
「アコムに対して過払い金請求はできる?」「どのような条件であればアコムで過払い金が発生する?」これは、アコムでの借り入れ経験がある人なら一度は感じたことがある疑問ではないでしょうか。

本記事では、アコムの利用に対し過払い金が発生する条件や、アコムに過払い金請求する手順等について解説します。
弁護士に過払い金請求を依頼するメリットについても解説しているので、ぜひ参考にして下さい。
目次
アコムに過払い金請求は可能?
法廷金利を超過する金利に基づいて債権者に返済したお金を過払い金と呼び、過払い金の返還を請求する手続きを過払い金請求と言います。

本項ではアコムで過払い金が発生する理由に言及したうえで、過払い金発生の条件について解説します。
なぜアコムの借り入れで過払い金が発生する?
まず、過払い金発生の経緯を簡単に説明します。日本にある上限金利を規制する法律は「利息制限法」と「出資法」の2種類です。
そして、利息制限法を超過する金利で貸し付けを行っても、出資法に違反しなければ刑罰を課されることはなかったため、年20%から年29.2%の間にあるグレーゾーン金利での貸し付けが横行したのです。

そして2006年1月13日に、最高裁判所は利息制限法を超過する金利に基づく借金返済分は過払い金として返還請求が可能であると判決を下します。
こうして過払い金が生まれました。つまり過払い金発生有無は、グレーゾーン金利での借り入れ経験があるか否かによって決まるのです。
アコムは、過払い金請求が可能であるとの判決が下されるまで上限金利年を27.375%に設定しており、2007年6月18日に年18.0%まで引き下げています。
アコムで過払い金が発生する条件
アコムで過払い金が発生する条件は以下の通りです。
- 2007年6月17日以前に借り入れしている
- 2007年6月17日以前にACマスターカードのキャッシングを利用している
アコムが2007年6月18日に上限金利を18%に引き下げたことは前述の通りです。
現在の法廷金利は年15~20%であるため、2007年6月17日以前にアコムから借り入れしたことがある人は過払い金が発生している可能性があると言えます。
また、キャッシング利用に関しては、カード会社からの借金にあたることから、上記の条件に当てはまれば過払い金が発生している可能性が考えらえます。
クレジットカードのショッピングは、商品の購入代金を一時的にクレジットカード会社に立て替えてもらう機能を指し、割賦販売法に基づく契約にあたります。
つまりショッピングは借金ではないため、過払い金が発生しないのです。
アコムに過払い金請求ができない条件
過去にアコムからグレーゾーン金利で借り入れしたことで過払い金が発生していたとしても、特定の条件下では過払い金請求ができません。
過払い金請求ができない具体的な条件は以下の通りです。
- 過払い金が時効を迎えている
- 過去に返済額を減額してもらったことがある
それでは見ていきましょう。
過払い金が時効を迎えている
過払い金は、債権者との最後の取引から10年が経過した時点で時効を迎えてしまいます。
過払い金が時効を迎えれば返還金請求はできなくなりますが、時効の起算点となる最後の取引日が必ずしも最後に借金を返済した日であるとは限らないことを認識しておかなくてはなりません。
このように、特定の債権者との複数回に渡る取引において、空白期間が生じていることを「取引の分断」と言います。
そしてアコムとの取引において取引の分断が発生していれば、空白期間前後のやりとりに一連性が認められるか否かによって時効の起算点および成立日が異なるのです。
具体例で考えてみよう
例えば、2003年7月1日にアコムからの1度目の借り入れを行い、2004年7月1日に完済。2005年7月1日に2度目の借り入れを行い2006年7月1日に完済したとします。

このケースでは、①の取引が終了し、②の取引が開始されるまでに1年間期間が空いています。つまり取引の分断が発生しているのです。
そして裁判で争点になるのが「取引の分断」によって隔てられた①と②は同一の取引であるか否かです。
①と②が異なる取引であると判断されれば、それぞれの借金完済日が時効の起算点となります。
そのためこのケースでは、①の借金を完済した2004年7月1日から10年が経過しても過払い請求ができるのです。
過去に返済額を減額してもらったことがある
過去にアコムへの返済が困難になり、月々の返済額を減免してもらったことがある場合には、過払い金請求ができない可能性があります。
双方の合意のうえで上記の文言が含まれた示談書が作成されたのであれば、ここで言う本件以外の債権として過払い金請求権があったとしても、請求には応じないとアコムに主張される懸念があります。
アコムに過払い金請求する際の流れを6ステップで解説
アコムに対する過払い金請求は、主に以下の流れで行うが一般的です。
- 専門家に相談する
- アコムに取引履歴の開示請求を行う
- 利息の引き直し計算を行う
- 過払い金返還請求書を送付する
- 状況によっては訴訟を提起する
- 過払い金が返還される
それでは一つずつ見ていきましょう。
①専門家に相談する
自分ひとりで過払い金請求することも可能ですが、より多くの過払い金を回収するには弁護士や司法書士に相談するのがおすすめです。
相談料を無料に設定している事務所も多いので、そもそも過払い金が発生している可能性はあるのか、今後の手続きはどのように進める等について相談することから始めましょう。
司法書士が扱えるのは訴額が140万円以下の案件のみであるため、アコムからの借入額が140万円を超えていれば、司法書士に依頼することはできません。

出典:杉山事務所
②アコムに取引履歴の開示請求を行う
取引履歴とは、借金の契約内容やこれまでの借り入れの記録等が記載された書面のことです。
取引履歴の開示請求方法は貸金業者によって異なりますが、アコムの場合は、アコム公式サイト、店舗の窓口、お客様相談センターのいずれかから問い合わせすることで開示請求ができます。

③利息の引き直し計算を行う
利息の引き直し計算とは、法廷金利に合わせて利息を計算し直すことを指します。
自分で利息の引き直し計算を行う場合は、利息を算出するための計算式(借入残高×金利÷365×利用日数=利息)に法廷金利やグレーゾーン金利の利率を当てはめ、以下の方法で過払い金の金額を算出します。
- グレーゾーン金利に基づいて実際に返済した利息を計算する①
- 法廷金利に基づいて返済した場合の利息を計算する②
- ①から②を差し引き過払い金の金額を算出する
概ね上記の方法で利息の引き直し計算が可能ですが、前述した「取引の分断」が発生しているケースでは、時効の起算点が曖昧になる分計算方法が複雑になります。
また、過払い金計算シミュレーションを使うと、借入総額や借入当時の金利などの特定の情報を入力することで簡単に過払い金額を計算できますが、これはあくまでも目安にすぎません。

④過払い金返還請求書を送付する
利息の引き直し計算によって過払い金の発生が明らかになれば、債権者に対し過払い金返還請求書を送付します。そして、請求書に基づき過払い金の返還額について債権者と交渉します。
これまでのやりとりから債権者が交渉に応じる様子がうかがえない場合には、あえて請求書を送付せずに訴訟を提起することも可能です。
⑤状況によっては訴訟を提起する
直接交渉によって双方が納得できる着地点を見出せれば問題ありませんが、この段階で和解が成立することはあまり多くないのが実情です。
返還額として満額の5~7割程度の金額を提示されたり、そもそも過払い金請求には応じないと断固として交渉を受け入れてもらなかったりするケースも珍しくありません。
裁判を行えば手続き期間は長期化するものの、より多くの過払い金を回収することが期待できます。
⑥過払い金が返還される
裁判にて過払い金の金額が決定すれば、手続きは終了です。
一般的には、裁判が終了してからおおよそ2~4カ月で、確定した過払い金の金額が指定の口座に振り込まれます。
アコムへの過払い金請求でかかる期間を解説
アコムとの話し合いによる交渉(任意交渉)か裁判かで過払い金請求にかかる期間や返還率が異なります。任意交渉による和解では約2~5カ月、裁判による和解では約4~8カ月が過払い金を取り戻すまでにかかる期間です。

過払い金請求でかかる期間や返還率は、借入状況やアコムの経営状況によって異なり、過払い金の元本に発生する利息は、過払い金が返還されるまでにかかる期間によって異なります。
基本的に、裁判で和解すると過払い金の返還期間が長くなるものの、返還率は高くなりがちです。大手の消費者金融であるアコムは利用者数が多いため、その分、過払い金請求の経験が豊富といえます。
さらに、過払い金請求を実施するうえで必要となる引き直し計算が間違っていると、計算のやり直しが必要です。
アコムに過払い金請求するデメリットとは
本格的に過払い金の回収を望んでいるのであれば、過払い金請求のデメリットも把握しておくことが重要です。
アコムに過払い金請求するデメリットは以下の通りです。
- アコムから新規の借り入れができなくなる
- ブラックリストに登録される可能性がある
では、一つずつ見ていきましょう。
アコムから新規の借り入れができなくなる
アコムに過払い金請求すると、アコムが独自に保有する顧客情報に社内ブラックに載る恐れがあります。
社内ブラックは原則的に情報が消去されることはないため、新規でアコムに借り入れの申し込みをしても審査に通るのは困難であると言えます。
また、アコムだけでなくアコムが保証会社となる銀行カードローン等の審査にも通りにくくなると考えるのが現実的です。
ブラックリストに載る可能性がある
「ブラックリストに載る」とは、信用情報機関が管理する信用情報に事故情報が登録されることを指します。

しかし、アコムの借入残高やACマスターカードのショッピング残高が過払い金額を上回る状況で過払い金請求すると、約5年間ブラックリストに載る恐れがあります。
なお、回収した過払い金によってアコムからの借金を完済した場合には、手続き中のみブラックリストに載る可能性があるものの、手続き終了後も事故情報が残ることはありません。
アコムに過払い金請求するなら弁護士へ依頼しよう
過払い金請求は裁判所とのやりとりや債権者との交渉によって、返還額が大きく異なります。
そのため、できるだけ多くの過払い金回収を望むのであれば、弁護士へ依頼するのがおすすめです。
過払い金請求を弁護士に依頼するメリットとしては以下のようなものが挙げられます。
- 債権者や裁判所とのやりとりを代行してもらえる
- 書類の準備・作成を代行してもらえる
- 過払い金の回収額が大きくなる可能性が高い
前述したように債権者の多くは、過払い金請求に対し満額の5~7割程度での金額で返還に応じるといった和解案を提示してきます。
実績が豊富で過払い金請求における判例を熟知している弁護士であれば、債務者が望まない条件を提示されても、それに対抗するだけの交渉力を有しています。
もしも裁判が必要になれば、原則的に月に一回程度開催される口頭弁論期日に出席しなくてはならないため、裁判の日程に合わせてスケジュールを調整する必要が生じます。

また、債権者や裁判所に提出する書類に関しても弁護士に準備・作成を代行してもらうことで、書類不備による手続き失敗のリスクを回避できます。
過払い金請求に強い弁護士・司法書士事務所5選
はたの法務事務所
- 相談料・着手金が無料
- 何回でも無料で相談ができる!
- 全国どこでも無料で出張
- 20万件以上の相談実績
はたの法務事務所は、司法書士の事務所です。全国の指定した場所に無料出張してくれるので、家事や育児の合間に相談も可能です。
これまで20万件以上に対応した実績と経験があり、満足度も95.2%※1と高水準です。土日祝日も電話相談が可能なので、平日は忙しくて時間が取れないという人にもおすすめです。

※1公式サイトより
相談料・着手金 | 無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の費用 |
基本報酬:20,000円〜 減額報酬:減額できた金額の10% |
||
自己破産の費用 | 報酬:30万円~(少額管財事件は+20万円~) | ||
個人再生の費用 | 報酬:35万円~(再生委員に支払う費用+20万円~) | ||
過払い金の費用 |
基本報酬:無料 過払い報酬:取り戻した過払い金額の20%。※10万円以下の場合は12.8%(+1万円の計算費用) |
||
所在地(東京本店) |
東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階・6階 |
||
主な対応業務 | 債務整理・過払金請求・登記業務 |
出典:https://hikari-hatano.com/ ※価格は全て税込です。
東京ロータス法律事務所
- 債務整理の事案を数多く手がけた経験と実績
- 土日祝日も電話対応OK
- 借金問題の相談料は無料
東京ロータス法律事務所は、債務整理事案を数多く手がけた実績があるので、ノウハウを持っており、ひとりひとりの事情に応じた解決策を提案してくれます。
電話相談には電話代がかからないので、じっくりと納得のいくまで相談できます。

相談料 |
無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の費用 |
着手金・報酬金:22,000円 減額報酬:11% |
||
自己破産の費用 | 着手金・報酬金:220,000円~ | ||
個人再生の費用 | 着手金・報酬金:330,000円~ | ||
過払い金の費用 |
着手金・報酬金:無料 過払い金報酬:返還額の22% |
||
所在地 |
東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階 |
||
主な対応業務 | 債務整理・交通事故・労働問題・債権回収・相続問題・不動産トラブル |
出典:http://tokyo-lawtas.com/ ※価格は全て税込です。
ひばり法律事務所
- わかりやすいコラムで予備知識を得られる
- 25年以上の実績のある弁護士が運営
- 女性の弁護士が在籍している
ひばり法律事務所は、2020年7月に個人事務所「名村弁護士事務所」から弁護士法人事務所「ひばり法律事務所」に組織変更した法律事務所です。
「ご相談者様の立場に立って、親身になって業務をすること」を基本理念として掲げており、一人ひとりに合った解決策を提案してくれます。

相談料 | 無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の費用 | 着手金・報酬金:22,000円 | ||
自己破産の費用 | 着手金・報酬金:220,000円~ | ||
個人再生の費用 |
着手金:330,000円~ 報酬金:220,000円~ |
||
過払い金の費用 |
着手金:0円 報酬金:0円~ 成功報酬:回収金の22%(訴訟は27.5%)+実費 |
||
所在地 |
東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階 |
||
主な対応業務 | 借金問題・サイト被害・離婚・相続 |
出典:https://www.hibari-law.net/ ※価格は全て税込です。
弁護士法人・響
- 多くの弁護士が在籍
- 進捗状況をこまめに連絡
- 依頼前にかかる費用を明示
弁護士法人・響は、お客様に寄り添った解決を第一の目標としている法律事務所です。納得いくまでわかりやすく方針を説明してくれるだけでなく、進捗状況もこまめに連絡してくれます。
多くの弁護士が在籍しており、担当弁護士だけでなくチーム全体で取り組んでくれるので、問題解決力も高いです。

相談料 | 無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の費用 |
着手金:55,000円〜 報酬金:11,000円〜 減額報酬金:減額分の11% |
||
自己破産の費用 |
着手金:33万円〜 報酬金:22万円〜 |
||
個人再生の費用 |
着手金:33万円〜 報酬金:33万円〜※住宅なし:22万円〜 |
||
過払い金の費用 |
着手金:無料 解決報酬金:22,000円 過払報酬金:返還額の22%(訴訟:27.5%) |
||
所在地(西新宿オフィス) |
東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー14階 |
||
主な対応業務 | 債務整理・交通事故・相続・離婚 |
出典:https://hibiki-law.or.jp/ ※価格は全て税込です。
弁護士法人ユア・エース
- 専門チームでの迅速な対応
- 諦めずに戦い続ける姿勢
- 債務整理専用サイトで借金減額診断が可能
弁護士法人ユア・エースは、依頼者が本当に求める最高の成果にこだわり、利用者の声に耳を傾けてくれる法律事務所です。
公式サイトで借金が減額できるかどうかを無料で診断できるので、相談すべきか迷ったらまずは無料診断を試してみてはいかがでしょうか。

相談料 | 無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の着手金・報酬金 |
着手金:55,000円~ 和解報酬:11,000円~ 減額報酬:減額分の11% 過払い報酬:返還額の22%※訴訟の場合は27.5% |
||
自己破産の着手金 | 605,000円~ | ||
個人再生の着手金 | 715,000円~※住宅ローンなし:605,000円~ | ||
過払い金の成功報酬 |
着手金:無料 報酬金:返還額の22%※訴訟の場合は27.5% |
||
所在地 |
東京都中央区日本橋堀留町2-3-14 堀留THビル10階
|
||
主な対応業務 | 債務整理・交通事故・相続・離婚・労働紛争 |
出典:公式サイト ※価格は全て税込です。
よくある質問
まとめ
今回は、アコムに過払い金請求を行う際の条件や手続きの流れなどを解説しました。
かつて利息制限法と出資法が定める上限金利の間にあるグレーゾーン金利での貸し付けが横行したことで、過払い金は発生しました。
アコムも2007年6月18日に上限金利を18%に引き下げるまでは、グレーゾーン金利での貸し付けを行っていたため、アコムからの借り入れには過払い金が発生している可能性があります。
とはいえ取引の分断が生じているケースも想定され、必ずしも最終返済日が最後の取引日と一致するわけではありません。
そのため、アコムに対して最後に借金を返済した時点から10年が経過していたとしても、過払い金請求できる可能性があるのです。

記事内で紹介した弁護士・司法書士事務所では無料相談も行っているため、スムーズに過払い金請求を進めるためにもぜひチェックしてみてください。
![]() |
執筆者情報 債務スタート編集部 |
債務スタートは、借金•債務整理にまつわる情報発信を行うメディアです。現在の生活に困っている方が当サイトを通して新しい選択を見つけ、悩みをなくすことができるようユーザーに寄り添ったコンテンツ制作を心がけています。借金問題や債務整理でお困りの方に詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。