
マスターカードは、日本のみならず世界中で決済に使える国際ブランドです。
そこで今回は、マスターカードについて以下の項目を解説していきます。
- 年会費無料のおすすめマスターカード
- ポイント還元率ランキング!
- コストコでの利用におすすめマスターカード
- クレカの選び方!比較ポイントを紹介
- マスターカード利用のメリット・デメリット
コストコでの買い物時にポイント還元率がアップするカードも紹介するため、コストコでまとめ買いをする機会の多い方はぜひ参考にしてみてください。
目次
【年会費無料】おすすめマスターカードブランドのクレジットカード人気比較
(NL)
VIASOカード
Mastercard
Mastercard
JCB
Mastercard/AMEX
Mastercard
JCB
JCB
Mastercard
キャンペーン
最大8,000円相当プレゼント
最大10,000円を
キャッシュバック
5000ポイント
プレゼント
(高校生を除く)
(高校生を除く) ※未成年は親権者同意要
(高校生を除く)
(高校生を除く)
まずは、年会費無料のマスターカードをご紹介しましょう。
三井住友カード(NL)
- ナンバーレスなため安心して使える
- タッチ決済で合計5%ポイント還元が受けられる※
年会費永年無料で所持しやすい一枚です。最短5分で発行されるため、アプリでカード番号を確認すれば到着を待たずにすぐに使えます。
(1)ナンバーレスなため安心して使える
券面にカード番号が記載されていないナンバーレスなため、盗み見される心配がありません。
(2)タッチ決済で合計5%の還元が受けられる
決済に使用する場所、そして支払い方法によって合計5%還元を受けることが可能です。
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどで決済に使うとプラス2%
- タッチ決済を使うとプラス2.5%
基本情報
年会費 | 無料 |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生は除く) |
ポイント | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
締め日・引き落とし日 |
|
キャッシング | 可能 |
出典:https://www.smbc-card.com/nyukai/numberless/index.html
※最短5分発行受付時間:9:00〜19:30
※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので。ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※ 一部Visaのタッチ決済・Mastercardのコンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済ではなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%ん¥のタッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
三菱UFJカード VIASOカード
- オートキャッシュバック機能を搭載
- 海外旅行傷害保険を付帯
券面デザインは、ピーコックグリーンとダークグレーの2種類から選択できます。申し込みをしてから最短翌営業日に発行され、3日から1週間程度で届くスピーディーな対応も魅力的です。
(1)ポイントが自動で還元されるオートキャッシュバック機能を搭載
決済に使い貯まったポイントを自動で還元する「オートキャッシュバック機能」が搭載されています。
(2)海外旅行傷害保険を付帯
旅行での万が一に備えられる、海外旅行傷害保険を付帯しています。
傷害による死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害・疾病による治療費用限度額 | 100万円 |
賠償責任限度額 | 2,000万円 |
携行品の損害限度額(自己負担額1事故3,000円年間100万円限度) | 1旅行につき20万円 |
救援者費用限度額 | 100万円 |
面倒な手続きはなく、旅行代金を三菱UFJカードVIASOカードで支払うだけです。
基本情報
年会費 | 無料 |
申し込み条件 |
原則として18才以上で、安定した収入のある方(学生を除く) ※未成年は親権者同意要 |
ポイント | VIASOポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | Mastercard |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 |
毎月15日締め翌月10日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:https://www.cr.mufg.jp/apply/card/m_viaso/index.html
イオンカードセレクト
- 公共料金の支払いでポイントを獲得できる
- イオングループでの買い物がお得になる
イオン銀行のキャッシュカードとクレジットカード、そして電子マネーWAONが1枚に集約されています。
WAONへのオートチャージでWAONポイントが貯まるため、日頃から利用している人には特におすすめです。
(1)公共料金の支払いでポイントを獲得できる
イオンカードセレクト特典として、各種公共料金の口座振替1件につき5WAONポイントがプレゼントされます。
(2)イオングループでの買い物がお得になる
イオングループでの買い物がお得になる、通常よりポイントを獲得できる特典が用意されています。
- イオングループ対象店舗でいつでもときめきポイントが基本の2倍
- 毎月10日はときめきWポイントデーとして基本の2倍
- 毎月20日・30日のお客様感謝デーは買い物代金が5%オフ
- 55歳以上の方は毎月15日にイオンで買い物をすると5%オフ&毎月5のつく日はWAONポイント2倍
- いつでも映画料金300円オフ
基本情報
年会費 | 無料 |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡が可能な方 |
ポイント | ときめきポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め翌月2日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/
楽天カード
- ポイントがザクザク貯まり使い道も選択肢が幅広い
- 券面デザインが豊富
ポイントが獲得できる新規入会&利用キャンペーンを常時開催しています。基本還元率1.0%となるため、日々の利用でポイントが貯めやすいです。
(1)ポイントがザクザク貯まり使い道も選択肢が広い
100円の利用で1ポイント貯まるため、日々の支払いで活用することをおすすめします。また、下記の通り楽天関連のサービスで利用すると還元率はアップします。
- 楽天市場での利用で3倍
- 楽天トラベルで2倍
- 楽天優待店で1.5倍
その他、公共料金の支払いや海外利用でもポイントを獲得可能です。また、貯めたポイントは下記の使い方ができます。
- 提携店での支払いに使う
- カード代金の支払いに充当する
- 楽天グループの各サービスで使う
(2)券面デザインが豊富
楽天カードは数多くの券面デザインがあり、好みに合わせて選べる点は魅力的です。券面デザインは下記になります。
- 通常デザイン
- お買いものパンダデザイン
- FCバルセロナデザイン
- 楽天イーグルスデザイン
- YOSHIKIデザイン
- ヴィッセル神戸デザイン
基本情報
年会費 | 無料 |
申し込み条件 | 年齢18歳以上の方(高校生は除く) |
ポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1.0%~ |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB・アメリカンエキスプレス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
締め日・引き落とし日 | 毎月月末締め翌月27日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:https://www.rakuten-card.co.jp/
ライフカード
- 新規入会プログラムで最大10,000円相当のポイントプレゼント
- 魅力的なポイントプログラム
年会費はずっと無料で、最短2営業日で発行されるスピーディーな対応は見逃せません。Apple Pay・Google Payが使えるため、快適なキャッシュレスライフが送れます。
(1)新規入会プログラムで最大10,000円相当のポイントプレゼント
新規入会&利用等の条件達成により、最大10,000円相当のポイントがプレゼントされます。ポイントプレゼントの内訳は下記です。
- カード発行:1,000円相当(200pt)
- ショッピング利用:最大6,000円相当(1,200pt)
- 家族や友達紹介:3,000円相当(600pt)
なお、申し込みの翌月末までにカードを発行している方が対象となります。
(2)魅力的なポイントプログラム
ライフカードは、下記の通りポイントを貯めやすいことが特徴です。
- 初年度は基本の1.5倍
- 誕生日月は基本の3倍
- ステージプログラムで最大2倍
- ネットショッピングで最大25倍
- 1年間の利用金額が50万円以上で300ポイントプレゼント
ステージプログラムについては、下記の通りステップアップしていきます。
レギュラー | 1倍 |
スペシャル(年間50万円以上の利用) | 1.5倍 |
ロイヤル(年間100万円以上の利用) | 1.8倍 |
プレミアム(年間200万円以上の利用) | 2倍 |
なお、貯めたポイントは下記のような使い方ができます。
- 他社ポイントやANAマイルへの移行
- 電子マネーに利用
- ギフトカードと交換
- インテリア家電や美容家電などと交換
基本情報
年会費 | 無料 |
申し込み条件 | 日本国内にお住いの18歳以上(高校生を除く)で電話連絡が可能な方 |
ポイント | LIFEサンクスポイント |
ポイント還元率 | 0.3%~ |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 毎月5日締め当月27日または翌月3日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:http://www.lifecard.co.jp/
セゾンカードインターナショナル
- 専業主婦や学生でも申し込み可能
- 有効期限のない永久不滅ポイントが貯まる
WEB申し込みをすると、最短即日発行が可能です。
ナンバーレスのプラスチックカードとなるためカード番号の盗み見がなく、万が一紛失した場合でも不正利用やスキミングの心配が軽減されます。
(1)専業主婦や学生でも申し込み可能
18歳以上で連絡が可能であれば、専業主婦や学生でも申し込みできます。
幅広い方を対象としているため、比較的所持しやすい一枚といえるでしょう。
(2)有効期限のない永久不滅ポイントが貯められる
支払いに使うことで、有効期限がない「永久不滅ポイント」を貯められます。
基本情報
年会費 | 無料 |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生は除く)でご連絡が可能な方 |
ポイント | 永久不滅ポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
付帯保険 | – |
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め翌月4日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:https://www.saisoncard.co.jp/lineup/cp/
おすすめのマスターカードランキング【還元率を比較】
上記で紹介したおすすめマスターカードの中から、基本還元率が高いものから順ににランキング形式で発表します。
なお、基本還元率が同率の場合は、最大還元率を比較※して高いものを上位にしています。
※2021年5月19日時点
1楽天カード
- 基本還元率1.0%
- 楽天のサービスでザクザクポイントが貯まる
- 年会費が永年無料
今回ご紹介した中では基本還元率が高く、かつ私生活でも利用しやすい楽天のサービスでザクザク貯められる点は特徴です。
2三菱UFJカード VIASOカード
- 基本還元率0.5%(POINT名人.com利用時最大12.0%)
- ポイントはオートキャッシュバックにより自動で還元
- 手厚い海外旅行傷害保険を付帯
ネットサイトPOINT名人.comで買い物に使うと、最大12.0%の還元率になります。
3三井住友カード(NL)
- 基本還元率0.5%(ポイントUPモール利用時最大9.5%)
- セブン-イレブン・ローソンなどとマクドナルドでタッチ決済をすると5%ポイント還元※1
- 3店舗を選び登録するといつでもプラス0.5%還元
ポイントUPモールで利用すると、最大9.5%の還元率となります。
コストコではマスターカードを利用するのがおすすめ!
コストコは、世界に650店以上の店舗を構えるアメリカ生まれの会員制スーパーで、日本にも多くの店舗を展開しています。
コストコではVisaやJCB、American Expressなどのブランドは利用できません。また、コストコの支払い方法は主に以下の4つがあります。
- 現金
- コストコプリペイドカード
- コストコグローバルカード
- マスターカードブランドのクレジットカード
コストコでの利用におすすめのマスターカード
コストコでの利用には、下記カードがおすすめです。
コストコグローバルカード
- コストコでの利用は還元率がアップ
- 年会費は実質永年無料
コストコメンバーのベストパートナーとも言える一枚です。コストコの年会費はグローバルカードから自動で引き落としされるため、わざわざ支払う手間がありません。
(1)コストコでの利用は還元率がアップ
コストコでの買い物に利用すると、1.5%還元が受けられます。
※カードの利用額に応じて貯まるポイント
(2)年会費は実質永年無料
年会費は初年度無料で、2年目以降は1,375円(税込)がかかります。ただし、年1回のカード利用があれば翌年も無料となるため実質永年無料といえるでしょう。
基本情報
申し込み条件 | 原則として年齢20歳以上 |
年会費 | 1,375円(税込)※初年度無料 |
ポイント | リワード |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
付帯保険 | 国内/海外旅行傷害保険 |
締め日・引き落とし日 | 毎月末日締め翌月27日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:https://www.costco.co.jp/GlobalCard
クレジットカードのおすすめの選び方!比較ポイントをご紹介
クレジットカードを選ぶ際は、つい年会費の安さに惹かれてしまうかもしれませんが、他にも比較すべきポイントがいくつかあります。例えば、以下のようなポイントに注目してみてください。
- 年会費
- ポイント還元率
- 対応する国際ブランド
- キャンペーン
年会費
クレジットカードは、年会費が永年無料のものから1年ごとに費用がかかるものまでさまざまあります。
年会費が無料でも年会費が有料のカードと同じような高機能を発揮するカードも多数存在します。
ポイント還元率
クレジットカードのポイント還元率が高い方がお得にポイントを貯めることができます。
中にはポイント還元率が5.0%以上のカードもあったりと、還元率はクレジットカードごとに異なります。
そのため、クレジットカードを複数枚併用して、カードごとにポイントが貯まる対象店舗やサービスによって使い分けるとさらにポイントを貯めることが出来るでしょう。
対応する国際ブランド
クレジットカードの国際ブランドによっても、利用できる店舗やサービスは異なります。クレジットカードの世界5大ブランドと言われているブランドは以下の通りです。
- VISA
- JCB
- Mastercard
- American Express
- Diners Club
日本だけでなく、海外でも利用することができるため、海外旅行が好きな方にも便利です。
キャンペーン
クレジットカードによって開催しているキャンペーン内容も異なります。
多くのクレジットカード会社では、新規入会特典で高いポイントプレゼントのキャンペーンを開催しているので各社のキャンペーン内容も確認しておきましょう。
- 付与されるポイント数
- キャッシュバックの金額
- 対象店舗やサービスを確認
- ポイントの有効期限
マスターカードブランドのクレジットカード基本情報
マスターカードは世界的に利用されているクレジットカードの決済ブランドです。国際的にクレジットカードの決済を担当しているブランドとして、幅広く利用されています。
1966年にサービスを提供したマスターカードは、世界で利用されるブランドとして認知度を上昇させ、90年代にはVISAと並んで世界的なブランドとなります。その後、スポーツのスポンサー活動などを通じて、様々な分野で活躍しています。
2016年にはブランドロゴを一新し、同時にMasterCardからMastercardへ表記を変更しています。
マスターカードを利用するメリット
マスターカードを利用するメリットは以下の通りです。
- 海外での買い物が容易に
- 海外でキャッシング可能
- 通販での利便性
-
マスターカードならではの豪華な特典
海外での強みを持っているマスターカードであれば、決済からお金を借りる際の対応も楽になります。また、世界的に様々な店舗での買い物を想定して、多くの場所で利用できるブランドとしている点も評価できるでしょう。
ここからは、マスターカードを利用するメリットについて詳しく説明します。
海外での買い物が容易に
マスターカードは海外での買い物に対応しているため、海外旅行へ行く際に持っていくと決済しやすくなります。現金払いではかなり苦労する場面でも、カードを持っていれば簡単に買い物を済ませられるでしょう。
また、一部の場所ではマスターカード限定でカード決済を受け付けている場合もあるなど、ブランドを限定している店舗もあります。限定の店舗であればよりマスターカードによる決済でメリットを感じられるでしょう。
海外でキャッシング可能
マスターカードは海外でもキャッシングサービスが利用できます。ATMに挿入し、必要とされる金額を入力すれば、簡単にお金を借りられるのです。
対応しているATMも非常に多いメリットがあるなど、海外でお金の調達が必要となった際、どこでも対応できる可能性を持っているのがマスターカードの良さとなります。困った時はカードを利用してお金を借りましょう。
通販での利便性
マスターカードは海外の通販でも非常に大きなメリットをもたらします。
国内では別のブランドに対応しているため気になりませんが、海外だと対応しているブランドがマスターカードだけという事例もあるなど、カード決済をしたいときに便利です。
特に通販の場合、海外だと現金払いが非常に難しいという問題を抱えています。対応しているブランドを持っていることは大きなメリットとなり、海外の通販サイトであっても簡単に支払いができる安心感を得られます。
マスターカードならではの豪華な特典
マスターカードでは、旅行、ホテル、グルメ、娯楽などで使える様々な特典があります。国際ブランドであるため、その特典は、海外でも利用することができます。
海外に行くことが多い方は是非利用してみると良いでしょう。
マスターカード利用のデメリット
マスターカードはメリットも多数あるブランドですが、デメリットもあります。
- 国内で対応しているカードが少ない
- プロパーカードを提供していない
- デビットカードも少ない
あまり気にならない部分ではありますが、マスターカードとして発行されるクレカがあまり多くないという問題はあります。また、ブランドの性質的な部分もありますが、クレカ以外での使い方は難しい要素もあります。
ここからは、マスターカードのデメリットを詳しく説明します。
国内で対応しているカードが少ない
マスターカードは国内で発行できるクレジットカードにおいて、採用されない傾向があります。利用できるとしても、元々マスターカードブランドを採用しているカード、またはブランド選択式となっているカードに限られます。
どうしてもマスターカードを希望している場合は、マスターカードを選択できるカード、または元々マスターカードのみで発行できるカードを探しましょう。選択肢がやや狭くなる点には気をつける必要があります。
プロパーカードを提供していない
マスターカードはプロパーカードを提供していません。プロパーカードというのは、ブランドが独自に発行しているものです。JCBがブランドとして独自にカードを提供していることは有名ですが、マスターカードは対応していません。
デビットカードも少ない
マスターカードはデビットカードもあまり発行されていません。デビットカードはクレジットカードと異なり、決済と同時に引き落としされるものとなります。
使いすぎという観点でデビットカードは便利ですが、ブランドとして提携しているところが少なく、手に入れるのは難しいでしょう。
マスターカードは学生でも持てる?
マスターカードは学生でも持てる
マスターカードは学生でも保有できるようにしています。学生でも保有できるカードが存在していますので、対象となるカードへ申し込めば問題なく保有できるようになるでしょう。
高校生以下には発行できないため、マスターカードを手に入れるためには最低でも大学生にならなければなりません。
学生でも審査基準は変わらない
学生でも保有するための難易度が変わるわけではありませんが、収入面でしっかり安定した状況を作り出せるか、学生でも返済できる能力をしっかり示せるかどうかが重要になります。
返済できる能力を示せなかった場合、最悪のケースでは審査に落とされるため注意が必要です。
マスターカードは学生でも保有できますが、基本的に18歳を超えていること、高校を卒業して大学生以上になっていることが重要になります。
マスターカードへ申し込む際にルールを確認しておこう
マスターカードへ申し込む前に行いたいのが、カードを発行する際にルールを確認しておくことです。ルールというのは申し込める年齢などを確認しておくという部分です。
年齢制限が設けられていないのか、学生による制限を受けていないかなどをしっかり見ておく必要があります。
学生側がマスターカードを発行するためには、基本的に年齢制限などの情報をしっかり確認した上で、自分が発行できるカードであると確信した上で申し込む方法となります。
年齢などを見ないまま申し込みが行われないように、しっかり情報を確認しておきましょう。
マスターカードを持つ際の注意点
マスターカードを持つ場合の注意点は以下の通りです。
- カードの使いすぎに気をつける
- 定期的な更新で利用不可能になる場合がある
- 紛失した場合は直ちに連絡する
マスターカードは便利な決済方法として提供されていますが、サービスを利用していく場合には利用している情報をしっかり見ておかなければなりません。
カードの使いすぎが発生しているような状況が生まれている場合は、速やかに対応して決済を止めるなどの方法が必要です。
ここからは、マスターカードを保つ場合の注意点について詳しく説明します。
カードの使いすぎに気をつける
一番気をつけたいポイントとして、カードの使いすぎに気をつけるようにしましょう。カードの使いすぎは非常に危険な状態を生み出し、返済できない可能性を高めてしまいます。
返済できないほどの利用を続けてしまうと、生活に影響が出るほか、マスターカードを失うリスクもあります。
カードの使いすぎを防ぐためには、まずカードの利用状況を常に確認しておく必要があります。
カードを利用した後は利用明細を確認するようにして、明細がカードの使いすぎに該当していないかチェックしていくのです。
定期的な更新で利用不可能になる場合がある
マスターカードは定期的に更新手続きが実施されますが、更新手続きを行った際に不適切な利用などが確認されている場合、マスターカード側によって審査落ちという状態になり、カード利用停止措置が取られる可能性があります。
特に返済遅延が起きている時は気をつけましょう。
カード会社側も常に利用し続けられるカードとして発行しているのではなく、安心してカードを利用してもらえる人だけに発行していく状況を作り出しています。
紛失した場合は直ちに連絡する
カードを利用している時に紛失した場合には、すぐ連絡するようにしましょう。紛失したカードを放置していると、不正利用につながる可能性があります。
不正利用防止のカードもいくつか用意されていますが、現在発行されているマスターカードには強いセキュリティが加えられていないものもあります。
安心してカードを使い続けるためにも、紛失や盗難等の問題が起きたときには連絡し、カードを使えなくしておきましょう。
よくある質問
まとめ
この記事では、おすすめのマスターカードを解説し、還元率の高いカードをランキング形式で紹介しました。
マスターカードは世界でも多くの加盟店を誇る国際ブランドであり、所持していれば決済に困るケースは少ないでしょう。
年会費無料で所持できるマスターカードも多くあるため、還元率や特典内容などを比較して自分に合う一枚を選んでみてください。
コストコで買い物する機会が多い方は、コストコグローバルカードなどコストコでのポイント還元率がアップするカードを選ぶのがおすすめです。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選