
「究極の1枚となるクレジットカードを見つけたい!」「メインで使うクレカはどれがいいの?」と、クレジットカード選びに悩む人は多いでしょう。
クレジットカードは種類が豊富で、自分に最適のカードを選ぶのは至難の業です。入会するなら、自分にとって価値ある最強の一枚を見つけたいですよね。そこで今回は、究極の1枚となり得るおすすめクレジットカードを紹介します。
目次
究極の1枚候補を比較しよう!おすすめクレジットカード比較表
当サイトイチオシのクレジットカード究極の1枚は「JCB CARD W」です。高還元率なクレジットカードをお求めの39歳以下の方でしたら、ぜひまずはJCB CARD Wを検討してみましょう。
その他にも究極の1枚になりうるお得なクレジットカードをご紹介します。自分の使い方に合わせて、究極のクレジットカードを選んでみてください。
(NL)
VIASOカード
Mastercard
Mastercard
JCB
キャンペーン
最大6,500円相当プレゼント
新規入会で
2,000円相当
プレゼント
最大10,000円を
キャッシュバック
(高校生を除く)
(高校生を除く)
(高校生を除く) ※未成年は親権者同意要
究極の1枚はコレ!おすすめクレジットカード5選
JCB カード W
- 年会費無料の高還元率のカード
- 海外旅行障害保険と海外ショッピング保険が付帯
- パートナー店で利用するとポイント最大11倍!
『JCB カード W』は、18〜39歳までがWEB限定で入会できるクレジットカード。39歳までの入会で、40歳以降も年会費無料で利用できます。ポイント還元率は、通常のJCBカードの2倍である1.0%と高還元率なのが特徴のひとつです。
スターバックスやセブンイレブン、Amazonで利用すれば最大11倍のポイントが付与されるので、普段から利用している人には特におすすめといえるでしょう。
なお、女性なら同じサービスに嬉しい女性向け特典がついた『JCBカード W plus L』がおすすめ。女性のための保険サポートが格安で受けられるので、保険への加入を考えている人にもぴったりです。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
ポイントの種類 | Oki Doki ポイント |
基本還元率 | 1.00%〜 |
付帯保険 |
|
申込条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
出典:JCB カード W
三井住友カード(NL)
- 券面にカード番号が印字されていない完全ナンバーレス
- カード情報や利用方法などアプリで一括管理できる
- カード番号だけなら最短5分で発行!※最短5分発行受付時間:9:00〜19:30
『三井住友カード(NL)』は、カードの券面にカード番号が印字されていない完全ナンバーレスのクレジットカード。盗み見を防止できるので、セキュリティ性が高いといえます。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、コンビニ3社やマクドナルドなどで利用すれば、+2%のポイント還元が受けられるので、普段使いに適しています。
カード情報・ポイント・残高などは全てVpassアプリで確認できます。ネットショッピングでカード決済する場合にカード番号の入力は手間ですが、Vpassアプリを使えばコピー&ペーストできるので誤入力も防げます。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ポイントの種類 | Vポイント |
ショッピング還元率 | 0.50%〜 |
付帯保険 |
|
申込条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く)
※未成年の方は親権者の同意が必要です。
|
※1 最短5分発行受付時間は9:00~19:30です。受付時間終了間際のお申し込みは、即時審査が完了しない可能性があります。
※2 Apple Payや Google Pay に登録すると、利用可能
出典:三井住友カード(NL)
ライフカード
- 誕生月ポイント3倍
- ステージプログラムでお得にポイントが貯まる
- L-Mallならポイント最大25倍
『ライフカード』は、ポイントアップが充実しているクレジットカード。入会後1年はポイントが1.5倍、誕生月はポイント3倍の還元サービスが受けられます。
ポイント交換先も充実しており、楽天ポイント、dポイント、Pontaポイントなどに移行も可能です。よりお得に買い物をしたいならL-Mallの利用でポイント最大25倍になるので、欲しいものはまずL-Mallを確認するようにしましょう。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA/JCB/Mastercard |
ポイントの種類 | LIFEサンクスポイント |
ショッピング還元率 | 0.50%〜 |
付帯保険 | – |
申込条件 | 日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。 未成年の方は、親権者の同意が必要となります。 |
※ 初年度無料。1回以上のカード利用で次年度年会費1,100円(税込)無料
出典:ライフカード
エポスカード
- 年4回のマルイ優待期間利用で10%OFF
- カラオケ、遊園地、美容院・飲食店など10,000店舗で優待サービス
- 永年無料で海外旅行障害保険が自動付帯
『エポスカード』は、マルイグループが発行しているクレジットカードです。持っているだけで約10,000店舗で優待や特典サービスを受けられるので、入会して損のない1枚といえます。
バーチャルカードを発行しているのも特徴のひとつ。ネットショッピングでカード番号を入力するのが不安という人でも安心してクレジットカード決済が可能です。
マルイで買い物をするなら持っておきたいカードです。ネット申し込みでマルイ店舗受け取りを指定すれば、カードの即日発行も可能。今日の買い物からエポスカードを利用したい人にもおすすめできます。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
ポイントの種類 | エポスポイント |
ショッピング還元率 | 0.50%〜 |
付帯保険 |
|
申込条件 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く) 未成年のかたは、カード発行に際し、親権者の了解が必要になります。 |
出典:エポスカード
三菱UFJカードVIASOカード
- ポイントが自動キャッシュバックでポイント失効の心配なし
- 携帯、インターネット、ETC利用でポイント2倍
- 新規入会で最大10,000円のキャッシュバック
『VIASOカード』は、貯まったポイントのオートキャッシュバック機能が特徴のクレジットカードです。年に1回、登録口座に1ポイント=1円でポイントがキャッシュバックされます。
「ポイントがいつの間にか失効している」「ポイントを使うのをつい忘れてしまう」という人でも、ポイント失効の心配なくポイントを貯められるでしょう。
また、POINT名人.comを経由した買い物はポイント最大25倍となるので、買い物をする際はまずPOINT名人.comに欲しい商品がないか確認してから購入するのがおすすめです。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard |
ポイントの種類 | VIASOポイント |
ショッピング還元率 | 0.50%〜 |
付帯保険 |
|
申込条件 |
原則として18才以上で安定した収入のある方、または18才以上で学生の方(高校生を除く) ※未成年は親権者同意要 |
クレジットカードをメイン1枚に絞るメリット・デメリット
クレジットカードを1枚に絞るメリット
- 支払いの管理が楽
- カードを複数枚持ち歩く必要がなくなる
- 年会費が少額もしくは無料ですむ
- ポイントが集中的に貯められる
- 上位カードを保有できる可能性がある
クレジットカード1枚だけにする一番のメリットは、管理が楽になることでしょう。支払い口座を分けずにすむので、月の収支計算がしやすく、常にたくさんのカードを持ち歩く必要もありません。
クレジットカードが増えると、場合によっては更新にかかる年会費も増え、無駄な出費になる可能性も考えられます。
1社のみにすればコストを抑えられ、カードの利用額が集約されるので、上位カードへのインビテーションを受けられる可能性もあります。
クレジットカードを1枚に絞るデメリット
- 使えない店舗が出てくる
- 特典や保険・優待などが限られてくる
- クレジットカードが破損したら支払いができなくなる
1枚だけの保有の場合、国際ブランドによっては使えない店舗もあります。また、特典や優待サービスが受けられる店舗が限定されるので、様々な店舗で優待サービスを受けたい場合にはデメリットとなるでしょう。
クレジットカードの破損や磁気不良で支払いができなくなってしまう可能性があるのも、1枚に絞るリスクのひとつ。複数のクレジットカードを所有していれば、1枚が破損していてももう1枚のカードで決済できるので、リスクを回避できます。
究極の1枚をどう選ぶ?最強クレカの選び方6つ
自分にとって究極の1枚となるクレジットカードを選ぶためには、以下の点に着目するのがおすすめです。
- 年会費で選ぶ
- ポイント還元率と貯めやすさで選ぶ
- ポイントの使いやすさで選ぶ
- 国際ブランドで選ぶ
- 付帯サービス、優待、特典で選ぶ
- ステータスで選ぶ
1.年会費で選ぶ
究極の1枚を選ぶ上で重要なのが「年会費」でしょう。クレジットカードには「年会費無料」のものから「年会費数万円」のものまであります。
一般的には、サービスが充実しているカードほど年会費は高くなります。しかしハイクオリティのサービスが必要ない場合には、無料のものでも十分に満足できるでしょう。
また、2枚目以降の「家族カード」や「ETCカード」が無料になるかも注目すべきポイントです。
ポイント還元率と貯めやすさで選ぶ
「ポイントの還元率」も、クレジットカード選びの重要な要素です。ポイント還元率は、一般的なもので0.5%前後、高還元率なもので1.0%〜3.0%となります。
1回1,000円の買い物であれば、還元率0.5%で5円、3.0%なら30円とわずかな違いです。しかし、1年で100万円使用した場合、0.5%なら5,000円、3.0%なら3万円と還元されるポイントに大きな差が生まれます。
また、ポイントの「貯めやすさ」も大切です。クレジットカードは種類によって様々なパートナー店があり、ポイント3倍やポイント10倍なども珍しくありません。自分がよく利用する店舗で還元率が上がれば、ポイントがザクザク貯まるでしょう。
2.ポイントの使いやすさで選ぶ
せっかく貯めたポイントが使いにくければ、ポイントが無駄になってしまいます。ポイントの使い勝手のよさも、しっかりと確認しておくとよいでしょう。
ポイントの使い道はクレジットカードのポイントの種類によって異なります。例えば、以下のようなポイントの使い道があります。
- 買い物で現金の代わりとして利用
- 商品と交換
- マイルと交換
- 他のポイントに移行
- キャッシュバック
買い物に利用できる場合でも、ポイントによっては街中の買い物では利用できない、指定したお店でしか利用できないなどの条件が異なります。
3.国際ブランドで選ぶ
国際ブランドで選ぶのも、よい手段です。クレジットカードには『VISA』『Mastercard』『JCB』『American Express』『Diners Club』の5つがあり、5大国際ブランドと呼ばれています。
ブランド | 特徴 |
VISA | 国際ブランドの取引シェアが最も多い。世界中の色んな店舗で利用可能。 |
Mastercard | VISAの次にシェアが多い国際ブランド。海外でキャッシングがしやすい。 |
JCB | 日本発の国際ブランド。日本では2番目にシェアが多いが海外では知名度は低い。 |
American Express | アメリカ発の国際ブランド。年会費が高いものが多くサービスが充実。 |
Diners Club | アメリカ発の国際ブランドで日本では最初のクレジットカード。ステータスの高いカードとして知られている。 |
またこれら5つの国際ブランドは大きく『ペイメントカード(決済カード)』と『T&Eカード(トラベル&エンターテイメント)』の2種類に分けられます。
VISA・MasterCardが『ペイメントカード』、JCB・American Express・Diners Clubが『T&Eカード』となっています。
4.付帯サービス、優待、特典で選ぶ
保険の付帯サービス、優待や特典から選ぶのもおすすめの選び方です。
旅行や出張が多い人は「国内旅行傷害保険」「海外旅行傷害保険」「紛失・盗難保険」「航空便遅延保険」などの保険が手厚いものや、無料ラウンジサービスなどが付いたクレジットカードを選ぶとよいでしょう。
他にもショッピング保険や、買い物時の割引、レストランの割引や予約、ホテルの無料サービスなど、クレジットカードによって様々な特典があります。
5.ステータスで選ぶ
クレジットカードを、ステータスの高さで選ぶのもよいでしょう。ステータスはクレジットカードのランクを表すもので、ステータスがたかいほど年会費は高額なものが多いです。
国内では海外ほど重要視されていませんが、海外によく行くならハイステータスのカードを持っていると社会的地位や身分を証明する役割があるので、信用を得やすいでしょう。
まとめ
今回は、究極の1枚となるおすすめのクレジットカードと、自分に最適なクレカの選び方について解説しました。
「旅行で使う」「買い物で使う」「ポイントをお得に貯めたい」など、まずはクレジットカードの用途を洗い出し、選び方の基準を見つけましょう。
日常的にメインで使いたいならポイント還元率が高く貯めやすいカード、付帯サービスを活用したいなら優待店舗が多いカードを選ぶと、失敗せずに自分にとって最強のクレカを選べます。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選