三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!

三井住友カードは、「先進と安心を備えた充実の一枚」がキャッチフレーズのクレジットカードです。

初めてのクレカとしておすすめと言われているけど、実際どんなカードなんだろう……?

そんな方のために今回は以下の項目について解説します。

この記事でわかること
  • 年会費
  • ポイント還元率
  • 審査について
  • キャンペーン情報
  • 三井住友カード(NL)との違い
  • 解約方法

セキュリティを重視したい方におすすめのナンバーレスタイプとの比較も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

三井住友カードの基本情報!締め日・支払日はいつ?

三井住友カードの基本情報!締め日・支払日はいつ?

国際ブランドは、Visa・Mastercardを用意しており、日本はもちろん海外でも幅広く活用できます。買い物時の決済に使うと、Vポイントが獲得可能です。

申し込み条件 満18歳以上(高校生は除く)
年会費 1,375円(税込)
ポイント Vポイント
基本ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa・Mastercard
付帯保険 海外旅行傷害保険
締め日・引き落とし日
  • 毎月15日締め翌月10日払い
  • 毎月末日締め翌月26日払い
キャッシング 可能

出典:公式サイト

申し込み対象者

申し込み対象は、高校生を除く満18歳以上の方です。

未成年の場合は親権者の同意が必要となります。

ポイント還元率

ポイント還元率は、基本0.5%です。

200円(税込)につき1ポイントが貯まりますので、日々の支払いに活用していきましょう。

締め日・支払い日

三井住友カードの締め日・支払い日は次のとおりです。

締め日 支払い日
毎月15日 翌月10日(土日祝日の場合は翌営業日)
毎月末日 翌月26日(土日祝日の場合は翌営業日)

上記の通り、締め日は2パターンあり支払い日も異なるので、自分にとって都合の良い方を選択しましょう。

給料日に合わせて選ぶと支払い負担を抑えられそうですね。

三井住友カードがおすすめな理由

三井住友カードがおすすめな理由は以下の通りです。

三井住友カードがおすすめな理由
  • 年会費無料に変更され使いやすくなった
  • 信頼と安心の会社が運営している
  • 海外でも利用できるVISAブランドを採用

以前までは年会費が必要であったことが影響しており、三井住友カードは使いづらいカードの1枚と思われていました。しかし、年会費の変更に加えて、会社側の信頼性なども加わったことで、より安定して使えるカードとなったのです。

安心して使えるカードというイメージが強くなっています。

ここからは、三井住友カードがおすすめな理由を詳しく説明します。

年会費無料に変更され使いやすくなった

三井住友カードは年会費が必要なカードとして認知されていました。ただ、リニューアルを施したことにより、年会費無料のカードが発行されました。

これまでの年会費負担が軽減されたことにより、使いやすいカードへと変更されるようになりました。

年会費の影響は非常に大きく、使いやすさが改善されました。

以前は一般カードでも年会費が必要となっていたこともあり、利用している人から不満が出ていたことも事実です。

これが変更されて使いやすくなったことにより、三井住友カードはおすすめできるカードの1枚と言われるようになり、現在は発行している人も増加しています。

信頼と安心の会社が運営している

三井住友は信頼できる会社です。信頼性の高い会社が提供しているカードは、当然信頼性の高さがメリットとして加わります。

カードが勝手に利用されてしまうなどの問題も非常に少ないですし、問題が起きたときに対処してくれるなどの安定感もあります。

 安心できる対策として、ナンバーレスカードの導入やトラブルに対応できるコールセンターなどを設けるようにしています。

これまでよりも使い勝手が良くなったことに加えて、安心して相談できる環境がしっかり整っていることもメリットになります。

色々なトラブルが起きた場合でも、すぐに相談して解決できる状態が加わったことで、より安心して使えるカードに変わったのです。

海外でも利用できるVISAブランドを採用

海外で自由に使えるVISAブランドを採用している点もおすすめできるポイントです。VISAはほぼ全ての国で対応していることもあり、非常に使いやすいカードの1枚です。

どんな場所でも決済できるようになっているのは安心できるポイントになります。

 VISAは対応できる端末を世界中で提供しているため、発展途上国でも利用できるケースが多くなっています。

海外で利用することを前提に考えているのであれば、より世界で使えるカードを利用したほうがいいでしょう。

他社のブランドに比べて世界で使えるようにする取り組みをしっかり整えているVISAであれば、より海外で安心して使えるようになります。

三井住友カードの年会費はいくら?割引特典とは?

三井住友カードの年会費割引特典

三井住友カードの年会費は、通常1,375円(税込)となります。インターネットから入会をすると初年度の年会費が無料となるため、オンラインでの申し込みがおすすめです。

また、次の年会費割引特典が用意されています。

年会費割引特典
  • WEB明細の利用で550円(税込)割引
  • マイ・ペイすリボの申し込み&利用で翌年度無料または半額

WEB明細利用割引

三井住友カードの年会費割引特典

WEB明細を利用することで、翌年度の年会費が550円(税込)割引となります。

 過去1年間に6回以上請求のある方が対象です。

WEB明細とは、紙の利用明細書に代えてEメールで送られてくるサービスになり、次のようなメリットがあります。

WEB明細のメリット
  • 年会費割引が受けられる
  • 郵送より早く明細を確認できる
  • 最大15ヶ月分の明細を確認でき印刷も可能
  • 個人情報を捨てる必要がなく安心

なお、WEB明細の利用方法は次のとおりです。

利用方法
  1. Vpassに登録
  2. WEB明細利用規約を確認して問題なければ同意
  3. メールアドレスとハンドルネームを入力
  4. 申し込み完了

マイ・ペイすリボの申し込み&利用割引

三井住友カードの年会費割引特典

 マイ・ペイすリボとは、ショッピング1回払い利用分が自動的にリボ払いになるサービスです。

マイ・ペイすリボの申し込みをして、年に1回以上利用(リボ払い手数料の支払)をすることで年会費が半額または無料になります。

半額または無料の利用条件は次のとおりです。

前年度支払い累計金額 割引
100万円以上300万円未満 次回年会費が半額
300万円以上 次回年会費が無料

年会費は所持するうえでランニングコストとなるため、お得に使い続けるための方法として知っておくと良いですね。

三井住友カードの還元率・ポイントの貯め方

三井住友カードの還元率・ポイントの貯め方

上述した通り、三井住友カードの基本還元率は0.5%です。ここでは、還元率をアップさせる方法について順番に解説していきましょう。

還元率アップの方法
  1. 対象コンビニとマクドナルドで決済に使う
  2. 特定加盟店を3店選んで登録する
  3. ポイントUPモールで買い物をする
  4. ココイコ!を活用する

①対象コンビニとマクドナルドで決済に使う

下記の対象店舗で決済に利用すると、いつでも基本還元率の2倍となるポイントを獲得できます。

対象店舗
  • セブンイレブン
  • ローソン
  • マクドナルド など

全国展開している身近な店舗での利用で効率良くポイントを貯められます。積極的に活用していきましょう。

 ただし、百貨店や駅ビル、あるいはショッピングセンターなどの施設内にある店舗では、ポイント加算の対象外となる場合があります。

なお、対象店舗ではカード決済だけでなく次の支払い方法も対象です。

支払い方法
  • Visaタッチ決済
  • Mastercardコンタクトレス
  • iD
  • Apple Pay
  • Google Pay

②特定加盟店を3店選んで登録する

三井住友カードの還元率・ポイントの貯め方

対象加盟店を3つ選び登録し、支払いに三井住友カードを使うといつでもプラス0.5%還元が受けられます。

主な対象加盟店には、次のような店舗があります。

主な対象店舗
  • ライフ
  • すき家
  • デイリーヤマザキ
  • ドトールコーヒー
  • マツモトキヨシ
  • イズミヤ
  • 平和堂
  • ココカラファイン
  • スターバックスカードオンラインチャージ
  • モスバーガー

上記はあくまでも一例です。

約60もの対象店舗があるため公式ホームページをご確認ください。
 商業施設やガソリンスタンドに併設されている店舗は、加算対象とならない場合があります。

③ポイントUPモールで買い物をする

三井住友カードの還元率・ポイントの貯め方

ポイントUPモールで買い物をすると、プラス0.5%から9.5%の還元が受けられるため大変お得になります。

お得に使えるクーポンやSALE情報なども配信されているため要チェックです。

ポイントUPモールには、主に次のショップが入っています。

ポイントUPモールの主なショップ
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!Japanショッピング
  • ふるさと納税
  • DHC
  • ビックカメラ.com
  • Apple公式サイト
  • Joshin Webショップ
  • GAP
  • AOKI公式オンラインショップ

上に挙げたもののほかにもさまざまなショップが加盟しているため、ぜひサイトにアクセスして検索してみてください。

④ココイコ!を活用する

三井住友カードの還元率・ポイントの貯め方

ココイコ!とは事前にエントリーをすると、街で買い物をした際にポイント増量やキャッシュバックが受けられるサービスです。主なショップとして次のものがあります。

ココイコ!の主なショップ
  • ヤマダデンキ
  • タカシマヤ
  • 大丸・松坂屋
  • ビックカメラ・ソフマップ
  • Joshin
  • びっくりドンキー
  • 紀伊国屋書店
  • 洋服の青山

各ショップでポイント還元率は異なるため、サイトへアクセスしてリサーチしておきましょう。

三井住友カードの審査基準

三井住友カードの審査

三井住友カードを発行するにあたり、必ず審査が実施されます。

 気になる基準については、残念ながら公表されていないため分かりません。

しかし、申し込み条件から推測するに決してそこまで厳しいものではないと予想できます。改めて、三井住友カードの申し込み対象となる人の条件は次のとおりです。

申し込み条件
  • 満18歳以上の方(高校生は除く)
  • 未成年の場合は親権者の同意が必要

上記の通り、特に収入に関しての記載がないため、幅広い方を対象にしていることが分かります。

条件を満たしていれば、審査に通る可能性はありますね。

三井住友カード(NL)との違い

三井住友カードナンバーレスとの違い

三井住友カードでは、券面に番号が記されていない「ナンバーレス」のカードが提供されています。

三井住友カード(NL)とは

三井住友カード(NL)の主な特徴は次のとおりです。

三井住友カード(NL)の特徴
  • カード番号がないため盗み見を防止できる
  • カード情報はアプリに集約
  • 年会費が永年無料
  • 最短5分で即時発行が可能
  • タッチ決済でプラス2.5%還元が受けられる

タッチ決済については、還元率がアップする対象コンビニなど(セブンイレブン・ローソンなど)とマクドナルドにて使用するとプラス2.5%還元が受けられます。

つまり、基本還元率0.5%に対象店舗での利用2%がプラス、さらに2.5%が加算され最大5%還元となるのです。

基本還元率 0.5%
対象店舗での利用 +2.0%
タッチ決済 +2.5%
合計 最大5%

Visaタッチ決済、もしくはMastercardコンタクトレスを使い支払いましょう。

違い①年会費

三井住友カード(NL)の年会費は永年無料です。家族カードも永年無料であり、人数制限もありません。

三井住友カード(NL)と三井住友カードの年会費比較は次のとおりです。

三井住友カード(NL) 三井住友カード
初年度年会費 無料 無料
※インターネット申込の場合
通常年会費 無料 1,375円(税込)
※年会費割引制度あり
家族カード年会費 無料 440円(税込)
※1人目は初年度無料

無条件で年会費無料の三井住友カード(NL)がお得です!

 

 

違い②ショッピング補償

三井住友カードナンバーレスとの違い

三井住友カードには、年間100万円までのお買い物安心保険が付帯しています。ただし補償の対象となる利用が限定されていて、次に該当する利用のみが補償の対象となります。

お買い物安心保険の対象
  • 海外での利用
  • 国内でのリボ払い・3回以上の分割払い

一方で、三井住友カード(NL)にはショッピング補償は付帯しません。しかし、三井住友カードと三井住友カード(NL)は2枚持ちが可能です。2枚持ちをすることで、両方のカードの特典を受けられます。

2枚持ちなら、各々の特典である最大5%還元を受けつつ、ショッピング補償も付帯しますよ。

違い③カード情報の確認方法

三井住友カードナンバーレスとの違い

三井住友カード(NL)は、カード番号だけでなく有効期限セキュリティコードも券面に記載がありません。三井住友カード(NL)の券面に記載される情報は次のとおりです。

三井住友カード(NL)の券面
  • 表面:記載なし
  • 裏面:カード名義人、発効日、サイン欄、QRコードのみ

三井住友カード(NL)の場合、カード情報は専用アプリ”Vpass”にて確認します。そのため、ネットショッピングで利用する場合はVpassアプリのダウンロードが必須です。

三井住友カードの個人カードと法人カードの違いは?

クレジットカードの申し込みは取り消し(キャンセル)できる?

三井住友カードの個人カードと法人カードの違いは以下の通りです。

三井住友カードの個人カードと法人カードの違い
  • 法人向け口座での支払いが可能になっているかどうか
  • 提供されるサービスが法人向けに作られているかどうか
  • 事業主に対して提供されるカードかどうか

三井住友カードの個人カードは、一般人向けに提供されているカードとなります。

一方で法人カードというのは、三井住友カードが法人業者に向けて提供しているカードのことで、サービスは法人向けに設定されているものが多くなっています。

提供されている対象の違いなどが大きく影響しています。

ここからは、三井住友カードの個人カードと法人カードの違いを詳しく説明します。

法人向け口座での支払いが可能になっているかどうか

三井住友カードの法人カードでは、法人向け口座での支払いが可能になります。

個人向けカードでは個人用の口座以外で支払えないようにしていますが、法人口座を利用することによって法人口座を利用して支払うことが可能になります。

 法人用口座を利用することによって、会社の経費を口座引き落としなどで把握しやすくなります。

個人向けに提供されている口座を利用するより、法人向け口座を利用したほうが支払いやすいときもあります。

法人であれば法人向け口座を有効に利用して、金銭管理等をしっかり実施していくのが望ましいでしょう。

三井住友カードでは法人口座がなければ法人カードは作れないように設定されています。

提供されるサービスが法人向けに作られているかどうか

ETCカードを持っている人の写真

提供されるサービスについては、法人カードは法人向けに設定されているものが多くなります。

個人カードは個人向けにサービスを提供するだけにとどまっていますが、法人カードは法人が安心して利用できるようなサービスを提供する方針に切り替えられています。

 法人がサービスを受けられるように、三井住友カード側がしっかり対応しているところが伺えます。

法人カードを持っている人は、法人としてサービスを受けられるようになります。

個人カードではできなかったことが、法人カードではできるようになっているなど、メリットを受けられるところが多くなるのはいいところでしょう。

個人カードと法人カードで共通しているサービスもいくつか用意されています。また、カード盤面は基本的に同じです。

事業主に対して提供されるカードかどうか

三井住友カードの法人カードは事業主に対して提供されます。

一方で個人カードは一個人に対して提供される方針となるため、法人カードと違い年齢制限等を満たせば誰でも手に入れられるようになっています。

 法人カードは法人であることを証明できない限り受け取れないように設定されているカードです。

個人カードは入手難易度がそこまで高いものではありませんが、法人カードは色々な調査によって証明させる必要があります。

場合によっては思っていたような形でカードを受け取れない可能性もあるので注意しておく必要があるでしょう。

法人であることが証明できない場合は、どのような事情があったとしても三井住友カードの法人カードは手に入りません。

三井住友カードのキャンペーン

三井住友カードのキャンペーン情報を見ていきましょう。いくつか代表的なキャンペーンを紹介します。

三井住友カードのキャンペーン情報
  • 新規入会キャンペーン
  • タッチ決済新規入会キャンペーン
  • マイ・ペイすリボ登録キャンペーン

新規入会キャンペーン

三井住友カード

三井住友カードを発行し、クレジットカードを利用することで8,000円相当を支給するというサービスです。

 最大のポイントを得られない場合でも、割合に応じてポイントが支給されるようになります。

キャンペーンの条件として、新規カードを発行していることと、クレジットカードで買い物をしていることが確認される必要があります。

新規発行ではなかった場合、またはカードを利用していないと確認されている場合は、対象外としてポイントは支給されません。

カードには指定がありますので、対象に入っているカードか念のため確認しておくことをおすすめします。

タッチ決済新規入会キャンペーン

三井住友カード

三井住友カードへ新規入会した後、タッチ決済を利用することが確認できれば、最大5,000ポイント分のギフトコードが入手できます。

提供されるギフトコードは、Vポイントとして提供されるものとなっていますので、いきなり大量のVポイントを手に入れられる状態となります。

 Vポイントは三井住友カードを利用しなければ手に入りませんので、新規入会で手に入れられるのは非常に大きな利点を持っていると言えます。

条件としてタッチ決済を利用する必要がありますので、必ずタッチ決済を利用するように心がけてください。

また、三井住友カードへ新規入会していない人は対象外となりますので、過去に利用している人は該当しないことに注意しておきましょう。

対象外の人は条件を満たしたとしてもギフトコードは入手できません。

マイ・ペイすリボ登録キャンペーン

三井住友カード

三井住友カードが提供しているマイ・ペイすリボに登録し、条件を達成している人にVポイントを3,000ポイント支給するというキャンペーンです。

配布されるポイント数が非常に多くなっているところにメリットを持っていますが、条件を満たさなければ配布されない点に気をつける必要があります。

 条件を満たしていない場合、マイ・ペイすリボへ登録していることが確認されてもポイントは配布されません。

条件については3つ存在します。

ポイント獲得の条件
  • ネットから対象カードを発行し、マイ・ペイすリボの金額を3万円以下に設定している
  • 三井住友カードを6万円以上利用している
  • ポイント配布時期にマイ・ペイすリボの金額が3万円以下である

3つの条件を満たすことによって、三井住友カードから3,000ポイントが支給されます。

1つでも条件を満たせないようになっている場合は対象外となってしまうため、対象になるように調整しておく必要があるでしょう。

特にマイ・ペイすリボの金額設定を間違える可能性があるため、設定には気をつけておきましょう。

三井住友カードの申込み方法

パソコン

三井住友カードの申込方法は、現在インターネットを利用する方法が主流となっています。

以前は他の方法でも対応していましたが、ネットの発達によりインターネットによる申込方法を重視しており、それ以外の方法をあまり採用することがなくなりました。

 現在はネット申込み以外の方法がホームページにも記載されておらず、ネット申込みだけで対応している形を採用しています。

申込方法はホームページにアクセスし、必要事項を記載していく方法となります。

公式ホームページには入力フォームが用意されており、必要なフォームに情報を記載していくだけで申込が完了するように作られています。誰でも正しい申込ができるようにしているのはいいところでしょう。

フォームの入力は難しいものではありません。

申込が完了した後、ネット上で支払先の口座を設定できるようであれば、更にカード発行までにかかる時間が短縮されます。

ネットで設定することにより、審査後の支払先口座設定の対応が事前に行えるようになり、カード利用までにかかる手間が短縮されるのです。

 ネット上で支払口座が設定できない場合、郵送で設定する必要があります。この場合はカード発行までにかかる時間が数日延びてしまいます。

申込がすべて完了すると審査を受けることになり、審査結果で問題なくカードを発行できると判断された場合はカード発行に移行します。

一方で審査に落とされる場合はメールによる連絡が入り、カードが発行されないことを説明されます。

ナンバーレスであれば最短5分で利用可能に

現在発行されているナンバーレスカードの場合、カードに番号が記載されていません。番号はメールで送信される方法に切り替えられているため、審査通過後すぐにカードの番号が送信されるようになります。

そのため、申込から最短5分でカードを手に入れることが可能です。

 審査に落とされた場合は通常のカード発行と同じ扱いを受けるため、ナンバーレスカードでも審査落ちをしない対策が必要となります。

最短5分というのは非常に早いため、すぐにカードを利用したいと考えているならナンバーレスカードを検討してもいいでしょう。ナンバーレスでもカードの機能に変わりはありませんし、安心して使える分だけ保有しやすい点もあるでしょう。

 ナンバーレスカードでも後からカードは送付されるため、自宅等で受け取る必要があります。

三井住友カードの解約方法

三井住友カードの解約方法

三井住友カードを解約する際は、WEBから手続きをしてください。

 一度解約手続きをすると、取り消しはできません。

なお、解約前は次の注意事項にも目を通し、確認しておきましょう。

解約手続き前の主な注意事項
  • 公共料金などの自動引き落とし設定の変更をする
  • 本会員カードを解約すると家族カードも解約となるため所持者への確認
  • iD・WAONなど電子マネーも同時に解約となる
  • Apple Pay・Google Payに登録している場合はカード情報を削除する
  • ETCカード利用がある場合は同時に解約となる
  • 交通系ICのPiTaPaもあわせて解約となる(Suica・nimoca・PASMOは大会後も有効期限までは現金チャージで利用可能)
  • 各種保険サービスが利用できなくなる
  • 三井住友カード発行のVポイント対象カードを持っていなければ、解約するカードのポイントは利用できなくなる

また、解約手続きの際はカード番号有効期限セキュリティコードも必要となります。

スムーズに手続きをすすめるためにも、事前に準備しておきましょう。

よくある質問

三井住友カードとは?
三井住友カード株式会社が発行するクレジットカードです。Visa・Mastercardの国際ブランドがあり、日本はもちろん世界各国で使えるサービスを提供しています。
三井住友カードの年会費は?
1,375円(税込)です。ただし、インターネットから入会すると、初年度無料になります。また、WEB明細やマイ・ペイすリボの利用で割引されるなど特典もあるためチェックしておいてください。
三井住友カードの締め日・支払い日は?

毎月15日締めの場合は翌月10日払い、毎月末日締めの場合は翌月26日払いです。2パターンから選択できるため、自分の給料日に合わせるなどライフスタイルに寄り添った使い方ができます。

三井住友カードのお得なポイントの貯め方は?
日々の支払いに使うことはもちろん、セブンイレブン・ローソンなどとマクドナルドで決済するとプラス2%の還元が受けられます。ネットショッピングの場合は、ポイントUPモールを経由することで還元率がアップするためぜひご活用ください。
三井住友カードの審査は厳しい?
基準が公表されていないためわかりませんが、18歳以上から申し込みが可能・年収について特に記載なしという点から、決してそこまで厳しいものではないと推測できます。ただし、あくまで一つの目安として考えてください。
三井住友カード(NL)とは?
券面にカード番号が記載されていないため、盗み見を防止できます。カード情報はアプリに集約されるため、安心・安全なクレジットカードといえるでしょう。
三井住友カードのキャンペーンは開催されている?
新規入会や特定のサービス利用で、Vポイントがプレゼントされるキャンペーンを開催しています。詳細については、公式ホームページにアクセスしてご確認ください。

まとめ

この記事では、三井住友カードについて年会費やキャンペーン情報、締め日、カードローンなどを幅広く解説しました。

基本還元率は0.5%ですが、プラス還元を受けられる対象店舗もあるため、日々の支払いに使えばより効率的にポイントが貯まるでしょう。

また、セキュリティ面を考慮した三井住友カード(NL)も提供されているため、カードの不正利用や盗難のリスクを押さえたい方はぜひチェックしてみてください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事