
オリコカードは数多くの種類があり、QUICPayやiDにも対応するなど大変便利なクレジットカードです。キャッシュレス化が進んでいる現代において、カード利用は欠かせない決済手段といえるでしょう。
そこで今回は、オリコカードの評判について口コミから調査し紹介します。また、オリコカードのおすすめ4選や、メリット・デメリットなども解説しています。
目次
オリコカードの種類とおすすめ4選
オリコカードには、主に以下の表に記載した種類があります。
カード名 | 年会費(税込) | 主な特徴 |
---|---|---|
Orico Card THE POINT | 無料 | 還元率1.0%、年会費無料、QUICPay・iDに対応 |
Orico Card THE POINT UPty | 無料 | 年会費無料、リボ払い専用カード |
OricoCard PayPass | 初年度無料※次年度1,375円(年1回のショッピング利用で無料) | 年会費実質無料、コンタクト決済利用可能、海外利用はポイント2倍 |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | 1,986円 | 海外旅行傷害保険が自動付帯、トラベルサポート付き |
Orico Card THE GOLD PRIME | Web申し込み限定初年度無料※次年度11,000円 | 初年度年会費無料、非接触決済に幅広く対応、旅行傷害保険は家族特約付き |
Orico Card THE PLATINUM | 20,370円 | 誕生月は還元率2.0%、24時間365日コンシェルジュ付き、空港ラウンジ利用可能 |
OricoCard Visa payWave | 初年度無料※次年度1,375円(年1回のショッピング利用で無料) | 年会費実質無料、Visaタッチ決済対応 |
上表のカードを含め、オリコカードには全部で29種類があります。それぞれお得な年会費の設定で、カードによっては旅行傷害保険や空港ラウンジ利用可能特典が付帯されるなど充実した内容です。
カードランクによってサービス内容は異なるため、事前にチェックしておきましょう。
出典:オリコカード公式
Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)
- 還元率1.0%で貯めやすい!
- iD・QUICPay・Apple Payに対応!
- 紛失・盗難保障で万が一でも安心!
Orico Card THE POINTは還元率が1.0%となるため、日々の買い物などで使用すると効率良く貯められるお得なカードです。国際ブランドはMastercardなため、さまざまな場所で使え使い勝手も良いです。
紛失・盗難保障が付帯されています。万が一不正使用された場合には届け出をした60日前に遡り、以降に不正使用された損害をオリコが負担してくれる安心の保障です。
申し込み条件 | 原則年齢18歳以上(高校生を除く) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント | オリコポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard・JCB |
付帯保険 | 紛失・盗難保障 |
締め日・引き落とし日 | 当月より当月末日の利用分が翌月27日(27日が土・日・祝の場合は翌営業日) |
キャッシング利用 | 可能 |
出典:公式サイト
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)
- 入会後6ヶ月間は還元率2.0%!
- iD・QUICPay利用で0.5%が特別加算!
- 旅行傷害保険が付帯!
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、通常時の還元率が1.0%と高いうえ、入会後の6ヶ月間は2.0%にアップするカードです。日常的に決済利用すれば、効率良くポイントを獲得可能です。
海外・国内旅行傷害保険が付帯されている点も特徴です。最高2,000万円の海外旅行傷害保険については自動付帯となるため、特に手続きは必要ありません。
申し込み条件 | 原則年齢20歳以上で安定した収入がある方 |
---|---|
年会費 | 1,986円(税込) |
ポイント | オリコポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard・JCB |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 当月より当月末日の利用分が翌月27日(27日が土・日・祝の場合は翌営業日) |
キャッシング利用 | 可能 |
出典:公式サイト
Orico Card THE GOLD PRIME(オリコカード ザ ゴールド プライム)
- Web申し込みで初年度の年会費無料!
- 国内外の空港ラウンジを利用可能!
- 旅行傷害保険は家族特約付き!
Orico Card THE GOLD PRIMEは、Web申し込み限定で年会費が初年度無料となるカードです。次年度以降は11,000円(税込)となりますが、ゴールドカードとしてはお得に所持できる内容です。
海外・国内旅行傷害保険が付帯されているため、万が一の事態にも対応できます。また、家族特約付きとなるため、一緒に旅行した家族も対象です。
申し込み条件 | 原則年齢20歳以上で安定した収入がある方 |
---|---|
年会費 | Web申し込み限定:初年度無料 ※次年度:11,000円(税込) |
ポイント | オリコポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 当月より当月末日の利用分が翌月27日(27日が土・日・祝の場合は翌営業日) |
キャッシング利用 | 可能 |
出典:公式サイト
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)
- 誕生月は還元率2.0%!
- 世界1,000カ所以上の空港ラウンジが利用可能!
- 24時間365日コンシェルジュ付き!
Orico Card THE PLATINUMは、通常1.0%の還元率に対して、誕生月は倍の2.0%となるお得なカードです。iD・QUICPay利用や海外利用などで0.5%アップするなど、効率良く獲得できる加算特典が充実しています。
24時間365日コンシェルジュ付きで、レストランやホテルの予約・海外でのトラブル・情報収集など、日常の小さなサポートから緊急時まで幅広く対応してくれます。
申し込み条件 | 原則年齢20歳以上で安定した収入がある方 |
---|---|
年会費 | 20,370円(税込) |
ポイント | オリコポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 当月より当月末日の利用分が翌月27日(27日が土・日・祝の場合は翌営業日) |
キャッシング利用 | 可能 |
出典:公式サイト
オリコカードの口コミ・評判
オリコカードの「良い口コミ・評判」と「イマイチな口コミ・評判」についてまとめました。オリコカードを使っている人の実際の使用感がわかるので、ぜひ参考にしてください。
良い口コミ・評判
- iD・QUICPayが使えるため大変便利
- 還元率が高く使い勝手が良い
- デザインがブラックでかっこいい
- 年会費も安く所持しやすい
オリコカードには基本的にiD・QUICPayが付帯されているため、非接触決済が利用でき支払いがスムーズな点が高評価を獲得しています。日々の使い勝手が良い点は、利用者にとってはメリットとなるでしょう。
また、年会費についても永年無料・初年度無料・年1回の利用で無料になるなど、出費を少なく所持できる点にもプラスの口コミが集まりました。
イマイチな口コミ・評判
- 保険勧誘の電話が多い
- ポイントの有効期限が1年と短い
- コールセンターの対応が悪い
カード自体は使い勝手が良いものの、カード会社から保険勧誘の電話が多いという口コミが聞かれました。あまりに営業電話が多いとストレスに感じてしまいます。
還元率が高く使用先は多いものの、もう少し長く使いたいと思う人が多い印象です。
また、コールセンターの対応が悪いとの口コミもあります。困ったときに連絡をすることが多いため、対応が悪いと不安・不満に繋がりかねません。
オリコカードのメリット3つ
オリコカードを使うメリットは、主に以下の3つです。
- 年会費が無料か格安
- ポイントをためやすい
- 電子マネー・タッチ決済がスピーディー
1.年会費が無料か格安
オリコカードは、条件付きのものも含めると年会費無料なカードが多いです。そのため、無駄な出費なくクレジットカードを使用できます。
ゴールドカードでも様々な特典がついて1,986円(税込)なので、格安といえるでしょう。
Orico Card THE POINT | 無料 |
Orico Card THE POINT UPty | 無料 |
OricoCard PayPass | 初年度無料(年1回のショッピング利用で無料) |
Orico Card THE GOLD PRIME | Web申し込みで初年度無料 ※次年度:11,000円(税込) |
OricoCard Visa payWave | 初年度無料(年1回のショッピング利用で無料) |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | 1,986円(税込) |
ノーマルランクのオリコカードにおいては永年無料となるため、安心して使用可能です。また、ゴールドカード以上でも種類によっては初年度無料となるため、お得に使えます。
2.ポイントをためやすい
還元率は1.0%となり、100円(税込)の決済につき1ポイント貯まるため、日々の買い物などで貯めやすい点はメリットです。少額決済でも、気づけば結構なポイントが貯まっていたということも少なくありません。
また、iD・QUICPayでの決済は還元率がアップするなど、使用方法・使用場所によって獲得できるポイント数は変わってきます。
3.電子マネー・タッチ決済がスピーディー
オリコカードは、iD・QUICPay・Mastercardコンタクトレス決済・Visaのタッチ決済などが使用できます。わざわざ暗証番号を入力せず、専用の読み取り機にカードをかざすだけで決済ができるので、非常にスムーズです。
オリコカードのデメリット3つ
オリコカードに限らず、クレジットカードには以下3つのデメリットがあります。注意すれば防げるポイントでもあるので、カードを利用する際には注意しましょう。
- 使いすぎに注意が必要
- 不正利用されてしまう可能性
- ポイントの有効期限が短い
1.使いすぎに注意が必要
オリコカードに限ることではありませんが、カードの使い過ぎには注意しなければなりません。現金がなくても簡単に物が手に入る手軽さが、クレジットカード利用の注意すべきところです。
また、カードには利用限度額が設定されています。限度額を超えると決済ができないため、計画的な利用が必要です。
2.不正利用されてしまう可能性
3.ポイントの有効期限が短い
オリコカードはポイント還元率が高いため、ポイントを貯めやすいカードです。しかし、貯めたポイントの有効期限は1年と短いのはデメリットといえるでしょう。
しかし、貯めたポイントはスマホアプリ「オリコポイントゲートウェイ」にて管理でき、失効前には通知されます。ポイントが無駄にならないような工夫をすれば、有効期限の短さもカバーできるでしょう。
オリコカードで貯まるポイントと還元率
オリコカードを決済に利用すると、オリコポイント・暮らすマイルが貯まります。
- オリコポイント:還元率1.0%~2.0%
- 暮らすマイル:オリコポイントとは別で1,000円(税込)につき1スマイル貯まる
貯めたオリコポイントは、Amazonギフト券への交換や各種ポイントへの移行などが可能です。100円(税込)につき1ポイント貯まるため、日々の使用でコツコツ獲得できます。
暮らすマイルは1,000円(税込)につき1スマイル貯まり、最低200スマイルから商品への交換が可能です。
オリコポイント、暮らすマイルはそれぞれ移行が可能なため、用途に合わせて使い分けましょう。
オリコカードに関するよくある質問
「iD・QUICPayが使えるため大変便利」「還元率が高く使い勝手が良い」「デザインがブラックでかっこいい」「年会費も安く所持しやすい」などです。
非接触決済は支払いがスムーズなため、日常生活でも大いに活用できます。年会費が安い点も、出費が少なく所持できるため魅力的です。
「保険勧誘の電話が多い」「ポイントの有効期限が1年と短い」「コールセンターの対応が悪い」といった点が挙げられます。
営業電話やコールセンターの対応が悪い点はストレスに繋がる部分です。ポイントの有効期限について1年と短い印象を受けますが、交換先が豊富で使いやすいことから問題ないという印象も受けます。
年会費が無料となるケースが多いこと、ポイントを貯めやすいこと、電子マネー・タッチ決済が使えることなどです。
カードによって年会費永年無料、初年度無料など異なりますが、出費を抑えられる点は魅力と言えます。
オリコカードだけに限りませんが、計画性がなく使い過ぎると収支のバランスが崩れるため注意しなければいけません。
盗難等の被害に遭うと不正利用されてしまう可能性も挙げられます。その点、オリコカードでは紛失・盗難保障が付帯されているため安心です。
まとめ
今回は、オリコカードの評判について口コミから調査し、おすすめのオリコカード4選やメリット・デメリットなども解説しました。
ポイントの貯めやすさや年会費が安い点など、使い勝手の良さは口コミでも高評価を獲得しています。iD・QUICPayの利用でポイント還元率が上がるのもメリットといえるでしょう。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選