
「リボ払の金利はどのくらい?」「金利手数料を安く抑える方法とは?」このような疑問を感じたことがある人もいるかもしれません。

本記事では、リボ払いの平均的な金利率や金利手数料を安くする方法について解説しています。
リボ払いの利用残高を大幅に減額できる可能性がある債務整理にも言及しているので、ぜひ参考にして下さい。
借金を減らすならコチラ!
•名前なしで匿名OK
•3つの質問で最短1分で完了!
•無料で診断可能
毎月の返済額が半分以下になることも!まずは無料で診断することをおすすめします。
目次
リボ払いの金利はどのくらい?
リボ払いとは、詳しくは後述しますが、利用額に関係なく月々の支払額がほとんど一定に固定されるクレジットカードの返済方法を指します。
本項では、リボ払いの平均的な金利率について言及します。
キャッシングリボの場合
キャッシングとは、クレジットカードを利用して限度額の範囲内でお金を借り入れられる機能を指します。

そして、キャッシングでの借入をリボ払いで返済することをキャッシングリボと言います。キャッシングリボの金利は、カード会社によって異なりますが15~18%※程が平均です。
ショッピングリボの場合
ショッピングとは、当該クレジットカード会社の加盟店で買い物する際に、代金をカード会社に立て替えてもらう機能を指します。
ショッピング利用分をリボ払いで返済することをショッピングリボと言います。ショッピングリボの平均的な金利率は、15%程です。
リボ払いの金利手数料の計算方法
リボ払いのおおよその金利手数料は、以下の計算式を用いて算出できます。
利用日数については、返済日翌日から次回返済日までの日数を当てはめるのが一般的です。
では、以下に挙げるケースごとに、平均的な金利率とされる15%に基づいてリボ払い※した場合に金利手数料がどれだけ発生するのか、そして元本をどの程度返済できているのか計算してみましょう。
利用残高40万円を毎月1万円ずつ返済する
計算式は40万×0.15÷365×30=約4,931円となり、毎月の支払額1万円のうち、約4931円は金利手数料にあてられていることが分かります。したがって、元本返済分は5069円です。

では、ここから着実に元本を減らしていき、利用残高が20万円になった場合の金利手数料を見てみましょう。
利用残高20万円を毎月1万円ずつ返済する
計算式は20万円×0.15÷365×30=約2,465円となり、このケースでは、金利手数料は約2,465円です。7,535円を元本返済に充当できていることになるので、順調に完済へ近づいていると言って良いでしょう。
では、元本が20万円まで減ったことで気が緩み、利用残高を70万円まで増やしてしまった場合、金利手数料がどのくらい発生するのでしょうか。
利用残高70万円を毎月1万円ずつ返済する
計算式は70万円×0.15÷365×30=約8,630円となり、金利手数料は非常に高額です。なんと約1370円しか元本を返済できていません。

※本記事で紹介したケースでの支払方式は、金利手数料を含めて月々の支払額を固定する元利定額方式です。
そもそもリボ払いとは?
前項で軽く触れましたが、リボ払いとは、毎月の支払額がほとんど一定の金額に固定されるクレジットカードの返済方法です。
リボ払いは、主に以下のような数種類の支払方式があります。
元利定額方式 | 元本返済分と利息返済分を合算した毎月の支払額が一定に保たれる。 |
---|---|
元金定額方式 | 元本の返済に充当する分の固定された金額に、利息を追加した金額を毎月支払う。 |
元利定率方式 | 元本に対する一定の割合に基づいて算出された毎月の支払額に利息を含める。 |
元金定率方式 | 元本に対する一定の割合に基づいて算出された支払額に、利息を追加した金額を毎月支払う。 |
残高スライド方式 | 借入残高に応じて借入額が変動する。 |
このようにリボ払いにはいくつかの種類がありますが、中には購入した商品を複数回で支払う「分割払い」と混同している人もいるかもしれません。しかし、リボ払いと分割払いは明確に異なる支払方法です。
具体的には、以下のような違いがあります。
分割払い |
・事前に指定した支払回数に応じて月々の支払額が決定する ・購入した商品ごとに手数料が発生する |
---|---|
リボ払い |
・事前に設定した支払額に応じて支払回数が決まり、利用額の増減に伴い支払回数も変化する ・購入した商品ごとではなく、利用残高に対して手数料が発生する |
このように、「支払回数の決まり方」や「手数料の算出方法」にはっきりとした違いが見て取れます。
リボ払いの金利手数料を少なくするコツ
前述したようにリボ払いは金利手数料が嵩みやすい側面があります。そこで本項では、リボ払いの金利手数料を少なくするための効果的な方法について解説します。
具体的には以下のような方法があげられます。
- 毎月の支払額を多くする
- 引き落とし日後に追加で返済する
- 繰り上げ返済を利用する
- カードローンの借り換えを利用する
一つずつ見ていきましょう。
毎月の支払額を多くする
リボ払いの利息は利用残高(元本)に対して発生するので、毎月の支払額を少なく設定しているほど支払期間が長びき利息は高額になっていきます。
そのため、利息を少なくするには可能な限り支払額を多くするのがおすすめです。
そうすれば、利用額が支払額を超えることはないので、最短で支払い終えられます。
引き落とし日後に追加で返済する
毎月の支払額を増額するのに抵抗がある場合は、お金の余裕がある時だけ引き落とし日後に追加で返済するのも良いでしょう。
ボーナスや臨時収入が入った時にまとめて追加返済してしまうのも手です。追加返済する際は、銀行やコンビニなどの提携ATMなどで入金手続きするのが通常です。

繰り上げ返済を利用する
お金に余裕ができた時に利用できる手段としては、前述した追加返済以外に「繰り上げ返済」が挙げられます。
繰り上げ返済とは、普段の支払いとは別に元本の一部または全部を返済することを言います。
元本を減額した分だけ利息負担を無くせるのです。では、繰り上げ返済によって利用残高(元本)を70万円から30万円まで減らした場合に、利息がどれだけ少なくなるか見てみましょう。

利用残高が70万円の場合、(70万円×0.15÷365×30=約8,630)となり、ひと月あたり約8,630円の利息が発生します。
一方、利用残高が30万円の場合の利息は(30万円×0.15÷365×30=約3,698円)より、約3,698円です。
繰り上げ返済で一気に40万円を返済し利用残高が70万円から30万円まで減ると、約4,932円も一月あたりの利息が少なくなるのです。
カードローンの借り換えを利用する
カードローンの借り換えとは、カードローンで借り入れたお金で現在の負債を清算し借入先を変更することを言います。
仮に、現時点でリボ払いの支払総額が50万円であった場合、カードローンで新に50万円を借り入れこの資金でリボ払いを完済すれば、借入先はカードローンを提供する金融機関のみとなります。

カードローンにも利息は発生しますが、現在よりも低金利で融資が受けられれば、利息負担を軽減し支払総額を少なくすることが可能です。
リボ払い利用時の4つの注意点
リボ払い利用時の主な注意点としては以下のようなものが挙げられます。
- 手数料や利息を必ず確認する
- 利用可能枠を確認する
- 月々の支払額を低く設定し過ぎない
- 利用明細をこまめに確認する
順番に見ていきましょう。
金利や支払方式を必ず確認する
金利のみならず、支払方式も支払総額に大きく影響します。
例えば、前述した元金定額法式であれば、固定した支払額に利息を含めないので、毎月の支払いに滞りさえなければ着実に元本を減らしていけます。
したがって利用残高が増えれば利息に回る金額が増え、元本は減りにくくなるのです。
こういった各支払方式の特徴を知らずにリボ払いを利用すると、想像以上に支払総額が膨れがる恐れがあります。
利用可能枠を確認する
リボ払いを利用する場合に限らず、利用可能枠を必ず確認したうえでクレジットカードを使うようにしましょう。

月々の支払額を低く設定し過ぎない
月々の支払額を低めに設定すれば、毎月の支払いは楽になります。
経済的な事情でやむを得ず支払額を低く設定する場合には、リボ払いの利用を控えめにするのがおすすめです。

利用明細をこまめに確認する
どれだけ利息が高額になっても基本的には一定の金額を返済していくことから、利用額増加に伴い利息が高くなっていることを実感しにくいのがリボ払い怖さです。
こまめに利用明細に目を通し、元本はどれだけ減っているのか、毎月の支払額のうち約何割が利息に消えているのか把握しておくことが重要です。
リボ払いの返済に困ったら、債務整理を検討してみよう
債務整理とは、債権者との交渉や法的な手続きによって借金減額を図る手段のことです。公的な借金救済制度として位置づけられています。
債務整理には、「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3種類が存在します。
任意整理
任意整理は、裁判をせずに債権者との直接交渉によって借金減額を図る手続きです。
裁判が必要ない分債務者の負担は少なくなりますが、借金の大幅な減額にはあまり向いていません。

個人再生
個人再生は、裁判上の手続きを通して借金を減額してもらう手続きです。
ただし、裁判所が求める一定水準以上の支払能力を有していなければ手続きが失敗に終わる恐れがあります。
自己破産
自己破産は、裁判所の許可を得て借金支払義務を全て免除してもらう手続きです。

ただし、自動車や住宅をはじめとした評価額の高い保有財産は処分されてしまうことを留意しておきましょう。
リボ払いの相談におすすめの弁護士・司法書士事務所5選
東京ロータス法律事務所
- 債務整理の事案を数多く手がけた経験と実績
- 土日祝日も電話対応OK
- 借金問題の相談料は無料
東京ロータス法律事務所は、債務整理事案を数多く手がけた実績があるので、ノウハウを持っており、ひとりひとりの事情に応じた解決策を提案してくれます。
電話相談には電話代がかからないので、じっくりと納得のいくまで相談できます。

相談料 |
無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の費用 |
着手金・報酬金:22,000円 減額報酬:11% |
||
自己破産の費用 | 着手金・報酬金:220,000円~ | ||
個人再生の費用 | 着手金・報酬金:330,000円~ | ||
過払い金の費用 |
着手金・報酬金:無料 過払い金報酬:返還額の22% |
||
所在地 | 東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階 | ||
主な対応業務 | 債務整理・交通事故・労働問題・債権回収・相続問題・不動産トラブル |
出典:http://tokyo-lawtas.com/ ※価格は全て税込です。
はたの法務事務所
- 相談料・着手金が無料
- 何回でも無料で相談ができる!
- 全国どこでも無料で出張
- 20万件以上の相談実績
はたの法務事務所は、司法書士の事務所です。全国の指定した場所に無料出張してくれるので、家事や育児の合間に相談も可能です。
これまで20万件以上に対応した実績と経験があり、満足度も95.2%※1と高水準です。土日祝日も電話相談が可能なので、平日は忙しくて時間が取れないという人にもおすすめです。

※1公式サイトより
相談料・着手金 | 無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の費用 |
基本報酬:20,000円〜 減額報酬:減額できた金額の10% |
||
自己破産の費用 | 報酬:30万円~(少額管財事件は+20万円~) | ||
個人再生の費用 | 報酬:35万円~(再生委員に支払う費用+20万円~) | ||
過払い金の費用 |
基本報酬:無料 過払い報酬:取り戻した過払い金額の20%。※10万円以下の場合は12.8%(+1万円の計算費用) |
||
所在地(東京本店) | 東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階・6階 | ||
主な対応業務 | 債務整理・過払金請求・登記業務 |
出典:https://hikari-hatano.com/ ※価格は全て税込です。
ひばり法律事務所
- わかりやすいコラムで予備知識を得られる
- 25年以上の実績のある弁護士が運営
- 女性の弁護士が在籍している
ひばり法律事務所は、2020年7月に個人事務所「名村弁護士事務所」から弁護士法人事務所「ひばり法律事務所」に組織変更した法律事務所です。
「ご相談者様の立場に立って、親身になって業務をすること」を基本理念として掲げており、一人ひとりに合った解決策を提案してくれます。

相談料 | 無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の費用 | 着手金・報酬金:22,000円 | ||
自己破産の費用 | 着手金・報酬金:220,000円~ | ||
個人再生の費用 |
着手金:330,000円~ 報酬金:220,000円~ |
||
過払い金の費用 |
着手金:0円 報酬金:0円~ 成功報酬:回収金の22%(訴訟は27.5%)+実費 |
||
所在地 | 東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階 | ||
主な対応業務 | 借金問題・サイト被害・離婚・相続 |
出典:https://www.hibari-law.net/ ※価格は全て税込です。
弁護士法人・響
- 多くの弁護士が在籍
- 進捗状況をこまめに連絡
- 依頼前にかかる費用を明示
弁護士法人・響は、お客様に寄り添った解決を第一の目標としている法律事務所です。納得いくまでわかりやすく方針を説明してくれるだけでなく、進捗状況もこまめに連絡してくれます。
多くの弁護士が在籍しており、担当弁護士だけでなくチーム全体で取り組んでくれるので、問題解決力も高いです。

相談料 | 無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の費用 |
着手金:55,000円〜 報酬金:11,000円〜 減額報酬金:減額分の11% |
||
自己破産の費用 |
着手金:33万円〜 報酬金:22万円〜 |
||
個人再生の費用 |
着手金:33万円〜 報酬金:33万円〜※住宅なし:22万円〜 |
||
過払い金の費用 |
着手金:無料 解決報酬金:22,000円 過払報酬金:返還額の22%(訴訟:27.5%) |
||
所在地(西新宿オフィス) | 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー14階 | ||
主な対応業務 | 債務整理・交通事故・相続・離婚 |
出典:https://hibiki-law.or.jp/ ※価格は全て税込です。
弁護士法人ユア・エース
- 専門チームでの迅速な対応
- 諦めずに戦い続ける姿勢
- 債務整理専用サイトで借金減額診断が可能
弁護士法人ユア・エースは、依頼者が本当に求める最高の成果にこだわり、利用者の声に耳を傾けてくれる法律事務所です。
公式サイトで借金が減額できるかどうかを無料で診断できるので、相談すべきか迷ったらまずは無料診断を試してみてはいかがでしょうか。

相談料 | 無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の着手金・報酬金 |
着手金:55,000円~ 和解報酬:11,000円~ 減額報酬:減額分の11% 過払い報酬:返還額の22%※訴訟の場合は27.5% |
||
自己破産の着手金 | 605,000円~ | ||
個人再生の着手金 | 715,000円~※住宅ローンなし:605,000円~ | ||
過払い金の成功報酬 |
着手金:無料 報酬金:返還額の22%※訴訟の場合は27.5% |
||
所在地 | 東京都中央区日本橋堀留町2-3-14 堀留THビル10階 | ||
主な対応業務 | 債務整理・交通事故・相続・離婚・労働紛争 |
出典:公式サイト ※価格は全て税込です。
よくある質問
ただし、長期的に見れば「元利定額方式」の方が金利手数料が高くなる傾向があります。固定された支払額に利息を含む分、利用残高が増えるほど元本返済分が少なくなり、それに伴い支払期間が長期化するためです。
法的な手続きで利用残高を大幅に減らしたい場合には「個人再生」や「自己破産」を検討するのも良いでしょう。
まとめ
リボ払いは、利用残高の増減に関係なくほとんど一定の金額を返済する支払方式です。
支払管理の簡便化に寄与する反面、利息が高額になりやすく、その上元本をどれだけ返済できているか把握しづらいといった難点もあります。
定期的な利用明細の確認も怠らないようにしましょう。
意に反して利息が高額になってしまった場合には、「繰り上げ返済」や「追加返済」を効果的に利用し、極力利用残高を減らしていくことが重要です。

記事内では無料相談もできる弁護士・司法書士事務所を紹介したため、ぜひチェックしてみてください。
![]() |
執筆者情報 債務スタート編集部 |
債務スタートは、借金•債務整理にまつわる情報発信を行うメディアです。現在の生活に困っている方が当サイトを通して新しい選択を見つけ、悩みをなくすことができるようユーザーに寄り添ったコンテンツ制作を心がけています。借金問題や債務整理でお困りの方に詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。