
クレジットカードは、キャッシュレス決済ができるだけではなく、ポイント還元や付帯保険などの特典を受けられるメリットがあります。
- 1番お得なクレジットカードの使い方
- お得なクレジットカードおすすめ8選
- クレジットカードを持つメリット
- クレジットカードのおすすめの選び方
- 還元率アップのコツ
目次
還元率が高い!お得なクレジットカードおすすめ8選
1JCB CARD W
- 新規入会&Apple Pay、Google Pay利用でポイント20%還元
- 新規入会&利用で入会後3カ月ポイント4倍
- 通常時の還元率はJCB一般カードの2倍
JCB CARD Wは、18歳〜39歳限定のクレジットカードです。ポイントの還元率はJCB一般カードの2倍の1.0%であるため、年齢が条件に当てはまる方は、JCB CARD Wを利用しましょう。
新規入会&Apple Pay、Google Pay利用でポイント20%還元キャンペーンが開催中ですので、さらにお得に利用できます。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
ポイントの種類 | Oki Doki ポイント |
ショッピング還元率 | 1.00〜5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
電子マネー(還元率) | モバイルSuica(0%) nanaco(0%) 楽天Edy(0%) QUICPay(1%) |
モバイル決済 | Apple Pay、Google Pay |
申込条件 | 18歳〜39歳 |
2三井住友カード
- 条件達成で最大8,000円相当のVポイントプレゼント※
- コンビニ・マクドナルドの支払いでポイントが+2倍
- 選んだ3店舗の支払いでポイント+0.5%還元
※新規入会&ご利用で最大7,000円相当Vポイントプレゼント」、「新規入会& Apple Pay・ Google Pay™ 利用でVポイントギフトコード1,000円分プレゼント」の合算金額です(申込期間2022年7月1日~2022年9月30日)
三井住友カードは年会費永年無料のクレジットカードです。
また、ライフ、すき家、マツモトキヨシなどの提携店舗から、選んだ3店舗のポイント還元率を+0.5%にアップすることができます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ポイントの種類 | Vポイント |
ショッピング還元率 | 0.50〜2.50% |
電子マネー(還元率) | モバイルSuica(0%) nanaco(0%) 楽天Edy(0%) iD(0.50%) |
モバイル決済 | Apple Pay、Google Pay |
申込条件 | 18歳以上 |
3Orico Card THE POINT
- 入会特典&キャンペーン参加で最大8,000ポイントプレゼント
- 入会後6カ月間は還元率2.0%
- 電子マネーiDとQUICPayのダブル搭載
Orico Card THE POINTは、入会特典が豊富であるため、高額な買い物は特典期間内にすることがおすすめです。年会費永年無料で、家族カード・ETCカードも無料で作ることができるため、維持費が一切かかりません。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB/MasterCard |
ポイントの種類 | オリコポイント |
ショッピング還元率 | 1.0%~3.0% |
電子マネー(還元率) | モバイルSuica(-) nanaco(-) 楽天Edy(-) iD(1.0%) QUICPay(1.0%) |
モバイル決済 | Apple Pay、楽天Pay |
申込条件 | 18歳以上 |
4楽天カード
- 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
- 新規入会後、楽天モバイルオンライン申し込みで2,000ポイントプレゼント
- 最大2,000万円の海外旅行保険が付帯
楽天カードは、楽天市場で常にポイントの還元率3.0%で買い物することができます。国際ブランドは4種類用意されており、自由に選ぶことができます。
また、ディズニーキャラクターなどのカードデザインが豊富であることもメリットです。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA/JCB/Mastercard/AMEX |
ポイントの種類 | 楽天ポイント |
ショッピング還元率 | 1.00%~3.00% |
電子マネー(還元率) | モバイルSuica(-) nanaco(-) 楽天Edy(1.0%) iD(-) QUICPay(-) |
モバイル決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天Pay |
申込条件 | 18歳以上 |
5ビックカメラSuicaカード
- 新規入会&利用&JCBブランドオンライン申込で最大3,000円相当のプレゼント
- Suicaのクレジットチャージ&支払いでポイントの還元率11.5%
- Suicaのオートチャージ機能搭載
ビックカメラsuicaカードは、家電量販店ビックカメラで還元率が10.0%で買い物出来ます。
また、Suicaチャージ後支払いに利用すれば、ポイントの還元率は11.5%です。年会費は初年度無料ですが、1年間の内に1回でも利用すれば翌年度も年会費無料で利用できます。
年会費 | 524円※初年度無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB/VISA |
ポイントの種類 | JREポイント/ビックポイント |
ショッピング還元率 | 1.00〜11.5% |
電子マネー(還元率) | モバイルSuica(1.50%) QUICPay(1%) |
モバイル決済 | Apple Pay |
申込条件 | 18歳以上 |
6学生専用 ライフカード
- 海外の利用で支払い額の3%がキャッシュバック
- 最大2,000万円の海外旅行保険が自動付帯
- 新規入会で最大10,000円キャッシュバック
学生専用ライフカードは、年会費は無料であり、ETCカードも無料で持つことができます。
海外の支払いから3%キャッシュバックや、最大2,000万円の海外旅行保険が自動付帯されており、海外旅行の際にお得に利用できます。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB/VISA/MasterCard |
ポイントの種類 | LIFEサンクスポイント |
ショッピング還元率 | 0.5〜1.5% |
電子マネー(還元率) | モバイルSuica(1.00%) nanaco(0%) 楽天Edy(0%) iD(1.00%) |
モバイル決済 | Apple Pay、Google Pay |
申込条件 | 18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に在学中の方 |
7ローソンPontaプラス
- 新規入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント
- 年会費永年無料でどこでも1.0%以上のポイント還元率
- 無料クーポンなどローソンならではの優待サービス
ローソンPontaプラスは、2020年11月より従来のポイント還元率0.5%から1.0%にアップしてさらにお得に利用できるようになりました。
ローソングループの買い物では還元率が最大2.0%にアップするため、普段コンビニを利用する機会の多いかたにおすすめです。貯まったポイントは、ローソンで販売されている商品と無料で引き換えることができます。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | MasterCard |
ポイントの種類 | Pontaポイント |
ショッピング還元率 | 1.00%~4.00% |
電子マネー(還元率) | – |
モバイル決済 | Apple Pay |
申込条件 | 18歳以上 |
8dカードGOLD
- 新規入会&各種設定&エントリー&利用で30歳以上の方は最大16,000ポイント、20歳〜29歳までの方は21,000ポイントプレゼント
- docomoケータイの料金の支払いはポイント還元率10%
- 最大10万円分のケータイ保証は購入日から3年間有効
d CARD GOLDは、通常の還元率が高いだけではなく、docomoユーザーがよいお得に使える特典が多数用意されています。
毎月のdocomoケータイの料金の支払いは、ポイント還元率10%で、購入日から3年間最大10万円分のケータイ保証が付帯されています。
また、dカードでd払いの支払いをすると、ポイントを2重に貯めることが可能です。
年会費 | 11,000円 |
---|---|
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ポイントの種類 | dポイント |
ショッピング還元率 | 1.00〜8.50% |
電子マネー(還元率) | モバイルSuica(0%) nanaco(0%) 楽天Edy(0%) iD(1%) |
モバイル決済 | Apple Pay、Google Pay |
申込条件 | 20歳以上 |
お得なクレカをショッピング還元率でランキング化!
ここまでお得なクレジットカードをご紹介しました。
今回紹介したクレジットカードはどれもショッピング還元率が高いものばかりですが、ここではそれをさらに最大ポイント還元率が高い順にランキング化しちゃいます!
どのくらいお得?クレジットカード4つのメリット
現金払いと比べ、クレジットカードはどのくらいお得なのでしょうか。これから、クレジットカードを利用するメリットを4つ紹介します。
- スマートに買い物ができる
- ポイント還元
- 付帯保険
- 優待サービス
スマートに買い物ができる
クレジットカードがあれば、現金を財布から出す手間が省け、スムーズに支払いをすることができます。カードを1枚出すだけで良いので、通勤時などの忙しい時間帯も慌てる必要がありません。
現金の持ち合わせがない時でも、クレジットカードさえあれば買い物ができるため、買い逃しの心配もありません。また、毎回ATMからお金を引き出す必要がなくなるため、手数料の節約にもつながります。
ポイント還元
クレジットカードは、支払い金額の数%のポイントが貯まります。還元率はカードによって異なりますので、できるだけ還元率の高いものを選びましょう。
貯まったポイントは支払いの充当や商品と交換、他社ポイントに移行するなど、使い道は豊富です。ポイントを貯めるコツとしては、光熱費やネット代などの固定費の支払いに利用することがおすすめです。
また、ポイントの還元率がアップする新規入会キャンペーンを行っているものもあるため、高額な買い物をするなどして、賢く利用しましょう。
ポイントを利用するのが面倒な方には、カードの中には、ポイント分のオートキャッシュバックを受けられるものがおすすめです。その他にも、家族カードを作って家族全員でポイントを貯めれば、ザクザク貯めることができます。
還元率やサービス内容を比較して、自分に合ったものを選びましょう。
付帯保険
クレジットカードの中には、海外・国内の旅行の際に利用できる旅行保険が付帯されているものがあります。
カードが1枚あれば、旅行の際に毎回保険会社で契約をする必要がなくなるため、旅行に頻繁に行く方にとってはメリットが大きいです。
保険の補償内容はカードごとに異なりますので、確認しておきましょう。また、一般的にゴールドカード以上のステータス性の高いカードになるほど、補償内容が手厚くなる傾向にあります。
その他にも、盗難保険やショッピングガード保険が付帯されているものもあります。不正利用が起こった際に、このような保険が付帯されていれば安心です。
優待サービス
クレジットカードには、カード会社ごとに優待サービスが用意されています。主な優待サービスは、以下の通りです。
- 提携店舗の割引サービス
- 空港ラウンジの利用
- 手荷物無料宅配サービス
- 海外アシスタントデスク
- ホテルやレジャー施設の割引
- チケットなどの優先予約
優待内容は公式HPでも確認することができますので、お得に利用するためにも、あらかじめチェックしておくことをおすすめします。
優待サービスの適用条件は、支払いに利用する必要があるものから提示するだけのものまでさまざまですので、確認しておきましょう。
提携店舗はカード会社ごとに異なりますが、日ごろ利用する店舗が含まれていれば、よりお得に利用できるでしょう。
1番お得な使い方は?クレジットカード還元率アップのコツ
クレジットカードをよりお得に使うなら、還元率を上げることがおすすめです。還元率アップにはいくつかコツがありますので、紹介します。
- ポイントアップサービスに参加する
- モールを経由してネットショッピングする
- 電子マネーを利用する
ポイントアップサービスに参加する
クレジットカードは、各カード会社ごとに独自のポイントアップサービスを行っているものが多いです。
同じ買い物でも、還元率が高い方がお得度は増しますので、積極的に活用していきましょう。ポイントアップサービスを利用するには、事前エントリーなどいくつか条件があることが多いので、確認が必要です。
また、期間限定のキャンペーンも開催されることがあるため、日ごろから公式サイトなどでキャンペーン情報をチェックしておきましょう。
その他、年間の利用額に応じてステージごとにボーナスポイントが付与されるカードも存在します。もし年会費がかかるカードでも、もらえるポイントによってはもとが取れることもあります。
カードの入会時には、年会費や通常の還元率だけを見るのではなく、ポイントアップサービスの内容も確認しておきましょう。
モールを経由してネットショッピングする
ネットショッピングの際、クレジットカード会社のモールを経由すれば、ポイントの還元率がアップします。
ネットショッピングの提携店舗には、楽天市場やAmazonなど利用者の多いサイトが含まれていることも多いため、チェックして利用しましょう。
ポイントアップの倍率は店舗やカードによって異なりますが、中には最大10倍以上アップできるものも存在します。
電子マネーを利用する
クレジットカードに、電子マネーが搭載されているものもあります。電子マネーをクレジットカードからチャージして支払いをすれば、チャージ分のポイントを貯めることができます。
最近では、飲食店やドラッグストアでも電子マネー決済が可能なお店が増えてきました。クレジットカードが使えないお店でも、電子マネーが利用できれば、支払いの幅は広がります。
また、電子マネー搭載のクレジットカードは、1枚で2つの機能が使えるため、カードを複数枚持つ必要もありません。
単にポイントがもらえるだけではなく、お店によって支払い方法を変えることができるため、利便性が高いです。すでに電子マネーを利用している方は、クレジットカードにまとめて便利に使いましょう。
お得なクレジットカードのおすすめの選び方
お得なクレジットカードの選び方は、以下のポイントを重点的に見ていくといいでしょう。
- ポイント還元率
- 付帯サービス
- 保険
お得感は年会費無料も影響している部分ですが、近年は一般カードの大半が年会費無料となったことで、あまり重視するポイントではありません。それ以外の部分でどれだけお得感を得られるか、ここが重要なポイントです。
ここからは、お得なクレジットカードの選び方について詳しく説明します。
ポイント還元率
ポイント還元率はお得なクレジットカードでは重要なポイントです。ポイント還元率の低いカードを選んでしまうと、獲得できるポイントが大幅に減ってしまい、お得感を得られなくなります。
得られるポイントが増加すると、買い物に使える代金に利用できる他、ポイントを貯めることで家電などの交換が可能です。
付帯サービス
カードに付帯されているサービスを比較して、お得感が得られるかチェックしておきましょう。
特にゴールドカードを検討している場合、保有することでお得な特典がどれだけ用意されているか、しっかりチェックしたほうがいいでしょう。
一般カードでも付帯サービスが充実しているカードはいくつかあります。付帯サービスが多いものを持っていれば、普段の利用でお得な状況を作りやすくなります。
保険
保険は安心感を高めているポイントではありますが、保険が用意されていることでもしもの時に補償を受けられます。補償してくれる内容が多ければ多いほど、カードによる決済を検討しやすくなるなど、お得な利用に繋げやすくなります。
保険はゴールドカード以上に手厚く付帯されているものの、一般カードではあまり付帯されていません。旅行を考慮していない人はショッピング補償を持つカードを検討するなど、普段の利用に合わせた保険を検討してみましょう。
クレジットカード選びで失敗しない方法
クレジットカード選びで失敗しないためには、以下のポイントを確認しておきましょう。
- ポイント還元率
- 年会費
- 保険
クレジットカードを選ぶ際に必要となっているのは、持っていることのメリットを活かせるかどうかです。
還元率などのポイントはしっかり見ておく必要があるものの、他にも保有していることで得られる要素について確認しておきましょう。
ここからは、クレジットカード選びで失敗しない方法を詳しく説明します。
ポイント還元率
ポイント還元率は失敗しないために最も重要視しておきたいポイントです。
ポイントを還元させる割合があまり高くないカードを選んでしまうと、利用している金額に対してあまりポイントが還元されていかず、儲かっているようなイメージがありません。
還元率の数字は、クレジットカード発行前に見ることが可能です。
明らかに低いとされているカードを避けるようにして、還元率を高めに設定しているカードを中心に選ぶようにしていれば安心できるでしょう。
年会費
年会費は維持費として確認しておく必要があります。
年会費の負担を強いられるカードは、保有していることで負担になる可能性が高くなっていきますので、できる限り避けるようにしておきましょう。
年会費無料を利用するのはいい方法ですが、無料にすると他の要素が弱くなる可能性もあります。
請求される費用がなくなることで保険などの充実を図れないと考えているのであれば、ある程度の負担は覚悟したほうがいいでしょう。
保険
保険は海外旅行などを検討している場合には注目しておく必要があります。
海外旅行傷害保険の金額が小さくなっていると、保険として利用できる枠が不足しており、海外旅行で何かが起きた時に金銭をあまり得られない問題があります。
海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険を充実させつつ、もう1つ重要視しておきたいのがショッピング保険です。
買い物をした時の補償がついているものは、通販を利用するだけで保険の対象となりますので、安心してカードを利用出来るようになるでしょう。
お得にクレジットカードを利用する際の注意点
お得にクレジットカードを利用したいと思っている人は、以下の注意点を見ておきましょう。
- ポイント還元率上昇の条件
- 一定以上の金額を利用してお得になるかどうか
- 利用可能枠を超えないように調整する
ポイント還元率を上昇させる条件は、利用する前に知っておかないと損をする恐れがあります。
他にも得をしているかどうかをしっかり見極めるような内容をしっかり見ておき、信頼できるような状態を作っておく必要があります。
ここからは、お得にクレジットカードを利用する際の注意点を詳しく説明します。
ポイント還元率上昇の条件
ポイント還元率が上昇する際の条件について、事前に確認しておく必要があります。
還元率が上昇する条件を達成している場合はポイントを増やせてお得になりますが、条件を達成していないとポイントアップが期待できません。
中にはサイトを経由しなければポイントアップに繋がらないケースもあるため、ポイントアップは買い物前にしっかり準備しておきましょう。
特にネットでの買い物でポイントを増やす際は、事前エントリーなどの必要がある特典も存在するので注意してください。
一定以上の金額を利用してお得になるかどうか
お得感を得られる際、一定以上の金額を利用していることでお得になるものもあります。
一定以上の金額を利用してお得になるサービスを利用する際は、事前に利用金額について確認しておき、条件をクリアしておく必要があります。
ポイントを増やす場合や特典を得る場合は、必要最低限の金額を知っておかなければなりません。
知らないまま利用している結果、特典の条件を達成することができなくなり、最終的にポイントを多く得られない状況が起きてしまいます。
利用可能枠を超えないように調整する
利用可能枠を超えてしまうと、クレジットカードが利用できなくなります。
保有している枠が小さいものになっている場合、クレジットカードを利用できなくなる恐れが高まるため、安易にカードを利用していくのが難しいケースもあります。
利用可能枠が埋まったクレジットカードは、返済が完了するまで利用できなくなります。
将来的にカードが利用できないという問題を防ぐためにも、利用可能枠に対して使っている金額がどれくらいなのか知っておく必要があります。
よくある質問
まとめ
クレジットカードは、生活費の節約に活用できるだけではなく、提携店舗の優待サービスを受けられるなど、豊富なメリットが魅力です。
固定費などの支払いなどに賢く利用し、還元率をアップさせれば、お得に買い物ができます。どのカードを選ぶか悩んでいる方は、できるだけ還元率が高いカードを選ぶことをおすすめします。
今回紹介したクレジットカードはどれも高い還元率のものばかりですので、参考にしてください。
関連記事
- 【ジャンル別】人気おすすめクレジットカード比較ランキング
- 審査落ちが通りやすい?おすすめクレジットカード5選を紹介
- 無職でも作れた?即日発行クレジットカードや審査通過のコツを紹介
- 【陸マイラー向け】ANAカードおすすめ比較ランキング!最強候補はどれ?
- おすすめマスターカードランキング!年会費無料の人気6選を徹底比較!
- 楽天ゴールドカードのメリットとは?切り替えはあり?年会費・評価も解説!
- キャッシュバックありのおすすめクレジットカード!お得なキャンペーンも紹介!
- クレジットカードの使い方!レジ端末機・引き落としなどを徹底解説!
- 最強クレジットカード候補はこれ!2枚、3枚持ちの組み合わせもご紹介!
- ライフカード徹底解説!ポイント還元率・口コミ・デポジットタイプは?
- 【2021年最新】個人事業主おすすめクレジットカードカード7選!
- 【徹底比較】三菱UFJニコスカードおすすめ6選!種類や年会費など解説!
- ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方・特徴など解説
- 【最短即日融資可能】キャッシングおすすめ10選を徹底比較!
- ネットキャッシングとは?おすすめカード8選と審査について徹底解説!
- おすすめ空港ラウンジカードを比較!年会費・同伴者無料も紹介!
- 三井住友カードのポイント還元率・年会費は?キャンペーンもご紹介!
- 年会費無料おすすめETCカード14選&還元率ランキング!選び方のポイントも紹介!
- おすすめの法人クレジットカード7選!還元率ランキングも紹介
- 人気のプラチナカードおすすめランキング!厳選6枚を徹底解説
- JCBクレジットカードの種類・おすすめカード一覧をご紹介!
- 年会費無料のおすすめクレジットカード8選!ランキングで徹底比較!
- 年会費無料・おすすめのETCカード7選!選び方やランキング紹介
- 1番お得なクレジットカードランキング!おすすめカードとお得な使い方も紹介!
- 【徹底比較】おすすめ高還元率クレジットカードランキング
- 主婦(夫)でも作れる!おすすめのクレジットカード7選
- 「JCB CARD W」ポイント還元率の仕組みを解説!審査基準も紹介
- コンビニでのクレジットカード決済を解説!使い方やおすすめのクレジットカードをご紹介!
- 【2021年5月・6月最新】新規入会キャンペーン・特典がお得なクレジットカード9選
- ゴールドカードおすすめ11選と還元率ランキング!審査通過の年収は?
- クレジットカードを即日発行するには?ランキングでおすすめカードを紹介!
- 海外旅行保険付帯おすすめクレジットカード8選!自動付帯も紹介
- Amazonの支払いはクレジットカードがお得?おすすめカード6選
- クレジットカードの審査に通らない?即日審査可能なカード6選
- 楽天カードの特徴・メリット・ポイント還元率など徹底解説!
- JAL・ANAマイルが効率的に貯まる!おすすめクレジットカード8選