
マクドナルドはさまざまな支払い方法に対応しており、クレジットカードでの決済も可能です。しかし「どのクレジットカードが使えるのか分からない」「支払い方法がわからない」悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
マクドナルドで使用するとお得になるクレジットカードは多く存在します。よくマクドナルドに行くなら、特典が受けられるカードがおすすめです。そこで今回は、マクドナルドでの決済におすすめのクレジットカードと使い方を解説します。
目次
マクドナルドでクレジットカードは使える?使えない?
マクドナルドでは、2017年より全店舗でのクレジットカード決済に対応しています。
対応しているクレジットカードは、日本で発行されているクレジットカードはもちろん、アメリカなどの海外で発行されている一部のクレジットカードも使用可能となっています。
以下、マクドナルドで使用できるクレジットカードの国際ブランドです。
- VISA
- JCB
- Mastercard
- ダイナースクラブカード
- アメリカン・エキスプレス
- ディスカバー
マクドナルドでは、中国が提供しているユニオンペイ以外、ほぼ全ての国際ブランドの使用ができるといえます。
マクドナルドで使えるおすすめクレジットカード5選
JCB CARD W/W plus L
- ポイント還元率は、JCBの一般カードの2倍
- ショッピングカード保険が付帯されているため、日常使いしやすい
- デザインを3つの中から選べる
JCB CARD W/W plus Lは、満18歳から39歳の方を対象に申し込みを受け付けているクレジットカードです。39歳までの入会であれば、40歳以降も無料で利用することができます。
通常、現金払いではポイントは貯まらないカードが多いですが、JCB CARD W/W plus Lはマクドナルド利用時に1,000円分の商品を購入すれば2ポイント貯まります。
また、「JCB ORIJGINAL SERIESパートナー」の提携している店舗で買い物をした場合は、最大21倍のポイントが還元されることもあります。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
ポイント還元率(マクドナルド利用時) | 1.00% |
国際ブランド | JCB |
発行スピード | 最短3営業日 |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
申し込み年齢 | 満18歳〜満39歳 |
※出典:公式サイト
三井住友カード(NL)
- 年会費が無料のため、気軽に契約ができる
- ナンバーレスに対応しており、カード番号の流出の心配がない
- マクドナルドなどの対象店舗を利用すると、最大5%ポイント還元される
三井住友カード(NL)は年会費が永年無料のため、学生や主婦(夫)にもおすすめのクレジットカードです。
マクドナルドをはじめ、セブン-イレブンやローソンなどがポイント還元の対象となり、通常のポイント(200円で0.5%)に加え、+2%のポイントが還元されます。
また、「Visaのタッチ決済」「Mastercardコンタクトレス決済」のいずれかで支払った場合は、ポイント還元がさらに+2.5%され、全て合わせると最大で5%の還元を受けられます。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント還元率(マクドナルド利用時) | 最大5.00% |
国際ブランド |
|
発行スピード | 最短5分 |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
申し込み年齢 | 高校生を除く、満18歳以上 |
※出典:公式サイト
楽天カード
- ポイントの還元率が高い
- 貯まったポイントの使い道が豊富にある
- 不正検知システムや本人認証サービスなど、セキュリティが万全
楽天カードは、楽天カード株式会社が運営していることから、高い知名度のあるクレジットカードです。
マクドナルドやミスタードーナツ、サンドラックなど、提携する店舗が豊富にあるため、ポイントを貯めやくす使いやすい点が特徴です。
不審な利用がないかを確認する24時間体制の不正認知システムや、なりすましを未然に防止する本人認証サービスなど、セキュリティ対策の整っているため、緊急の事態にも素早く対応できます。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
ポイント還元率(マクドナルド利用時) | 2.00% |
国際ブランド |
|
発行スピード | 最短即日 |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
申し込み年齢 | 高校生を除く、満18歳以上 |
※出典:公式サイト
リクルートカード
- ポイント還元率は常に1.20%
- 貯まったポイントをdポイントに交換できる
- 3つの付帯保険に対応している
リクルートカードは、ポイント還元率が常に1.20%で非常に高水準であることが特徴のクレジットカードです。
交換したポイントは、マクドナルドやドコモの携帯料金などに支払いできる点も魅力です。
国内旅行によく行くなら、じゃらんnetで予約するとポイント2%、リクルートカードで決済すると3.2%が還元されるので、利用しやすいでしょう。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.20%~4.20% |
ポイント還元率(マクドナルド利用時) | 1.20% |
国際ブランド |
|
発行スピード | 最短1週間 |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
申し込み年齢 | 満18歳〜満25歳 |
※出典:公式サイト
dカード
- 発行手数料や入会手数料が一切かからない
- 買い物の際、100円ごとに1ポイント還元される
- dポイントを使える利用方法がたくさんある
dカードは、マクドナルドで商品を購入した際、「dポイントカードの提示」と「dカードの利用」により、2%が還元されるクレジットカードです。
マクドナルドではdポイントを使う際は、「購入した全額を支払い」または「現金+dポイントで支払い」から状況に応じて選択することができます。
dポイントはローソンやファミリーマート、マツモトキヨシなどでもポイントを貯めることが可能です。またdカードに貯まったポイントは、マクドナルド以外でも使えるため、ポイントが貯まりやすいです。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% |
ポイント還元率(マクドナルド利用時) | 2.00% |
国際ブランド |
|
発行スピード | 最短即日 |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
申し込み年齢 | 高校生を除く、満18歳以上 |
※出典:公式サイト
ドライブスルーOK!マクドナルドでのクレジットカードの使い方
マクドナルドでのクレジットカードは、レジをはじめ、ドライブスルーやデリバリーでも使用可能となっています。購入した状況によって支払い方法が異なるため、それぞれの支払い方法を比較して最善の方法で決済しましょう。
- レジでの支払い方法
- ドライブスルーでの支払い方法
- デリバリーサービスでの支払い方法
- モバイルオーダーでの支払い方法
1.レジでの支払い方法
レジで支払いをする場合は、クレジットカード・電子マネー・交通系電子マネー・タッチ決済に対応しています。以下、レジでの支払い方法一覧です。
支払い方法 | 種類 |
クレジットカード |
|
電子マネー |
|
交通系電子マネー |
|
タッチ決済 |
|
レジから購入する際は、豊富な支払い方法がありますが、楽天ペイやLINE Pay、PayPayなどの支払い方法には対応していません。
キャッシュレス決済をする場合は、ポイント還元を受けられるクレジットカードがお得でしょう。
2.ドライブスルーでの支払い方法
ドライブスルーはお店の中に入らずに、車からスムーズに購入できる便利なサービスです。
ドライブスルーで支払いをする場合は、レジでの支払いと同様のクレジットカード・電子マネー・交通系電子マネー・タッチ決済に対応しています。
支払い方法 | 種類 |
クレジットカード |
|
電子マネー |
|
交通系電子マネー |
|
タッチ決済 |
|
3.デリバリーサービスでの支払い方法
デリバリーサービスを活用すれば、自宅にいながらマクドナルドを食べられます。デリバリーサービスには、マックデリバリー・出前館・ウーバーイーツ・Woltなど、多くの方法があります。
デリバリーサービスごとに利用できる決済方法をまとめたので、ご参照ください。
デリバリーサービス | 種類 |
マックデリバリー |
|
出前館 |
|
ウーバーイーツ |
|
Wolt |
|
デリバリーサービスごとに支払い方法が異なるため、利用する前に「自分が希望する支払い方法に対応しているのか」しっかり確認しましょう。
4.モバイルオーダーでの支払い方法
モバイルオーダーは、マクドナルドが提供している公式アプリをインストールすることで利用できるサービスです。
注文と支払いがスマホアプリで完結するため、店舗での待ち時間を軽減するできるでしょう。モバイルオーダーでは、クレジットカード・QRコード決済に対応しています。
支払い方法 | 種類 |
クレジットカード |
|
QRコード決済 |
|
マクドナルドでカード決済すると二重取りできるカードは?
マクドナルドでの支払いの際に、クレジットカードを利用すればカード自体のポイントが貯まります。さらに、楽天カード・dカードを持っている場合は、どちらかを一緒に提示すればポイントの二重取りが可能となるため、非常にお得です。
ポイントの二重取りをするためには、必ず支払いの前にカードを提示し、そのカードで支払いましょう。
ただし、楽天カード・dカードとの併用はできません。1ポイント1円としてマクドナルドの会計にも使えます。よくマクドナルドを利用する人にとっては、お得なサービスといえるでしょう。
まとめ
この記事では、マクドナルドでのクレジットカードの使い方・レジでの支払い方法や、おすすめのクレジットカードなどを紹介しました。
マクドナルドで利用するとポイント還元率が高くなるクレジットカードが存在します。マクドナルドによく行くなら、マクドナルドの利用で特典が受け取れるクレジットカードを選びましょう。
なお、決済するときに楽天カードやdカードを提示すれば、楽天ポイント・dカードポイントがたまり、さらに決済した価格分のポイントも加算されるので、二重取りが可能です。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選