
借金に悩まされている場合、債務整理をすると減額や返済への猶予ができるなど、法律に従い救済を受けられます。しかし、生活するうえでさまざまな支障をきたしてしまいます。
そのなかの一つに、クレジットカードの使用が挙げられます。

そこで今回は、債務整理をするとクレジットカードは使えるのか、いつ作れるかなどを解説します。
債務整理をした人がクレジットカードを作るコツにも触れていくため、ぜひ参考にしてみてください。
•名前なしで匿名OK 毎月の返済額が半分以下になることも!まずは無料で診断することをおすすめします。
借金を減らすならコチラ!
•3つの質問で最短1分で完了!
•無料で診断可能
目次
債務整理をするとクレジットカードはどうなる?
利用中のカードは使用できない
債務整理をすると、現在利用しているクレジットカードは使えません。どういった理由であれ、債務整理をした時点で社会的信用を著しく欠いてしまうため、使用不可となるのです。
今やクレジットカードは、普段の生活やショッピングなどにおいて必要不可欠な決済手段と言っても過言ではありません。そのため、使用できないとなるとダメージは甚大です。
付随カードも使用不可
クレジットカードには、本会員のものに加えて家族カード・ETCカードなどがあります。これらについても、債務整理をすると使用できない状態となるため注意しましょう。
ただし、ETCカードは事故防止の観点から即使用停止とはならず、クレジットカードとは解約のタイミングがずれることがあります。

ポイントを失効する
私生活においてカード支払いを利用すると、決済額に応じてポイントを獲得できます。貯めたポイントは現金と同じ感覚で使用できるため、日々の節約に繋がる便利なものです。
債務整理の注意点として、手続きをすると所持するクレジットカードだけでなく保有するポイントも失効となり使えなくなります。失ったポイントは、後に復活することはありません。
なお、保有するポイントを使い切ったからと言って債務整理の手続きがスムーズに進まないなどの事態には陥らないため、ご安心ください。
債務整理をしてクレジットカードが作れない理由
ブラックリストに登録されるから
債務整理をするとクレジットカードが使用できなくなる理由として、ブラックリストに登録されることが挙げられます。ブラックリストとは、簡単に言うと金融事故を起こした人のリストです。
債務整理をするため弁護士・司法書士に依頼をすると、債権者へ受任通知というものが送られます。受任通知には取り立てを禁止する効力があるため、債務者は負担を軽減することができます。
その一方で、受任通知が発送されると債権者は信用情報機関に対して金融事故が発生した旨を報告します。その連絡を受けて登録されるものが、いわゆるブラックリストです。
- 割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関(CIC)
- 日本信用情報機構(JICC)
- 一般社団法人全国銀行協会(KSC)
個人信用情報機関に登録されるとクレジットカードが使用できなくなる他、各種ローンやスマートフォンの分割払いなど、あらゆる審査に通過することは難しくなります。
ブラックリストに登録されると社会的信用を著しく欠いていることから、貸し倒れのリスクが懸念されます。きちんと使用分を返済できないと判断されれば、審査落ちは当然と言えるでしょう。

カード会社内のデータベースを参照しているから
クレジットカードを申し込むと、利用できるか否かは審査結果にゆだねられます。その審査は、カード会社内のデータベースも参照し実施されているのです。
データベースは、国が発行する新聞「官報」等から、申し込み者を評価するための情報を収集しています。
一般社団法人日本クレジット協会の公式ホームページには、クレジットカードの審査手順が掲載されています。
- 書類審査
- 確認業務
- 取引履歴の確認
- 信用情報機関の利用
- 審査の可否を決定
「信用情報機関の利用」という段階で、クレジットやローンの支払状況をチェックします。その際に、自社内にあるデータベースも照らし合わせつつ、慎重に審査が実施されるのです。
債務整理をしてクレジットカードはいつ作れる?
債務整理をすると、今使っているクレジットカードは強制確約となります。つまり、新たにカードを申し込み作らなければいけません。
今や決済手段として大変便利なものであるためすぐに作りたいと考える人は少なくありませんが、金融事故を起こすとそう簡単にはいきません。
信用情報機関によって異なりますが、債務整理をすると数年はクレジットカードを作成できないのです。信用情報機関に登録された情報が消えなければ、審査落ちとなってしまいます。
以下表に、割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関(CIC)・日本信用情報機構(JICC)・一般社団法人全国銀行協会(KSC)、それぞれの登録期間をまとめています。
CIC(※1) | 契約期間中および契約終了後5年以内 |
---|---|
JICC(※2) |
・契約日2019年9月30日以前:当該事実の発生日から5年を超えない期間 ・契約日2019年10月1日以降:契約継続中及び契約終了後5年以内 ※いずれにおいても、債権譲渡の事実に係る情報については当該事実の発生日から1年を超えない期間 |
KSC(※3) | 5年~10年を超えない期間 |
3つの信用情報機関では、5年~10年に渡って事故情報が登録されています。つまり、これらの登録期間を経過して情報が消えなければ、クレジットカードの審査には通過できません。
情報開示で確認をする
各信用情報機関に債務整理をした記録が登録されているか否かは、情報開示をして確認しましょう。現在登録されているかに加え、どのような情報が登録されているかも確認できます。
割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関(CIC)を例に情報開示の流れを解説すると、基本的には以下の手順で進みます。
- 利用環境・クレジットカードの確認
- 受付番号の取得
- お客様情報の入力
- 開示情報の表示
情報開示は、スマートフォン・PCのどちらでも可能です。なお、iPhoneの場合はiOS 7.0.6 以降、Androidの場合は5.0 以降のOSでなければ利用できません。
また、PCの場合は対応OSがWindows 8・Windows 8.1・Windows 10、対応ブラウザがInternet Explorer11、Microsoft Edgeと案内されています。
債務整理をした人がクレジットカードを作るコツ
信用を積み上げる
債務整理をした場合、社会的信用を著しく欠いています。つまり、お金に関して全く信用がない状態と言っても大袈裟ではありません。
信用情報機関に事故情報が登録され、一定期間が過ぎると記録は削除されます。その状態は、ブラックリストの情報がクリアになったとともに、利用履歴も真っ新なことを意味するのです。
そのため、クレジットカードを作るには一から信用を積み上げなければいけません。例えば、携帯電話料金を遅れることなくきちんと支払っていくことも、信用を積み上げる一つの方法です。
信用を積み上げなければ、審査の際に判断する基準・材料がないことを意味します。
複数社に申し込みをしない
債務整理をしてからクレジットカードを申し込む際は、複数社ではなく一社に絞りましょう。複数に申し込む方が審査通過の確率は上がると考えがちですが、これは大きな間違いです。
複数社へ申し込みをすることで、相当お金に困っている人という印象を与えてしまいます。つまり、カードを発行しても貸し倒れのリスクを懸念されることに繋がりかねません。
一つの会社のカードを利用してきちんと支払日に入金し、徐々に信用を積み上げることで複数枚の所持できる可能性に繋がります。
審査落ちから期間を空ける
クレジットカードの申し込みをして審査に落ちた場合は、一定期間申し込みをせず期間を空けてください。次から次へ申し込みをすると、余程お金に困っているという印象を与えかねません。
一般的には半年間は空けてから次の申し込みをすると言われているため、焦らずに時期を改めましょう。また、審査に落ちた理由を聞くことも避けるべきです。
次の審査に活かせるよう、落ちた理由を知りたい気持ちはわからなくはありませんが、クレームのような連絡をすると社内のデータベースにおいてブラック扱いになりかねません。
次の申し込みまでの約半年間は、出来る限り信用を積み上げることを意識してください。
限度額の低いカードを選ぶ
クレジットカードには、それぞれ利用限度額が設定されています。高額利用ができるものほど貸し倒れのリスクが懸念されるため、基本的に審査基準は厳しいと考えられています。
つまり、審査に通過しやすくするには限度額が低いカードへ申し込みをすることが一つのコツと言えるでしょう。
また、クレジットカードによっては現金を引き出せるキャッシング機能を有しているものがあります。身近なコンビニATMやネットからの申し込みで現金を借り入れできるため、非常に便利です。
しかし、少しでも審査通過の確率を上げるために、キャッシングは利用しないことをおすすめします。その理由は、キャッシングの利用で貸し倒れのリスクが高まるからです。
過去に申し込んだことがない会社を選ぶ
債務整理をした履歴は、利用していたカード会社には情報として残っている場合があります。そのため、今まで一度も利用したことがない会社へ申し込むことも一つの方法です。
ただし、いくら初めてのカード会社とは言え延滞を繰り返している、滞納分があるなどマイナスとなる履歴があれば審査落ちは濃厚となります。
ただし、あくまで口コミによる情報となるため目安程度に捉えておきましょう。
債務整理後にクレジットカードを作る際の注意点
債務整理をしてクレジットカードを作る際の注意点は、以下の通りです。
- 5年~10年経たないと新しくクレジットカードを作ることはできない
- 複数の審査に申し込まない
- 同じクレジットカード会社に申し込むと審査に落ちる可能性がある
- カード審査の時間がかかる
- キャッシング枠を設定しない
- 限度額が高いカードに申し込まない
それでは、債務整理をしてクレジットカードを作る際の注意点についてご説明しましょう。
5年~10年経たないと新しくクレジットカードを作ることはできない
債務整理をおこなった後は、基本的に5年~10年経たないと新しいクレジットカードは作れません。
任意整理、個人再生、特定調停ならおよそ5年、自己破産なら最大10年はクレジットカードを作れなくなります。
債務整理の種類によって定められた期間を過ぎない限り、クレジットカードを作ることはできないので注意しましょう。
複数の審査に申し込まない
特定の期間を過ぎた後にクレジットカードを作る場合、複数の審査に申し込まないようにしましょう。
クレジットカードの審査に通過しない限り作ることはできない上、必ず審査に通過するわけではありません。
各クレジットカード会社は申し込み状況を把握しているため、なぜこんなに複数申し込んでいるのか怪しまれるためです。

同じクレジットカード会社に申し込むと審査に落ちる可能性がある
クレジットカードが作れるようになっても、同じクレジットカード会社に申込むのはおすすめできません。
過去に債務整理をしたことがある人が同じ会社のクレジットカードを作りたいとなった場合、また債務整理をするのではないかと疑われてしまいます。

カード審査の時間がかかる
基本的にクレジットカードを作る際の審査は数日から数週間かかります。クレジットカード会社の審査期間は会社によって違うため、すぐにでもクレジットカードを使いたい人は事前にどのくらいの審査期間を要するのか確認しましょう。
キャッシング枠を設定しない
クレジットカードの審査に通過しやすくするためにも、キャッシング枠を設定しないようにしましょう。
それだけ審査に落ちる可能性が高くなるので、キャッシング枠を設定しないようにしましょう。
限度額が高いカードに申し込まない
限度額が高いカードの場合、限度額いっぱいまでお金を使った上で滞納するのではないかと疑われてしまいます。
再び滞納されたら困ってしまうので、審査に落ちる可能性が高くなります。

債務整理をしてクレジットカードを作れない場合の対策
事故情報が消えるまで待つ
債務整理をしてクレジットカードの審査通過が難しい場合は、事故情報が消えるまで待つことが得策です。事故情報が残っている限り、社会的信用がないため審査通過は難しいでしょう。
ただし、事故情報が消えたからと言いクレジットカードを必ず作れるとは限りません。あくまで、やっとスタートラインに立ったと言える状態です。
事故情報が消えていると確認できても、すぐではなく信用を積み上げてから申し込みをしてください。
代替方法を検討する
クレジットカードの利用が難しい場合は、代替案を検討してみてください。主な手段としては、デビットカード・家族カードの利用が挙げられます。
デビットカード
デビットカードは、銀行口座に紐付けて利用するサービスです。自身の口座から即時利用分が引き落とされるため、クレジットカードと違い後払いではありません。
債務整理をして事故情報が残っているため審査通過が難しい人にとって、まさに朗報と言えます。
デビットカードは、Visa・Mastercardなどの加盟店でも利用可能です。さまざまな場所で決済に使えるため、持っておいて損はないでしょう。

家族カード
債務整理をしていない家族にカードを作ってもらい、その家族カードを申し込むという方法もあります。債務整理をしたことによる影響は本人のみとなるため、同居の家族は関係ありません。
既に本会員としてカードを所持している家族がいれば、家族カードの発行を提案してみるのも一つです。
家族カードも本会員と同様に利用できるケースが少なくないため、持っておくと非常に便利です。
クレジットカードの債務整理は弁護士・司法書士に相談しよう
クレジットカードの利用で借金がかさみ債務整理をする場合は、弁護士・司法書士に依頼しましょう。債権者とのやり取りや複雑な手続きを代行してくれるなどは依頼するメリットです。
ただし、弁護士と司法書士では扱える業務範囲が異なることを理解しておきましょう。
つまり、借金額が140万円以上となる場合は、弁護士でなければ対応できません。また、各法律事務所などでは債務整理の依頼料金は異なります。
無料相談を受け付けている場合が多いため、まずは電話・メールなどで問い合わせをしてみましょう。見積もりを出してもらい、自身の可能な範囲で依頼できる先を探してみてください。
債務整理の相談におすすめの弁護士・司法書士事務所5選
はたの法務事務所
- 着手金が無料
- 何回でも無料で相談可能
- 分割支払いが可能
- 全国どこでも無料で出張
- 20万件以上の相談実績
はたの法務事務所は、司法書士の事務所です。全国の指定した場所に無料出張してくれるので、家事や育児の合間に相談も可能です。
これまで20万件以上に対応した実績と経験があり、満足度も95.2%※1と高水準です。土日祝日も電話相談が可能なので、平日は忙しくて時間が取れないという人にもおすすめです。

※1公式サイトより
相談料・着手金 | 無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の費用 |
基本報酬:20,000円〜 減額報酬:減額できた金額の10% |
||
自己破産の費用 | 報酬:30万円~(少額管財事件は+20万円~) | ||
個人再生の費用 | 報酬:35万円~(再生委員に支払う費用+20万円~) | ||
過払い金の費用 |
基本報酬:無料 過払い報酬:取り戻した過払い金額の20%。※10万円以下の場合は12.8%(+1万円の計算費用) |
||
所在地(東京本店) | 東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階・6階 | ||
主な対応業務 | 債務整理・過払金請求・登記業務 |
出典:https://hikari-hatano.com/ ※価格は全て税込です。
東京ロータス法律事務所
- 債務整理の事案を数多く手がけた経験と実績
- 土日祝日も電話対応OK
- 借金問題の相談料は何度でも無料
- 全国対応可能
- 代行弁済で返済は弁護士事務所に行い債権者とのやりとり不要
東京ロータス法律事務所は、債務整理事案を数多く手がけた実績があるので、ノウハウを持っており、ひとりひとりの事情に応じた解決策を提案してくれます。
電話相談には電話代がかからないので、じっくりと納得のいくまで相談できます。

相談料 |
無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の費用 |
着手金・報酬金:22,000円 減額報酬:11% |
||
自己破産の費用 | 着手金・報酬金:220,000円~ | ||
個人再生の費用 | 着手金・報酬金:330,000円~ | ||
過払い金の費用 |
着手金・報酬金:無料 過払い金報酬:返還額の22% |
||
所在地 | 東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階 | ||
主な対応業務 | 債務整理・交通事故・労働問題・債権回収・相続問題・不動産トラブル |
出典:http://tokyo-lawtas.com/ ※価格は全て税込です。
ひばり法律事務所
- わかりやすいコラムで予備知識を得られる
- 25年以上の実績のある弁護士が運営
- 女性の弁護士が在籍している
ひばり法律事務所は、2020年7月に個人事務所「名村弁護士事務所」から弁護士法人事務所「ひばり法律事務所」に組織変更した法律事務所です。
「ご相談者様の立場に立って、親身になって業務をすること」を基本理念として掲げており、一人ひとりに合った解決策を提案してくれます。

相談料 | 無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の費用 | 着手金・報酬金:22,000円 | ||
自己破産の費用 | 着手金・報酬金:220,000円~ | ||
個人再生の費用 |
着手金:330,000円~ 報酬金:220,000円~ |
||
過払い金の費用 |
着手金:0円 報酬金:0円~ 成功報酬:回収金の22%(訴訟は27.5%)+実費 |
||
所在地 | 東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階 | ||
主な対応業務 | 借金問題・サイト被害・離婚・相続 |
出典:https://www.hibari-law.net/ ※価格は全て税込です。
弁護士法人・響
- 多くの弁護士が在籍
- 進捗状況をこまめに連絡
- 依頼前にかかる費用を明示
弁護士法人・響は、お客様に寄り添った解決を第一の目標としている法律事務所です。納得いくまでわかりやすく方針を説明してくれるだけでなく、進捗状況もこまめに連絡してくれます。
多くの弁護士が在籍しており、担当弁護士だけでなくチーム全体で取り組んでくれるので、問題解決力も高いです。

相談料 | 無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の費用 |
着手金:55,000円〜 報酬金:11,000円〜 減額報酬金:減額分の11% |
||
自己破産の費用 |
着手金:33万円〜 報酬金:22万円〜 |
||
個人再生の費用 |
着手金:33万円〜 報酬金:33万円〜※住宅なし:22万円〜 |
||
過払い金の費用 |
着手金:無料 解決報酬金:22,000円 過払報酬金:返還額の22%(訴訟:27.5%) |
||
所在地(西新宿オフィス) | 東京都新宿区北新宿2-21-1新宿フロントタワー14階 | ||
主な対応業務 | 債務整理・交通事故・相続・離婚 |
出典:https://hibiki-law.or.jp/ ※価格は全て税込です。
天音総合法律事務所
- 専門チームでの迅速な対応
- 諦めずに戦い続ける姿勢
- 債務整理専用サイトで借金減額診断が可能
天音総合法律事務所は、依頼者が本当に求める最高の成果にこだわり、利用者の声に耳を傾けてくれる法律事務所です。
公式サイトで借金が減額できるかどうかを無料で診断できるので、相談すべきか迷ったらまずは無料診断を試してみてはいかがでしょうか。

相談料 | 無料 | ||
---|---|---|---|
任意整理の着手金・報酬金 |
着手金:55,000円~ 和解報酬:11,000円~ 減額報酬:減額分の11% 過払い報酬:返還額の22%※訴訟の場合は27.5% |
||
自己破産の着手金 | 605,000円~ | ||
個人再生の着手金 | 715,000円~※住宅ローンなし:605,000円~ | ||
過払い金の成功報酬 |
着手金:無料 報酬金:返還額の22%※訴訟の場合は27.5% |
||
所在地 | 東京都中央区日本橋堀留町2-3-14 堀留THビル10階 | ||
主な対応業務 | 債務整理・交通事故・相続・離婚・労働紛争 |
出典:https://amane-law.or.jp/ ※価格は全て税込です。
よくある質問
もしも平成20年以前からキャッシングリボ払いをしている場合は過払い請求ができますが、平成20年以降は過払い対象にならないので不可能です。
まとめ
この記事では、債務整理をするとクレジットカードは使えるのか、いつ作れるかなどを解説しました。
結論から言うと、債務整理をすると所持するクレジットカードは使えません。また、事故情報として登録されている期間は新規で申し込みをしても審査落ちは濃厚です。
信用情報機関に登録されている期間は、5年~10年となります。そのため、新たにカードを所持したい場合はそれ以降に申し込むことになるでしょう。

クレジットカードへの影響を理解したうえで債務整理を検討する場合は、弁護士・司法書士への相談がおすすめです。
記事内で紹介した弁護士・司法書士事務所では無料相談を実施しているため、ぜひチェックしてみてください。
![]() |
執筆者情報 債務スタート編集部 |
債務スタートは、借金•債務整理にまつわる情報発信を行うメディアです。現在の生活に困っている方が当サイトを通して新しい選択を見つけ、悩みをなくすことができるようユーザーに寄り添ったコンテンツ制作を心がけています。借金問題や債務整理でお困りの方に詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。