メタマスク

イーサリアム系のブロックチェーン上で発行されている通貨やNFTを保管できるウォレット『MetaMask』は、PC・スマホともに使用できるので、投資家からの人気も高いウォレットです。

しかし、MetaMaskの特徴や活用方法が分かりにくいと感じる方も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、Webウォレットを使用したことない方に向けてMetaMaskの特徴やメリットを解説。また、MetaMaskをPCやスマホにインストールして登録する方法についても紹介します。

MetaMaskを使うときの注意点についても解説しているので、チェックしておきましょう。
MetaMaskを始めるならまずは口座開設!
Coincheck

ETH専用のウォレットMetaMaskを使うにはETHが必要!

  • 仮想通貨取引所で口座開設してETHを購入&送金しよう!
  • ETHの購入なら翌営業日に取引が開始できるCoincheckがおすすめ!
  • サービスのセキュリティ・安全性が高くて初心者も購入しやすい!
Coincheckの基本情報
取扱仮想通貨(暗号資産) 17種類

  • BTC(ビットコイン)
  • イーサリアム(ETH)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • ネム(XEM)
  • リップル(XRP)
  • リスク(LSK)
  • ファクトム(FCT)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • オーエムジー(OMG)
  • パレットトークン(PLT)
レバレッジ 不可
販売所手数料 無料
取引所手数料 無料
入金手数料 銀行振込:無料(振込手数料の負担あり) コンビニ:770円(税込・3万円未満時) クイック入金:770円(税込・3万円未満時)
出金手数料 407円(税込)
本記事で紹介している商品は全て金融庁暗号資産交換業者に登録されている業者が提供するものです。当サイトに掲載されている商品・サービスの一部は、提携先企業からの広告報酬を受けています。 当サイトでは、広告報酬を受けている商品の掲載を優先する場合がありますが、広告報酬が商品・サービスの評価に一切の影響しないことをお約束し、中立的な立場から商品を紹介します。本記事株式会社デジタルプラスが制作・管理を行ない、経済性・利便性・安全性等の観点で評価が高いと判断した仮想通貨取引所を紹介しております。詳しくは、コンテンツ制作・運営ポリシー広告掲載ポリシーをご覧ください。

MetaMaskとは?5つの特徴

MetaMask

MetaMaskの特徴
  • 仮想通貨を保管できるウォレット
  • スワップ機能が搭載されている
  • イーサリアム基盤のdAppsに接続が可能
  • NFTの管理ができる
  • ガス代を設定できる

仮想通貨を保管できるウォレット

MetaMask(メタマスク)とは、イーサリアム系ブロックチェーンに対応している仮想通貨を保管できるWebウォレットです。

ウォレットとは?
暗号資産を安全に保管するための電子財布のこと。インターネットがつながった状態で保管する「ホットウォレット」、インターネットと切り離して保管する「コールドウォレット」がある。

MetaMaskはホットウォレットの一種で、イーサリアムやイーサリアムをベースに発行されたERC-20ERC-721トークンなどの保管・管理が可能です。

スワップ機能が搭載されている

イーサリアムとその他の通貨

MetaMaskにはスワップ機能が搭載されています。スワップ機能とは、保有する通貨を両替する機能のことで、今持っている暗号資産を取引所を利用せずに他の通貨に換金することが可能です。

 例えば、ETHを保有している状況で、利用するサービスがMATICにしか対応していなかったという場合に、MetaMask内でETHをMATICに換金して利用することができます。

ただし、スワップにはネットワークの手数料「ガス代」とMetaMaskへの手数料が発生するので注意しましょう。なお、スワップを行う際には、ガス代の見積もりが表示されます。

イーサリアム基盤のdAppsに接続が可能

MetaMaskはイーサリアム系ブロックチェーンに対応しており、イーサリアム基盤のdAppsに接続可能です。

dAppsとは?
日本語で「分散型アプリケーション」を意味する。特定の管理者がいないブロックチェーンを利用したアプリのことで、ゲームや金融サービスなど様々なものが存在します。

様々なブロックチェーンがdAppsに力を入れていますが、その中でも圧倒的にシェアを占めているのがイーサリアムです。

例えば、NFTのオンラインマーケットプレイス『OpenSea』、モンスターを育成して遊ぶNFTゲーム『Axie Infinity』、分散型取引所の『Uniswap』などは、イーサリアムが基盤として採用されています。

NFTの管理ができる

NFTのドット絵

MetaMaskでは暗号資産だけでなく、NFTを管理することも可能です。例えば、NFTマーケットプレイスにMetaMaskを接続して、購入したNFTをMetaMaskで保管することができます。

実際に企業・著名人がNFTをプレゼントするキャンペーンなどで利用されており、NFTを送付してくれる人にMetaMaskのウォレットアドレスを伝えて、MetaMaskでNFTを受け取る流れです。

ガス代を設定できる

トランザクション処理をする際には『ガス代(手数料)』が発生します。ガス代は自動設定されますが、金額が高い人ほど早く処理が行われていくため、安く設定されすぎていると処理が実行されないケースもあります。

そのため、いつまでたっても処理が認証されないこともあるでしょう。そこでMetaMaskでは、自分でガス代を設定してトランザクション処理を行うことが可能で、ガス代は「ガスリミット」と「ギガウェイ」の2つで金額が決定します。

Gas(ガスリミット) トランザクションで使用する最大のガスの値のこと。
Gwei(ギガウェイ) イーサリアムの一番小さい単位のことで、1Gasあたりの価格のこと。

ガス代は「低・市場・積極的」の3つの項目から選ぶだけで設定が可能です。また、自由に決めたい人は「高度なガス代」を選択すれば、自分で数字を入力して設定することもできます。

MetaMaskの登録方法

ここからはMetaMaskの登録方法を紹介します。MetaMaskの登録方法をPC版とスマホ版に分けて紹介していきます。

MetaMask登録方法(PC)

MetaMask登録方法(PC)

それではMetaMaskを実際にインストールしてみましょう。PCの方はブラウザの拡張機能を利用してインストールが可能で、以下のブラウザが対応しています。

MetaMask対応のブラウザ
  • Google Chrome
  • Firefox
  • Brave
  • Edge
  • Opera

ここではGoogle Chromeを利用して解説します。まずは『Chromeウェブストア』にアクセスしましょう。「検索窓」で「MetaMask」と検索すると、画面右上に「Chromeに追加」と表示されるのでクリックします。

memaskの登録

「MetaMaskを追加しますか?」と表示されるので、「拡張機能を追加」をクリックしましょう。

拡張機能の追加

以上でMetaMaskのインストールは完了です。起動させると「MetaMaskにようこそ」と表示されるので「開始」をクリックします。

metamaskの開始

「さあセットアップしましょう」の項目より、「ウォレットの作成」をクリックしてください。

ウォレットの作成

品質向上へのご協力のお願い画面が表示されるので、よく読んで問題なければ「同意します」をクリックしましょう。完了したらシークレットリカバリーフレーズが表示されます。

シークレットリカバリーフレーズとは?
ウォレット内の秘密鍵を管理する暗号データのこと。アカウントの同期やMetaMaskウォレットを復元する際に使用する。

シークレットリカバリーフレーズは大切なデータなので、メモをして大事に保管しましょう。そして、シークレットリカバリーフレーズ入力画面に移動して、入力を済ませればMetaMaskの登録は完了です。

MetaMaskに登録したらCoincheckでETHを購入しよう!
    コインチェック Coincheck
    • ETHを購入できる!
    • アプリのダウンロード数国内No.1
    • 販売所の取引手数料が無料
    • 暗号資産サービスが充実
    Coincheckの基本情報
    取扱仮想通貨(暗号資産) 19種類

    • ビットコイン (BTC)
    • イーサリアム (ETH)
    • イーサリアムクラシック (ETC)
    • リスク (LSK)
    • リップル (XRP)
    • ネム (XEM)
    • ライトコイン (LTC)
    • ビットコインキャッシュ (BCH)
    • モナコイン (MONA)
    • ステラルーメン (XLM)
    • クアンタム (QTUM)
    • ベーシックアテンショントークン (BAT)
    • アイオーエスティー (IOST)
    • エンジンコイン (ENJ)
    • オーエムジー (OMG)
    • パレットトークン (PLT)
    • サンド (SAND)
    • シンボル (XYM)
    • ポルカドット (DOT)
    販売所手数料 取引手数料:無料
    手数料相当額:0.1〜5.0%(カバー先又はCoincheck取引所の価格に対して)
    ※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合あり。
    取引所手数料 無料
    ※BTCの場合
    出金手数料 407円
    取引ツール PC・タブレット・スマホ

    MetaMask登録方法(スマホ)

    スマホはiOS・Androidどちらにも対応しています。App StoreもしくはGoogle Playにアクセスをして、検索窓に「MetaMask」と検索、表示されたら「インストール」をタップしてください。

    metamaインストール

    アプリをインストールしたら起動させましょう。「MetaMaskへようこそ」と表示されるので「開始」をタップします。

    metamask開始

    「ウォレットのセットアップ」画面が表示されるので、「新しいウォレットの作成」をタップしましょう。

    ウォレットのセットアップ

    「MetaMaskの改善にご協力ください」と表示されるので、よく読んで問題なければ「同意する」をタップします。

    metamaskの同意

    その後、パスワードの作成画面に移動するはずです。新しいパスワードを入力して、「このパスワードを復元できないことを理解してます」にチェックを入れて、「パスワードの作成」をタップしましょう。

    パスワードの作成

    完了したら12個の英単語のシークレットリカバリーフレーズが表示されます。シークレットリカバリーフレーズを入力して、「バックアップの完了」をタップしたらMetaMaskへの登録は完了です。

    MetaMaskに登録したらCoincheckでETHを購入しよう!
    コインチェック Coincheck
    • ETHを購入できる!
    • アプリのダウンロード数国内No.1
    • 販売所の取引手数料が無料
    • 暗号資産サービスが充実
    Coincheckの基本情報
    取扱仮想通貨(暗号資産) 19種類

    • ビットコイン (BTC)
    • イーサリアム (ETH)
    • イーサリアムクラシック (ETC)
    • リスク (LSK)
    • リップル (XRP)
    • ネム (XEM)
    • ライトコイン (LTC)
    • ビットコインキャッシュ (BCH)
    • モナコイン (MONA)
    • ステラルーメン (XLM)
    • クアンタム (QTUM)
    • ベーシックアテンショントークン (BAT)
    • アイオーエスティー (IOST)
    • エンジンコイン (ENJ)
    • オーエムジー (OMG)
    • パレットトークン (PLT)
    • サンド (SAND)
    • シンボル (XYM)
    • ポルカドット (DOT)
    販売所手数料 取引手数料:無料
    手数料相当額:0.1〜5.0%(カバー先又はCoincheck取引所の価格に対して)
    ※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合あり。
    取引所手数料 無料
    ※BTCの場合
    出金手数料 407円
    取引ツール PC・タブレット・スマホ

    MetaMaskの使い方

    登録方法について理解できたら、次は実践的な使い方を紹介します。

    使い方の流れは以下の通りです。

    MetaMaskの使い方を簡単3ステップで解説!
    1. 国内取引所でMetaMaskで保管したい分のETHを購入!
    2. 購入したETHをMetaMaskに入金
    3. MetaMaskからNFTマーケットプレイスなどの各種サービスに送金

    1.国内取引所でMetaMaskで保管したい分のETHを購入

    MetaMaskは仮想通貨を保管するウォレットです。MetaMaskを使うためにはまずは仮想通貨を持っていないことには始まりません。

     仮想通貨は国内取引所にて口座開設して簡単に購入することができます。

    ETHの購入はPC・スマホともに操作がシンプルでMetaMaskへの送金がわかりやすいCoincheckがおすすめです。

    国内ダウンロード数No.1の実績もあるため、セキュリティ面で不安を感じている方にもおすすめです。

    国内取引所でMetaMaskでETHを購入してからMetaMaskに入金するとよりスムーズに利用できますよ。
    保管するETHを購入するならCoincheckがおすすめ!
    コインチェック Coincheck
    • ETHを購入できる!
    • アプリのダウンロード数国内No.1
    • 販売所の取引手数料が無料
    • 暗号資産サービスが充実
    Coincheckの基本情報
    取扱仮想通貨(暗号資産) 19種類

    • ビットコイン (BTC)
    • イーサリアム (ETH)
    • イーサリアムクラシック (ETC)
    • リスク (LSK)
    • リップル (XRP)
    • ネム (XEM)
    • ライトコイン (LTC)
    • ビットコインキャッシュ (BCH)
    • モナコイン (MONA)
    • ステラルーメン (XLM)
    • クアンタム (QTUM)
    • ベーシックアテンショントークン (BAT)
    • アイオーエスティー (IOST)
    • エンジンコイン (ENJ)
    • オーエムジー (OMG)
    • パレットトークン (PLT)
    • サンド (SAND)
    • シンボル (XYM)
    • ポルカドット (DOT)
    販売所手数料 取引手数料:無料
    手数料相当額:0.1〜5.0%(カバー先又はCoincheck取引所の価格に対して)
    ※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合あり。
    取引所手数料 無料
    ※BTCの場合
    出金手数料 407円
    取引ツール PC・タブレット・スマホ

    2.購入したETHをMetaMaskに入金

    実際にMetaMaskにETHを入金をしてみましょう。メイン画面を表示して「イーサリアムメインネット」であることを確認したら、アカウント名をマウスオーバーします。

    その後、「クリップボードにコピー」と表示されるのでクリックしてください。これがMetaMaskのウォレットアドレスです。

    MetaMaskに入金

    暗号資産取引所にアクセスをして、「送金」から「ETH」を選択した後に、宛先アドレスの項目に先程コピーしたMetaMaskのウォレットアドレスを貼り付けて送金しましょう。しばらくするとMetaMaskにETHが着金します。

    3.MetaMaskからNFTマーケットプレイスなどの各種サービスに送金

    次にMetaMaskからETHを送金してみましょう。メイン画面を表示して、「イーサリアムメインネット」であることを確認したら「送金」をクリックします。

    metamaskから送金

    取引所に移動して「ETH」「入金」と進み、アドレスをコピーします。そして、MetaMaskの送金先に先程コピーした取引所のアドレスを貼り付けましょう。

    アドレスの貼り付け

    送金したい通貨・金額・取引手数料を選択して、「次へ」をクリックします。

    送金額の入力

    最後に「確認」をクリックすると送金が完了です。しばらくすると取引所にETHが着金します。

    MetaMaskでできること

    遊びながらお金を稼ぐことができる

    MetaMaskでは以下のサービスが利用できます。

    MetaMaskでできること
    • NFTマーケットプレイスを利用する
    • 仮想通貨のスワップを実施する
    • イーサリアム系の仮想通貨を保有できる

    MetaMaskというのはイーサリアム系統で使えるサービスとなっています。

    仮想通貨を交換するなど、便利なサービスが利用できることによって、より様々なサービスに利用できるようになります。

    変わったサービスも利用できるようになっていきます。

    ここからは、MetaMaskでできることを詳しく説明します。

    NFTマーケットプレイスを利用する

    MetaMaskはNFTマーケットプレイスで利用できるサービスです。

    MetaMaskを持っていることによって、対応しているNFTマーケットプレイスで買い物ができるようになり、欲しい商品を手に入れることができます。

     NFTマーケットプレイスはMetaMaskを保有しているユーザー限定で利用できるものも用意されています。

    欲しい商品がある場合は、事前にMetaMaskを作っておくなどして、購入できる状況を作っておく必要があります。

    事前準備ができていない場合、NFTマーケットプレイスを利用できなくなり、他のユーザーに商品を取られてしまう可能性もあります。

    事前に作成しておくことが自分が欲しい商品を手に入れるために必要です。

    仮想通貨のスワップを実施する

    仮想通貨

    MetaMaskでは仮想通貨のスワップが可能になっています。

    別の仮想通貨と交換することによって、イーサリアム系のサービス以外の仮想通貨に変換し、利用することができるというものです。

     交換できる要素を持っていることによって、対応していない仮想通貨を持っていたとしても交換で対応しているものに変えられます。

    仮想通貨の交換サービスを行っているのはMetaMaskくらいで、他にサービスは見当たりません。

    他では実現していないようなサービスを利用できることにより、幅広い仮想通貨の利用を可能にしているところはメリットと言えます。

    交換することによって自分が希望している仮想通貨をすぐに手に入れられる点も優れています。

    イーサリアム系の仮想通貨を保有できる

    MetaMaskはイーサリアム系の仮想通貨を保有できるウォレットです。

    イーサリアム系統は似たようなものとして扱われていますので、MetaMaskによって保管することが可能になっています。

     イーサリアム系以外のサービスは基本的に保有できないようにしています。対応しているものをしっかり確認しておきましょう。

    利用する場合はイーサリアムか互換性を持っている仮想通貨を利用するようにしておきましょう。

    互換性を持っている仮想通貨でも普通に対応できていることによって、イーサリアムと同じような扱いを受けられるようになります。

    イーサリアム系を保有するならMetaMaskを利用するといいでしょう。

    MetaMaskを使うメリット

    メリットと書かれた紙

    MetaMaskを利用するメリットは以下の通りです。

    MetaMaskを利用するメリット
    • 複数の暗号資産を管理できるようになる
    • 手数料の設定が自由に設定できる
    • 安全性の高さを確保できる

    MetaMaskには暗号資産を管理できるサービスが用意されていることにより、複数の暗号資産を持っていても対応できるようになっていきます。

    また、保有している暗号資産の安全性についても作り上げることが可能になっていますので、安全性に不安を持っている人も安心して利用できます。

    暗号資産を安心して管理したいときにおすすめできるサービスです。

    ここからは、MetaMaskを利用するメリットを詳しく説明します。

    複数の暗号資産を管理できるようになる

    MetaMaskによって、複数の暗号資産を管理できるようになっていきます。

    通常は管理できる暗号資産の数に限度が存在しており、複数の管理は難しくなっていきますが、MetaMaskを取り入れることによって管理しやすい環境が手に入ります。

     現時点で保有している暗号資産に付いて把握できるようになるため、持っていると勘違いするような事例が減少します。

    複数の暗号資産を管理できる状態を作っておけば、より安心して暗号資産を保有できます。

    自分が保有している資産を有効に使うことが可能になっていきますし、複数の暗号資産を利用して、現時点でのレートに合わせて売却していくなどの対応も可能になります。

    MetaMaskの効果によって、管理する精度は大きく変わっていくことでしょう。

    手数料の設定が自由に設定できる

    土地「LAND」・暗合資産「SAND」を提供

    手数料についても、MetaMaskによって自由な設定が可能になっています。

    本来暗号資産にかかっている手数料については固定されていますが、MetaMaskを活用していくことによって手数料の設定が変わるようになります。

     手数料を変えられるようになっていれば、より安い金額で暗号資産を送金できるようになっていきます。

    少しでも手数料を下げたいと思っているときには、MetaMaskを導入したほうがいいでしょう。

    送金しやすい環境を手に入れられる他、相手のユーザーに対しても余計な手数料を請求しないようになり、送金されやすくなっていきます。

    ユーザーからの良さを体感できるようになっているのがMetaMaskの良さと言えます。

    安全性の高さを確保できる

    MetaMaskは安全性の高さも確保しており、暗号資産を安全に管理できます。

    安全性は暗号資産に取って重要視されているポイントとなっており、しっかり安全だと感じられないような状況になってしまうと危機的な状態に置かれてしまいます。

     安全に管理できるシステムを持っていることは、ユーザー側にとって有利な状況を作れるものと言えるでしょう。

    MetaMaskは今までにない管理安全性の両立が可能になるシステムです。

    これまで管理に苦労していた人にとって、管理しやすい環境が整備されていくようになっていくほか、安全に暗号資産を保有できるようになっていくのはいいところでしょう。

    暗号資産を正しく管理できるようになっているのは非常にいいことでしょう。
    MetaMaskを始める前にまずはCoincheckで口座開設!
    コインチェック Coincheck
    • ETHを購入できる!
    • アプリのダウンロード数国内No.1
    • 販売所の取引手数料が無料
    • 暗号資産サービスが充実
    Coincheckの基本情報
    取扱仮想通貨(暗号資産) 19種類

    • ビットコイン (BTC)
    • イーサリアム (ETH)
    • イーサリアムクラシック (ETC)
    • リスク (LSK)
    • リップル (XRP)
    • ネム (XEM)
    • ライトコイン (LTC)
    • ビットコインキャッシュ (BCH)
    • モナコイン (MONA)
    • ステラルーメン (XLM)
    • クアンタム (QTUM)
    • ベーシックアテンショントークン (BAT)
    • アイオーエスティー (IOST)
    • エンジンコイン (ENJ)
    • オーエムジー (OMG)
    • パレットトークン (PLT)
    • サンド (SAND)
    • シンボル (XYM)
    • ポルカドット (DOT)
    販売所手数料 取引手数料:無料
    手数料相当額:0.1〜5.0%(カバー先又はCoincheck取引所の価格に対して)
    ※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合あり。
    取引所手数料 無料
    ※BTCの場合
    出金手数料 407円
    取引ツール PC・タブレット・スマホ

    MetaMaskを使うデメリット

    デメリットと書かれたカード

    MetaMaskにはデメリットもあります。

    MetaMaskのデメリット
    • 対応しているブラウザが限られている
    • セキュリティに問題がある
    • イーサリアム系以外では使いづらい

    デメリットとしてはブラウザの問題が挙げられており、より多くのブラウザに対応しなければ使うのが難しくなってしまいます。

    また、セキュリティに問題を抱えている要素があり、MetaMaskによって流出の危険性が残っている点に注意です。

    セキュリティ面での弱さは気になるポイントです。

    ここからは、MetaMaskを使うデメリットを詳しく説明します。

    対応しているブラウザが限られている

    MetaMaskは対応しているブラウザが限られているため、利用できるものが少なくなっています。

    限られているブラウザを利用することでMetaMaskは起動できますが、なんでも利用できないという問題を抱えています。

     ブラウザが制限されている背景には、MetaMask側のシステムに対応できないものが存在しているためです。

    対応できない場合は対応しているブラウザを準備する以外に方法がありません。

    NFTマーケットプレイスなどを利用したいと思っている場合は、まず対応しているブラウザ探しから始めたほうがいいでしょう。

    対応しているブラウザを利用できればMetaMaskを簡単に使えるようになります。

    セキュリティに問題がある

    セキュリティ

    MetaMaskはセキュリティも改善しつつありますが、ハッキングの恐れが残っています。

    ハッキングによって保有している仮想通貨が流出する可能性も充分あるため、利用する際は十分気をつけなければなりません。

     ハッキングをしてくるケースも結構見られており、保有している仮想通貨が流出した問題も確認されています。

    MetaMask側もしっかり対策は進めているようですが、対策を進めたとしてもハッキングをしているユーザーの能力も変わりつつあります。

    厳しい環境においてMetaMaskを利用しなければならないため、できる限り安心して利用できる状態を作り上げて利用しましょう。

    ハッキングのリスクを避けられるような使い方が求められます。

    イーサリアム系以外では使いづらい

    MetaMaskはイーサリアム系では利用できるものの、イーサリアム以外では使いづらくなっています。

    イーサリアム以外で利用していくためには、基本的にスワップして交換しなければなりませんので、交換する手間がかかってしまいます。

     イーサリアム以外を保有するウォレットであれば、仮想通貨取引所などを利用したほうが便利なケースもあります。

    MetaMaskはイーサリアムに対応しているサービスですので、他に対しては上手に使えない傾向があります。

    特化しているサービスである以上、使える範囲が狭められている点には注意しておかなければなりません。

    仮想通貨を変更したいときはスワップで対応すればいいものの、最初からイーサリアム系列以外を利用する場合は別のウォレットを考えてください。

    MetaMaskを利用するのにおすすめの国内取引所

    MetaMaskは仮想通貨ETH専用のウォレットなので、MetaMaskを利用するためにはETHが必要です。

    まだETHを持っていないけどMetaMaskを利用したいと考えている方は、仮想通貨取引所で口座開設からスタートしましょう。

    Coincheck

    コインチェック

    Coincheckのおすすめポイント
    • アプリのダウンロード数国内No.1※1
    • 販売所の取引手数料が無料
    • 暗号資産サービスが充実

    『Coincheck』は、マネックスグループが運営する国内取引所で、2022年11月現在19通貨を取り扱っています。

     PC・スマホとも操作画面がシンプルで分かりやすいので、送金作業も簡単。そのため、初心者の方でも迷わずにMetaMaskへ送金できるでしょう。

    実際にアプリの使いやすさはユーザー支持も高く、国内取引所のダウンロード数No.1の実績もあります。

    Coincheck NFT(β版)を提供しており、MetaMaskとも簡単に連携が可能です。
    取扱仮想通貨(暗号資産) 19種類

    • ビットコイン (BTC)
    • イーサリアム (ETH)
    • イーサリアムクラシック (ETC)
    • リスク (LSK)
    • リップル (XRP)
    • ネム (XEM)
    • ライトコイン (LTC)
    • ビットコインキャッシュ (BCH)
    • モナコイン (MONA)
    • ステラルーメン (XLM)
    • クアンタム (QTUM)
    • ベーシックアテンショントークン (BAT)
    • アイオーエスティー (IOST)
    • エンジンコイン (ENJ)
    • オーエムジー (OMG)
    • パレットトークン (PLT)
    • サンド (SAND)
    • シンボル (XYM)
    • ポルカドット (DOT)
    販売所手数料 取引手数料:無料
    手数料相当額:0.1〜5.0%(カバー先又はCoincheck取引所の価格に対して)
    ※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合あり。
    取引所手数料 無料
    ※BTCの場合
    出金手数料 407円
    取引ツール PC・タブレット・スマホ

    出典:Coincheck
    ※1 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak

    DMM Bitcoin

    DMMbitcoin
    DMM Bitcoinのおすすめポイント
    • 出金手数料が無料
    • 取り扱い通貨数が豊富
    • 新規口座開設でもれなく2,000円プレゼント※1

    『DMM Bitcoin』は、DMMグループが運営する国内取引所で、レバレッジ取引のアルトコイン 取り扱い暗号資産種類国内No.1 ※2です。

     口座維持手数料や取引手数料など各種手数料が無料であり、出金手数料も無料なのでMetaMaskへの送金時にコストを気にせず利用できます。

    また、DMM Bitcoinのアプリは高機能チャート表示の「EXモード」とかんたん画面の「STモード」が利用できるので、初心者の方でもすぐに使いこなせるでしょう。

    新規口座開設キャンペーンを実施しており、全員もれなく2,000円が即時プレゼントされます。
    取扱仮想通貨(暗号資産) 27種類

    • ビットコイン (BTC)
    • イーサリアム (ETH)
    • イーサリアムクラシック (ETC)
    • リップル (XRP)
    • ネム (XEM)
    • ライトコイン (LTC)
    • ビットコインキャッシュ (BCH)
    • モナコイン (MONA)
    • ステラルーメン (XLM)
    • ベーシックアテンショントークン (BAT)
    • シンボル (XYM)
    • ポルカドット (DOT)
    • テゾス (XTZ)
    • クアンタム (QTUM)
    • オーエムジー (OMG)
    • エンジンコイン (ENJ)
    • トロン (TRX)
    • カルダノ (ADA)
    • アイオーエスティー (IOST)
    • ジパングコイン (ZPG)
    • アバランチ(AVAX)
    • チェーンリンク(LINK)
    • メイカー(MKR)
    • チリーズ(CHZ)
    • ポリゴン(MATIC)
    • フレア(FLR)
    • ニッポンアイドルトークン(NIDT)
    販売所手数料 現物取引:無料(BitMatch取引手数料を除く)
    レバレッジ取引:無料
    取引所手数料
    出金手数料 無料
    出典:DMM Bitcoin
    ※1 2022年8月1日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時59分
    ※2 2022年11月現在、国内暗号資産交換業者のWEBサイト調べ

    MetaMaskを使用する際の注意

    注意マークのメモ

    MetaMaskを使用する際の注意点
    • 秘密鍵・リカバリーフレーズを人に教えない
    • 対応可能なブロックチェーンが限られる

    秘密鍵・リカバリーフレーズを人に教えない

    MetaMaskの秘密鍵およびリカバリーフレーズは、絶対に人に教えてはいけません

    「NFTの送金に必要なので、教えてほしい」「暗号資産を購入するためにはリカバリーフレーズを入力して先に進んでください」など言葉巧みに言われることもありますが100%詐欺です。

     秘密鍵やリカバリーフレーズを利用すれば、ウォレットの復元が可能であり、資産をすべて抜き取られる可能性もあります。

    キャッシュカードで言えば暗証番号を渡すようなものなので、秘密鍵・リカバリーフレーズは第三者に教えないことを徹底しましょう。

    対応可能なブロックチェーンが限られる

    MetaMaskは、イーサリアムやイーサリアムベースの『ERCトークン』など、イーサリアム系の暗号資産に対応しているウォレットです。

     ビットコインのブロックチェーンには対応しておらず、2021年頃からサービスが増えているSolana系のブロックチェーンでも利用できません。

    そのため、イーサリアム系以外のブロックチェーンや暗号資産を扱う場合は、別ウォレットの準備が必要です。

    ただし、DeFiやNFT関連のサービスはイーサリアムのブロックチェーンを使用しているものが多いので、MetaMaskが便利に使えるケースは少なくないでしょう。

    よくある質問

    MetaMaskを導入することで何が変わっていくのですか?
    暗号資産を管理できるウォレットを手にできるようになります。一般的な管理方法として導入されているシステムに比べて、管理の状況が非常に良くなっていきますので、今まで管理に苦労している人にとっては非常にありがたいサービスと言えるでしょう。
    MetaMaskでガス代が変更されるのは本当ですか?
    MetaMaskを導入していくことによって、ガス代を節約できるようになります。ガス代は暗号資産にとって厳しい存在と言われていますが、変更されることによって暗号資産を保有しやすい環境を手に入れられるようになり、ユーザーは管理しやすい環境が手に入ります。
    MetaMaskでできる一番のメリットというのは何ですか?
    スワップ機能によって暗号資産を交換できるようにしているシステムです。MetaMaskを利用することによって、暗号資産を交換することが可能になり、欲しいと思っている暗号資産に切り替えていくことが可能になります。ゲームなどで必要な資金を調達できるようになっていきます。
    MetaMaskは無料で利用できるサービスなのですか?
    MetaMaskを作成することは誰でもできることであり、しかも無料で作成できるようになっていることが大きなメリットとなります。作成する際に費用がかからないことで、ユーザーは欲しいと思っているときにすぐ対応できるようになっているのが一番いいところです。
    MetaMaskに対応しているブラウザ以外では導入できないのですか?
    対応していないブラウザでは動作できないため、必要とされているブラウザを確保して利用していく必要があります。対応しているブラウザは限られているものの、知名度の高いGoogle Chromeが使えるようになっているため、何も問題がなければ導入していくといいでしょう。
    MetaMaskは国内の取引所からでも利用できますか?
    MetaMaskは国内の取引所を利用しても問題ありません。海外のサイトが提供しているため、海外のサービス以外に対応していないように思われますが、実際には国内のサービスでも対応しています。仮想通貨取引所であればどこでも送金させることが可能になっています。
    MetaMaskで気をつけるべきポイントはありますか?
    パスワードなどの情報を絶対に他人に言わないようにしてください。誰かに言ってしまうとサービスを不正に利用されてしまい、MetaMask内にある暗号資産はすべて抜かれてしまう可能性があります。安心して利用したいなら自分だけでしっかり管理するようにしましょう。

    まとめ

    今回の記事は、MetaMaskの特徴やメリットとインストールして登録する方法について解説しました。

    MetaMaskを利用すれば、自分で安全に仮想通貨やNFTなどの保管ができます。また、イーサリアムを基盤としたプラットフォームにすぐに連携できることは大きなメリットでしょう。

    そのため、NFTを売買しようと考えている方やNFTゲームを始めたいと考えているならMetaMaskは便利です。インストール・登録も簡単なので、この機会にぜひ利用してみてください。

    PCの方はブラウザの拡張機能、iPhoneの方はApple Store、Androidの方はGoogle Playからダウンロードできますよ。
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
    ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
    ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
    おすすめの記事