ソニー生命の評判は?口コミからわかる特徴やメリットを解説!

「ソニー生命の加入を検討しているので、評判を知りたい!」という人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソニー生命の概要と、良い評判・イマイチな評判をそれぞれまとめました。

口コミや評判からみえるソニー生命の特徴も、くわしく解説しています。

商品ごとに違う口コミも!ソニー生命への加入を考えているなら、ぜひ参考にしてください。
本記事で紹介している商品は全て、保険業法により金融庁の審査を受け免許を取得している保険会社及び保険代理店のものです。当サイトに掲載されている商品・サービスの一部は、提携先企業からの広告報酬を受けています。 当サイトでは、広告報酬を受けている商品の掲載を優先する場合がありますが、広告報酬が商品・サービスの評価に一切の影響しないことをお約束し、中立的な立場から商品を紹介します。本記事株式会社デジタルプラスが制作・管理を行ない、経済性・利便性・安全性等の観点で評価が高いと判断した保険商品を紹介しております。詳しくは、コンテンツ制作・運営ポリシー広告掲載ポリシーをご覧ください。

ソニー生命の基本情報

ソニー生命の基本情報

ソニー生命は、1979年8月に米プルデンシャル生命との合弁により、「ソニー・プルデンシャル生命保険」としてサービス開始した保険会社です。その後1996年にソニーの100%子会社となり、現在のスタイルとなりました。

ニーズに合わせて保険をオーダーメイドできる点や、プロによる丁寧で合理的なライフプランニングが魅力の保険会社です。

社員はFPと同等の知識をもつライフプランナーとして、独自のカリキュラムにて教育を受けています

ソニー生命の商品一覧

ソニー生命の保険商品は、以下に分類されます。それぞれの概要を簡単に紹介します。

ソニー生命の商品一覧
  1. 終身保険
  2. 個人年金保険
  3. 変額保険
  4. 外貨建保険
  5. 養老保険
  6. 定期保険
  7. 特定疾病保険の商品一覧
  8. がん保険
  9. 学資保険
  10. 介護保険

終身保険

ソニー生命の終身保険は3種類あります。保障が一生涯続く保険で、万が一死亡してしまった場合や高度障害状態に陥ってしまった際に保険金を受け取れるものとなっています。

3種類をまとめると以下のようになります。

有期払込終身保険(無配当) 死亡・高度障害状態に対する保障が一生涯続く終身保険
米ドル建終身保険(無配当) 死亡・高度障害状態に対する保障が一生続く米ドル建の終身保険
米ドル建一時払終身保険(無告知型/無配当) 告知や診査なしで申し込める米ドル建の一時払終身保険

医療保険

ソニー生命では医療保険も3種類あります。それぞれの保険に特約をつけることで自分に合った保険を作ることができます。

 特約には、ある状態に該当したら保険料の払い込みを免除できる特約や先進医療を受けた際に技術料分の給付金がもらえる特約などがあります。

下記の表の上2つのプランは、三代疾病など特定の病気の際に手厚く保障をしてもらえるものです。各病気のリスクも考えながら選ぶと良いでしょう。

メディカル・ベネフィット
(総合医療保険(無解約返戻金型)18 無配当)
病気やケガによる1日以上の入院・手術を保障する保険。三大疾病はより手厚い保障
メディカル・ベネフィット リターン
(健康還付給付金特則付総合医療保険(無解約返戻金型)18 無配当)
入院・手術の保障はメディカル・ベネフィットと同様。所定の年齢まで入院給付金等の支払いがなかった場合は保険料が返ってくる
総合医療保険(無配当) 病気やケガによる5日以上の継続入院や手術を一生涯保障

個人年金保険

ソニー生命の個人年金保険は、厳選された16種類の特別勘定から選べる仕組みになっており、月々3,000〜と気軽に始められるのが特徴的です。

告知や医師による診査がなくても加入できるという点も魅力です。

変額個人年金保険(無配当) 資産の運用実績に基づき、年金額が変動する年金保険

変額保険

運用実績に基づいて死亡・高度障害保険金の金額が変動する変額保険には、一定期間を保障がある「有期型」と一生涯保障が継続する「終身型」の2つがあります。

運用方針の異なる8つの特別勘定から選択でき、運用実績が良ければ大きな保障が期待できます。一方で、為替や金利、株価の影響を受けるという点も忘れないようにしましょう。

変額保険 終身型(無配当) 資産の運用実績に基づき、保険金額が変動する終身保険
変額保険 有期型(無配当) 資産の運用実績に基づき、保険金額が変動。運用実績に応じた満期保険金あり

外貨建保険

外貨建保険は、保険料が外貨建(米ドル建)で運用される保険です。保険金等は米ドル/円どちらでも受け取ることができます。

複数の通貨に分散させてお金を持つことはリスク分散になります。なかでも世界の基軸通貨であるドルは安定している点でも魅力です。

米ドル建終身保険(無配当) 米ドル建の終身保険
米ドル建一時払終身保険(無告知型/無配当) 告知や診査なしで申し込める米ドル建の一時払終身保険
 

米ドル建養老保険(無配当)

一定期間、死亡・高度障害状態の保障を備え、満期時には満期保険金受け取れる米ドル建の養老保険
米ドル建特殊養老保険(無配当) 保険期間のうち前半は契約時に定めた基本保険金額のまま、後半は保険金額が基本保険金額の2倍に達するまで毎年増加する米ドル建の養老保険
リビング・ベネフィット20(米ドル建生活保障・終身型)
(米ドル建生前給付終身保険(生活保障型)20(無配当))
死亡保障に加え、三大疾病、所定の障害・要介護の状態など就業不能になり得るリスクに対する、一生涯の保障を準備できる米ドル建の終身保険

養老保険

養老保険は、貯蓄と保障を兼ね備えた保険で、万が一の保障を確保しつつ、資産形成も行えます。

保険期間中の死亡保障はもちろん、満期を迎えられた時にも死亡保険金と同額の保険金が支払われることや保険期間の途中でも解約返戻金を有効に使うことができることから、保険料は安くはありませんが手厚い保障だと言えます。

養老保険(無配当) 一定期間、死亡・高度障害状態の保障を備え。満期保険金あり
5年ごと利差配当付養老保険 運用実績によって、配当金がもらえる養老保険
特殊養老保険(無配当) 保険期間のうち前半は契約時に定めた基本保険金額のまま、後半は保険金額が基本保険金額の2倍に達するまで毎年増加する養老保険
米ドル建養老保険(無配当) 一定期間、死亡・高度障害状態の保障を備え、満期保険金も受け取れる米ドル建の養老保険
米ドル建特殊養老保険(無配当) 保険期間のうち前半は契約時に定めた基本保険金額のまま、後半は保険金額が基本保険金額の2倍に達するまで毎年増加する米ドル建の養老保険
変額保険 有期型(無配当) 資産の運用実績に基づき、保険金額が変動。満期保険金あり

定期保険

定期保険は、一定期間内の死亡・所定の高度障害状態に対する保険です。

保険期間が決まっているのが特徴的で、解約返戻金がなく保険料が安い保険です。保障が必要な期間が決まっている方や万一のときの資金を確保したい方におすすめす。

平準定期保険(無配当) 死亡と高度障害状態を一定期間保障する定期保険
平準定期保険(喫煙リスク区分型/無配当) タバコを吸わない方向けの定期保険で料金が安い
無解約返戻金型平準定期保険(無配当) 解約返戻金がなく保険料が安い定期保険
無解約返戻金型平準定期保険
(障害介護型/無配当)
死亡・高度障害状態に加え特定障害状態・要介護状態にも備えることができる定期保険。
解約返戻金なし
逓減定期保険(無配当) 毎年所定の割合で保障額が減少する定期保険
家族収入保険(無配当) 被保険者が死亡・高度障害状態になったとき、家族年金または高度障害年金を保険期間が満了するまで受け取れる

特定疾病保険の商品一覧

ソニー生命では、三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)に重点的に備える保険として、以下のようなものがあります。

入院・手術費だけでなく、生活費などの出費にも備えることができます。

リビング・ベネフィット20(終身型)
(生前給付保険(終身型)20(無配当))
死亡保障・三大疾病に対する一生涯の保障を準備できる終身保険
リビング・ベネフィット20(定期型)
(生前給付保険(定期型)20(無配当))
死亡保障・三大疾病に対する一定期間の保障を準備できる定期保険
リビング・ベネフィット20(生活保障・終身型)
(生前給付終身保険(生活保障型)20(無配当))
死亡保障・三大疾病、所定の障害・要介護の状態など就業不能になり得るリスクに対する終身保険
リビング・ベネフィット20(米ドル建生活保障・終身型)

(米ドル建生前給付終身保険(生活保障型)20(無配当))

死亡保障・三大疾病、所定の障害・要介護の状態など就業不能になり得るリスクに対する米ドル建の終身保険
リビング・ベネフィット20(生活保障・定期型)

(生前給付定期保険(生活保障型)20(無配当))

死亡保障・三大疾病、所定の障害・要介護の状態など就業不能になり得るリスクに対する、定期保険
リビング・ベネフィット20(生活保障・逓減定期型)

(生前給付逓減定期保険(生活保障型)20(無配当))

死亡保障・三大疾病、所定の障害・要介護の状態など就業不能になり得るリスクに対する定期保険。経過年数に応じて保険金額が減少
三大疾病収入保障保険(20)(無配当) 三大疾病の時年金をもらえる保険

がん保険

がん保険は、がんによる入院・手術・死亡等に対して重点的に備える保険です。

がんは年齢を重ねるごとに罹患するリスクが高まる病気であるため、各プランに特約なども活用して備えられると良いでしょう。

がん保険(無配当) がんによる入院・手術・死亡・高度障害状態を一定期間保障
終身がん保険(08)(無配当) がんによる入院・手術・死亡・高度障害状態を一生涯保障
がん入院保険(無配当) がんによる入院・死亡を一生涯にわたり保障

学資保険

学資保険は、教育資金を計画的に貯めていくことが目的とされる保険です。

保険金を受け取るタイミングは自由に設定することができ、契約者に万が一のことがあった場合は、その後の保険料の払い込みが免除・教育資金は確保できるなど将来に不安がある親御さんにおすすめです。

学資保険(無配当) 貯蓄性を重視した保険。進学学資金・保険満期学資金がもらえる

介護保険

介護保険は、所定の要介護状態になられたときに、介護一時金・介護年金を受け取ることができます。

超高齢化社会において非常に需要が高まっている保険で、介護によって発生する経済的負担を軽減するための保険です。

5年ごと利差配当付終身介護保障保険 公的介護保険制度の要介護2以上の状態などの条件で生涯にわたり年金をもらえる。配当金あり
終身介護保障保険(低解約返戻金型/無配当) 公的介護保険制度の要介護2以上の状態などの条件で年金をもらえる。
配当金がなく、死亡保障や解約返戻金を抑えて保険料を安く抑えられる

参考:https://www.sonylife.co.jp/examine/

ソニー生命のおすすめ商品

ソニー生命の保険の種類は豊富なため、どの商品を選べばよいのか迷う人も多いでしょう。ここでは、ソニー生命の4つのおすすめ商品について紹介します。

おすすめ商品
  • ソニー生命の学資保険
  • ソニー生命の医療保険
  • ソニー生命の個人年金保険

ソニー生命の学資保険

ソニー生命の学資保険

おすすめポイント
  • 家計に合わせた自由設計できる
  • 最大返戻率が業界最高水準の106.3%
  • 保険料免除+学資保険100%確保できる(契約者に万が一のことが起きた場合)

ソニー生命の「学資金準備スクエア」は、ニーズに沿ったプランを自由に設計できる学資保険です。学資金準備スクエアのプラン例は、以下の通りです。

払込方法や保険のプランによって返戻率も多少異なるので、気になる人は公式サイトをチェックしましょう。

プランは以下の通りです。

  • 10歳までに保険料の払い込み、大学進学後に毎年学資金を受け取る
  • 18歳までに保険料を払い終え、毎月の保険料を抑える
  • 大学入学時にまとめて学資金を受け取る
払込期間 10~22年
契約年齢 ~69歳まで(プラン/性別による)
保険金額 160~200万円
保険料目安(30歳男性、子供0歳、保険期間10年) 13,260~16,100円/月(プランによる)

※公式サイトより

ソニー生命の医療保険

ソニー生命の医療保険

おすすめポイント
  • 3種類のニーズに沿った商品を取り揃えている
  • 一人ひとりに合った特約を用意
  • オーダーメイドで保障をカスタマイズできる

ソニー生命の医療保険は、「メディカル・ベネフィット」「メディカル・ベネフィット リターン」、「総合医療保険」の3種類の商品があります。

病気やケガの保障が保障される商品や、健康だった場合に保険料が戻ってくる保険など、それぞれの目的に合わせた商品を選べます

払込期間
  • メディカルベネフィット/総合医療保険:~60歳 or 終身
  • メディカル・ベネフィットリターン:終身のみ
契約年齢
  • メディカルベネフィット/総合医療保険:3歳~85歳
  • メディカル・ベネフィットリターン:男性(3歳~56歳)女性(3歳~59歳)
保険金額 3,000~20,000円
保険料目安 プランによる

※公式サイトより

ソニー生命の個人年金保険

ソニー生命の個人年金保険

おすすめポイント
  • 8つの特別勘定の種類から希望の運用方法を選べる
  • 運用率が高くなる傾向があるが、最低保障額はない
  • 積立金額の増額、減額が可能(一定の要件を満たす必要がある)

ソニー生命の「変額個人年金保険」は、運用実績に基づいて年金額・解返戻金額が変動する個人年金保険です。株・投資信託・債券などの8種類の特別勘定から運用方法を選べます。

 株式や投信信託を運用するのが面倒な人や、リスクを理解した上で運用実績に期待する人にはおすすめです。

また変額個人年金保険は、生命保険料控除が対象であり、個人年金保険料控除は使用できません。

加入を検討する際は、その点も把握しておきましょう。
払込期間 ~60歳まで (一時払いであれば70歳まで)
契約年齢 20~60歳 (一時払いであれば70歳まで)
保険金額 20~3000万円
保険料目安(35歳男性、年金支払い期間10年、基本年金額100万円) 20,550円/月

※公式サイトより

ソニー生命の良い評判・口コミ

ソニー生命の良い評判・口コミ

ソニー生命の全体的な良い評判や口コミを紹介します。

ソニー生命の良い評判・口コミ
  • 知名度があって安心
  • 保険料が安い
  • 営業担当者が信頼できる
  • 保障内容の違いをシミュレーションでわかりやすく教えてもらえた
  • 家計の状況から、必要な保障を詳しく説明してくれた
  • ネットからコンサルタントを依頼したのに土日でも対応してくれた
  • 電話での迅速な対応が嬉しかった
  • リモート相談、チャット相談もできて気軽に悩みを聞ける

    知名度があり、営業担当者の対応が丁寧で安心できるという声が多く集まりました。

    終身保険「有期払込終身保険」の評判・口コミ

    終身保険「有期払込終身保険」

    終身保険「有期払込終身保険」の評判・口コミ
    • 学資保険の代わりになった
    • 保険料が安い
    • 低解約返戻金型じゃないので、払えなくなってもリスク回避できて安心
    • 割引制度があるのでお得

      終身保険「有期払込終身保険」は、死亡した時や高度障害状態に対する保障が一生涯続く終身保険です。 0〜85歳まで加入でき、保険金額は200万円〜7億円まで設定できます。

      払込期間が決まっているので、年金受給までに支払いが完了できる点が好評でした。

      保険料が所定の額以上になると割引を受けられるので、保険料が安くなったという声も集まっています。

       解約返戻金を学費に充てたり老後資金に充てたりすることもできるので、貯蓄の役割も十分果たしてくれる商品です。

      医療保険「メディカル・ベネフィット」の評判・口コミ

      医療保険「メディカル・ベネフィット」

      医療保険「メディカル・ベネフィット」の評判・口コミ
      • 放射線治療の保障がついているので選んだ
      • 三代疾病になった時、お金の心配をしなくて済む
      • 全体的な補償が厚い

      メディカル・ベネフィットは3歳〜85歳まで加入できる医療保険です。保険期間は定期と終身から、入院日額給付金は3,000~20,000円の間から選択できます。

      3大疾病に対する保障は日帰り入院でも給付金がもらえること、約1,000種類の手術をカバーしている点などが好評です。

      先進医療や抗がん剤治療に対する特約も充実しているなど、全体的に保障が厚いので安心だという声もありました。

      変額保険 終身型「バリアブルライフ」の評判・口コミ

      変額保険 終身型「バリアブルライフ」

      変額保険 終身型「バリアブルライフ」の評判・口コミ
      • 保険料の割引制度があって嬉しい
      • 資産を増やすだけでなく保障面も充実していて安心
      • 払込免除があって嬉しい
      • プランが豊富
      • ポートフォリオを無料でスイッチングできるのでリスクを教えられる 
      • 利回りが良くてびっくりしている

      変額保険終身型「バリアブルライフ」は、貯蓄重視のオプションAと保証重視のオプションBの2タイプから選択して加入できます。運用対象は8つの特別勘定からひとつ、または複数を選ぶことが可能です。

       年12回までは運用先を他の特別勘定に変更したり、割合を変えたりできる点が好評でした。

      また保険料が一定額を超えた際に割引がある点や、払込免除が適用される点も嬉しいという声も聞かれます。 

      運用実績によっては、予想より多くの金額を受け取れるケースもあり、資産運用のひとつとしても人気のある商品です。

      ドル建て終身保険「米ドル建終身保険」の評判・口コミ

      ドル建て終身保険「米ドル建終身保険」

      ドル建て終身保険「米ドル建終身保険」の評判・口コミ
      • 手数料が安い
      • 外貨建ての保険の仕組みを詳しく説明してくれた
      • 学資保険代わりになる点が魅力
      • 割引がある

      ドル建て終身保険「米ドル建終身保険」は、払込を日本円で行い、保険金や解約返戻金の受け取りを米ドルか円で選択できる商品です。払込保険料は、その時の為替レートで日本円に換算した額が請求されます。

       受け取り金額も為替レートによって変動するので、円安での解約がベストです。

      ソニー生命の外貨建終身保険は手数料が安く、一定額以上の支払いで割引制度も適用されるので、返戻率が高くなったという声がありました。

      また外貨建保険の仕組みがよく分からなくても、丁寧に説明してくれて安心だったという評価も。

      外貨建保険が気になる方は、まずはソニー生命に相談してみるとよいでしょう。

      がん保険「がん保険(無配当)」の評判・口コミ

      がん保険「がん保険(無配当)」

      がん保険「がん保険(無配当)」の評判・口コミ
      • 土日にも対応してくれた
      • 自宅療養でも半額の給付金がもらえた

      がん保険「がん保険(無配当)」は、0歳〜75歳まで加入できる定期保険です。入院給付日額は5,000~60,000円まで設定でき、自動更新によって保険期間を80歳まで引き伸ばせます。

      退院後の自宅療養中に死亡した場合や再入院になった際は、その期間にも入院給付日額の50%を受け取れる点が好評でした。

      また入院や手術による費用が必要となった時、土日でもスムーズに対応してくれたという声も挙がっています。

      学資保険「学資金準備スクエア」の評判・口コミ

      学資保険「学資金準備スクエア」

      学資保険「学資金準備スクエア」の評判・口コミ
      • 補償内容や返戻率に満足している
      • 周りの評判が良く、加入している人が多い
      • ライフプランナーが親身になってくれた
      • 大学資金の準備ができた

      学資保険「学資金準備スクエア」は、教育資金を積み立てられる保険商品です。3つのプランから、家庭の事情に合わせて選ぶことができます。

      Ⅰ型 大学の教育資金だけでなく、中学~高校入学時の費用にも備えられる
      Ⅱ型 大学入学時にかかる費用に備える 
      Ⅲ型 大学生活でかかる全ての費用に備える

      返戻率が高く、利用者が多いことから、口コミによる加入者が増加傾向にあります。一番人気のⅡ型は、受取総額200万円、払込期間10年の場合返戻率は106.3%です()。

      オンラインでの相談も可能で親身に説明してくれる点も好評で、契約件数150万件を突破しています。(2021年5月時点)

      ※https://www.sonylife.co.jp/gakushi/

      ソニー生命のイマイチな評判・口コミ

      ソニー生命のイマイチな評判・口コミ

      ソニー生命のイマイチな評判や口コミをご紹介します。

      ソニー生命のイマイチな評判・口コミ
      • 保険料が高く感じる
      • 加入後に担当者が変わって不安だった
      • クレジットカードでの支払いができない
      • 保険料の割引サービスが適用だったが、知らせがこなかったのが残念だった
      • 保険営業担当者が固定で1人に決まっているため、連絡する際、担当者の都合でレスポンスが遅いときがある

      ソニー生命は保障が充実している商品が多く、利用者によっては「もう少し保障を薄くして保険料を下げて欲しい」と感じる方もいるようです。

       家族構成や年齢、収入によって必要な保障はそれぞれ異なります。

      自分に不要な保障はないか、逆に必要な保障にはきちんと備えられているか今一度確認しておきましょう。またライフプランナーが途中で代わったり、相性が合わなかったりして不安を感じたという声もありました。

      担当者に関しては配慮してもらえる場合もあるので、不満がある方はカスタマーコールで相談してみてください。

      口コミ・評判からみるソニー生命のメリット

      口コミ・評判からみるソニー生命のメリット

      紹介した口コミや評判から、ソニー生命のメリットについてまとめました。

      口コミ・評判からみるソニー生命のメリット
      1. 自分に合った保険プランを組むことができる
      2. 返戻率が高いものが多い

        1.自分に合った保険プランを組むことができる

        ソニー生命は、「オーダーメイドの保障を提供する」というスタイルなので、負担できる保険料や必要な保障に合わせてプランを組んでもらえます。無料相談も可能なので、まずはソニー生命に問い合わせてみましょう。

        保険の見直しによって、保険料が安くなるケースも多くみられます。

        2.返戻率が高いものが多い

        口コミ・評判からみるソニー生命のメリット

        ソニー生命には、返戻率の高さにより人気のある商品がいくつかあります。特に学資保険や養老保険は、他社と比べて加入者が多い商品です。

        「貯蓄性のある保険に加入したい」という場合には、ソニー生命を検討してみてください。

        口コミ・評判からみるソニー生命のデメリット

        上記の口コミや評判から、ソニー生命のデメリットについてまとめました。

        口コミ・評判からみるソニー生命のデメリット
        1. クレカ払いできない
        2. ライフプランナーに知識の差がある

          1.クレジットカード払いができない

          口コミ・評判からみるソニー生命のデメリット

          ソニー生命の支払いは口座振替のみで、クレジットカードには対応していません生活費をまとめてクレジットカードで支払っている方や、ポイントを貯めたいという方には少し残念なポイントです。

          ただしクレジットカードで支払いができる保険会社は増えているため、今後は対応可能になるかもしれません。

          2.ライフプランナーに知識の差がある

          ソニー生命のライフプランナーには、知識の差があるようです。しかし、経験年数によって差が出てしまうのは、どの保険会社でもあり得ることでしょう。

           ライフプランナーは全員研修を受けていますが、どうしても不安な場合はカスタマーセンターに相談してみてください。

          場合によって、担当者を変更してくれるケースがあります。

          ソニー生命がおすすめな人

          ソニー生命がおすすめな人

          ソニー生命を加入すべき人には、共通の特徴があります。ここでは、ソニー生命がおすすめな人について解説します。

          おすすめな人
          • 返戻率の高い保険に加入したい人
          • プロに相談して保険の加入を検討したい人
          • 安定した企業実績がある会社の保険に加入したい人

          返戻率の高い保険に加入したい人

          ソニー生命は、返戻率が高い保険商品を多く取り扱っているため、返戻率の高い保険に加入したい人におすすめの保険会社です。

           特に「学資保険や養老保険の返戻率が高いところに魅力を感じた」という理由で加入する人が多い傾向があります。

          他社の保険会社と比較しても群を抜いた返戻率のため、貯蓄性に優れている保険に加入したい人にはおすすめです。

          ソニー生命の学資保険の最大返戻率は、業界最高水準の106.3%です。

          プロに相談して保険の加入を検討したい人

          プロに相談して保険の加入を検討したい人

          ソニー生命は、知識や経験のあるプロに相談して保険の加入を検討したい人におすすめの保険会社で、独自のカリキュラムと研修プログラムを終了したプロが在籍しています。

          直接対面で相談する場合とオンライン相談が選べるため、状況に合わせて設定できます。また、契約したら終わりではなく、契約後のアフターフォローも充実しています。

          どの保険に加入すべきかわからない人や、プロに相談しながら資金準備をしたい人におすすめです。

          安定した企業実績がある会社の保険に加入したい人

          ソニー生命の2020年度のソルベンシー・マージン比率は、2,126.6%と高い水準を確保しています。ソルベンシー・マージン比率が高いほど、経営の健全性も高くなります。

           ソルベンシー・マージンとは、自然災害や株の大暴落などの通常の予測を超えて発生したとき、どのくらいの支払余力(ソルベンシー・マージン)を有しているかどうかを判断するための行政監督上の指標の一つです。

          また、ソニー生命は保有経営高も着実に伸ばしており、企業としても成長を続けている企業です。

          保有経営高とは、顧客に対して保険会社が保障する保険金の総額のことを指します。

          ※公式サイトより

          ソニー生命を利用する際の注意点

          ソニー生命を利用する際の注意点

          ソニー生命を利用する前に、注意点をきちんと把握しておきましょう。ここでは、ソニー生命を利用する際の注意点について解説します。

          利用する際の注意点
          • 希望の保障内容をFPにきちんと説明する
          • 米ドル建て保険を検討する場合は為替リスクを理解する

          希望の保障内容をFPにきちんと説明する

          ソニー生命を利用する際は、希望する保障内容についてFPに細かく説明しましょう。「どの保障が必要なのかわからない」という場合は、加入目的だけでも構わないので、FPに伝えることをおすすめします。

          同じ保険金額であっても「貯蓄を兼ねた保険がよいのか」「最低限の保障でお手頃な保険料にしたいのか」など目的によっても、加入すべき保険商品は異なります。

          希望の保障や目的がわからないと、自分の状況に適していない保険に加入してしまう恐れがあります。

          米ドル建て保険を検討する場合は為替リスクを理解する

          米ドル建て保険を検討する場合は為替リスクを理解する

          ソニー生命の米ドル建て保険への加入を検討する場合、為替リスクを理解する必要があります。米ドル建て保険は、大きな利益が見込めるメリットがある反面、リスクを伴う保険です。

          そのため、為替リスクや資産運用についての知識が乏しいと、大きな損失をして後悔してしまう可能性があります。

           米ドルだけに限らず外貨建ての保険は、為替変動が大きく影響する保険です。

          資金に余裕があり、為替変動リスクをとっても、分散投資したい人や、将来海外でドルを使用する予定がある人などに向いています。

          保険相談窓口おすすめ4選|保険加入に迷ったら

          ほけんのぜんぶ

          ほけんのぜんぶ
          おすすめポイント
          • お金のプロであるファイナンシャル・プランナーが200人以上在籍!
          • 相談実績は15万件以上!
          • 相談は24時間365日受け付けているので、忙しくてもOK!
          • 今なら無料相談をするともれなく豪華なプレゼントゲット!
          ほけんのぜんぶはお金のプロフェッショナルに気軽に相談ができる相談窓口です。保険の見直しだけでなく、住宅ローンなど、お金の悩み全般を相談できるので、心強いですね。
           忙しくて時間が取れない方でも、相談は24時間365日受け付けていますし、近くのカフェや自宅まで訪問してくれる出張相談も対応していますので、利用しやすいでしょう。
          今までの相談実績は累計15万件以上。取り扱っている保険会社は40社になります。
          資産に不安がある高齢者や、子育て資金への悩みが多い子育て世代からも支持を得ています!

          今なら無料相談をするともれなくプレゼントゲット!

          現在ほけんのぜんぶでは、無料相談の面接をした方全員に食品やグッズをプレゼントするキャンペーンを行っています。プレゼントは自分で自由に一つ選択できます。
          プレゼントの種類
          A:北海道産 ゆめぴりか 2kg B:ウェルチ100% 果汁ギフト(9本セット) C:い・ろ・は・す 天然水 C:有機 エキストラヴァージン オリーブオイル D:アンパンマン 砂場セット E:ごっつん防止 リュック
          取り扱い保険商品 40社
          受付時間 24時間365日
          店舗数 無し(訪問型)
          キッズルーム 無し
          オンライン面談 可能
          出典:公式サイトより

          マネードクター

          マネードクター
          おすすめポイント
          • 1,200人以上のFP(お金のプロフェッショナル)が在籍!
          • 利用者の状況へのヒアリングを丁寧に行うので、アドバイスが的確!
          • 相談は何回しても無料!
          • 今なら無料相談予約で食品や日用品をプレゼント!
          マネードクターは保険・家計の見直し・資産運用の相談ができる窓口です。FPが1,200人以上在籍しているので、利用者一人ひとりに丁寧に向き合ってくれます。
          相談は何回しても無料なので、納得がいくまでじっくり相談することができます。
          マネードクターの保険の見直しでは、利用者の生活状況・家計バランス・将来設計を丁寧にヒアリングを行います。そのため、的確なアドバイス自分にぴったりの保険商品を紹介してもらえます。

          無料相談を予約いただいた方はもれなくプレゼントゲット!

          マネードクターでは、無料保険相談を予約した方に限定で食品や日用品をプレゼントするキャンペーンを行っています。プレゼントは自分で自由に一つ選択できます。
          プレゼントの種類
          A:野菜生活100 B:丸の内タニタ食堂減塩みそ C:ノーズトリマー D:バスタオル E:arau. 泡ボディソープ
          取り扱い保険商品 29社
          受付時間 [平日]9:00~20:00 [土日祝]9:00~18:00
          店舗数 100拠点以上
          キッズルーム あり
          オンライン面談 可能
          出典:公式サイトより

          保険無料相談.com

          保険無料相談.com
          おすすめポイント
          • お客様満足度97.6%!
          • 担当者の希望を出せる!
          • 紹介した商品への加入の強要は一切なし!
          • 今なら面談&アンケート回答で豪華なプレゼントゲット!
          保険無料相談.comはオンラインでの相談も可能な相談窓口です。「デリケートなお金の話だからできれば同性の人に相談したい...」といった担当者の希望を出すことができますよ。
           オンライン面談は一部地域に対応していない場合があります。利用の前に対応地域をご確認ください。
          保険無料相談.comを利用した方の口コミの中には、保険の相談をして、いくつか商品を紹介されたが、あくまでも紹介で、加入を強要されるようなことはなかった、という評価がされています。
          まずは話を聞きたい!という方におすすめの窓口です。お客様満足度の高さも魅力の一つですね。

          今なら面談&アンケートでプレゼントキャンペーン実施中!

          保険無料相談.comでは現在、6月30日までの限定で、面談とアンケートに回答した方を対象にプレゼントを送っています。プレゼントは自分で自由に一つ選択できます。
          プレゼントの種類
          • 丸大ハム 煌彩セット
          • 新潟県産コシヒカリ 2kg
          • アサヒスーパードライ ギフト 8本
          • 利久の牛タン 真空パック 110g 〈塩味〉
          • 仙台銘菓 萩の月6個入り
          • ダロワイヨ マカロンラスク詰め合わせ12枚
          • セレブコレクションバームクーヘン
          • ムーミンレンジ容器6点セット
          • 手作り鮭とばソフト170g
          • 日本赤十字社への寄付(1,000円)
          取り扱い保険商品 34社
          受付時間 10時~20時(GW・夏季休業・年末年始以外)
          店舗数 無し(訪問型)
          キッズルーム 無し
          オンライン面談 可能(一部地域)

          保険市場

          保険市場
          おすすめポイント
          • 全国に714店舗あるので、全国どこからでも相談可能!
          • 訪問相談もできるので、自宅や近くのカフェ・ファミレスに来てもらえる!
          • 取り扱っている保険会社は91社!ニーズに合わせてご紹介
          • 今ならギフトカードなどがもらえる期間限定のキャンペーン実施中!
          保険市場は株式会社アドバンスクリエイトが運営する保険のコンサルティングサービスです。 全国に714店舗展開しており、近くの店舗に相談へ行くこともできますし、訪問相談を利用し、自宅や近所のカフェに来てもらうこともできます。
           オンラインでの相談も可能ですので、コロナ禍で外出を控えたいという方にもおすすめです。
          取り扱っている保険会社は業界最大級の91社です。選択肢が多いので、自分にぴったりの保険が見つかるでしょう。

          保険市場の期間限定キャンペーン

          保険市場では、現在4つのキャンペーンが実施されています。それぞれ締切日が異なるので注意してください。
          保険の種類 キャンペーン内容 締切日
          がん保険 「SBI損保のがん保険(自由診療タイプ)(がん治療費用総合保険)」に新規契約した方全員「選べるギフトカード1,000円相当(1枚)」をプレゼント。 2022年9月30日
          自動車保険 「SBI損保の自動車保険(個人総合自動車保険)」に新規契約した方に「10種類から選べる 1,500円相当のギフトクーポン」をプレゼント。(※年間保険料が10,000円以上のご契約が対象です。 )さらに抽選で豪華賞品をプレゼント。 2022年6月30日
          生命保険 SBI生命の対象保険商品を契約の方にもれなく、ローソンで交換する「【お持ち帰り限定】ウチカフェ プレミアムロールケーキ 無料引換券」を1つプレゼント。 2022年6月30日
          自動車保険 バイク保険 アクサダイレクトの対象保険商品を新規ご成約の方全員に「デジタルクーポン(無料引換券)」を1つプレゼント。さらに新規ご成約の方から抽選で「ドライブレコーダー」をプレゼント。 2022年7月31日
          取り扱い保険商品 91社
          受付時間 9時~21時(年末年始以外)
          店舗数 714店舗
          キッズルーム 有り
          オンライン面談 可能
          出典:公式サイトより

          よくある質問

          ソニー生命の保険商品はどんなものがありますか?

          終身保険や医療保険、学資保険など全部で11種類の保険商品を取り扱っています。

          ソニー生命の商品に関する良い評判・口コミを教えてください。

          保険料に対して保障内容が手厚い点が高評価です。特に学資保険は返戻率が高く、お子様を持つ家庭間での口コミにより加入件数が増加傾向にあります。

          ソニー生命のライフプランナーに関する良い評判や口コミを教えてください。
          ライフプランナーはソニー生命独自の教育を受けており、豊富な知識を持っています。そのため「分かりやすく丁寧に説明してくれた」など良い評判を受けています。
          ソニー生命の商品に関するイマイチな評判・口コミを教えてください。
          家族構成や年齢によっては、保障内容が厚すぎて保険料が高いと感じる方がいるようです。またクレジットカードでの支払いができない点も少し残念だという声がありました。
          ソニー生命のライフプランナーに関するイマイチな評判・口コミを教えてください。
          ライフプランナーは全員が教育を受けていますが、経験年数によって知識に差があるようです。ただし担当者に不安を感じた場合は、カスタマーコールに相談することで変更も可能です。
          ソニー生命に加入するメリットは?
          オーダーメイドで必要な保障のみを選択して加入できる点です。また学資保険や養老保険などは、返戻率が高く貯蓄性に優れているというメリットもあります。
          ソニー生命に加入するデメリットは?
          クレジットカード支払いができない点と、ライフプランナーに知識の差がある点が挙げられます。

          ソニー生命への加入に悩んでいる時はどうしたらよいですか?

          保険相談窓口の利用を検討してみましょう。他社の同じような商品と比較しながら加入するメリットを分かりやすく説明してくれます。相談料は無料です。

          まとめ

          今回はソニー生命の基本情報を紹介し、口コミ・評判とともにメリットとデメリットをまとめました。ソニー生命はどの商品も保障が充実しており、万が一の際も安心です。

          ただし、クレジットカードが利用できない点には注意しましょう。ライフプランナーの知識に不安を感じたら、カスタマーセンターに問い合わせると担当者を変更できる場合があります。

          ライフプランナーに相談して必要な保障をしっかり準備しておけるソニー生命、一度検討してみてはいかがでしょうか。
          ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
          ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
          ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
          ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
          ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
          おすすめの記事