
リクルートカードはクレジットカードの中でも特に還元率が高いと言われており、年会費が永年無料のお得なクレジットカードです。
そこで今回は、リクルートカードのポイントの基本情報や還元率、メリットについてご紹介します。
- リクルートカードの基本情報
- リクルートカードの評判
- リクルートカードのメリット
- リクルートカードの審査
- リクルートカードの申込方法
新規でカードを作る人にはお得なキャンペーンについても紹介しているので、是非最後まで読んでみてください。
目次
リクルートカードの基本情報
まず初めに、リクルートカードの基本的な情報や特徴を表にまとめています。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | MasterCard/VISA/JCB |
ポイントの種類 | リクルートポイント |
ポイント還元率 | 1.2% |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
保険 | 旅行損害保険・ショッピング保険 |
その他のお得な機能 | 家族カード・ETCカード |
リクルートカードは、MasterCard/VISA/JCBの3つのブランドから一つ選択することが出来ます。
家族カードやECTカードなどのお得な機能もついてるので、詳しくご紹介していきます。
リクルートカードの評判
「リクルートカード」のさまざまな評判を以下にまとめました。
- 年会費が無料
- JCB/Mastercard(R) / Visaのうちのどれかから選ぶことができる
- ポイントの還元率が1.2%と非常に高い
- 保険が充実している
- 電子マネーでもポイントがつく
評判を見る限り、通常のクレジットカードよりもポイントの部分でメリットを感じられるという人が多いようですね。
実際のリクルートカードを使用する上でのメリットやお得な情報についてみていきましょう。
リクルートカードのメリット
リクルートカードを使うと、メリットが大きいと言われていますが、一体どんなメリットがあるのでしょうか。一つずつ順番に解説していきます。
- ポイントが1.2%の高還元率
- 連携ショップ利用でお得にポイント獲得
- あらゆる場面でポイント貯まる
- Pontaポイントに交換可能
- 充実した保険サービス
- ポイント有効期限は自動で更新
1. ポイントが1.2%の高還元率
通常のクレジットカードであればポイント還元率が0.5%から1%の場合がほとんどですが、リクルートカードであれば1.2%もポイントが還元されます。(毎月100,000円を使用した場合、1200円分のポイントが還元されます)
2. 連携ショップ利用でお得にポイント獲得
ホットペッパーグルメやじゃらんなどのリクルート関連のショップであれば、リクルートカードを使うと更にお得にポイントを貯めることが出来ます。それぞれ順番に解説していきます。
ホットペッパーグルメであればネット予約をして来店をすれば、人数×50ポイントがもらえて、更にリクルートカードで1.2%ポイントが還元されます。
参照:公式サイト
ポンパレモールといわれるリクルートのオンライン通販サイトであれば、全品が3%以上も還元され、中には20%の還元商品なども多数取り揃えられています。更に、リクルートカードを使うことによって1.2%のポイントも還元されるので、最大で4.2%のポイントがもらえるようになります。
参照:公式サイト
じゃらんnetで宿泊の予約をすると、2%ポイントで還元され、更にリクルートカードを使うと合計で3.2%のポイントがもらうことが出来ます。
参照:公式サイト
外食を予約する人であればホットペッパーグルメ、楽天やAmazonのオンラインショップを使っている人であればポンパレモール、旅行の宿泊予約をするのであればじゃらんnetを利用すると良いでしょう。
3. あらゆる場面でポイントが貯まる
リクルートカードでは携帯電話の料金や光熱費、一部の公共料金までも支払うとポイントが1.2%還元されます。
なんと、ポイントの二重取りをすることができます。ちなみに対象となる電子マネーは以下の通りになります。
【JCBブランド】
nanaco(ナナコ)、モバイルSuica
【Mastercard(R) / Visaブランド】
nanaco(ナナコ)、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
その為、チャージする場合にに1.2%のポイントが還元され、支払い時には0.5%のポイントが還元されるので、合計で1.7%のポイントが還元されます。
nanaco(ナナコ)であれば国民年金や住民税などの税金の支払いにもポイントが貯まるので、自営業をしている方や自分で税金を納めている人にとってはリクルートカードを使うのが最適な選択だと思います。
JCBの場合はnanaco(ナナコ)とモバイルSuicaしか使うことが出来ないので、nanaco(ナナコ)、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAの4種類全て使いたい場合にはVISAを選択しましょう。
4. Pontaポイントに交換可能
貯めたリクルートポイントは以下のサービスで使用することが出来ます。
- じゃらん
- じゃらんゴルフ
- オイシックス
- ポンパレモール
- ホットペッパーグルメ
- ホットペッパービューティー
しかし、これらのサービスを使用したことがない人もいるのではないでしょうか。その場合には、Pontaポイントに交換するようにしましょう。
Pontaポイントが使用できるのは以下の店舗となります。
- すき家
- ケンタッキーフライドチキン
- はま寿司
- ローソン
- ライフ など
リクルートポイントを使える場所が無くても、Pontaポイントを使用できるお店はたくさんあるので、積極的に交換していくようにしましょう。
5. 充実した保険サービス
リクルートカードは旅行や出張で不慮の事故や怪我があった際にも幅広く保障する旅行損害保険と、カードで購入された品物の破損や盗難の損害を保障するショッピング保険があります。
Mastercard(R) / Visa ➡︎ 海外旅行 最大2000万円 国内旅行 最大1000万円
JCB ➡︎ 海外旅行 最大2000万円 国内旅行 最大1000万
Mastercard(R) / Visa ➡︎ 年間200万円
JCB ➡︎ 年間200万円
どちらの保険も国内だけではなく、海外にも適用される保険なので、旅行が好きな人や普段からよく買い物する人は、1枚はリクルートカードを作っておくことをオススメします。
6. ポイントの有効期限も気にしなくていい
リクルートポイントの有効期限は最後に付与された日から1年間となっていますが、普段の買い物でリクルートカードを使用していれば買い物するたびに有効期限が自動的に更新されます。
リクルートカードの審査について
リクルートカードに関しては18歳以上(高校生を除く)であれば誰でも申し込みをすることが出来ます。
また、自分自身の収入がない場合であっても、親など親権者に収入があれば審査基準としてクリアすることが出来るため、大学生でも申し込みをすることが可能なのです。
リクルートカードの締め日と引き落とし日について
次に、リクルートカードの締め日と引き落とし日について見ていきましょう。
締め日
リクルートカードには、Mastercard(R) / Visa /JCBの3つのカードブランドがありますが、締め日は毎月15日となっています。
例:5月15日が締め日の場合は4月16日〜5月15日までの間にクレジットカードで支払った金額が、翌月の支払い金額となります。
引き落とし日
リクルートカードの引き落とし日は毎月10日となっています。
例えば、4月16日〜5月15日まで使用したリクルートカードの引き落とし日は6月10日となります。
リクルートカードの家族カードとは?
リクルートカードには家族カードという本会員の人と生活を共にする配偶者や親、子供が申し込みをすることができるサービスカードになります。
実際に家族カードを作る具体的なメリットについてご紹介していきます。
- ポイントの合算ができる
- 家族で利用明細をまとめて管理できる
- サービスは全く同じ
- 家族カード発行枚数について
1. ポイントが合算できる
家族カードというのは本会員と同じで1.2%のポイントが還元されますが、そのポイントを本会員のカードのポイントと合算することが可能なのです。例としてみてみましょう。
- 本会員がじゃらんで5万円分の旅行をした場合
5万円 × 1.2% = 600ポイント - 家族会員がポンパレモールで3万円分の旅行をした場合
3万円 × 1.2% = 360ポイント - 2つのポイントを合計して、600ポイント + 360ポイント = 960ポイントを本会員に合算することが可能です。
別々に貯めるよりもポイントを合算したほうがポイントの管理もしやすく、ポイントの使い道も広がるのでとても便利な機能です。
2. 家族で利用明細をまとめて管理できる
利用明細を本会員の明細に全てまとめることが出来ます。そのため、誰が何にどのような用途で使ったかを明確に分かります。
また、光熱費などの代金もカードで全て支払うことによって、今まで毎月の支出を家計簿につけていた人であってもその必要がなくなります。
3. サービスは全く同じ
家族カードと本会員のサービスの違いというのは全くありません。
また、旅行損害保険やショッピング保険などもついてくるので、家族カードを作って安心して家族で旅行をしたり、買い物を楽しむようにしましょう。
4. 家族カードの発行枚数について
家族カードの発行枚数については、JCBであれば8枚、VISAであれば19枚までカードを発行することが出来ます。
JCBかVIASA、どちらか好きな方を選択するようにしましょう。
リクルートカードのETCカードとは?
リクルートカードを発行する時に、有料の高速道路などで必要なETCカードも作ることが出来ます。
また、ETCカードを使うことによって、リクルートポイントとは別にマイレージが貯まっていき、様々な特典を受けることもできます。
リクルートカードの新規申し込みキャンペーン
現在、JCBでリクルートカードを新規で入会し、ご利用いただくと最大で6000円分のポイントを受け取ることが出来ます。
- リクルートカードに新規入会で、1000円分ポイントプレゼント!
- 初めてのご利用で、1000円分ポイントプレゼント!
- 更に携帯電話料金の支払いで、4000円分ポイントプレゼント!
(対象となるブランドやプラン: NTTドコモ、au、softbank、Y!モバイル、ahamo、povo、LINEMO)
利用するだけでも2000円分のポイントをもらうことができるので、ポンパレモールなどで買い物したことない人は試しに使ってみるのもアリかもしれません。
・ポイントの有効期限は受取日の翌月末までが期限となっています。
リクルートカードの申し込み方法
リクルートカードは現在、書面での申し込みは受け付けておらず、全てオンライン上で行うことが可能です。
リクルートIDを持っている人と持っていない人によって申し込み方法が異なってくるので、別々のパターンで解説していきます。
リクルートIDを持っていない人
- リクルートカードのページにアクセスし、「カードのお申し込みはコチラ」をクリックします。
- 右側に「新規会員登録へ」をクリック。
- 「リクルートID(メールアドレス)」と書いてるので、登録するメールアドレスを入力し、「仮登録メールを送信」をクリックします。
- 入力したメールアドレスにメールが届くので、メールに書いてるURLにアクセスして本登録画面へと進みます。
- 本登録画面へと進むと、「パスワード」、「氏名」、「生年月日」、「性別」を入力する欄がありますので、記入して確認ボタンを押します。
- 再度確認して「登録する」をクリックするとカードのブランドを選ぶ画面へと案内されるので、JCB・Mastercard(R) ・ Visaのうちのどれかを選択して規約に同意します。
- カードの申し込み情報を入力したら申し込みは完了です。
リクルートIDを既に持っている人
- リクルートカードのページにアクセスしたら、「カードのお申し込みはコチラ」とあるので、クリックします。
- 左側に「リクルートIDをお持ちの方」とあるので、IDとパスワードを入力します。
- パスワードを再度入力する画面が表示されるので、パスワードを入力します。
- カードのブランドを選ぶ画面へと案内されるので、JCB・Mastercard(R) ・ Visaのうちのどれかを選択して規約に同意します。
- カードの申し込み情報を入力したら申し込みは完了です。
申し込みをした後に、審査が無事に通過すると約1〜2週間ほどでカードが届きます。
リクルートカードと2枚持ちもおすすめ!おすすめクレジットカード3選
ここからは、リクルートカードと複数持ちでもおすすめなクレジットカードを3枚紹介します。
クレジットカードの複数持ちを検討している方や、リクルートカード以外のクレジットカードを見たいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
JCB CARD W
- JCBカードの中でも屈指の高還元率※公式サイト
- 最短5分で発行可能
- 年会費永年無料
JCB CARD WはJCBカードの中でも屈指の高還元率のクレジットカードで、いつでもポイントが2倍貯まるのが特徴のカードです。
スターバックスやAmazon、セブンイレブンなどのパートナー店でクレジットカードを利用するとポイントが最大21倍貯まります。
さらに、カード発行は即時対応しており、カード番号の発行なら最短5分で完了します。電子決済やネットショッピングで利用したいと検討している方はすぐに登録できて便利です。
クレジットカードの複数持ちでは年会費がかからないというのも重視している方も多いでしょう。年会費永年無料で利用できるのも使いやすい理由の1つです。

申し込み条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント | Oki Doki ポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 |
|
その他のお得な機能 | 家族カード・ETCカード |
出典:公式サイト
イオンカードセレクト
- 年会費無料・ゴールドカードも無料で発行可能
- 割引キャンペーン・特典が豊富
- 最短5分アプリから受け取り可能
イオンカードセレクトは、イオンが提供しているクレジットカードのため、イオンユーザーにとって嬉しい割引や特典が豊富なクレジットカードです。
全国のイオングループの対象店舗ではポイントが2倍貯まり、イオンモールやダイエー、マックスバリュなどを頻繁に利用する方はお得にポイントが貯まります。
年会費が無料な上に、一定条件をクリアすると無料でゴールドアップを発行できます。ゴールドカードは付帯保険が充実したり、空港ラウンジが無料で利用できるなど一般的なゴールドカードと同じ特典が受けられます。
申し込み後最短5分でアプリにてカード番号が確認できるため、スマホ決済ならすぐに利用できます。

申し込み条件 | 18歳以上で電話連絡可能な方 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント | WAONポイント/電子マネーWAONポイント/ときめきポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
付帯保険 |
|
その他のお得な機能 | 家族カード・ETCカード |
出典:公式サイト
三菱UFJカード VIASOカード
- 年会費は条件なしでずっと無料
- 貯まったポイントは自動還元される
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック・家族カード追加で最大4,000円プレゼント
三菱UFJカード VIASOカードは、ポイント機能を重視している方におすすめなクレジットカードで、貯まったポイントは自動還元される点が特徴です。
携帯電話やインターネット、ETCカードの利用ではポイントが2倍になるため、コツコツとポイントを貯めて、無駄なく還元できます。
また、キャンペーンも豊富に開催されており、新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック、家族カード追加で最大4,000円プレゼントされます。

申し込み条件 | 18才以上で、安定した収入のある方(学生を除く) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント | VIASOポイント |
ポイント還元率 | 0.5〜1.0% |
国際ブランド | MasterCard |
付帯保険 |
|
その他のお得な機能 | 家族カード・ETCカード |
出典:公式サイト
まとめ
今回はリクルートカードのポイント還元率、メリットや評判についてご紹介しました。
リクルートカードは1.2%の高還元率だけではなく、家族カードやETCカード、旅行損害保険などの保証まであらゆるメリットを兼ね備えているカードです。
新しくクレジットカードを作りたい新社会人はもちろん、今のクレジットカード以外にもう一つ作っておきたい方、普段からオンラインショップでお買い物を楽しんでいる方にも非常に使い勝手の良いカードです。
ぜひこの機会にリクルートカードの作成を検討してみてはいかがでしょうか。