
借金でどうしようもない方、借り入れをしているお金の返す目処が立たない方に適した方法が自己破産と言えます。
専門家である弁護士・司法書士に借金問題を法的に解決する方法を相談することで、債務整理である任意整理や個人再生、自己破産などを選択する事ができるでしょう。
自己破産は、借金返済義務を全て帳消しにするための法的な手続きであり、またビジネスでの高額な負債なども同様に解消することができます。

借金を減らすならコチラ!
•名前なしで匿名OK
•3つの質問で最短1分で完了!
•無料で診断可能
毎月の返済額が半分以下になることも!まずは無料で診断することをおすすめします。
目次
借金を法的に解決できる自己破産についておさらい
自己破産の手続きを行うことで、残りの借金の返済義務を帳消しにすることができます。手続き中は貸金業社からの取り立てを一時的にストップすることができ、返済の負担も解消することができると言えます。
借金を返済するお金がないからといって、他社からさらに借金をして返済したりし続けると、借金が積み重なり多重債務者になってしまうこともあります。
任意整理の手続き
債務整理のひとつである任意整理は、高金利のカードローンやショッピングローンなど借金を整理する業者を選ぶことが出来ます。
借り入れしている金額が多く、元金の一部でも返済が厳しい場合には借入金額を0にすることができる自己破産の手続きがおすすめと言えます。
自己破産は手続きが複雑であることから、基本的に弁護士や認定司法書士に依頼して行うことが多いでしょう。
自己破産の手続きは専門の弁護士・司法書士事務所に依頼しよう
自己破産手続きは、専門家である弁護士や司法書士に依頼することで円滑に手続きを行うことができると言えるため、自己破産に強い弁護士・司法書士事務所を探すことをおすすめします。

自己破産の手続きを専門家に依頼するとすぐ、弁護士・司法書士事務所が貸金業者に受任通知を送るため、届いた時点で取り立てから解放されます。
それだけでも「借金を早く返さないと」という精神的な焦りから解放されるでしょう。
自己破産の手続きのやり方は?費用、条件などを解説
自己破産の手続きでは、まず申立の準備と言える書類作成を行います。

このときには、借り入れしているすべての金融会社(消費者金融、クレジットカード、信販会社、カードローン、街金融など)すべての業者の借り入れを申告し、また金額などもできるだけ細かく申告します。
その後に裁判所での面接があります。
また借り入れしている金額が高額であるほど時間がかかる傾向にあります。
自己破産手続きにかかる費用について
自己破産にかかる費用については、借り入れ金額や財産の保有状況など個人によって異なり、また弁護士・司法書士事務所によっても違います。
そのため、依頼前に見積もりを作ってもらうことが得策でしょう。
自己破産の手続きをするには条件がある
自己破産は依頼したすべての債務者が行うことができる手続きではありません。条件によっては自己破産を行うことができない場合もあり、最終的には裁判所が判断します。
自己破産を行うことができない条件は、例えば「過去7年以内に自己破産をしたことがある」などがあります。
自己破産は個人または企業での借金などを含めて可能
自己破産の手続きは、ビジネスで失敗してしまい多額の借金を背負ってしまった人も利用可能な法的手続きです。
裁判所へ出頭する必要があるケースもあり、借り入れについて裁判で説明する必要もあるので、申告してから裁判を待ちます。
自己破産時の破産管財人と面談について
自己破産の手続き中、破産管財人の選任がありその後面談となります。面談では、現在所有している財産を明らかにする必要があり、その財産を失うこともあります。
そのため財産がどのくらいあるのかを調査し、また同じく負債原因の調査もすることになります。
なぜ、支払いができなくなったのか、またどのくらいの利息で借り入れをしているのかなどを細かく割り出して申告します。
基本的には弁護士・司法書士事務所が手続きを代行してくれる
自己破産の手続きを弁護士・認定司法書士に依頼すれば、事前に免責までの流れを説明してくれます。
中には、依頼すればそのまま手続きを行ってくれ、裁判官との面接までのプロセスをすべて進行してくれるところもあります。

自己破産の手続きをするとどんなデメリットがある?
自己破産の手続きを弁護士・認定司法書士に依頼する際に、どのようなデメリットまたはリスクがあるのかを十分に認識しておく必要があります。
例えば、信用情報機関に5〜10年間自己破産の情報が登録されます。
また生活必需品以外の一定数以上の財産を失うことにもなり、高価な財産や不動産などは基本的に手放す対象になるでしょう。

居住地を自由に転居することも難しく、居住地を変更する際には弁護士に転居届を提出し、裁判所の判断を待ちます。
自分で自己破産の手続きをする際のメリット・デメリットをご紹介
自己破産の手続きは、弁護士や司法書士に依頼せず、自分でおこなうこともできます。ただし、自己破産は誰でもできる手続きではありません。

自分で自己破産するメリット
自己破産は、何十~何千とある借金をなくす手続きです。しかし、自己破産をおこなうためには費用が発生します。
弁護士や司法書士に自己破産の手続きを依頼すると30~50万円ほどかかります。よって、大きな費用を削減できる点が自分で自己破産をおこなうメリットです。
自分で自己破産するデメリット
自己破産申請手続きは、専門知識や提出すべき書類の作成が必要です。専門知識がない素人だけで自己破産の手続きを完了させるのは困難といえます。
借金の支払いを先延ばしにするほど、状況はますます悪化するため、早めに弁護士や司法書士に相談することをおすすめします。

自己破産の相談におすすめな弁護士・司法書士事務所5選
東京ロータス法律事務所
東京ロータス法律事務所は全国対応している法律事務所で、土日祝も電話対応をしてくれるのでとても相談しやすいのが特徴です。
メールでの問い合わせにも対応しているため、電話が苦手な方も安心してご相談ください。

主な対応業務 |
・債務整理 ・過払い金請求 ・交通事故 ・労働問題 ・離婚・相続問題 |
---|---|
対応時間 | 10:00~20:00 ※土日祝日10:00~19:00も対応 |
料金例(税込) |
・自己破産着手金:220,000円 ・個人再生着手金:330,000円 ・任意整理着手金:1件22,000円 |
無料相談 | 可能 |
対象地域 | 全国対応 |
所在地 |
〒110-0015 東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階 |
出典:http://tokyo-lawtas.com/
ひばり法律事務所
ひばり法律事務所は、東京にある法律事務所です。
公式サイトでは、借金問題や債務整理についてのコラムや解説動画が公開されているため、ぜひチェックしてみてください。

主な対応業務 |
・任意整理 ・個人再生 ・自己破産 ・過払い請求 ・サイト被害 |
---|---|
対応時間 | 10:00~19:00 |
料金例(税込) |
・任意整理着手金:1社あたり22,000円 ・自己破産着手金:220,000円~ ・個人再生着手金:330,000円~ |
無料相談 | 可能 |
対象地域 | 全国対応 |
所在地 |
〒130-0022 東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階 |
出典:https://www.hibari-law.net/
はたの法務事務所
はたの法務事務所では、27年の実績を持つ司法書士が借金問題の解決をサポートしてくれます。
無料出張相談が可能なエリアも広いため、「まずは直接会って相談してみたい」という方も利用しやすいでしょう。

主な対応業務 |
・債務整理 ・過払い金請求 ・登記業務 |
---|---|
対応時間 |
・電話:平日8:30~21:30、土日祝8:30~21:00 ・メール:24時間受付 |
料金例(税込) |
・過払い報酬:取り戻した過払い金額の20%※10万円以下の場合は12.8%(別途計算費用として1万円) ・任意整理:基本報酬1社20,000円~ ・個人再生(民事再生):350,000円~※再生委員に支払う費用としてプラス20万円~ ・自己破産:300,000円~※少額管財事件の場合はプラス20万円~ |
無料相談 | 可能 |
対象地域 | 全国対応 |
所在地 |
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-16-12荻窪NKビル5階・6階 |
出典:https://hikari-hatano.com/
弁護士法人・響
弁護士法人・響は所属弁護士がテレビやラジオ番組の企画・監修なども積極的に手掛けています。
弁護士だけでなく税理士や社労士、行政書士も在籍しているため、どんな悩みでもさまざまな視点から的確にアドバイスしてもらえるでしょう。

主な対応業務 |
・債務整理 ・交通事故 ・労働問題 ・相続問題 ・離婚 |
---|---|
対応時間 |
・電話:10:00~19:00 ・メール:24時間受付 |
料金例(税込) |
・任意整理着手金:55,000円 ・個人再生着手金:330,000円 ・自己破産着手金:330,000円 |
無料相談 | 可能 |
対象地域 | 全国対応 |
所在地※西新宿オフィスの場合 |
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1新宿フロントタワー14階 |
出典:https://hibiki-law.or.jp/
弁護士法人ユア・エース
弁護士法人ユア・エースは東京と福岡に事務所がある法律事務所です。
相談者の安心感や満足感を一番に考えて相談に乗ってくれるので、安心して任せることができます。

主な対応業務 |
・債務整理 ・交通事故 ・消費者トラブル ・離婚トラブル ・相続・遺言・後見 |
---|---|
対応時間 | 9:00~18:00 |
料金例(税込) |
・任意整理着手金:1社につき55,000円 ・個人再生着手金:(住宅ローン無)605,000円~/(住宅ローン有)715,000円~ ・自己破産着手金:605,000円~ |
無料相談 | 可能 |
対象地域 | 全国対応 |
所在地 |
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-3-14堀留THビル10階 |
出典:公式サイト
よくある質問
まとめ
自己破産は、全ての借金を帳消しにできる最終手段的な方法です。
借金返済の目処が立たず、本当にどうにもならない場合は自己破産の手続きを検討するのがおすすめです。
自己破産は最終的な借金返済義務の解消手段で、高額な借金の借り入れを返済できないときに適した手続きのひとつと言えます。

弁護士・司法書士事務所の中には、相談料や着手金は無料としているところもあり、他の費用も分割払いに対応している事務所もあります。負担を減らしながら弁護士・司法書士にかかる費用の返済を行うことも可能と言えるでしょう。
関連記事
- 【徹底比較】債務整理におすすめの弁護士・司法書士事務所!選び方もご紹介
- 債務整理の手続きにかかる期間・ブラックリストへの登録期間を解説!
- 債務整理とは?メリット・デメリットや流れををわかりやすく解説!
- 個人再生をするとクレジットカードは使えない?発行できるカードも紹介
- 任意整理の費用相場は?金額を抑える方法や払えない時の対処法も紹介
- 債務整理のデメリットは?手続きできる条件やメリットも詳しく解説
- クレジットカードを任意整理するとどうなる?新規申し込み時の注意点も解説
- 任意整理の流れや期間を解説!必要書類や和解できない失敗例もご紹介
- 任意整理によるブラックリストとは?いつから信用情報に登録される?
- 任意整理とは?メリット・デメリット、手続きの流れをわかりやすく解説
- 任意整理の費用相場は?金額を抑える方法や払えない時の対処法も紹介
- 個人再生とは?メリット・デメリットや手続きの流れ・方法などを解説!
- 個人再生をするとクレジットカードは使えない?発行できるカードも紹介
- 借金の無料相談ができる窓口8選!おすすめ弁護士・司法書士事務所も紹介
- 借金の減額方法は?シミュレーターの仕組みやメリット・デメリットも解説
- 借金が返せない時はどうなる?債務整理の種類やNG行為を徹底解説!
- 自己破産を弁護士に依頼するメリットは?費用相場や選び方も解説
- 自己破産の手続きはどんな流れ?やり方やメリット・デメリットを紹介
- 自己破産とは?メリット・デメリット、方法や流れをわかりやすく解説!
- 自己破産は会社にバレる?クビになる?対処法や注意点をご紹介!
- 過払い金請求の相談先は?無料窓口や相談先の選び方も詳しく解説
![]() |
執筆者情報 債務スタート編集部 |
債務スタートは、借金•債務整理にまつわる情報発信を行うメディアです。現在の生活に困っている方が当サイトを通して新しい選択を見つけ、悩みをなくすことができるようユーザーに寄り添ったコンテンツ制作を心がけています。借金問題や債務整理でお困りの方に詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。