【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング

2017年に閣議決定された「未来投資戦略 2017」では、2027年までにキャッシュレス決済比率を4割程度とすることを目標としています。

その影響もあり、日本国内ではキャッシュレス事業を推進する動きが活発的にみられています。

今やクレジットカードはキャッシュレス決済に欠かせません。クレカの中でも還元率が高いものを探している方も多いでしょう。

 

そこで今回は以下の項目を徹底解説していきます!
この記事でわかること
  • クレジットカードの還元率とは何?
  • 【VISA系クレカ・ゴールドカードも!】おすすめ高還元率クレジットカード
  • 還元率比較ランキング
  • おすすめの選び方
  • 高還元率クレジットカード利用のメリット

クレジットカード選びの参考にしてみてくださいね。

クレジットカードの還元率とは?

クレジットカードの還元率とは、利用金額に対するポイントが還元される割合を指します。

還元率が高いカードほど効率よくポイントを貯めることが可能。還元率はクレジットカードを選ぶ上で最も重要な指標だと言っても過言ではありません。

 クレジットカードの還元率は0.5〜1.0%が相場です。ただし特定の条件を満たすと還元率がグッと高くなるカードが存在します。

今回の記事では、最高還元率が5%を超えるカードを紹介しています。還元率が高いカードを探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

迷ったらこれ!還元率が高いおすすめクレジットカード6選

1三井住友カード(NL)

迷ったらこれ!還元率が高いおすすめクレジットカード6選

三井住友カード(NL)のココがお得!
  • 券面にカード番号が記載されていないから、盗み見の危険がない!
  • 指定のお店でお買い物するとポイントが最大5%ポイント還元!※1
  • カードが手元に届く前から利用可能!
三井住友カード(NL)は券面にカード番号が記載されていないクレジットカードです。カード番号を盗み見されて、不正利用されるといった危険を回避できます。

カード番号などのカード情報はVpassアプリに集約されています。
指定の店舗で三井住友カード(NL)を利用すると、ポイントが+2%還元になります。さらにタッチ決済を利用すれば合計最大5%ポイント還元に!※2
最大5%のポイント還元が受けられるお店
  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • マクドナルド など
還元率はもちろん、カードの発行もスムーズさも魅力です。カードの到着を待たずに、所定の審査が終われば、アプリをカード番号を確認して、クレジットカードの利用ができます。

ネットショッピングなどで、急にクレジットカードが必要になった!という方におすすめです。
年会費 無料
国際ブランド VISA/Mastercard
ポイントの種類 Vポイント
ショッピング還元率 0.5〜5.0%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(0.50%)
Pay Pay(0.50%)
d払い(0.50%)
au Pay(0.50%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
iD(0.50%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳以上(高校生を除く)

※1 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので。ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2 一部Visaのタッチ決済・Mastercardのコンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済ではなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%ん¥のタッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※最短5分発行受付時間:9:00〜19:30
※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。

2三井住友カード

三井住友カードのココがお得!
  • セブンイレブン・ローソン・マクドナルドなどでポイント還元率2.5%!
  • インターネット入会で初年度年会費無料
  • 最高補償額2,000万円の海外旅行保険付帯!

三井住友カードは、三井住友カードのスタンダードカードです。インターネット入会で初年度年会費は無料になるため、入会はインターネットがおすすめ!

通常還元率は0.50%ですが、セブンイレブン・ローソン・マクドナルドなどで5倍の2.5%還元が受けられます。これらの店舗を良く利用される方は持っておいて損はない1枚でしょう。

年会費 1,375円※インターネット入会で初年度無料
国際ブランド VISA/Mastercard
ポイントの種類 Vポイント
ショッピング還元率 0.50〜2.50%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(0.50%)
Pay Pay(0.50%)
d払い(0.50%)
au Pay(0.50%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
iD(0.50%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳以上(高校生を除く)

3JCB CARD W

JCB CARD Wのココがお得!
  • スターバックスの利用で最大5.5%還元
  • 基本還元率1.0%
  • 貯まったポイントはディズニーランドで利用可能

JCB CARD Wは18歳〜39歳の方におすすめの1枚です。基本還元率は1.0%と高いため、メインカードに最適な1枚です。

スターバックスの利用なら最大還元率は5.5%までアップ。貯まったポイントはディズニーランドでも利用可能なので、普段の生活でディズニーランド入園料を貯めることができます。

年会費 無料
国際ブランド JCB
ポイントの種類 Oki Doki ポイント
ショッピング還元率 1.00〜5.50%
スマホ決済(還元率) d払い(1%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
QUICPay(1%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳〜39歳

4リクルートカード

迷ったらこれ!還元率が高いおすすめクレジットカード6選

リクルートカードのココがお得!
  • 還元率はどこでお買い物しても1.2%!
  • 貯まったポイントはじゃらんやホットペッパービューティーなど様々なサービスに使える!
  • 1ポイントを1Pontaポイントに交換できる!
リクルートカードはどの店舗や支払いで利用しても還元率が1.2%と非常に高還元率なカードです。リクルートのネットショッピングサイト「ポンパレモール」で利用すると最大4.2%のポイント還元率になります。
携帯料金の支払いや、電気・ガス・水道の支払いなどで利用すれば、日々の生活でポイントがざくざく貯まっていきますよ。

貯まったポイントは提携しているサービスで使ったり、Pontaポイントに交換することができます!
年会費 無料
国際ブランド JCB/VISA/Mastercard
ポイントの種類 リクルートポイント
ショッピング還元率 1.20〜4.20%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(1.2%)
Pay Pay(1.2%)
d払い(1.2%)
au Pay(0%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(1.2%)
nanaco(1.2%)
楽天Edy(1.2%)
QUICPay(1.2%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳以上

5楽天カード

迷ったらこれ!還元率が高いおすすめクレジットカード6選

楽天カードのココがお得!
  • 楽天ポイントがざくざく貯まる!
  • 貯まったポイントは楽天ポイント対応のお店や、月々の支払いで使える!
  • 豊富なデザインでお気に入りの一枚が見つかる!
楽天カードは楽天グループのサービスをよく利用する方なら一枚は持っておきたいクレジットカードです。楽天市場で楽天カードを利用すると、ポイントが+2倍還元されます。

10,000円のお買い物で300ポイントゲットできちゃうんです。
貯まったポイントは楽天グループのサービスや、楽天ポイントのマークがあるお店1ポイント=1円相当で利用することができます。
券面デザインはノーマルデザイン、お買い物パンダ、YOSHIKIデザインなどバラエティ豊富なラインナップの中から自由に選択できます。

お気に入りのデザインのカードだと、持ち歩くのが楽しくなりますね。
年会費 無料
国際ブランド JCB/VISA/Mastercard
ポイントの種類 楽天ポイント
ショッピング還元率 1,00〜3,00%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(1%)
Pay Pay(1%)
d払い(1%)
au Pay(1%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0.5%)
QUICPay(1%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳以上

6アメックスゴールド

迷ったらこれ!還元率が高いおすすめクレジットカード6選

アメックスゴールドのココがお得!
  • 日常のカード支払いで還元率1%!
  • ゴールドカードならではのワンランク上のサービスの数々
  • 保険が充実しているから、有事でも安心!

アメックスゴールドは、日常のカード支払いで還元率が1%です。貯まったポイントは支払いに充てることもできますし、アメックスで用意されている豊富なアイテムと交換することもできます。

高級肉や、アウトドア用品など、様々なアイテムが用意されているので、きっとお気に入りが見つかるでしょう!
また、ゴールドカードなので、リッチなサービスも多数用意されています。
約200店舗の提携レストランで2名分のコースを本カードで予約すると1名分無料になるなど、特別な時間のサポートをしてくれますよ。

ショッピング保険も充実しているので、万が一トラブルに遭った際も安心です。
年会費 31,900円
国際ブランド アメックス
ポイントの種類 メンバーシップ・リワード
ショッピング還元率 0.50%
電子マネー(還元率) モバイルSuica(-)
nanaco(-)
楽天Edy(-)
iD(-)
QUICPay(-)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 20歳以上

【メインカードにおすすめ!】高還元率クレジットカードランキング

1ライフカード

ライフカード

ライフカードのココがお得!
  • 入会後1年間はポイント還元率1.5倍!
  • 誕生月はポイント還元率3.0倍!
  • Mastercardなら平均還元率1.1%

ライフカードは年会費・入会金が一切発生しないクレジットカードです。基本ポイント還元率は0.50%ですが、入会後1年間はポイント1.5倍、誕生月は3.0倍などポイントプログラムが充実しています。

国際ブランドは、JCB・VISA・Mastercardの3種類から選択可能です。Mastercardなら平均ポイント還元率は1.1%を誇ります。

年会費 無料
国際ブランド JCB/VISA/Mastercard
ポイントの種類 LIFEサンクスポイント
ショッピング還元率 0.50〜1.50%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(0.50%)
Pay Pay(0.50%)
d払い(0.50%)
au Pay(0.50%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0.50%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
iD(0.50%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳以上

2三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカードVIASOカード

三菱UFJカードVIASOカードのココがお得!
  • 貯まったポイントは自動で引き落とし口座にキャッシュバック
  • 最高補償額2,000万円の海外旅行傷害保険付帯
  • ショッピング保険最高100万円補償!

三菱UFJカードVIASOカードはポイント自動キャッシュバックかうれしいクレジットカードです。ポイントをよく失効させてしまう方は三菱UFJカードVIASOカードがおすすめ!

海外旅行傷害保険やショッピング保険など、付帯保険が充実している点もおすすめポイントです。年会費はずっと無料なので、メインカードに最適な1枚です。

年会費 無料
国際ブランド Mastercard
ポイントの種類 VIASOポイントプログラム
ショッピング還元率 0.50%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(0.50%)
Pay Pay(0.50%)
d払い(0.50%)
au Pay(0.50%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
QUICPay(0.50%)
モバイル決済 Apple Pay
申込条件

原則として18才以上で、安定した収入のある方(学生を除く)

未成年は親権者同意要

3dカード

dカードのココがお得!
  • マツモトキヨシの利用で4%ポイント還元
  • 最高1万円の携帯補償付帯
  • 基本ポイント還元率1.00%

dカードはドコモユーザーにおすすめの1枚です。基本還元率は1.0%と高く、ドコモ携帯端末補償が最高1万円分付帯しています。

dカードをマツモトキヨシで利用するとポイント還元率は4.0%までアップ。家族でドコモを利用している方であれば、dカード GOLDへの切り替えも検討したいところです。

年会費 無料
国際ブランド VISA/Mastercard
ポイントの種類 dポイント
ショッピング還元率 1.00〜4.00%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(1%)
Pay Pay(1%)
d払い(1%)
au Pay(1%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
iD(1%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳以上

【10%以上!?】高還元率クレジットカードランキング

1ビックカメラ Suica カード

ビックカメラ Suica カードのココがお得!
  • ビックカメラのSuica払いでポイント還元率最大11.5%!
  • Suicaへのチャージで毎回1.5%還元!
  • Suicaオートチャージ対応!設定しておけば自動的にポイントが貯まる

ビックカメラ Suica カードは、Suicaへのチャージで1.5%の還元が受けられるカードです。ビックカメラの10%還元と組み合わせると最大還元率は11.5%!Suicaオートチャージ対応なので、わざわざチャージする労力も削減できます。

年会費 524円※初年度無料
国際ブランド JCB/VISA
ポイントの種類 JREポイント/ビックポイント
ショッピング還元率 1.00〜11.5%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(1%)
Pay Pay(1%)
d払い(1%)
au Pay(0.5%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(1.50%)
QUICPay(1%)
モバイル決済 Apple Pay
申込条件 18歳以上

2au PAY ゴールドカード

au PAY ゴールドカードのココがお得!
  • au携帯の利用料金は最大11%ポイント還元!
  • au PAY マーケットで使える1,000円クーポンが毎月もらえる
  • ローソン利用で最大4.0%ポイント還元!

au PAY ゴールドカードは、auケータイ料金・データ定額プランの利用料金1,000円ごとに100ポイント付与されます。データ定額プラン8,500円以上の支払いなら1年間で年会費分のポイントを獲得可能。auユーザー必携の1枚だと言えるでしょう。

年会費 11,000円
国際ブランド VISA/Mastercard
ポイントの種類 Pontaポイント
ショッピング還元率 1.00〜4.00%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(1%)
Pay Pay(1%)
d払い(1%)
au Pay(1%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
QUICPay(1%)
モバイル決済 Apple Pay
申込条件 20歳以上

3ゴールドポイントカード・プラス

ゴールドポイントカード・プラスのココがお得!
  • ヨドバシカメラの利用でポイント還元率最大11.0%!
  • ヨドバシ・ドット・コムなら書籍も10%還元!
  • 最高100万円のショッピング保険付帯

ゴールドポイントカード・プラスはヨドバシカメラを良く利用される方におすすめの1枚です。ヨドバシカメラの利用で最大還元率は11.0%!ヨドバシ・ドット・コムなら書籍も10%還元なので、本が好きな方にもおすすめです。

年会費 無料
国際ブランド VISA
ポイントの種類  ゴールドポイント
ショッピング還元率 1.00〜10.0%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(1%)
Pay Pay(1%)
d払い(1%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(1%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
モバイル決済
申込条件 18歳以上

4TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO

TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOのココがお得!
  • 東急系列店でポイント還元率最大10%
  • 貯まったポイントはJALマイルに交換できる
  • ポイントは10ポイント単位から利用可能!PASMOへのチャージもOK

TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、東急系列店の利用で最大10%の還元が受けられるカードです。貯まったポイントはJALマイルにも交換可能。PASMOチャージへの交換もできるため、ポイントの使い道に困ることはありません。

年会費 1,100円※初年度無料
国際ブランド

 

VISA/Mastercard
ポイントの種類 TOKYU POINT
ショッピング還元率 1.00〜10.0%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(1.0%)
Pay Pay(1.0%)
d払い(1.0%)
au Pay(1.0%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(1.0%)
楽天Edy(1.0%)
モバイル決済
申込条件 18歳以上

5dカード GOLD

dカード GOLDのココがお得!
  • ドコモ携帯&ドコモ光の料金が10%還元!
  • 貯まったポイントはJALマイルとの交換も可能!
  • 国内主要・ハワイの空港ラウンジが無料で利用できる

dカード GOLDは、ドコモ携帯&ドコモ光の料金の支払いで10%のポイント還元が受けられます。例えば家族みんなドコモユーザーなら、ポイントがたくさん獲得できるdカード GOLDが確実にお得です。

ドコモユーザー必携の1枚だと言えるでしょう。

年会費 11,000円
国際ブランド VISA/Mastercard
ポイントの種類 dポイント
ショッピング還元率 1.00〜8.50%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(1%)
Pay Pay(1%)
d払い(1%)
au Pay(1%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
iD(1%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 20歳以上

【最高還元率5%以上!】高還元率クレジットカードランキング

1エポスカード

【最高還元率5%以上!】高還元率クレジットカードランキング

エポスカードのココがお得!
  • マルイ店舗で最大10%ポイント還元!
  • 年会費永年無料!
  • 最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が自動付帯

エポスカードは丸井グループが発行するクレジットカードです。毎年4回開催される「マルコとマルオの7日間」開催中はポイント還元率はなんと10%!年会費無料カードなので、マルイを利用される方は持っておいて損はない1枚です。

年会費 無料
国際ブランド VISA
ポイントの種類 エポスポイント
ショッピング還元率 0.50%〜10.0%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(0.50%)
Pay Pay(0.50%)
d払い(0.50%)
au Pay(0.50%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0.50%)
楽天Edy(0.50%)
QUICPay(0.50%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳以上

2タカシマヤカード

タカシマヤカードのココがお得!
  • 高島屋の利用なら無条件で還元率8.0%!
  • キャンペーン期間中は最大10%ポイント還元
  • 初年度年会費無料!

タカシマヤカードは高島屋のショッピング利用分が常時8%還元されるカードです。キャンペーン期間中なら還元率は最大10%までアップ。年会費は2,200円かかりますが、高島屋を良く利用される方であれば十分なリターンが得られるでしょう。

年会費 2,200円※初年度無料
国際ブランド JCB/VISA/Mastercard/AMEX
ポイントの種類 タカシマヤポイント
ショッピング還元率 0.50〜10.0%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(0.50%)
d払い(0.50%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0.50%)
楽天Edy(0.50%)
QUICPay(0.50%)
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳以上

3クラブ・オンカード・セゾン

クラブ・オンカード・セゾンのココがお得!
  • 西武・そごうの各店で5%〜7%のポイントが貯まる!
  • カード利用で永久不滅ポイントが貯まる!
  • 国際ブランドはアメックスも選択可能

クラブ・オンカード・セゾンは、西武・そごうでお得なカードです。西武・そごうの利用なら、ポイント還元率は5%〜7%までアップします。

基本ポイントと組み合わせると最大還元率は7.5%!永久不滅ポイントが貯められる点も大きなメリットだと言えます。

年会費 無料
国際ブランド JCB/VISA/AMEX
ポイントの種類 クラブ・オン/ミレニアムポイント

永久不滅ポイント

ショッピング還元率 0.50〜7.50%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(0.50%)
Pay Pay(0.50%)
d払い(0.50%)
au Pay(0.50%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0.50%)
楽天Edy(0.50%)
QUICPay(0.50%)
モバイル決済 Apple Pay
申込条件 18歳以上

4OP クレジット

OP クレジットのココがお得!
  • 小田急百貨店の利用で最大10%ポイント還元
  • 小田急線利用で最大7%の乗車ポイント獲得(月20,000円以上の運賃総額)
  • 年会費初年度無料!

OP クレジットは小田急線沿線にお住まいの方におすすめのカードです。小田急百貨店の利用でポイント還元率は最大10%!小田急線の運賃利用が月間2万円以上の方は乗車ポイントとして最大7%が還元されます。

小田急線を良く利用される方は必携の1枚だと言えるでしょう。

年会費 550円※初年度無料
国際ブランド JCB/VISA/Mastercard
ポイントの種類 小田急ポイントサービス
ショッピング還元率 0.50〜10.0%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(-)
Pay Pay(-)
d払い(-)
au Pay(0%)
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
モバイル決済 Apple Pay
申込条件 18歳以上

5Booking.com カード

Booking.com カードのココがお得!
  • Booking.com カード専用サイトからの予約&現地でのカード利用で最大6%還元
  • 利用代金の1%が自動キャッシュバック
  • 海外最高2,500万円・国内最高2,000万円の旅行傷害保険付帯

Booking.com カードは旅行好きにおすすめの1枚です。Booking.com カード専用サイトからの予約と現地でのカード利用で最大5%のポイントが還元されます。

通常ポイントと合算すると還元率は6%までアップ!基本還元率が1.00%と高い点もおすすめポイントです。

年会費 無料
国際ブランド VISA
ポイントの種類 Booking.com カードキャッシュバックポイント
ショッピング還元率 1.00〜6.00%
スマホ決済(還元率) 楽天ペイ(1%
Pay Pay(1%
d払い(1%
au Pay(1%
電子マネー(還元率) モバイルSuica(0%)
nanaco(0%)
楽天Edy(0%)
iD(1%
モバイル決済 Apple Pay、Google Pay
申込条件 18歳以上

高還元率のクレジットカードのおすすめの選び方

高還元率のクレジットカードを選ぶ際は、以下のポイントを押さえておくといいでしょう。

選ぶ際のポイント
  • 年会費
  • キャンペーンの有無
  • ポイントの使い道

ポイントが大量に還元されていくのは間違いないため、ポイント以外の部分で検討していくのもいいでしょう。

年会費の負担はもちろんですが、よりポイントを獲得できるキャンペーンなどの情報は非常に貴重で、基本還元率以上にポイントを得られる可能性も高まります。

還元率以上のポイントを狙えるかも重要です。

ここからは、高還元率のクレジットカードを選ぶポイントについて詳しく説明します。

年会費

高還元率を実現できるカードだったとしても、年会費の負担が大きすぎるようだとお得感が失われてしまいます。よりお得感を増やすためにも、年会費無料のカードを検討したほうがいいでしょう。

近年は年会費無料でも高還元率のカードは多くなっています。

還元率年会費の負担軽減を両立させられるのは非常に大きなメリットで、大量にポイントを獲得しつつ年会費を支払わずにカードを維持できます。

同じカードを続けて利用するためにも、基本的に年会費無料のカードを選んでいくといいでしょう。

キャンペーンの有無

キャンペーンはポイント還元率を高められる要素です。ポイントの還元率を更に高めるため、キャンペーンへエントリーしてポイントを大量に受け取れるか、しっかりチェックしたほうがいいでしょう。

 特に定期的にキャンペーンを開催しているのは大きな要素となります。

キャンペーンを開催していないカードと比較すると、キャンペーンを開催しているカードのほうが圧倒的にポイントを得られます。

また、キャッシュバックなどのキャンペーンにより、カードを多く利用している際の負担が軽減される場合もあります。

利便性を変えられるキャンペーンは貴重です。

ポイントの使い道

ポイントの使い道によって、カード選びを変えていく必要があるでしょう。ポイントを貯めて商品と交換できるものであれば、大量にポイントを獲得できて、なおかつ欲しい商品が存在するカードを選ぶ必要があります。

自分が欲しい商品が含まれているか、選ぶ上では大きなポイントになります。

一方でポイントを商品代金等に利用できるタイプの場合、ポイントを大量に貯めることで欲しい商品無料で手に入れられる可能性があります。

 商品に変えるタイプなのか、それともポイントを代金代わりに利用するものか、しっかり確認したほうがいいでしょう。

高還元率クレジットカードを利用するメリット

口コミ・評判からみるオリックス生命のメリット

高還元率のクレジットカードを利用するメリットは以下の通りです。

高還元率のカードを利用するメリット
  • ポイントを保有するお得感
  • 欲しい商品との交換が容易に
  • 商品代金の支払にポイントを使いやすい

クレジットカードでポイントを大量に得られることで、普段の生活を変えてくれる可能性があります。

また、狙っている商品への交換や買い物といったメリットも得られやすくなり、ポイントを大量に獲得するカードは望みを叶えられる可能性も高くなります。

得をするという部分では高還元率のカードがおすすめです。

ここからは、高還元率のクレジットカードを使うメリットを詳しく説明します。

ポイントを保有するお得感

大量にポイントを保有していると、カードを使っていることのお得感を感じやすくなるでしょう。

毎月のように大量のポイントが支給されていくことで、カードからポイントでキャッシュバックされているようなイメージを感じやすくなるのです。

 ポイントは利用金額をキャッシュバックしているサービスの1つです。

ポイントを大量に持っていると、大きな買い物も狙いやすくなるでしょう。ポイントで金を支払うことにより、これまで購入できなかった商品に手が届く可能性もあります。

目標を持ってポイントを貯めることもできるでしょう。

欲しい商品との交換が容易に

商品と交換するタイプの場合、高還元率のカードを利用していることで素早い交換へつながる可能性が高くなります。

 還元率の悪いカードを利用しているより、高還元率のカードを利用している方が圧倒的にポイントを得られるため、希望している商品と交換するまでの時間が短くなります。

欲しい商品があるなら高還元率のカードを使ったほうがいいでしょう。大量にポイントが必要となる商品もありますが、高還元率のカードをキャンペーンと並行して使っていくことで更に多くのポイントを狙いやすくなります。

狙っている商品を目標として、普段からカードを利用していくといいでしょう。

商品代金の支払にポイントを使いやすい

商品代金の支払いにポイントを充てやすくなるメリットもあります。

高還元率のカードは、ただ利用しているだけで数ポイント程度の還元を受けられますが、積み上げていくとポイントによる支払いにより、普段の買い物無料で行える可能性もあります。

ポイントだけで買い物ができると便利です。

少額の買い物で現金を使う必要があるなど、普段の生活には手間がかかる場面もあります。カードが持っているポイントを使えば、現金を支払わずに買い物できる場面もあるでしょう。短時間での決済にも高還元率のカードは役立つのです。

高還元率クレジットカードで効率的にポイントを貯めるコツ

クレジットカードの申し込みに必要な年収とは

高還元率クレジットカードで効率よくポイントを貯めるためには、以下の方法を検討しましょう。

高還元率クレジットカードでポイントを貯める方法
  • 1回の利用額を増やす
  • ポイント還元率を高くする店舗で利用する
  • キャンペーンにエントリーしておく

地道に利用してポイントを増やしていく方法も有効ではありますが、1回の利用額が多くなっている方が圧倒的にポイントを稼ぎやすくなっているのは事実です。

他にも店舗ごとの状況などを知っておけば、よりポイントを稼ぎやすくなる状況を作りやすくなるでしょう。

店舗ごとの情報などを理解して利用する手段を考えましょう。

ここからは、高還元率クレジットカードで効率よくポイントを貯める方法を詳しく説明します。

1回の利用額を増やす

1回の利用額を増やすことによって、高還元率を活かしたポイント稼ぎができるようになります。

地道に増やしていく方法も有効ですが、地道に利用しているとポイントを稼げないような状況の金額でカードを利用してしまい、ポイントを得られなくなってしまうパターンが発生します。

 100円以上利用しなければならない状況で、100円も利用していないという状態になっていればポイントを得られません。

最低でも必要な金額を満たしてポイントを稼ぐより、まとまった金額に対して利用することによってポイントを得ていく方法が有効となります。

かなり多くの金額を利用していれば、1回の利用でポイントを大量に稼げるようになりますので、ポイント稼ぎには有効です。

ポイント還元率を高くする店舗で利用する

一部のカードは、ポイント還元率を高められる店舗が設定されています。

ポイント還元率をさらに高くできる可能性があるため、できる限りポイントを多く受け取れる店舗で利用するように心がけましょう。店舗の情報を知っておけば買い物等に利用しやすくなるでしょう。

 店舗の情報はカード側で提供しているケースが多くなっています。事前に情報を理解した上でポイントを増やすための取り組みを検討しましょう。

ポイント還元率をさらに高くできるような状況を作り出しておけば、ポイント稼ぎは更に楽になります。

中には還元率が数パーセントも高くなるような状況が発生するようになり、通常のカードを利用する方法に比べてポイントを多く稼げるようになります。

キャンペーンにエントリーしておく

クレジットカードによって対応は変わっていますが、キャンペーンが開催されているケースもあります。

キャンペーンが開催されている時は、エントリーしておくことでポイント還元率をさらに高められる可能性があります。少しでもポイントを稼ぐならエントリーしておきましょう。

 キャンペーンには有効期限が存在します。有効期限を過ぎないように気をつけておきましょう。

エントリー後に条件を満たせば、より多くのポイント還元が受けられるようになる可能性もあります。

少しでもポイントを稼ぐのであれば、カード側が提供している情報をしっかり確認しておき、エントリーできると思われる内容についてはエントリーしておくと安心です。

高還元率クレジットカードに申し込む際の注意点

キャッシュレスの選び方

高還元率クレジットカードに申し込む際は以下のポイントに気をつけてください。

高還元率クレジットカードへ申し込む際の注意点
  • 審査を通過できる申込内容を作る
  • カードを大量に作らない
  • 多重申込みを避ける

審査を通過できなければ、どれだけ優れているカードを利用したいと思っても利用できなくなってしまいます。

最低でも審査を通過するという観点でカードへ申し込むようにしましょう。また、多重申込みなど、審査に落とされる要因を作らないように気をつけてください。

審査に影響を及ぼす行為は避けるようにしましょう。

ここからは、高還元率クレジットカードへ申し込む際の注意点を詳しく説明します。

審査を通過できる申込内容を作る

申込内容がしっかりしていなければ、どれだけ優れているクレジットカードへ申し込んでも審査に落とされてしまいます。

審査に落とされれば、高還元率とされているカードの利用はできなくなってしまいます。審査通過は最低でも必要不可欠であるものと理解してください。

 申込内容には虚偽の内容を入れないようにするなど、明らかにバレるような嘘を入れないようにしましょう。

審査を通過できれば、ポイントを稼げるカードを手にすることができます。

カードを早く手に入れたい、確実に手に入れたいという気持ちを持っているなら、現時点での自分が提供できる情報を記載するようにしましょう。

間違っても嘘をつかないように気をつけておくのです。

カードを大量に作らない

業者側の審査を受ける

どれだけ高還元率のクレジットカードが有利であったとしても、大量にカードを作ってしまうと利用する機会が薄れてしまいます。

また、大量にカードを作ったことにより、審査を通過できない問題が発生するケースもあるため、できる限りカードを絞って申し込んでください。

 カードを大量に作ってしまうと審査に落とされやすくなり、信頼性が失われてしまいます。

審査を通過するためには、現時点で保有しているカードの枚数を数枚程度に絞るようにしてください。

大量に作ってしまったことで、返済する先が多いと判断されれば審査に落とされやすくなってしまいます。

審査に落とされないためにもクレジットカードの枚数は制限するのです。

多重申込みを避ける

優れているクレジットカードが欲しいというのはわかりますが、申込をしているカードがあるのに別のカードへ申し込むような方法は避けてください。

カードへ多重申込みをしていると判断されれば、審査を不適切に受けているものと判断され、審査に落とされてしまいます。

 審査に落とされないための対策として、カードが2枚必要な場合は1枚ずつ審査を受ける方法が有効です。

1枚ずつ審査を受ければ多重申込みとして扱われませんので、安心して審査を受けられます。

手順をしっかり確認した上で申し込むカードを決めておきましょう。

高還元率クレジットカードに関するよくある質問

電子マネーも使える高還元率なおすすめクレジットカードは?
「三井住友カード(NL)」がおすすめです。モバイルSuicaやiDを利用できます。セブンイレブン・ローソン・マクドナルドなど日常生活でよく使う店舗でカードを利用するとポイントが+2%還元になります。さらにタッチ決済を利用すれば最大5%還元と非常にお得な一枚です。
クレジットカードの還元率の相場はどれくらい?
クレジットカードの還元率は0.5%〜1.0%が相場です。還元率が高いほど、効率よくポイントを貯めることができます。中には、特定の店舗や条件を満たすことで、還元率が倍増するといったサービスを行っているものもあるので、ぜひチェックしてみてください。
基本還元率が高いおすすめカードは?
基本還元率が高いおすすめカードは「JCB W」です。JCB Wは基本還元率が1.0%で、JCBの一般カードの2倍です。スターバックスでJCB Wを利用すると、最大5.5%還元されます。メインカードにおすすめしたい一枚です。
ポイントを最大限活用したい人におすすめのクレジットカードは?
「楽天カード」がおすすめです。楽天グループはネットショッピングや銀行、証券など様々なサービスを展開していますので、楽天カードで貯めたポイントを幅広いサービスに活用することができます。還元率も楽天市場では+2倍還元と申し分ない一枚です。
ステータスも還元率も高いクレジットカードは?
「アメックスゴールド」です。ステータス性があるカードで、日常のカード支払いも還元率1%となっています。ゴールドカードならではのハイクラスな特典も魅力です。

まとめ

今回は還元率が高いおすすめのクレジットカードを19枚紹介しました。還元率はクレジットカードを選ぶ上で大切なポイントです。

利用するシチュエーションによって最適なカードは異なるため、自分にとって最適な組み合わせでカードを発行すると良いでしょう。

関連記事

こちらの記事も合わせて読みたい
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事