
「NFTゲームが話題になっているけど、いまいち仕組みがわからない」「ゲームをしながら稼げるって本当?」「最新の人気NFTゲームを知りたい」と疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか。
そもそもNTFゲームはブロックチェーン技術を利用してゲームを行い、ゲームをプレイすることでお金を稼ぐことができる仮想通貨(暗号資産)の一種です。
ゲームと名前がついている通り、NFTゲームはイーサリアムと呼ばれる仮想通貨(暗号資産)を購入すれば、誰でも簡単に始めることができます。
そこでこの記事では、2022年最新の人気NFTゲームおすすめ5選を紹介。またNFTゲームの仕組みがいまいちわからないという方に向けて、特徴や稼ぎ方についても解説いたします。
- NFTゲームの基本情報・特徴
- NFTゲームの稼ぎ方
- 日本でプレイできるおすすめのNFTゲーム5選
- NFTゲームの気になる口コミ・評判
- NFTゲームの今後・将来性
- NFTゲームで使う通貨(イーサリアム)を購入できるおすすめの取引所5選
今後NFTゲームは発展していくのか?それとも衰退していくのか?など、NFTゲームの将来性についても予測しているので、ぜひ参考にしてください。

- NFTのマーケットプレイスでの決済には暗号資産の「イーサリアム(ETH)」が必要
- イーサリアムの購入には国内最大級の取引所「Coincheck」がおすすめ!
- 各種手数料が無料でコストを抑えながら取引ができる
取扱仮想通貨(暗号資産) | 21種類
|
---|---|
レバレッジ | 不可 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料の負担あり) コンビニ:770円(税込・3万円未満時) クイック入金:770円(税込・3万円未満時) |
出金手数料 | 407円(税込) |
目次
NFTゲームとは?特徴を解説
「NFTゲームは聞いたことはあるけど、詳しくは知らない」という方も多いでしょう。まずは、NFTゲームについて基本情報を確認してみましょう。
NFTゲームは、大きく以下の4つの特徴を持っています。
- ブロックチェーン技術を利用したゲーム
- NFTゲームをプレイしてお金を稼げる
- ゲーム内でオリジナルのキャラ・アイテムを作成して売却できる
- 改ざんしにくいため、不正が起こりにくい
NFTゲームの特徴をそれぞれ詳しく解説していきます。
NFTゲームの特徴①ブロックチェーン技術を利用したゲーム
NFTゲーム:「Non-Fungible Token」の略で、日本で「代替不可能なトークン」
これはデジタルアート作品で考えてみると分かりやすいです。今までのデジタルアート作品は「作品自体に価値」はあっても、デジタルという特性上、簡単に複製ができるのでデータそのものの価値は低くなりがちでした。
つまり、それぞれのデータに固有のアドレスが割り当てられているので、代替不可能なのがNFTなのです。NFTゲームとは、このNFTのブロックチェーン技術を使用して開発されたゲームを指しています。
NFTゲームの特徴②NFTゲームをプレイしてお金を稼げる
NFTゲームの特徴として挙げられるのが、ゲームをプレイしてお金を稼げることでしょう。このように「遊んで稼ぐ」NFTゲームを『Play to Earn(P2E)』と呼びます。
たとえば、モンスターと対戦して勝利することで暗号資産を獲得できるゲーム、対戦して勝利することでレアアイテムやレアキャラを獲得できるゲーム、トレーディングカードのスコアの高さを競い、勝利したらNFTカードを獲得できるゲームなどあります。
過去にはNFTゲーム「アクシー・インフィニティ(Axie Infinity)」の土地が約1億6,000万円で売却されたこともありました。
出典:Virtual Property Sells for $1.5M in Ether, Smashing NFT Record -CoinDesk
NFTゲームの特徴③NFTゲーム内でオリジナルのキャラ・アイテムを作成して売却できる
NFTゲームによっては、NFTゲーム内でキャラ・アイテム・カード・建物などを自作して使用することができます。
またNFTゲームは互換性があるため、購入・作成したキャラクターやアイテムは他のゲームでも使用できるのも特徴の1つです。
NFTゲームの特徴④改ざんしにくいため、不正が起こりにくい
前述したようにNFTゲームはブロックチェーン技術を使用して作られています。ブロックチェーンは既存の中央集権による管理とは異なり、ユーザー同士が共有して管理する特色を持っています。
そのため、ブロックチェーン技術を用いて作られたサービスは、改ざんがしにくく不正も起こりにくい特徴があります。
ゲーム内で行われる取引の透明性が高いので、安心してゲームをすることができるでしょう。
【2023年最新】日本でプレイできるNFTゲームおすすめ5選
ゲーム感覚で利益を獲得できるNFTゲームですが「仮想通貨(暗号資産)やNFTに詳しくないとNFTゲームは難しいのでは?」と疑問に思っている方も多いでしょう。
ここからは、初心者でもチェレンジしやすいおすすめのNFTゲームを紹介します。
それぞれのNFTゲームの特徴や始め方を紹介しているため、NFTゲームに興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね。
The Sandbox(ザ・サンドボックス)
- イーサリアムのブロックチェーン上のゲーム
- 土地『LAND』が提供されている
- 大手企業が参入している
『The Sandbox(ザ・サンドボックス)』は、プレイヤーが自由に動き回り、イベントを楽しんだり作成したりして楽しむオープンワールドのゲーム。マインクラフトと似ており、ゲーム内では暗号資産『SAND』が使用されています。
スクエア・エニックスやアディダス・グッチなど、大手企業もたくさん参入しており、今後も注目のNFTゲームです。
ゲーム名 | The Sandbox(ザ・サンドボックス) |
ジャンル | オープンワールド |
デバイス | Windows/Mac |
ネットワーク | イーサリアム |
使用通貨 | SAND |
- SAND購入のためにコインチェックで口座開設!
- MetaMaskでウォレット作成
- The Sandboxのアカウント作成
- 専用アプリ「VoxEdit」をダウンロード
- 専用アプリ「Game Maker」をダウンロード
- ゲームを開始
出典:The Sandbox
Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)
- Axie(アクシー)というモンスターを戦わせる対戦型ゲーム
- ゲームをプレイしてAXSやSLPを獲得する
- アクシーを交配させて新しいアクシーを生み出すことも可能
『Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)』は、Axie(アクシー)と呼ばれるモンスターを戦わせる対戦型のアドベンチャーゲーム。
手に入れたアクシーはNFTマーケットで販売したり貸し出したりして利益を上げることも可能。2体のアクシーを交配させて、新しいアクシーを生み出すこともできます。
ゲーム名 | Axie Infinity(アクシー・インフィニティー) |
ジャンル | アドベンチャー |
デバイス | Windows/Mac/iOS/Android |
ネットワーク | Ronin |
使用通貨 | SLP、AXS |
- AXS購入のためにbitbankで口座開設!
- Axie Infinityでアカウント作成する
- Ronin Walletを作成
- 公式マーケットでAxieを3体購入
- 公式アプリをダウンロード
- ゲームを開始
Crypto Spells(クリプト・スペルズ)
- 日本発のデジタルカードゲーム
- 所有しているカードの売買が可能
- ミッションクリアで報酬SPLが獲得可能
『Crypto Spells(クリプト・スペルズ)』は、日本のCrypto Games株式会社が運営している、デジタルカードゲームです。
集めたカードを使用してコンピューター・対人とバトルをしたり、ミッションをクリアしたりすることで、報酬SPLを獲得ができます。
カードはゲーム内で使用したり、マーケットで販売したりできるので、レアカードを持っていれば稼ぐことができるでしょう。
ゲーム名 | Crypto Spells(クリプト・スペルズ) |
ジャンル | トレーディングカードゲーム |
デバイス | iOS/Android |
ネットワーク | イーサリアム |
使用通貨 | SPL、MCHC |
- ゲーム内通貨購入のためにコインチェックで口座開設
- Crypto Spellsの登録
- 送金用ウォレット作成
- 送金用通貨を購入
- ウォレットの接続
- ゲームを開始
Sorare(ソラレ)
- サッカー選手・野球選手のNFTカードゲーム
- 現実世界の試合結果と連動している
- 上位スコアになればETHとレアカードが報酬として受け取れる
『Sorare(ソラレ)』は、フランス発のサッカー・野球を題材にしたカードゲーム。カードを集めて5枚1組のチームを作成し、スコアの高さを競うゲームです。
『Sorare』では報酬としてETHやNFTレアカードなどが配布されるので、NFTマーケットプレイスなどで売却すれば利益をあげることも可能です。
ゲーム名 | Sorare(ソラレ) |
ジャンル | フットボール/野球ゲーム |
デバイス | WEBブラウザ |
ネットワーク | イーサリアム |
使用通貨 | ETH |
出典:Sorare
StarAtlas(スターアトラス)
- 映画並の高クオリテイなグラフィック
- Solanaのため高速かつガス代が安い
- 2022年公開予定のNFTゲーム
『StarAtlas(スターアトラス)』は、宇宙を舞台にしたメタバース空間でバトルを行うオープンワールドゲーム。
「人類」「アンドロイド」「異星人」の3つのグループのいずれかに所属し、残りの2グループと対戦を行います。
映像が映画並のグラフィックになっている点や、壮大なロードマップが発表されていることから、期待値が高まっているNFTゲームです。
ゲーム名 | StarAtlas(スターアトラス) |
ジャンル | オープンワールドRPG |
デバイス | Windows/Mac |
ネットワーク | Solana |
使用通貨 | ATLAS、POLIS |
- SBI VCトレードで口座開設をし、SOL(ソラナ)を購入
- Phantomウォレットを作成し、SOLを送金
- ゲームを開始
出典:StarAtlas
【2023年最新】Move to EarnでおすすめNFTゲームおすすめ5選
NFTゲームの中でも近年人気を集めているゲームがMove to Earnと呼ばれる、運動することで稼げる新発想のゲームです。
Move to EarnのゲームはNFTゲームが室内で行われるという常識を覆し、外で運動しながらNFTゲームを楽しめることを教えてくれました。
健康志向が高まっている今、Move to EarnのNFTゲームは今後さらに伸びることが予想されます。
STEPN(ステップン)
- Move to Earnの先駆者となったNFTゲーム
- NFTスニーカーを購入して運動することで稼げる
- GMTとGSTトークンが報酬として受け取れる
ゲーム名 | STEPN(ステップン) |
ジャンル | Move to Earn |
デバイス | iOS/Android |
ネットワーク | Solana |
使用通貨 | GST、GMT |
- SBI VCトレードで口座開設をし、SOL(ソラナ)を購入
- SBI VCトレードは株主優待でXRPがもらえる
- 安心のSBIグループが運営し、各種手数料が無料
Aglet(アグレット)
- 完全無料で始めることができる
- 実在のブランドスニーカーを入手できる
- 報酬としてGSTとGMTを得られる
ゲーム名 | Aglet(アグレット) |
ジャンル | Move to Earn |
デバイス | iOS/Android |
ネットワーク | Solana |
使用通貨 | GST、GMT |
- LINEBITMAXで口座開設をし、ゲーム内で得た通過を換金できるようにする
- LINEBITMAXは換金が不可能なAglet内の通貨を換金可能にしてくれるETHを用意
- 日々のお買い物に便利な現金やLINE Payに換金することが可能
Genopets(ジュノペット)
- 「Move to Earn」だけでなく、「Play to Earn」の要素も持つ
- モンスター育成をしながら、運動で経験値を貯める
- GENEとKIの暗号資産を使用する
ゲーム名 | Genopets(ジュノペット) |
ジャンル | Move to Earn |
デバイス | iOS/Android |
ネットワーク | Solana |
使用通貨 | GENE、KI |
- GMOコインで口座開設をし、SOL(ソラナ)を購入
- GMOコインはオリコン満足度で2年連続1位※を獲得している
- 最短10分で暗号資産の取引が可能
※1 2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
Fitmint(フィットミント)
- 屋外だけでなく、屋内の運動でも報酬が得られる
- 消費カロリーによってトークンを獲得できる
- 報酬としてFITTを得られる
ゲーム名 | Fitmint(フィットミント) |
ジャンル | Move to Earn |
デバイス | iOS/Android |
ネットワーク | Polygon |
使用通貨 | FITT |
- BitFlyerで口座開設をし、MATIC(ポリゴン)を購入
- BitFlyerは手数料無料で、高速に取引が可能
- 最短10分で口座開設が可能
Calo Run(カロラン)
- 他の「Move to Earn」アプリとの併用も可能
- ミッションに挑戦すればさらに報酬を得られるチャンスも
- 報酬としてFITとCALOを得られる
ゲーム名 | Calo Run(カロラン) |
ジャンル | Move to Earn |
デバイス | iOS/Android |
ネットワーク | イーサリアム |
使用通貨 | FIT, CALO |
- コインチェックで口座開設をし、ETH(イーサリアム)を購入
- コインチェックは取扱通貨数が業界最高水準の21種類
- 取引手数料が無料なので、初心者にもおすすめ
NFTゲームの稼ぎ方
NFTでゲームを稼ぐ方法は、大きく以下の4種類があります。
- NFTゲームをプレイして報酬をもらう
- 手に入れたNFTゲームのキャラクターやアイテムを販売する
- 自作したNFTゲームのキャラクターやアイテムを販売する
- スカラーシップで稼ぐ
NFTゲームによって条件は異なりますが、ゲーム内の特定条件を達成することで、暗号資産の報酬がもらえるNFTゲームがあります。たとえば、「用意されたクエストをクリアする」「大会で上位に入賞する」などです。
また、NFTゲーム内に出てくるキャラクターやアイテムはNFTゲームで作成されています。希少性の高いアイテムやキャラクターは価値も高いので、NFTマーケットプレイスで販売すれば高値で売却が可能です。
さらに、NFTにはオーナーになって稼ぐ『スカラーシップ』という考え方もあります。NFTゲームで遊ぶためには、はじめにキャラクターやアイテムを購入するため先行投資がかかります。
しかしゲームによっては10万円程度かかるものもあるため、参入障壁が高いと感じる方も多いでしょう。そこでオーナーとなってNFTゲームを貸し出すのが『スカラーシップ』です。

- NFTのマーケットプレイスでの決済には暗号資産の「イーサリアム(ETH)」が必要
- イーサリアムの購入には国内最大級の取引所「Coincheck」がおすすめ!
- 各種手数料が無料でコストを抑えながら取引ができる
取扱仮想通貨(暗号資産) | 21種類
|
---|---|
レバレッジ | 不可 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料の負担あり) コンビニ:770円(税込・3万円未満時) クイック入金:770円(税込・3万円未満時) |
出金手数料 | 407円(税込) |
NFTゲームの口コミ・評判の傾向
NFTゲームを始めるにあたり、口コミ・評判を見ておくことも、失敗しないために重要です。
ここからは、NFTゲームの良い口コミ・評判だけではなく、悪い口コミ・評判も紹介します。
NFTゲームの良い口コミ・評判
- NFTゲームは今までの概念が変わる
- NFTゲームで稼いで生活する時代も遠くないと思う
- 儲かるだけでなくワクワクできる
- Move to Earnをはじめてから健康になった
良い口コミ・評判で多く見られたのは、NFTゲームをやって「ゲームの概念を覆された」という意見でした。
遊んで稼げること自体も画期的ですが、自分でキャラクターやアイテムを自作し、それらに価値が生まれることに魅力を感じる方が多いようです。
フィリピンにはアクシーで稼いだお金で生活している人もいますが、「日本でもNFTゲームで生活できる未来は、そう遠くないのでは?」とポジティブな意見も多く見られました。
報酬が少ない「Move to Earn」もありますが、歩いたり走ったりするだけで稼ぐことができ、なおかつ運動にもなるので、健康にも良いと評判です。
NFTゲームのイマイチな口コミ・評判
- NFTゲームは先行投資額が全体的に高い
- ポンジの側面があるゲームも多いので注意
NFTゲームのイマイチな口コミ・評判で多かったのは、先行投資にかかる費用が比較的高いという意見です。
NFTのキャラクターやアイテムを購入しないとゲームが始められないものも多く、その費用が数万円以上かかるものも多いので、敷居が高いと感じる方が多いようです。
ポンジスキームとは、出資者から受け取った資金を「運用して利益を還元する」と言っておきながら、実際は運用せずに、新規参入者から集めたお金を以前の出資者に渡す仕組みのことで詐欺のひとつです。
NFTゲームは運用して還元するものではないので詐欺ではないものの、プレイヤーの利益が新規参入者の初期費用から回されているものもあるので、このように考える方もいるようです。
NFTゲームの今後はどうなる?将来性を解説
結論から述べると、NFTゲームの将来性は明るいと予想できるでしょう。NFT自体がまだまだ発展途上にあり、企業も次々に参入しています。
たとえば大手ゲームメーカーのスクウェア・エニックスはNFTやブロックチェーン領域のエンタメに推進することを発表しており、NFTゲームの会社に出資も行っています。
NFTがビジネスの世界や私たちの生活に広がっていくことで、NFTゲーム市場も拡大していく可能性は高いでしょう。
NFTゲームで稼ぐためのコツ
NFTゲームで稼ぐためのコツは以下のポイントを参考にしてみましょう。
- 金額の高い仮想通貨を得られるゲームを選ぶ
- 価格が上昇しやすいアイテムを保有する
- 毎日ゲームをプレイして稼ぐ
基本的にNFTゲームですぐに稼ぐというのは難しくなっています。まずは金額の高い仮想通貨を得られるゲームを見つけることによって、短時間で稼げるようにする可能性を模索してください。
その上でコツコツとプレイしていく環境をしっかり整えていく必要があるでしょう。
ここからは、NFTゲームで稼ぐためのコツを詳しく説明します。
NFTゲームで稼ぐコツ①金額の高い仮想通貨を得られるゲームを選ぶ
金額の高い仮想通貨を得られるゲームをプレイしておけば、NFTゲームをプレイしてアイテムを売却するだけで稼げるようになります。
特にイーサリアムが使われているゲームを利用すると、イーサリアムを売却によって得られるため、大量の資金源にできる可能性があります。
採用している仮想通貨によって、得られる資金は変わってきます。安い仮想通貨を選んでしまうと、大量に得られても売却したところでお金にあまりならないという問題が起きてしまいます。
NFTゲームで稼ぐコツ②価格が上昇しやすいアイテムを保有する
価格が上昇しやすいアイテムをどれだけ保有できているか、重要なポイントの1つとなるでしょう。
価格が上昇するようなアイテムを大量に保有していることによって、売却した時に得られる資金は増えていきます。できる限り高いものを持っておくことがNFTゲームでは重要です。
アイテムによって価格が変わっていくのは、優れたアイテムについては価値を高めることによって優位にできるようにしているためです。
使えないアイテムと使えるアイテムを分けておくことにより、すぐに稼げるアイテムを見つけられるのはいいところです。
NFTゲームで稼ぐコツ③毎日ゲームをプレイして稼ぐ
とにかく毎日NFTゲームをプレイして、アイテムを探してみるのはいい方法でしょう。コツコツと増やしていくような環境を作っていくことによって、稼げる環境をしっかり整えておくのです。
プレイしている期間が長くなっていればいるほど、NFTゲームでは稼げるようになります。
NFTゲームをプレイしている時間を増やしていくだけでも、十分稼げる環境にあるのは間違いありません。
アイテムの金額も重視したいところですが、すぐに高いアイテムを手に入れられる環境ではありません。
NFTゲームを始める際の注意点
NFTゲームをプレイする際は、以下の注意点を確認しておきましょう。
- 高いアイテムがすぐに見つかるとは限らない
- NFTゲームのアカウント作成は難しい
- スペック不足でプレイできない可能性もある
NFTゲームは高度な技術が採用されているものも増えていることで、より高いスペックを求めるようになっています。
普通に販売されているパソコン程度ではプレイできないケースがあるため、場合によってはプレイするために必要なものを揃える必要があります。
ここからは、NFTゲームを始める際の注意点を詳しく説明します。
NFTゲームの注意点①高いアイテムがすぐに見つかるとは限らない
高いアイテムを見つけられればかなりの利益となりますが、高いアイテムを見つけられるとは限りません。
特に序盤で手に入るアイテムというのは、基本的に安いものばかりとなっており、売却したところであまり利益が出てこないような状況が発生しています。
高いアイテムを見つけていけるのは終盤になる頃であり、ある程度ゲームをプレイしているユーザー以外には手に入らない可能性が高くなっています。
NFTの注意点②NFTゲームのアカウント作成は難しい
NFTゲームをプレイするためにはアカウントが必要となっていますが、NFTゲームのアカウント作成はかなり難しいものとなっています。
ユーザー登録をしていないユーザーに対して、アイテムの売却などを実施する行為はできなくなっています。
必ずアカウント登録を済ませなければならないことに加えて、NFTを売買する際に必要となるウォレットを準備しておかなければなりません。
NFTゲームの注意点③スペック不足でプレイできない可能性もある
NFTゲームは優れた技術を採用しているものが多くなっているため、技術不足によるプレイできない状況が発生している場合もあります。
特に過去に販売されているパソコンでは、どうしてもスペックが足りない状態になってしまい、NFTゲームをプレイできない可能性があります。
推奨されている環境下でプレイできれば問題ありませんが、劣っているスペックのパソコンを利用してNFTゲームをプレイするなどしていると、どうしてもスペック不足で厳しい環境に置かれてしまいます。
NFTゲームを始めるなら!おすすめの暗号資産取引所6選
NFTゲームを始めるためには、それぞれのゲームに必要な暗号資産を購入する必要があります。
使用通貨はNFTゲームによって異なりますが、今回はその中でもETHを購入できるおすすめの国内暗号資産取引所を5つご紹介します。
Bitget
- 取引高ランキング世界トップ10に入る海外仮想通貨取引所※
- プロトレーダーのコピートレードが利用可能
- 日本の取引所では購入できない銘柄が直接購入できる!
- クアントスワップが導入されている
- セキュリティが高い
- レバレッジは最大125倍まで対応できる!
- ゼロカットシステムで追加証拠金追証がないから安心取引!
Bitgetは、2018年にシンガポールで誕生した海外の仮想通貨取引所で、取引高ランキング世界トップ10に入る人気の取引所です。
またクアントスワップを採用しているのも特徴です。クアントスワップとは、 1つの通貨を複数の通貨ペアの証拠金として同時に使用することができる機能です。
例えば、ETHを証拠金とすると、ETH取引の他にもBTCやLTEなどの通貨でも取引が可能です。これにより、保有する通貨を別のものに交換する手間と手数料が節約できます。
Bitgetの基本情報
取扱仮想通貨(暗号資産) | 600種類※2023年2月27日現在
など |
---|---|
レバレッジ | 最大125倍 |
先物手数料 | メイカー0.02% テイカー0.06% (マネープロの招待リンク・招待コードで登録したユーザは30%OFF、日本の公式サイト経由で登録したユーザーだと15%OFF) |
現物手数料 | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | ネットワークで異なる |
出典:公式サイト
コインチェック
- SAND、ETHが直接購入できる!
- ネット証券運営マネックスグループの傘下
- セキュリティのレベルが高い
- 取扱通貨数が21種類
- 取引所手数料が無料
- 2021上半期国内暗号資産アプリダウンロードNO.1※
コインチェックの基本情報
取扱仮想通貨(暗号資産) | 21種類
|
---|---|
レバレッジ | 不可 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料の負担あり) コンビニ:770円(税込・3万円未満時) クイック入金:770円(税込・3万円未満時) |
出金手数料 | 407円(税込) |
出典:公式サイト
bitbank
- SAND、AXS、ETHが直接購入できる
- 仮想通貨取引所セキュリティ国内No.1
- 最短即日で口座開設可能
取扱仮想通貨(暗号資産) | 29種類
|
---|---|
レバレッジ | 不可 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker:-0.02% Taker:0.12% ※一部銘柄を除く |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 550円/770円(3万円以上) |
参照:公式サイト
BITPOINT
- ETH・BCH・LTC/JPYの国内取引量No.1を獲得※
- 取扱通貨数は12種類
- 各種手数料が無料
- 少額から取引が可能
- ADAコインやTRXコインの取引が可能
BITPOINTの基本情報
取扱仮想通貨(暗号資産) | 12種類
|
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
出典:公式サイト
ビットフライヤー
- 2021年のビットコイン取引量国内No.1※
- 取扱通貨数が21種類
- レバレッジ取引ができる
- Tポイントを利用できる
- みずほキャピタル・三菱UFJキャピタル・三井住友海上キャピタルが出資
ビットフライヤーはビットコイン取引量「国内No.1」※の仮想通貨取引所。ビットコイン売買をメインに行うなら登録しておきたい取引所です。
Tポイントをビットコインに交換して取引できるサービスも展開しているので、0円からTポイント投資を始めることもできます。
各種手数料が無料(別途スプレッドあり)なので、気軽に始めることができるのもメリットのひとつです。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
ビットフライヤーの基本情報
取扱仮想通貨(暗号資産) | 21種類 ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・リップル(XRP)・シンボル(XYM)・チェーンリンク(LINK)・ポルカドット(DOT)・テゾス(XTZ)・ステラルーメン(XLM)・ネム(XEM)・ベーシックアテンショントークン(BAT)・イーサリアムクラシック(ETC)・ライトコイン(LTC)・ビットコインキャッシュ(BCH)・モナコイン(MONA)・リスク(LSK)・ポリゴン(MATIC)・メイカー(MKR)・ジパングコイン(ZPG)・フレア(FLR)・シバイヌ(SHIB)・パレットトークン(PLT) |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料(別途スプレッドあり) |
取引所手数料 | 0.01〜0.15% |
入金手数料 | 銀行振込 : 無料※銀行手数料の負担あり クイック入金 (住信SBIネット銀行から入金): 無料 クイック入金 (住信SBIネット銀行以外から入金): 330円(税込) |
出金手数料 | 220円~770円(税込) |
出典:公式サイト
GMOコイン
- 東証一部上場企業であるGMOインターネットグループが運営
- 取扱通貨数が22種類
- 大半の手数料が無料
- レバレッジ取引ができる
- 最低取引単価が低く少額から始められる
GMOコインは各種手数料が無料なので、取引がしやすいのが特徴です。スプレッドも狭いので取引量が多い方にとってもおすすめの取引所となっています。
GMOグループは「GMOあおぞらネット銀行」や「GMOクリック証券」を運営しているので、セキュリティ技術にも信頼がおけるでしょう。
さらに、最短10分でビットコインも購入できます。今すぐにでもNFTゲームを始めたいという方におすすめです。
GMOコインの基本情報
取扱仮想通貨(暗号資産) | 22種類
|
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05%(BTC,ETH,XRP)
Maker:-0.03% Taker:0.09%(その他) |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
出典:公式サイト
よくある質問
NFTゲームはブロックチェーン技術を使用して作られています。ブロックチェーンは既存の中央集権による管理とは異なり、ユーザー同士が共有して管理する特色を持っています。そのため、ブロックチェーン技術を用いて作られたサービスは、改ざんがしにくく不正も起こりにくい特徴があります。NFTゲーム内で行われる取引の透明性が高いので、安心してゲームをすることができるでしょう。
まとめ
今回の記事では、NFTゲームの特徴や、2022年最新のNFTゲームおすすめ5選などを解説しました。
NFTゲームについてもう一度おさらいしてみましょう。
- ブロックチェーン技術を利用したゲームでお金を稼ぐことができる
- ゲーム内でオリジナルのキャラ・アイテムを作成して売却できる
- 改ざんしにくいため、不正が起こりにくいため安全性が高い
今まで暗号資産やNFTに触れてこなかった方にとって、NFTゲームは参入障壁が少し高いかもしれません。
しかしNFTゲームは難しい知識はほとんどないので、始めればすぐに暗号資産やNFTの扱いに慣れるでしょう。また、一度プレイすれば他のゲームにも応用がききます。
NFTゲームを始めるためにはイーサリアムなどの仮想通貨(暗号資産)を購入しなければなりません。今回紹介した仮想通貨(暗号資産)取引所で口座開設を行えば、誰でも簡単にNFTゲームを始めることができます。