすめ
保険相談窓口は、無料で保険やお金に関する相談をプロにできる窓口です。ここでは4つの保険相談窓口を紹介します。
ほけんのぜんぶ
今なら無料相談をするともれなくプレゼントゲット!
マネードクター
無料相談を予約いただいた方はもれなくプレゼントゲット!
マネードクターでは、無料保険相談を予約した方に限定で食品や日用品をプレゼントするキャンペーンを行っています。プレゼントは自分で自由に一つ選択できます。
保険無料相談.com
今なら面談&アンケートでプレゼントキャンペーン実施中!
保険無料相談.comでは現在、6月30日までの限定で、面談とアンケートに回答した方を対象にプレゼントを送っています。プレゼントは自分で自由に一つ選択できます。
取り扱い保険商品
34社
受付時間
10時~20時(GW・夏季休業・年末年始以外)
店舗数
無し(訪問型)
キッズルーム
無し
オンライン面談
可能(一部地域)
保険市場
保険市場の期間限定キャンペーン
保険市場では、現在4つのキャンペーンが実施されています。それぞれ締切日が異なるので注意してください。
保険の種類
キャンペーン内容
締切日
がん保険
「SBI損保のがん保険(自由診療タイプ)(がん治療費用総合保険)」に新規契約した方全員に「選べるギフトカード1,000円相当(1枚)」をプレゼント。
2022年9月30日
自動車保険
「SBI損保の自動車保険(個人総合自動車保険)」に新規契約した方に「10種類から選べる 1,500円相当のギフトクーポン」をプレゼント。(※年間保険料が10,000円以上のご契約が対象です。 )さらに抽選で豪華賞品をプレゼント。
2022年6月30日
生命保険
SBI生命の対象保険商品を契約の方にもれなく、ローソンで交換する「【お持ち帰り限定】ウチカフェ プレミアムロールケーキ 無料引換券」を1つプレゼント。
2022年6月30日
自動車保険
バイク保険
アクサダイレクトの対象保険商品を新規ご成約の方全員に「デジタルクーポン(無料引換券)」を1つプレゼント。さらに新規ご成約の方から抽選で「ドライブレコーダー」をプレゼント。
2022年7月31日
出典:公式サイトより
取り扱い保険商品
91社
受付時間
9時~21時(年末年始以外)
店舗数
714店舗
キッズルーム
有り
オンライン面談
可能
よくある質問
ライフネット生命の特徴は?
保障内容がシンプルでわかりやすい点や、保険料の中身を開示している点です。またネット保険ということもあり、インターネットからの申込がメインとなります。
ライフネット生命の保険料の目安を知りたいです。
30歳の男性が加入した場合の保険料は、以下のとおりです。
定期死亡保険「かぞくへの保険」:659円~、就業不能保険「働く人への保険」:1,646円~、終身医療保険「じぶんへの保険」:1,578円~、がん保険「ダブルエール」:1,209円~
ライフネット生命の良い口コミ・評判を教えてほしいです。
ライフネット生命のイマイチな口コミ・評判を教えてほしいです。
ライフネット生命のメリットは?
ライフネット生命のデメリットは?
ライフネット生命に加入するか悩んでいる時はどうしたらよい?
まとめ
今回はライフネット生命の概要と、評判や口コミからわかった特徴やメリットを解説しました。ライフネット生命の最大の魅力は、保険料の安さと保障内容の分かりやすさです。
保険に関する知識が乏しい方でも、補償内容を十分理解できるでしょう。ただし、家族構成や収入によっては、保障内容が物足りなく感じるケースもあります。