
FXを始めるためには、まず取引するためのFX口座を開設する必要があります。初心者の方の中には「どこのFX会社が良いか分からない」という方も多いでしょう。
そこで今回は、国内・国外のFX会社を重要な項目で徹底比較。初心者向けのおすすめFX口座や、中・上級者向けのFX口座を厳選紹介しています。
FX口座の選び方や口座開設数比較ランキング、FXの仕組み・やり方・始め方もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1 取引に失敗しないためにチェック!おすすめFX口座比較表
- 2 迷ったらココ!初心者におすすめの人気FX口座
- 3 【初心者が失敗しないために】1万円以下でスタート!少額投資におすすめのFX口座
- 4 取引コストを抑えるならここ!おすすめFX口座
- 5 アプリで簡単!スマホ取引におすすめのFX口座
- 6 通貨ペアやチャートが充実!中〜上級者向けおすすめFX口座
- 7 失敗のない選択を!FX口座のおすすめの選び方
- 8 おすすめFX口座の口座開設数比較ランキング
- 9 おすすめFX口座の口座開設キャンペーン比較ランキング
- 10 【初心者必見!】FXのスワップポイント・レバレッジ・スプレッドとは?用語を解説
- 11 【初心者向け】FXの自動売買とは?仕組みを解説
- 12 FXを副業にした時、確定申告はどうすればいい?
- 13 FXチャートの分析の方法を解説
- 14 FXの損益計算方法を解説!pipsとは何?
- 15 海外の口座でFXを始めたときの税金はどうすればいい?
- 16 初心者がまずすべきこと!FXのやり方と始め方を徹底解説
- 17 FXで初心者がよくやる失敗と注意事項
- 18 初心者必見!おすすめのFX通貨ペアランキング
- 19 初心者・上級者も参考に!FXに関する独自アンケート調査
- 20 おすすめFXに関するよくある質問
- 21 まとめ
- 22 関連記事
取引に失敗しないためにチェック!おすすめFX口座比較表
当サイトがおすすめするFX口座3選は以下になります。
「選べる外貨」
2回目以降制限なし
最大300,000円
キャッシュバック
キャッシュバック
キャッシュバック
キャッシュバック
プレゼント
キャッシュバック
キャッシュバック
取引量に応じて豪華賞品を大量プレゼント中!
迷ったらココ!初心者におすすめの人気FX口座
1DMM FX
- 口座開設数は80万以上!業界最大級!
- 新規口座開設後、条件達成で最大204,000円キャッシュバック!
- 初心者でも分かりやすい取引ツール!スマホアプリも充実
- 業界最狭水準のスプレッドで取引コストが安い!
- 最短1時間で取引スタート※『スマホでスピード本人確認』を使用した場合(弊社休業日を除く)
DMM FXは、国内大手の人気FX会社です。DMM FXでは「DMM FX PLUS」「STANDARD」「プレミアチャート」など、様々なツールを選択可能。自分に合わせたトレード手法で取引できます。
さらに、買いと売りのスワップ金利が同額なことも特筆すべきポイントです。一般的に、多くのFX会社は損失を回避するため売りのスワップ金利を高く設定する傾向にあります。
- メールフォーム
- 電話
- LINE
通貨ペア数 | 21 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.2銭※ ユーロ/ドル:0.4pips※ ポンド/ドル:1.0pips※※原則固定(例外あり) |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:8円 |
最小取引単位 | 10,000 |
チャート・取引ツール種類 | 6種類 |
配信ニュース提携社数 | 2社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート時間 | 冬)月曜日7:00〜土曜日6:50 夏)月曜日7:00〜土曜日5:50 |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短1時間 |
2GMOクリック証券
- 業界最大手のFX口座
- スプレッドが狭く低コストで取引可能
- 未経験者でも使いやすい取引ツール
GMOクリック証券は、業界最大手のFX口座です。スプレッドが狭く、最小の手数料で取引できるのがメリット。
GMOクリック証券では「はあちゅう君FX+」「Platinum チャート+」「FXネオ」など、合計6種類の豊富な取引ツールを用意しています。
各種取引ツールは初心者でも使いやすいことが特徴です。
通貨ペア数 | 20 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.2銭 ユーロ/ドル:0.4pips ポンド/ドル:1.0pips ※原則固定 |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:7円 ペソ/円:4円 リラ/円:26円 |
最小取引単位 | 10,000 |
チャート・取引ツール種類 | 5種類 |
配信ニュース提携社数 | 3社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート時間 | 月曜日7:00〜土曜日7:00 |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短翌営業日 |
- 30代/男性(会社員)初心者向けの口座だと思います。まだFXを利用していない人も、この業者を利用することによってある程度の情報は得られるようになります。直感的に使いやすい画面が非常にいいと感じられました。
- 20代/男性(会社員)基本的に不満もなく取引できています。多少ですが滑りやすいような気がしているものの、取引自体は問題なく行われているので安心しています。メンテナンスが少し長いような気がするのでその点は改善してほしいです。
- 30代/女性(会社員)ここまで安定して取引できる業者はなかなか無いと思います。取引する際に必要な情報をしっかり開示していること、スプレッドが狭目に作られており、改善する努力も見せているなどの嬉しいポイントが多いです。
- 30代/男性(会社員)使いやすいシステムではあるが、テクニカル分析を利用する際の線引が多少使いづらくなっている。色を付けようとしてもつけられない場所があるのは改善してほしい。それ以外の取引面での不満はありません。
- 40代/男性(会社員)スプレッドは狭いときもありますが、明らかに広くなっている時間帯も見受けられるため、取引する時間帯をしっかり考えないと大きな失敗に繋がります。スプレッドの広がり方は業界内でもかなり大きな方です。
- 30代/女性(会社員)スワップポイントがそれなりに良い業者で、長期保有もいいと思います。新興国通貨の取引ではメリットを得られやすくなっているため、取引していると毎日の積立をしているようなイメージがあります。
- 20代/男性(会社員)負荷がかかりすぎると画面のスピードが突然遅くなってしまい、取引が正常に行われているかわからなくなってしまいます。もう少ししっかりと取引できるシステムにしてほしいです。パソコンのスペックに合わせたセッティングも検討してほしいと思います。
- 40代/女性(自営業)本当にスプレッドが固定されているのかと思われるくらい、スプレッドの広がりを感じる時間帯がある。たまに狭くなったと思ったら急激に広がっているような感じで、取引数量によって大きな影響が出ているように感じた。
- 50代/男性(会社員)レートの変動がしっかりしているように感じます。レートが突然固まったように動かなくなってしまうなどの状況が起こりづらいのは良いですね。スキャルピングを狙いやすいように感じる業者でした。
- 20代/男性(会社員)決済スピードが遅いのかわかりませんが、思っていたような取引が全くできない業者のように感じてしまいました。もう少し早く取引できるような感じにしてほしいと思います。またシステムの約定力があまり高くありません。
3LINE FX
- 専用アプリでサクサク取引
- 経済指標や急変動をLINEで通知
- LINE証券口座開設済みの場合、最短1分で手続き完了
LINE FXは、スマホ特化型のFX会社です。LINE FXのメリットは、スプレッドが安いこと。例えば、ドル/円の場合は0.2銭しかかかりません。
急変動を通知してくれることも、LINE FXの特徴です。為替の相場はいつ変動するか分からないため、知らない間に損してしまうこともあります。
しかし、LINE FXでは急変動が起きると、すぐにスマホでLINEに通知。タイミングを逃すことなく安心です。普段からデイトレードを行う方にとっては、重宝する機能と言えます。
多くの人が使っているLINEというツールから気軽に始められるので、まずは挑戦してみたい!という方にLINE FXはぴったりですよ。
通貨ペア数 | 23 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.2銭 ユーロ/ドル:0.3pips ポンド/ドル:0.5pips原則固定※例外あり |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:8円 リラ/円:36円 |
最小取引単位 | 1,000 |
チャート・取引ツール種類 | 1種類 |
配信ニュース提携社数 | 1社 |
デモ取引 | 不可 |
電話サポート時間 | – |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短当日 |
- 30代/男性(会社員)スマホ専用のサービスではありますが、使い勝手の良さやチャートの見やすさなど、パソコン並みにいいサービスに仕上げていると思います。操作性もよく、これから始めるユーザーにもおすすめできる業者です。
- 20代/男性(会社員)LINEでの通知機能が非常に使いやすく、現時点でどのような状況になっているかすぐに把握できるのが助かっています。チャートをなかなか見られずに苦労している人には使いやすく、危ない状況を回避できます。
- 30代/女性(会社員)キャンペーンなども積極的に開催しているので、上手に使えば他社よりもスプレッドを抑えられる傾向があります。始まったばかりで多くのユーザーを集めたいのか、色々なサービスを提供しているのは良いですね。
- 30代/男性(自営業)サービス面では問題ないのですが、一部取引通貨が10,000通貨からとなっているのが気になります。他の業者は1,000通貨に対応していることを考えると、少し取引する量が多いため必要資金も増えてしまいます。
- 20代/男性(大学生)新しくアプリのインストールも必要ないので、手軽さという部分では非常に良いと思います。LINEに必要なものが全て揃っているので、後は入金してサービスを利用するだけでFXができるのはいところです。
- 20代/女性(会社員誰でも利用しているLINEからFXができるのは、使い勝手の良さと手軽さの両方を追求できていると思います。通知が来てくれるサービスも非常にいいと思っていますし、初心者でも安心感を得られやすい取引システムが使いやすいですね。
- 20代/男性(会社員)経済指標も通知で教えてくれるので、経済指標を忘れていた時に思い出させてくれる面がいいと思います。ただ、通知ばかりに頼っていると大量に通知が届いてしまうため、他の通知に影響する場合があります。
- 30代/男性(会社員)用意されている通貨ペアには国旗が記載されており、どの国で利用されている通貨かわかりやすくなっている。他社だと表示されていないことがありわかりづらかったが、これなら国を間違える心配がない。
- 50代/男性(投資家)スマホのサービスなので色々と気になる部分があったものの、実際に触ってみるとスマホならではの良さも感じられる業者だった。特に線引をする時にスマホだと便利なことがわかり、テクニカル分析面では良かった。
- 40代/女性(会社員)気になるのはデモトレードが用意されていない点です。デモトレードさえあれば良さなどもわかりやすいのですが、用意されていないので不安要素が非常に多いです。ぜひ導入してほしいと思います。
4外為どっとコム
- 多くの手数料が0円でコスパが良い!
- 手厚いサポート体制で、安心して利用できる!
- アプリ・ブラウザ共に取引画面がわかりやすく、取引がスムーズ!
※口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
通貨ペア数 | 30 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.2銭※原則固定例外あり(2022年3月4日時点) ユーロ/ドル:【午前3時〜午前9時】0.4pips・【午前9時〜午前3時】0.3pips(対象期間:2022年5月9日(月)午前9時00分~2022年6月4日(土)午前3時00分)※原則固定例外あり(2022年3月4日時点) ポンド/ドル:【午前3時〜午前9時】1.0pips・【午前3時〜午前9時】0.7pips(対象期間:2022年5月9日(月)午前9時00分~2022年6月4日(土)午前3時00分)※原則固定例外あり(2022年3月4日時点) |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:6円 ペソ/円:5円 リラ/円:16円 |
最小取引単位 | 1,000 |
チャート・取引ツール種類 | 6種類 |
配信ニュース提携社数 | 4社 |
デモ取引 | 外貨ネクストネオで可能 |
電話サポート時間 | 24時間(土日を除く) |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短翌営業日(スマホで本人確認を利用した場合) |
- 30代/男性(会社員)比較的動作はしっかりしている業者だと思います。安定して約定し、狙っているタイミングで注文できる状況はとても安心できます。過去に問題を起こしているとは思えないほど、信頼できる取引が可能です。
- 40代/男性(会社員)様々な機能を持っているシステムは、使いこなすのが難しいものもあります。上手に使いこなせば間違いなくトップクラスに利用しやすい業者だと思います。初心者には少しシステム面で使いづらさがあります。
- 30代/男性(会社員)スプレッドは狭めで、明らかに広がっている様子もあまり見られません。時間帯によってはかなり広がっているような印象も感じられますが、安定している状況であれば問題なく取引できるレベルの数字です。
- 30代/女性(会社員)ハイブリッドチャートが便利で、様々なチャートの表示が可能です。これまで他の業者が行っていないような方法でチャート表示ができるのは便利ですので、より詳細な情報を知りたい人には使いやすいと思います。
- 40代/男性(自営業)安定性はそれなりに改善しているので良くなっているが、約定面での不安定さがたまに見られる。狙っているところで取引しようと思ったらズレていることもある。もう少ししっかりと約定できる状況がほしい。
- 40代/男性(投資家)ここは明らかにレートが高く設定されているような気がします。他の業者を見た時、もう少しレートが低く表示されているタイミングだったものが、明らかに高い数字で処理されていた。業者側が有利になるように色々と変えている感じがする。
- 20代/男性(会社員)スプレッドがありえない数字になってしまいます。朝方のスプレッドは危ないレベルであり、10pipsを超えていることもあります。本当にこれだけのスプレッドを取ろうとしているのかと不安になる業者でした。
- 30代/女性(会社員)レバレッジシステムが初心者には向いていないと思います。普通のレバレッジを採用しているのではなく、証拠金によって色々変わるように変更されている業者です。少しでもレバレッジを高めたいなら他社がおすすめです。
- 20代/男性(会社員)ロスカットルールは50%に設定されているのですが、時間帯によっては100%まで広がってしまうので非常に使い勝手が悪いです。スワップポイントを得るために長期取引をする際は、ロスカットを気にする必要があります。
- 30代/女性(自営業)スワップポイントはそれなりに高い業者だと思いますし、スプレッドも朝方さえ避ければ無理のない数字で取引できます。安定している時は安心して利用できる業者です。大手で長期的にサービスを提供している安心感もあります。
【初心者が失敗しないために】1万円以下でスタート!少額投資におすすめのFX口座
1松井証券FX
- 取り扱っている全通貨ペアで1通貨単位から取引できる!
- 総合ネット証券の知識と経験を生かした充実の取引ツール!
- 利用者の意図に合わせてレバレッジ率を選べる!
松井証券FXは取り扱っている全通貨ペアで、1通貨単位から取引可能です。とりあえずやってみたい!という初心者の方でも気軽に始められそうですね。
松井証券は言わずと知れた総合ネット証券です。FX以外の投資の知識と経験を生かした、充実の取引ツールが魅力です。
通貨ペア数 | 20 |
---|---|
基準スプレッド | 0.2銭(米ドル/円)
0.5銭(ユーロ/円) 1.1銭(ポンド/円) |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:24円 ペソ/円:20円 リラ/円:164円※5/26日時点での情報です。 |
最小取引単位 | 1 |
チャート・取引ツール種類 | 3種類 |
配信ニュース提携社数 | 3社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート時間 | 午前8:30〜午後5:00 |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短1週間程度 |
- 20代/男性(会社員)初めてのFXでこの業者を利用しました。少ない資金で始められるように調整している点は良いと思いますし、レバレッジ設定が自分で可能になっているなど、使いやすい部分が非常に多かったと思います。
- 20代/女性(会社員)スマホアプリでも利用していますが、スマホでもパソコンと同じような機能が使えるのが良いと思います。使い勝手も満足していますし、業者の信頼感という部分でも安心できる要素が多いです。
- 30代/男性(会社員)スプレッドの数字は他社とあまり変わらないように感じていますが、逆に言えば飛び抜けて大きな数字にならないという意味では安心できます。少しでもスプレッドを狭くしたい人におすすめできる業者です。
- 40代/男性(自営業)ツールの速度感や使い勝手という部分では非常に安定している。明らかに遅くなっているようなタイミングもないため、使いやすいと感じている。取引も約定力があり、しっかりと狙ったところで取引できる。
- 40代/男性(会社員)リニューアルによって使いやすさが生まれた業者と言えます。これまではそこまで使いやすいと感じられるポイントが無かったものの、現在はツールの使い勝手やスプレッドの縮小でしっかり対応してくれます。
- 30代/男性(会社員)スワップポイントはそこまで多くないように感じるので、短期トレードのほうが向いている業者かなと思います。長期取引を狙うのであれば相当いいスワップポイントを見つけないと不利です。
- 40代/女性(会社員)これから始める人にも使いやすい業者ではないかと思います。一通りの機能が全て揃っていますし、安定した約定力も秘めています。不満を解消させながら取引したいユーザーに向いています。
- 50代/男性(投資家)他の業者と比較するとどうしても良いところが少ないと感じてしまう。飛び抜けて優れているところがない、平均していい業者のように思う。スワップポイントはあまり良くないので長期トレードは不向き。
- 20代/男性(会社員)FXでは約定力が重要となりますが、稀に約定するタイミングが異常に遅いような気がします。システム上のトラブルなのかわかりませんが、もう少し約定力をしっかりつけてほしい業者だと思いました。
- 30代/男性(自営業)これまで以上に他の業者に合わせてきた印象があります。少しでもスプレッドを狭くしておく、必要なシステムは導入しておくなどの対策を取っているのか、使い勝手という観点では良くなってきた業者です。
2SBI FX
- 1通貨単位から取引可能
- 積立FXができる
- 通貨ペア数は34種類
SBI FXは、1通貨単位から取引できます。一般的なFX会社は最小取引単位を1,000〜10,000に設定。最低でも数千〜数万円の元手が必要です。
少額取引に長けていることは、SBI FXならではの魅力と言えます。また、SBI FXでは積立FXが可能です。積立FXとは、条件に合わせて通貨を自動購入してくれるサービスです。
「購入通貨」「1ヶ月の購入額」「購入頻度」「レバレッジ」4つの項目から自分の方針を決めて申し込み。1通貨単位から積み立てでき、好きなタイミングで売却できます。
通貨ペア数 | 34 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.00~0.09銭 ユーロ/ドル:0.19pips ポンド/ドル:0.50~0.69pips |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:7円 ペソ/円:5円 リラ/円:24円 |
最小取引単位 | 1 |
チャート・取引ツール種類 | 4種類 |
配信ニュース提携社数 | 2社 |
デモ取引 | 不可 |
電話サポート時間 | 午前9:00〜午後5:00 |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短翌日 |
- 30代/男性(会社員)ここまでいい業者はなかなか見つからないと思う。それくらい優れているポイントが多い。スプレッドも業界で一番狭い数字を実現しているし、システムも軽くて使いやすい。とにかくトレードしたいと感じている人におすすめ。
- 20代/男性(会社員)スワップポイントも悪くない数字だと思うので、この数字で保有し続ければそれなりに利益を出せるのかなと感じています。悪い数字で保有しているより圧倒的に使いやすい業者で、長期保有も期待できます。
- 30代/女性(会社員)少し約定力は気になる点があるものの、それ以外は本当に使いやすい。スプレッドの観点からも本当に利用しやすく、他の業者と比較するとその良さがすぐに感じられる。ここまでいい業者はなかなか見つからない。
- 40代/男性(会社員)少額取引を可能にしている点は非常に評価できるポイントです。少しでも少ない金額でトレードできるのは良いところですし、今までFXは多くの費用が必要だと思っていた認識を変えるきっかけになりました。
- 40代/男性(会社員)画面が見やすく、取引しやすいと感じられます。画面のカスタムも可能にしている点が良いと思います。自分好みに変更することにより、更に使いやすい業者へと変えられる点は評価できる点です。
- 20代/女性(会社員)情報発信という部分では少し足りていないように感じられました。もう少し情報を多く提供してくれれば安心できるような気がします。また、約定力も突然低下するパターンがあり気になる点がいくつかあります。
- 30代/男性(自営業)いい業者という意見もあるが、自分は微妙な業者だと思っている。最大の理由はチャートが見づらいこと。チャートが見やすいように変えられるようならいい業者なのだが、現時点で変えてくれる予定がない。
- 30代/男性(投資家)逆指値注文など、使いたい機能がしっかり使えない点が評価できません。システムが使いづらく、現時点での評価なども把握しづらいなど、マイナス要素も目立ちます。スプレッドに関しては本当にいい業者です。
- 30代/男性(会社員)サポートは提携している業者に委託しているだけなので、思っていたよりもサポートが充実しているようには感じられません。ただ、最低限のサポートはしてくれるので、何も出来ない業者よりマシだと思います。
- 30代/女性(会社員)知らないような通貨ペアが用意されている点に評価したいポイントがあります。これまで他の業者が扱っていないようなペアも使えるため、良い通貨ペアが見つかれば取引したいなと感じられます。
取引コストを抑えるならここ!おすすめFX口座
1外貨ex byGMO
- 取引手数料、各種手数料が全て無料!※1
- 米ドル/円は0.2銭※2で取引可能!業界最狭水準スプレッド!
- 取引はスマホで簡単!
※1 但し、外貨出金手数料は1回につき1,500円が発生 ※2 原則固定
通貨ペア数 | 24 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.2銭※ ユーロ/ドル:0.4pips※ ポンド/ドル:1.0pips(午前9時〜翌午前3時のスプレッド)※※原則固定 |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:6円 ペソ/円:5円 リラ/円:20円 |
最小取引単位 | 1,000 |
チャート・取引ツール種類 | 3種類 |
配信ニュース提携社数 | 5社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート時間 | 24時間(土日を除く) |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短当日 |
- 30代/男性(会社員)速度感はそこまで悪くない。注文が集中しているタイミングではどうしても時間がかかってしまうタイミングも見られるが、そうした状況が起こらないようなら使い勝手は悪くないと思います。スプレッドもそこそこです。
- 20代/男性(会社員)突然のように広がるスプレッド、ローソク足の高値方向への移動など、どうやったらそのような動きをするのか知りたいような業者です。安定感も今ひとつで、本当に信頼できるのか不安に思いました。
- 30代/男性(自営業)後ろにはGMOが付いているので安心感があります。もちろんシステムはこの業者が独自に作っているものですので違いはあります。違いの面ではGMOが取引しやすいように感じますが、この業者も悪くはないレベルです。
- 40代/男性(会社員)アプリが使いやすく、取引しやすいように感じられました。これまでアプリの使いやすい業者を探してきましたが、なかなか見つからずに苦労していました。アプリの取引が簡単にできるため、いつでもFXが楽しめます。
- 20代/女性(会社員)キャンペーンが充実している点は良いと思います。キャンペーンがない業者に比べると、取引している時の楽しみを増やしてくれます。特にキャッシュバックキャンペーンは使い勝手がよく、多くの金額が返ってきます。
- 60代/男性(投資家)情報量が全く足りていない。情報を得ようと思ったら他の業者を利用するしか無いという悲しい状況になる。それだけ配信している情報が足りておらず、もう少し頑張れといいたくなる業者の1つ。
- 30代/男性(会社員)取引数量が1,000通貨から設定されているのはいいところです。少額でも取引できるようにしてくれる安心感は、あまりお金を持っていない自分でも使いやすい感じがありました。スワップポイントも多くて助かります。
- 20代/女性(会社員)取引面ではあまり気になるところはなかったのですが、システムを切り替える際の動作が遅いように感じられました。もう少し早く動作してくれれば使いやすい業者になると思います。
- 30代/男性(会社員)不利な方向に取引が滑っているような感じがあり、どうしても気になってしまった。他にも急激にスプレッドが広くなるタイミングが目立ち、取引している間に不安が強くなってしまう。もう少しいい業者に変わってほしい。
- 40代/男性(会社員)取引数量に応じてPayPayを提供してくれるのが良いと思います。サービスとして受け取れるボーナスは非常にいいものですし、投資しているだけなのに還元を受けられる実感があります。
2LIGHT FX
- ランド/円はなんと121円!高スワップポイントが魅力!
- スプレッドが低く、取引コストを抑えられる!
- 取引手数料0円!
通貨ペア数 | 29 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.2銭 ユーロ/ドル:0.3pips ユーロ/円:0.4銭※午前8時〜翌午前5時のスプレッド |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:7円 ペソ/円:4円 リラ/円:12円 |
最小取引単位 | 1,000 |
チャート・取引ツール種類 | 3種類 |
配信ニュース提携社数 | 1社 |
デモ取引 | 不可 |
電話サポート時間 | 午前10時〜午後5時 |
スマホで本人確認 | 不可 |
取引開始日数 | 最短翌日 |
- 20代/男性(会社員)スプレッドは業界内でもトップクラスに狭くしており、明らかに広いと感じられるポイントはありませんでした。安心して取引できる環境が整備されているだけでも評価はプラスになると思います。
- 30代/男性(会社員)スワップポイントが非常にいいと思います。プラスのスワップポイントそれなりに高く設定されていますが、マイナスについても抑えられているように感じます。長期取引をするならこの業者が使いやすいでしょう。
- 20代/男性(会社員)ツール面は微妙。本当に使いやすいシステムであれば止まるようなことはないのだが、定期的に停止しているのか止まっているような状況が見られる。もう少し安定感のあるシステムを利用してほしい。
- 40代/男性(投資家)情報量はそこそこで、しっかりと経済指標などは送信されている。充実しているわけではないが、初心者が利用する分には申し分ないと思います。上級者以上になると他の選択肢を考えるべきですが。
- 50代/男性(会社員)キャンペーンが充実しており、いつでもなにかキャンペーンが開催されている点が評価できます。キャンペーンを開催していない業者に比べると、取引している時の安心感や楽しさを感じられる業者です。
- 20代/女性(会社員)キャンペーン期間中のスワップポイントは非常に多いと感じられますが、キャンペーン期間がすぎると突然のようにスワップポイントが小さくなり、あまり得られなくなるのは気になります。もう少し考えてほしいです。
- 40代/男性(会社員)出金時の手続きが面倒に感じてしまう。この業者は総合口座に戻さなければ出金できない方式を採用しており、二度手間がかかってしまう。1回で出金できるシステムがあれば楽だと思う。
- 30代/男性(自営業)メンテナンスを定期的に行っているのは良いものの、メンテナンスの効果が出ているのか全くわからない。トレードツールは停止するタイミングがあるし、悪い方向に動いてしまう約定力も気になるところです。
- 20代/男性(大学生)シンプルかつ初心者が取り組みやすいシステムにしていると感じられました。こだわりのあるシステムは導入していないのか、シンプルで使いやすいように感じられました。初心者がFXをするにはおすすめです。
- 30代/女性(会社員)思っていたよりもスプレッドが狭い業者で、安心して取引できる環境は揃っている。システム面の気になる点はやや見られるが、約定力の弱さは自分の力でカバーすればなんとか使えると思う。
3auカブコム FX
- 米ドル/円やユーロ/円など6通貨のスプレッドが業界最小水準!
- 自分の使いやすいデバイスでツールが選べる!
- MUFGグループが運営しているので、安心して利用できる!
auカブコムFXは大手金融グループであるMUFGが運営するFXです。auカブコムFXは業界最小水準のスプレッドが魅力です。
- ユーロ/円=0.5銭
- 英ポンド/円=1.0銭
- 豪ドル/円=0.6銭
- ユーロ/米ドル=0.4pips
- 英ポンド/米ドル=1.0pips
スプレッドが狭ければ狭いほど、取引コストを抑えることができます。長く運用したい方は要チェックの項目です。
また、取引ツールはスマホ版・PC版・ブラウザ版と3種類提供しています。初心者から上級者まで使いやすいツールになっています。
※2021/6/23〜2021/9/30まで
通貨ペア数 | 13 |
---|---|
基準スプレッド | ユーロ/ドル:0.5pips
ユーロ/円:0.5銭 |
最小取引単位 | 1,000 |
チャート・取引ツール種類 | 3種類 |
配信ニュース提携社数 | 1社 |
デモ取引 | 不可 |
電話サポート時間 | 午前8時〜午後4時 |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短翌日 |
- 40代/女性(会社員)パソコン版とスマホ版の両方を利用してみましたが、パソコン版よりもスマホ版のほうが使いやすいと感じられます。スマホは取引スピードも安定感もそれなりに高く設定されていて満足できます。
- 50代/男性(会社員)以前利用していた口座を引き継いでいるものだが、残念ながらインジケーターが減ってしまった。インジケーターの多さを追求した業者から、普通の業者に変わってしまったのでは面白くないと感じる。
- 20代/男性(会社員)入金時は三菱UFJ銀行を利用したほうが圧倒的に便利です。それ以外の銀行を利用すると思っていたほど使い勝手が良くないように感じられます。安心して取引できる環境は揃っているので良いと思います。
- 30代/女性(会社員)入会キャンペーンは非常に優れている。他の業者よりも圧倒的に魅力を感じられるキャンペーンに仕上がっており、これならやってみたいと感じられるものだった。他の業者も見習ってほしい。
- 30代/男性(会社員)パソコンは操作性があまり良くないのか、画面の切り替えなどにも時間がかかってしまいます。また、情報量なども足りていないように感じられる業者で、もう少し多くの情報量を提供してほしいと感じました。
- 20代/男性(会社員)通貨ペアによって使いやすいところと使いづらいところがあります。使いやすい通貨ペアとしては豪ドル円やNZドル円があり、他社よりも圧倒的に良い条件で取引できます。主要通貨は少し物足りないところです。
- 40代/男性(投資家)スプレッドについてはそこまで悪くない業者です。思っていた以上にしっかりしているイメージがあり、広がり方も極端ではなかった。スプレッドを求めている初心者には使いやすいが、システム面はマイナス材料。
- 40代/男性(会社員)以前の業者に比べると格段に良くなっている部分があります。特にシステム面の改良やサポートの充実、キャンペーンの拡充などは非常にいいと感じられるポイントです。これを続けてくれると使いやすい業者になります。
- 30代/男性(会社員)シストレを利用したいと考えて利用してみました。使ってみた感想としては、動き方は問題ないものの、変なタイミングで取引を終了させている点が見られることが残念でした。色々できるのは良いことだと思います。
- 40代/女性(会社員)注文方法が充実しているので、上級者でも複雑な注文方法を多様化できるのかなと思います。いろいろな注文が出せるのは評価できる一方、パソコン版のシステムが重いように感じるのはいい加減変えてほしいです。
4FXプライム by GMO「選べる外貨」
- 約定力が高いから、取引失敗のストレスが少ない!
- 取引コストが低く、短期のトレーダーにも優しい!
- 買い時を逃さない!オンラインセミナーが充実
FXプライム by GMO「選べる外貨」の魅力はその約定率の高さです。変動が激しい時でも、ストレスなく取引することができます。
また、短期のトレーダーに優しい価格設定がされている点も魅力的です。
通貨ペア数 | 20 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:1取引50万ドル以下の場合0.3銭 ユーロ/ドル:0.6pips ポンド/ドル:1.8pips※例外あり |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:7円 ペソ/円:7円 リラ/円:40円 |
最小取引単位 | 1,000 |
チャート・取引ツール種類 | 3種類 |
配信ニュース提携社数 | 2社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート時間 | – |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短3日程度 |
- 30代/男性(自営業)いい業者だと思いますね。スプレッドやスワップ、トレードシステム面でも問題はないと感じられました。GMOが後ろについていることもあり、安心感という部分も明らかに違います。使い勝手はすごくいい業者です。
- 20代/女性(会社員)アプリを利用した取引が使いやすいと感じられました。これまでアプリを利用した取引をしていませんでしたが、使ってみるとパソコン版より取引しやすいように感じます。より多くのユーザーが取引できるのではないかと期待しています。
- 30代/男性(会社員)ランドやペソのスワップがそれなりに安定して高く、保有しているだけで稼げる状態を作り出してくれます。長期保有という観点ではおすすめの業者で、取引システムもそれなりに使いやすいと感じます。
- 40代/女性(会社員)あまり取り扱いのない通貨ペアを採用している業者です。通貨ペアが豊富に用意されている点では評価できますし、これまで見たことのない通貨ペアがどのように動いているかを見るだけでも勉強になります。
- 20代/男性(大学生)騙されました。スワップポイントが非常にいいという広告が掲載されていたものの、実際に触ってみるとスワップポイントはあまり高い数字ではなかったのです。より高いスワップポイントを希望していたのに残念です。
- 30代/男性(投資家)スワップポイントは高いように見えてすぐに落とされてしまう。スプレッドは比較的広い数字が採用されているため、他社を利用したほうが圧倒的にお得感を得られる。ここを利用するのは難しいように感じた。
- 40代/男性(会社員)パソコン用のシステムは少し使いづらさがあるものの、止まったりするトラブルはないので安心して利用できる感じも受ける。スマホ版が使いやすいと聞いたので、今度利用したいと考えています。
- 20代/男性(会社員)スキャルピング取引を希望している人には使いづらいと感じます。とにかくスプレッドが広く、マイナス材料が多くなってしまうのです。約定力がある程度高めなのはいいのですが、スプレッドのマイナスが大きいです。
- 40代/男性(投資家)スプレッドが広いという評価もあるが、実際には小細工などをしてこない安定感があるので取引面で心配するようなことはありません。むしろしっかりした数字を出してくれる分、信頼できる業者だと思います。
- 30代/男性(会社員)ズロチを取引する際に便利な業者です。他で扱っていないほか、スワップポイントも高くて助かっています。保有しているだけで利益を出せる状況は非常に嬉しいもので、ずっと使いたくなります。
通貨ペア数 | 17 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.3銭 ユーロ/ドル:0.3pips ポンド/ドル:1.4pips |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:5円 リラ/円:47円※5月24日の情報です |
最小取引単位 | 1,000 |
チャート・取引ツール種類 | 2種類 |
配信ニュース提携社数 | 1社 |
デモ取引 | 不可 |
電話サポート時間 | 午前9時~午後5時 |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短即日 |
- 50代/男性(投資家)自動売買という観点ではいい業者だと思います。様々な方法に対応しているので、自分が希望している方法を選択して放置しているだけで利益を出せます。成功するかどうかは微妙ですが、画面を見なくていいので助かります。
- 40代/男性(会社員)個人で売買するのが面倒だと感じている人が利用する感じです。自動売買セレクトと呼ばれる機能を利用することによって、簡単に売買ができるようになります。ただ、損切りなどの対応は自分で行う必要があります。
- 30代/男性(会社員)自動売買は良いと思います。これまで利用していた業者よりも使いやすいように作られていたのか、安定して売買されていました。少額の利益を取りに行くようなスタイルで、比較的スキャルピングに近い感じです。
- 50代/男性(自営業)売買手法が増えているのは非常にいいところですが、画面が固まってしまうようなタイミングが何度か見られるのが気になります。もう少し画面の安定性はしっかり確保してほしいと思います。
- 20代/男性(会社員)システムはすごくいいと感じられますが、残念なのが売買手数料を請求されてしまう点です。自動売買は優れているものの、使うたびにマイナスが増えてしまうのがどうしても気になってしまいました。
- 50代/男性(会社員)この業者はスワップ狙いには向いていません。自動売買を続けているだけなのでスワップを得ようとしても勝手に終わってしまい、長期保有は期待できないのです。基本的に短期売買専門と言えるでしょう。
- 30代/女性(会社員)サポート面に若干の不満があります。自動売買セレクトについて問い合わせたものの、返信が来るまでにかなりの時間がかかっていました。もう少し早く返信してくれればいい業者だと思いますが。
- 20代/男性(会社員)スプレッドが急激に広がる時間帯もあるので、少しでも利益を出したいと思っているなら自動売買のタイミングは非常に重要です。現在は朝方を中心にとんでもない数字になるケースが目立っています。
- 40代/女性(会社員)時間がないので自動売買には満足しています。これまで自動売買で成功したことがなかったのですが、この業者を利用して初めて成功に持っていけました。少々売買しているタイミングが遅いように感じますが心配していません。
- 40代/男性(会社員)初心者でもしっかり使えるシステムが何よりもいいです。自動売買も初心者が快適に使えるようにしているので、基本的に放置しているだけで大丈夫。後は利益が出ているかしっかり見ているだけで十分です。
アプリで簡単!スマホ取引におすすめのFX口座
1FXブロードネット
- 約4,000円から取引できる
- 取引手数料・取引ツール無料
- 業界トップクラスの低スプレッド
FXブロードネットは、1000通貨から取引できるFX会社です。通常(1万通貨単位)の1/10の金額でFX取引が可能。約4000円からスタートできるので、初心者の方やリスクを抑えたい方におすすめです。
取引コストが安く、業界トップクラスの低スプレッド。使いやすい取引ツールは全て無料で利用できるため、最小限のコストですみます。
通貨ペア数 | 24 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.2銭 ユーロ/ドル:0.5pips ポンド/ドル:2.9pips |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:6円 |
最小取引単位 | 1,000 |
チャート・取引ツール種類 | 6種類 |
配信ニュース提携社数 | 2社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート時間 | 午前9:00〜午後5:00 |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短翌営業日 |
- 30代/男性(会社員)ブロードライトコースを利用すれば1,000通貨から取引できるのが良いと思います。取引できる数量を抑えられれば必要資金も減らせます。安定して取引できる環境を整えており、使いやすい業者です。
- 30代/男性(会社員)自動売買にも対応している点は評価できるポイントです。自動売買をしているだけで利益が出てくるのは非常にいいと感じています。ある程度利益を獲得できる自動売買のシステムも用意されており、自分好みのトレードも可能です。
- 20代/男性(会社員)サポートを利用しましたが、そこまで悪い対応はなかったと思います。良い返答が多かったと思うので、サポート体制は充実していると言えます。トラブルに対しても適切に対応してくれる姿勢は評価できます。
- 40代/女性(会社員)トラッキングトレードを利用することにより、スリルのある取引も可能になります。自動売買がどのように進めていくかわからないこともあり、色々な方法での取引に期待できます。ややスプレッドが広い点は気になります。
- 20代/男性(会社員)これからFXを始めたいと考えている人は利用を検討してもいいでしょう。自動売買システムによる簡単に取引できる環境に加えて、取引数量もライトコースを利用して抑える方法を使えば簡単に売買できます。
- 30代/男性(投資家)ややスピードが遅い。売買している時にシステムがしっかり動いていないのか、とにかく遅れてしまうケースが目立つ。それ以外にもテクニカル分析が機能しているのかわからない点もあるなど、使いづらい業者。
- 50代/男性(自営業)チャートの見やすさを評価したい業者です。チャートはこれまでの業者に比べるとすごく見やすい構成になっており、ローソク足でも折れ線グラフ形式でも簡単にチャート状況を把握できるようになります。
- 30代/女性(自営業)スプレッドは他社に比べるとたしかに広い状態が続いているが、決して悪い数字ではないと思います。取引システムは初心者向けに準備されているのか、上級者用のシステムではない部分が残念です。
- 40代/男性(会社員)遅れてしまった業者というイメージがあります。これまでは1,000通貨から取引できる業者が少ないこともあり選択肢として利用できましたが、現在は対応している業者が増えたことであまり使うメリットがありません。
- 30代/女性(会社員)もう少し初心者向けに情報を発信したほうが良いのではないかと感じる部分がありました。専門用語などを並べられてもよくわかりません。自分で勉強するなどの対応が必要になってきます。
2みんなのFX
- プレッドは業界最狭水準
- スワップが高い
- 1,000通貨取引&各種手数料無料
みんなのFXは、業界トップクラスの低スプレッドを誇り、スワップ水準も高いFX会社です。口座の最大レバレッジは25倍。最小ロットは1,000通貨からとなっているので、少額でFXを始めてみたい方にもおすすめです。
取扱通貨ペアは29種類。各FX会社で取扱がある主要通貨ペアに加えて、「南アフリカランド」「メキシコペソ」「トルコリラ 」など、人気の高金利通貨も取り扱っています。
スプレッドの狭さにも定評があり、小ロット取引ができる口座ながらも業界最狭クラスのスプレッドとなっています。「ドル/円」「ユーロ/ドル」「ポンド/ドル」など、人気通貨ペアで他社より低コストの取引が可能です。
通貨ペア数 | 29 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.2銭 ユーロ/ドル:0.3pips ポンド/ドル:0.8pips |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:7.1円 ペソ/円:5.1円 リラ/円:28円 |
最小取引単位 | 1,000 |
チャート・取引ツール種類 | 5種類 |
配信ニュース提携社数 | 1社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート時間 | 24時間 |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短当日 |
- 30代/男性(会社員)スプレッドは業界でもかなり狭い数字を採用しているので、スプレッド面では不満を感じさせない業者だと思います。ただ、朝方になるととんでもない数字に変わっているため取引しづらくなってしまいます。
- 50代/男性(会社員)スマホでも取引しやすい業者だと思います。スマホの画面が見やすく、パソコンで取引しているようなイメージで売買できます。慣れれば誰でも使える取引システムでもあり、使いやすい業者です。
- 20代/男性(会社員)スワップポイントがそれなりに多くなっていることもあり、比較的長期取引もし安い業者になっている。これまで長期取引を行っていなかった人にとって、狙いやすい業者だと言えます。
- 30代/女性(会社員)トレードビューシステムが使えるため、チャートの拡張などが簡単にできるようになっています。他社に比べると非常に利便性が高く、初心者でも比較的使いやすい業者ではないかと思います。
- 40代/女性(会社員)サポート面では少し不満の残る業者になっています。確かにサポート体制はしっかり整えられているが、思っていた以上に変動が遅く、マニュアルを読んでいるだけではないかと思える部分が多数あった。
- 30代/男性(会社員)スキャルピングなどには適している業者だと思います。低スプレッドで売買できる点は非常に使いやすいですし、約定力もそれなりに高くていい数字で取引できます。システム面では使いやすい点が多いように感じました。
- 40代/男性(自営業)少しだけ気になるのがチャート面。チャートはテクニカル分析の線が引きづらくなっていて、ラインを自分で引いても思っていたような感じに仕上がらない。初心者には良いかもしれないが、上級者には厳しい。
- 30代/女性(会社員)キャンペーンを利用することにより、これまでにないスプレッドで売買できる可能性があります。スプレッドを極限まで抑えたいと思っている時はキャンペーンを利用するといいでしょう。売買スピードもそれなりに早いです。
- 40代/男性(自営業)全体的には使いやすい業者ではあるが、どうしても建玉の確認がしづらいシステムとなっており、注文状況を把握できない場合があります。もう少し情報を把握しやすいシステムに変えてほしいと思います。
- 30代/男性(会社員)約定力に不満があります。毎回おかしい方向に動いており、損を出すようにシステムが動いているのかなと感じずにはいられません。もう少しちゃんとした約定力を提供してほしいと思います。
3ヒロセ通商
- 円高・円安でも利益を狙える
- 徹底したリスク管理
- 24時間いつでも取引可能
また、2022年のオリコン顧客満足度ランキングでは【FX取引のしやすさ】・【分析ツール】で1位※を獲得しており、独自の取引ツールや分析ツールが備わっています。
また、ヒロセ通商では定期的に食品プレゼントキャンペーンを行っています。オリジナルカレーや餃子400個のプレゼントなど、月によってユニークなキャンペーンを開催しているので、取引以外でも楽しめます。
通貨ペア数 | 51 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.2〜0.9銭 ユーロ/ドル:0.3pips※原則固定 ポンド/ドル:0.6pips※原則固定 |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:0.8銭 ペソ/円:0.2銭 リラ/円:1.6〜5.8銭 |
最小取引単位 | 1,000 |
チャート・取引ツール種類 | 3種類 |
配信ニュース提携社数 | 4社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート時間 | 24時間 |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短1~2日 |
- 50代/男性(会社員)スプレッドは業界でもかなり狭い数字を採用しているのか、比較的狭いように感じた。約定力もそれなりに高く、変な方向に滑っているような感じは受けなかった。初心者が使う業者としては非常にいいと思う。
- 30代/男性(会社員)キャンペーンが素晴らしいと思います。商品を発送してくれるキャンペーンもありますし、キャッシュバックを行っているときもあります。色々なキャンペーンを有効に使えばトレード面では有利になります。
- 40代/男性(会社員)全体的に説明を丁寧に行っているイメージがあり、サポート面では使いやすい業者だと感じます。安心してサポートを受けられますし、1つ1つの説明もわかりやすいです。冊子などで情報を提供してくれる点も有効です。
- 20代/男性(会社員)知らないうちに変なダイレクトメールが届くので少し困ります。ダイレクトメールの影響で家族にFXをしていることが気づかれてしまいました。もう少し情報を隠すところはしっかり隠せるようにしてほしいです。
- 30代/女性(会社員)取引面では問題ないと思いますし、口座開設もそこまで時間がかかるようなイメージがありません。すぐに取引したいと考えている人には使いやすい業者だと思います。安心して口座開設から取引までサポートされます。
- 30代/男性(自営業)売買面では非常に使いやすい。システム面はスムーズに動いているし、売買スピードも早い。メンテナンスもすぐに完了しており、売買に関連している項目では問題を感じることは一切なかった。
- 40代/男性(自営業)スキャルピングが可能となっている点でいい業者だと思っています。スキャルピングを禁止しているような業者もいくつかあるので、それを認めているだけでも信頼性が高いように感じます。
- 40代/男性(投資家)チャートはカスタマイズが可能になっているので、そこまで不満のあるチャートにはならない。色々な情報を提供してくれる点もいいと思います。スプレッドは力を入れていないのか、決済時に広がっている時がある。
- 20代/男性(会社員)FXの練習をするため、そして初心者がFXを学ぶために利用する業者のイメージが非常に強くなっています。上級者が利用しても構いませんが、約定力の部分でどうしても気になる点がありほかを使いたくなります。
- 30代/女性(会社員)デイトレードやスキャルピングには有効な業者だが、スワップポイントが極めて悪く長期トレードは期待できない。長期トレードをするなら他の選択肢を検討したほうが圧倒的に良いと感じられます。
通貨ペアやチャートが充実!中〜上級者向けおすすめFX口座
1IG証券
- 約100種類の通貨ペアで取引可能
- 自動取引システム搭載の高機能チャートを提供
- スリッページを確実に防ぐ「ノースリッページ注文」
IG証券は、英国No.1を誇るプロバイダーです。IG証券では、約100種類の通貨ペアでの取引が可能。全ての主要通貨ペアはもちろん、新興国からアジア、北欧まで豊富な通貨ペアが用意されています。
自動取引システムのProOrderを搭載した高機能チャートProRealTimeをはじめ、各種スマートフォン、タブレットに対応した充実のFX取引環境を提供。FX経験者でも十分満足できるサービス内容となっています。
通貨ペア数 | 97 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.2銭 ユーロ/ドル:0.4pips ポンド/ドル:0.9pips |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:7円 ペソ/円:4円 リラ/円:33円 |
最小取引単位 | 10,000 |
チャート・取引ツール種類 | 3種類 |
配信ニュース提携社数 | 1社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート時間 | 平日)8:00〜21:00 祝日)8:00~20:00 |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 最短2日 |
- 30代/男性(会社員)色々なサービスを提供している業者で、これまでにないサービスを追求できているように感じました。今までありきたりなサービスしか提供していない業者に比べると特徴的で使いやすいように感じられました。
- 20代/男性(会社員)口座開設までには時間がかからないので安心感があります。すぐに口座開設して取引したいと考えているなら利用してもいいでしょう。取引面ではややスピードが早いように感じられるので、売買時も安心です。
- 30代/男性(会社員)ノックアウトと呼ばれる方法を利用することで、国内でもとんでもない証拠金でのトレーとが可能です。少額で抑えるのであればノックアウトは絶対必要だと思います。衝撃が走りました。
- 20代/男性(会社員)非常に証拠金を抑えられる点は評価できるものの、スプレッドが広すぎて使いづらい。国内の他社に比べると圧倒的にスプレッドが広く作られており、どうしても損失面のほうが気になってしまいます。
- 30代/男性(投資家)これまでにないスワップポイントの悪さが気になります。長期トレードは期待しないほうがいいでしょう。短期売買でもシステム側のトラブルによって思っていたような売買ができないパターンも有り注意が必要です。
- 40代/男性(会社員)この業者は上級者向けで、初心者には全く向いていません。上級者はシステムを使いこなすことにより、今まで以上に強力な取引が期待できるでしょう。初心者は他の業者で学んだほうがいいです。
- 50代/男性(会社員)ノックアウトオプションは非常に有効で、売買スピードの早さなども一緒に追加してくれるのか使いやすくなります。これまで使いづらい業者のように感じていましたが、ノックアウトオプションを使うだけでイメージが変わりました。
- 20代/女性(会社員)サポートのスピードが早いと感じられます。ただ土日祝日は休みなので、その前にしっかり対応してもらうようにおネギアしなければなりません。困っているところはすぐに情報を返してくれるので安心です。
- 50代/男性(投資家)これまで他の業者を利用していましたが、この業者を利用してからFXのイメージが変わりました。リスクをある程度とっている取引をしているイメージがより強くなり、ギャンブル性の高い業者の感じがあります。
- 30代/男性(投資家)ここは非常に使いづらい。突然のように広がるスプレッド、チャート面での情報がよく分かりづらいなど、本当に大丈夫なのかと思えるようなことがあった。売買をしっかり行いたい人には向いていない。
2サクソバンク証券
- 通貨ペア158種類
- マイナー通貨ペアのスプレッドが狭い
- プロ仕様の取引ツールが使える
サクソンバンク証券は、本格的な取引ツールが揃い158種類もの通貨ペアを取引できる中上級者向けFX会社です。国内FX会社の通貨ペア数は20〜30種類が平均。サクソバンク証券の通貨ペア数がいかに多いかが分かります。
マイナー通貨ペアのスプレッドが狭いことも、サクソバンク証券の特徴です。「スイスフラン/円」「カナダドル/円」など、主要人気通貨ペア以外での取引を検討している方に最適なFX会社と言えます。
通貨ペア数 | 158 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.2銭 ユーロ/ドル:0.2pips ポンド/ドル:-pips |
高スワップ通貨ペア ※10,000通貨あたり |
ランド/円:8円 ペソ/円:4.23円 リラ/円:32円 |
最小取引単位 | 1,000 |
チャート・取引ツール種類 | 2種類 |
配信ニュース提携社数 | 2社 |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート時間 | 平日)9:00〜18:00 |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始日数 | 1〜2週間程度 |
- 30代/男性(会社員)FXの他にCFDにも対応している業者です。売買スピードはそれなりに早く、使いやすさもあります。通貨ペアも多数用意されているので、これまでにないペアを利用したいと感じている人にもおすすめです。
- 50代/男性(投資家)システム面が使いやすいように感じている。チャートの情報がしっかりと読み取れるように作られており、テクニカル分析も万全。しっかりと情報を得られるようにしている点で他の業者より使いやすい。
- 40代/男性(投資家)サクソバンクは海外の業者となりますが、それを日本向けに調整している感じです。通貨ペアがとんでもない量になっており、色々な選択肢を考えられるのがいいところです。業者の信頼感は非常に高いと思います。
- 30代/女性(会社員)サポート面では非常に使いやすい業者だと感じました。外資系の業者はどうしても不安に感じてしまうポイントが多くなりますが、サポート面でしっかり支えてくれるので安心して取引できるように思います。
- 40代/男性(会社員)これまでにないオプション取引が可能となっているのはいいと思いますし、システムがしっかり対応しているように作られている点が安心感を強めている。外資系ではあるが取引面では非常に強みがある。
- 30代/男性(会社員)取引ツールは慣れが必要で、最初のうちはとにかく難しいように感じてしまうと思う。外資系ゆえのマイナス面はあるが、スワップポイントがそれなりに高く設定されているので長期取引にも適している。
- 30代/男性(自営業)証拠金の変動が非常に多すぎるため、売買の情報を気にしているだけでストレスが溜まってしまいます。情報を発表してから変更するまでにかかる時間も短く、勝手に変更されているイメージがある。
- 30代/女性(会社員)滑りが気にならないのは良いと思います。約定力に関してはトップクラスだと思いますし、安心して売買できる感じがあります。失敗した時の売買は厳しいものを感じますが、成功した時のリターンは大きいです。
- 50代/男性(投資家)インジケーターがしっかり揃っているのが良いと思いますね。インジケーターが少ない国内系の業者に比べると圧倒的にサービスが揃っているように感じます。豊富なテクニカル分析でチャートを把握できます。
- 40代/男性(会社員)外資系ではあるもののクイック入金システムを採用しているため、その日のうちに入金できるメリットを持っている。毎回銀行振込をしないと対応してくれない問題などは起こらないため、安心して利用できる。
失敗のない選択を!FX口座のおすすめの選び方
まずは、FX口座の選び方から確認していきましょう。FX口座を選ぶポイントは以下3つです。初心者の方が最低限知っておくべきポイントを紹介していますので、ぜひ確認してみてください。
- 取引の最小単位
- スプレッド
- 取引ツールの使いやすさ
取引の最小単位
1つめのポイントは、取引の最小単位です。FX口座の取引最小単位は、FX会社によって設定が異なります。1万通貨から取引できるFX会社が一般的ですが、1,000通貨から取引できるFX会社もあります。
100円/ドルの場合、1万通貨なら4万円から。1,000通貨なら4,000円から取引できます。元手が少ない方は、1,000通貨のFX会社がおすすめです。まずは、自分の資金に見合った口座を選びましょう。
スプレッド
2つめのポイントは、スプレッドです。FXでは買値と売値に差が設けてあり、この差をスプレッドと呼びます。スプレッドはFX取引における実質的な手数料です。投資家にとって安いに越したことはありません。
もし上の例で、1日10回×20日間取引した場合、約14,000円の手数料を支払わなくてはなりません。取引回数が多くなるほど、スプレッドの影響も大きくなります。少しでもスプレッドが安いFX会社を選ぶのが鉄則です。
取引ツールの使いやすさ
3つめのポイントは、取引ツールの使いやすさです。各FX会社はPCやスマホで使える独自のFXツールを提供しており、特徴が異なります。取引ツールの良し悪しは好みが分かれるので、一度使ってみるのがおすすめです。
取引ツールの使いやすさは、FXの結果に影響する重要な項目です。できるだけ自分にとって使い心地が良いツールを見つけましょう。
おすすめFX口座の口座開設数比較ランキング
※本記事で紹介したFX口座の口座開設数の多い順にランキングを作成しています。
※情報は2021年8月17日時点のものです。
第1位:DMM FX
- 口座開設数80万口突破!※2020年8月31日DMM FX調べ(外為ジャパンFXを合算した数値)
- 業界最狭水準のスプレッドなので、取引にかかるコストが安い!
- 最短1時間で取引スタート※『スマホでスピード本人確認』を使用した場合(弊社休業日を除く)
第2位:GMOクリック証券
- 口座開設数72万口突破!※2021年7月現在 公式ホームページ参照
- 初心者でも扱いやすいツール!デバイスや経験値に合わせて6種類の取引ツールから選べる!
第3位:外為どっとコム
- 口座開設数56万口突破!※2022年1月現在 公式ホームページ参照
- 取引にかかる手数料はほぼ0円!
- セミナーやマーケット情報を提供しているから初心者でも続けやすい!
おすすめFX口座の口座開設キャンペーン比較ランキング
※本記事で紹介したFX口座の口座開設キャンペーのお得になる値段が多い順にランキングを作成しています。
※情報は2021年9月15日時点のものです。
第1位:DMM FX
- 口座開設後最大204,000円のキャッシュバックが受けられる!
- 最短1時間で取引スタート※『スマホでスピード本人確認』を使用した場合(弊社休業日を除く)
- FXの取引でポイントが貯まる!貯まったポイントはキャッシュバックも可能!
第2位:外為どっとコム
- 口座開設で最大305,000円のキャッシュバックが受けられる!
- スプレッド縮小キャンペーンで、お得に取引が可能!
- 1,000通貨単位から取引できる!
【初心者必見!】FXのスワップポイント・レバレッジ・スプレッドとは?用語を解説
FXには専門用語があります。その中でも以下の3つは覚えておく必要のある言葉です。
- スワップポイント
- レバレッジ
- スプレッド
これからFXを始めたいと考えている人は、3つの用語がどのような意味を指しているのか理解し、取引の際に取り入れられるものは利用してみましょう。特に損失面に関連する言葉については、しっかり覚えておく必要があります。
ここからは、FXで重要な3つの用語について詳しく説明します。
スワップポイント
スワップポイントは取引を一定の時間まで保有した場合、それに伴う金額の増減を発生させるポイントです。スワップポイントはすべての銘柄に設定されており、銘柄に設定された金額をプラス、またはマイナスしていくことになります。
プラスに設定されたスワップポイントは、銘柄を保有しているだけで利益を得られます。
一方でマイナスに設定されたスワップポイントは損失を増やしてしまいます。プラスとマイナス、どちらのポイントが設定されているかしっかり見ておきましょう。
レバレッジ
レバレッジは証拠金を減らすために採用されているシステムです。レバレッジを高くすると、倍率分だけ証拠金の割合を減らせます。レバレッジ1倍に比べて、レバレッジ25倍の証拠金は4分の1に抑えられます。
非常に便利なシステムではありますが、近年はレバレッジを自由に選択できない業者もあります。
証拠金の保有額によって、レバレッジが勝手に変動する業者も登場しています。この場合は証拠金でどのようにレバレッジが変更されるのか確認しておきましょう。
スプレッド
スプレッドは取引中に発生する手数料の1つです。FXでは買いと売りのレートが設定されていますが、2つのレートの差額分である微々たる金額がスプレッドとして徴収される金額です。
どのような場合でも、スプレッドは支払わなければなりません。
スプレッドの数字が小さいものほど、手数料として徴収される金額は少なくなります。一方でスプレッドが高い数字に設定されると、多くの手数料を取られてしまいます。
どれくらいの手数料を取られるのか、銘柄ごとにしっかり確認する必要があるでしょう。
【初心者向け】FXの自動売買とは?仕組みを解説
FXでは自動売買システムを搭載している業者があります。自動売買というのは、プログラムで売買するタイミングをある程度設定し、システムを起動させて勝手に売買を繰り返していく方法です。
用意するプログラムによって売買するタイミングや利益は変わっていきます。
自動売買ですが、基本的に業者が提供しているシステムを採用して行います。業者が用意したプログラムから、ユーザーが好みだと感じるシステムを1つ選びます。
後は取引数量を入力しておけば、必要なタイミングで売買を繰り返してくれます。
自動売買を採用すると、以下のメリットが得られます。
- 放置しても勝手に売買してくれる
- 本格的な取引が初心者でも可能に
- 上手に運用すれば利益を出し続けてくれる
大きなメリットとして、画面を見なくても取引が続けられるという点があります。FXの弱点とされている、画面を見ていないと状況を把握できない問題点を解消し、プログラムが現在のレートに沿って取引を続けてくれるのです。
近年では自動売買専用とされている口座を提供している業者もあり、FX初心者でも簡単に取引できるサービスを提供しています。
プログラムの種類を把握するのは少し難しいところですが、ある程度慣れてくると利益へ繋げやすくなるでしょう。
自動売買にはデメリットもあるので注意
自動売買はいいところもありますが、デメリットもあります。
- 売買が成立しない場合もある
- 短期売買に向いていない
- 損失を出し続ける可能性がある
プログラムはレートに沿って取引するか検討するため、レートが急激に変動しなければ売買が成立しません。レートがあまり変動していない、停滞したチャートが続いているとプログラムが反応せず、手動なら取引できる状況で何もしてくれません。
また、プログラムの動き方を事前に確認しなければならず、用意されているプログラムがどのような取引をベースとしているか知らなければなりません。
中にはギャンブル性の高いプログラムも用意されており、利用すると負け続ける場合があります。
FXを副業にした時、確定申告はどうすればいい?
FXを副業として行った場合、確定申告が必要となります。確定申告をしないで放置していた場合、利益を多く持っていた場合は追徴課税の対象となり、本来の税金より多くの支払いを求められる場合があります。
確定申告が必要となる人は、本業以外の収入が20万円を超えている場合です。FXで20万円以上の利益を出している場合、それに伴って確定申告をしなければなりません。
一方で20万円を下回る利益だった場合、確定申告の必要はありません。
一見すると、確定申告は多くの人が対象にならないように思われますが、実際に取引すると20万円以上の利益となる場合が多くあります。月2万円の利益を出しているだけで、簡単に確定申告の対象となることを理解しておきましょう。
確定申告に必要な書類
確定申告で必要となるのは以下の書類です。
- 申告書第三表
- 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
この他に確定申告用の申告書Bと呼ばれるものが必要ですが、こちらは確定申告の対象者全てが記載しているものですのでFXに限った書類ではありません。
FXの確定申告であれば、上記の2つをしっかり揃えて申告しなければなりません。
申告書第三表は、先物取引の利益等を示すために必要です。確定申告のページで別途作成できる書類ですので、利益と経費として使った金額を正しく記入し、最終的な申告金額を把握しておきましょう。
この他に先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書も記入しなければなりません。こちらも確定申告のページや国税庁からダウンロードできますので、一緒に記載しておきましょう。
記載する項目がやや多い明細書となりますが、正しい記載を行って申告してください。
この他に添付書類として、FX業者から提供された年間取引報告書などが必要です。FX業者から送付された添付書類はそのまま残しておかないように気をつけてください。受け取ったものは添付しておけば問題なく処理されます。
FXチャートの分析の方法を解説
FXにはチャートが用意されています。チャートとして使われているのは以下のグラフです。
- 折れ線グラフ
- ロウソク足
この2つが主に採用されていますが、チャート分析を考えているならロウソク足を検討したほうがいいでしょう。折れ線よりもチャートの状況がわかりやすいことに加えて、これから紹介する分析方法を導入しやすいのです。
チャート分析に利用するものとして、テクニカル分析というツールを利用します。テクニカル分析はチャートの状況をわかりやすくすることで、より多くの情報を得るための機能です。ほぼすべてのFX業者が採用しています。
チャート分析で使えるツールは多数ありますが、主に採用されているのは以下の方法です。
- 移動平均線
- ボリンジャーバンド
- 一目均衡表
これらの方法が採用されています。初心者では難しいシステムばかりですが、移動平均線を採用するとチャート分析はわかりやすくなります。
平行線がクロスしているタイミングでレートの変化が起きているため、その変化が起きてから売買すると利益を得られやすいのです。
慣れてきたタイミングでボリンジャーバンドや一目均衡表なども取り入れ、複数のテクニカル分析を活用しながらチャートの動向を見ておくといいでしょう。
細かくチャートを分析していくことで、利益を獲得できるチャンスは多くなっていくのです。
チャートの分析は自動で行ってくれるわけではない
テクニカル分析は自動でチャートに記述されますが、チャートの分析は手動で実施しなければなりません。テクニカル分析は線を引く、または専用の情報を提供するだけであり、チャートの分析まで行ってくれるわけではないのです。
分析を実施するためには、チャート分析の情報を事前に仕入れる必要があるでしょう。どのように進めていけばチャート分析が確実に進められるのか、間違った方向にチャートを分析しないのか、しっかり覚えてから挑戦してください。
FXの損益計算方法を解説!pipsとは何?
FXの損益計算方法は、基本的に購入したときのレートから売却する際のレートを差し引きます。
この数字に取引数量を掛け算すると損益が確定します。この計算方法は難しいものではありませんし、FXのシステムで自動計算が行われています。
具体的な例で計算式を確認しておきましょう。以下のようなレートと取引数量で買い注文を出したとします。
- 購入時レート:110円
- 売却時レート:110.5円
- 取引数量:10,000通貨
この場合、(110.5-110)×10,000という計算式で計算されます。この計算によって5,000円という金額が利益として得られたという形になります。購入時のレートより売却時のレートが高ければ、利益を得られるようになるのです。
一方で同じレート状況で売り注文を出していた場合、計算式は(110-110.5)×10,000という形になります。この場合は5,000円の損失を出していたことになり、大きな損失を被ってしまいます。
損益計算はしっかり行い、無理のないところで決済するようにしましょう。
FXで利用されているpipsとは?
pipsというのは、世界共通で利用されているFXの専門用語です。基本的にはレートが変動した際、どれだけ動いたのか示す際に使われます。
多くの場合レートの変動は複数の数字が採用されているため、pipの複数形であるpipsが採用されます。
日本円でpipsという単位を用いる場合、100pips=1円で表記されます。米ドル円で100pips動いていると表記されている場合、これは1円分動いているものと判断してください。
日本円以外の通貨が採用されている場合はpipsの数字が異なります。
また、スプレッドの表記としてpipsを採用しているケースもあります。1.0pipsと表記されている場合、スプレッドとして0.01円請求するという意味で利用されます。
日本では日本円を利用しない通貨ペアでpips表記のスプレッドが用いられています。
pips表記は海外で当たり前とされているもので、損益以外にもスプレッドを把握する際に重要なポイントとなります。使い方をしっかり覚え、表記されている数字を見ながら取引を検討するように心がけましょう。
海外の口座でFXを始めたときの税金はどうすればいい?
海外のFX業者を利用いた場合も税金の申告が必要です。税金として申告しなかった場合、国内と同じように追徴課税の対象となってしまいます。しっかり対応して税金申告を完了させておきましょう。
海外FXを利用した場合、国内とは異なるルールが適用されます。最大の違いは税金が雑所得として扱われるため、税率が異なる点です。税率は累進課税が採用されるため、以下のルールに沿って税率が変動します。
所得額 | 税率 |
195万円以下 | 5% |
195万円超~330万円以下 | 10% |
330万円超~695万円以下 | 20% |
695万円超~900万円以下 | 23% |
900万円超~1,800万円以下 | 33% |
1,800万円超~4,000万円以下 | 40% |
4,000万円超 | 43% |
稼いだ金額が多ければ多いほど、税金を多く取られてしまうため気をつけておきましょう。
日本ではFXの税率が20.315%に固定されているため、多く稼いでもダメージは抑えられますが、海外FXを利用すると稼いだ金額に応じて徴収される金額も増加してしまうのです。
また、海外の口座を利用していた場合、以下のルールが採用されます。
- 損失繰越ができない
- 損益通算は海外FXでの損益のみ可能
- 入金ボーナスは非課税なので無視して良い
最大の問題点は、国内で認められていた損失繰越が認められていない点です。
損失を翌年以降に持ち越したいと思っても対応してくれないため、状況によっては税金面で不利となる可能性があります。また、損益通算のルールも厳しいため気をつけてください。
初心者がまずすべきこと!FXのやり方と始め方を徹底解説
FXを始めるためには、利用するための手順をしっかり確認したほうがいいでしょう。具体的には以下の手順に沿って口座開設を済ませ、入金する必要があります。
- FX口座を選択する
- FX口座のアカウント作成
- ログイン用IDとパスワードを受け取る
- ログインしてアカウントへ入金する
- 入金完了後に取引する銘柄を決定
- 指定した銘柄で取引開始
このような手順を踏まえて、最終的にFXをスタートできる状態にしておきます。
口座選びはとても重要なポイントとなりますが、それ以外にも気をつけておきたいポイントがいくつかありますので、重要な部分を確認してFXを確実に始められるようにしましょう。
ここからは、FXのやり方と始め方について詳しく説明します。
FX口座を選択する
まずはFX口座選びを始めましょう。この記事に記載されているおすすめ口座の中から、自分に向いている口座を1つ選ぶといいでしょう。
口座選びが完了した後、念の為に口座側が提供する情報をしっかり確認してください。業者によっては複数の口座が用意されており、取引する際のルールが変わります。
自分が希望している取引を実現できるのか、しっかり判断するために口座の内容は確認してください。
FX口座のアカウント作成
次にFX口座のアカウント作成を行います。FX口座のアカウントを作成するためには、業者の口座開設を完了させなければなりません。
口座開設のためには必要な情報を入力する必要があり、指定されたフォームに情報を入力することになります。ここで入力する情報は、具体的に以下の情報を入れなければなりません。
- 個人情報
- 勤務情報
- 収入等の情報
大きく分けて3つの情報が必要となります。すべての項目が審査の対象となりますので、誤った情報は入力しないでください。
また、収入等については預貯金などの金融資産に関連する項目のほか、FXを利用したことがあるかなど投資経験についても問われます。
こうした情報を入力して業者に送信すると、個人情報を確認するために必要書類の提出を求められます。
ログイン用IDとパスワードを受け取る
審査が業者側で行われ、審査を通過した人にはログイン用のIDとパスワードが提供されます。
IDとパスワードは簡易書留を利用して送付されるケースが多くなっているものの、業者によってはメールで送信される場合があります。
簡易書留の場合は受け取るまでログイン手続きができません。書留が到着するまでには発送から1~2日必要となります。
審査にかかる時間を考慮すると、口座開設手続きが完了するまでには1週間程度の時間が必要と判断してください。
ログインしてアカウントへ入金する
提供されたログインIDとパスワードを入力すると、FXのアカウントへログインできます。口座にログインした後、取引を開始するために入金手続きを開始します。
入金については業者ごとに以下の方法が採用されています。
- クイック入金
- 銀行振込
クイック入金はネットバンキングを持っている人が利用できる方法で、入金手続きを速やかに行えるメリットがあります。
ネットバンキングを持っていない人は銀行振込以外の選択肢が得られないため、指定された口座にATM等を利用して入金してください。
入金が確認されれば、FX取引が正式に可能となります。銀行振込を利用した場合は翌営業日まで入金確認が完了しない場合があるため注意してください。
入金完了後に取引する銘柄を決定
入金完了後に取引する銘柄を決めてください。どの銘柄を利用して取引するかによって、利益を出しやすくなるか大きく変わってきます。
初心者は米ドル円やユーロ円などを利用して取引したほうが無難です。
理由としては、米ドル円やユーロ円は安定したレートを提示してくれること、そして多くの経済指標などによって情報が供給されているためです。
指定した銘柄で取引開始
取引する銘柄を決めた後、最終的に取引する通貨量を入力して取引します。
FX口座では取引数量を1,000通貨単位、または10,000通貨単位で行っている場合が多く、最低数量を確認した上で取引する必要があります。
注文が成立した後は、ただレートを見てプラスの利益が出るか確認していくだけです。ある程度のプラスが確認できた時点で決済し、取引を完了させると利益が出ます。
一方でマイナスが大きい時は、損失をこれ以上増やさないために損失確定の注文を出す必要があります。
初心者のうちは、FX会社が提供するチャートで売買のタイミングを判断すると良いでしょう。
FXで初心者がよくやる失敗と注意事項
ここではFX初心者の失敗談と注意事項を紹介します。
- 損切りができない
- 高いレバレッジ取引をしてしまった
- 取引のルールを決めていない
1.損切ができていない
初心者がやってしまう失敗の一つに「損切り」ができていないということがあります。
思い通りに相場が動かない状況だと、損失が続いていても、もう少し待てばレートが戻るのではないかと思ってしまい、なかなか「損切り」ができない方も多いようです。
そのため、FXでは自分であらかじめ決めている範囲を超える損失をした場合、「損切り」の判断をする決断力も大切です。
2. 高いレバレッジ取引をしてしまった
早く利益を出したいという思いから、高いレバレッジで取引をしてしまう場合があります。しかし、レバレッジを大きくすればするほど、リスクも高まります。
日本は最大25倍のレバレッジが可能です。取引に慣れてからレバレッジをうまく活用して、大きな利益を獲得できるようになりましょう。
3. 取引のルールを決めていない
FX取引をするにあたって、取引ルールを細かく決めず、自分の感情を優先して取引をしてしまう場合があります。
取息ルールを決める時には以下の項目を意識すると良いでしょう。
- 損切のタイミング
- 取引量
- 通貨ペア
- 時間帯
- 利益確定
- ポジション保有期間など
初心者必見!おすすめのFX通貨ペアランキング
FX初心者の方は、どの通貨ペアで取引するのが分からない方もいらっしゃるでしょう。ここでは、国際決済銀行(BIS)の調査※を参考に、おすすめの通貨ペアランキングを紹介します。
通貨ペア | シェア率(%) |
1位:EUR/USD (ユーロ/米ドル) | 24 |
2位:USD/JPY (米ドル/日本円) | 13.2 |
3位:GBP/USD (英ポンド/米ドル) | 9.6 |
4位:AUD/USD (豪ドル/米ドル) | 5.4 |
5位:USD/CAD (米ドル/カナダドル) | 4.4 |
6位:USD/CNY (米ドル/人民元) | 4.1 |
7位:USD/CHF (米ドル/スイスフラン) | 3.5 |
8位:USD/HKD (米ドル/香港ドル) | 3.3 |
9位:EUR/GBP (ユーロ/英ポンド) | 2.0 |
10位:USD/KRW (米ドル/韓国ウォン) | 1.9 |
※出典:「2019 国際決済銀行(BIS)」、「Triennial Central Bank Survey – Foreign exchange turnover in April 2019」
1位は「EUR/USD(ユーロ/米ドル)」です。「EUR/USD(ユーロ/米ドル)」は、世界で最も多く取引されており、1日の取引量は全体の24%を占めています。
また、2位が「USD/JPY(米ドル/日本円)」であることにも注目すべきでしょう。
日本円と米ドルの組み合わせは、日本人にとって馴染みやすい通貨ペアなのでおすすめです。
初心者・上級者も参考に!FXに関する独自アンケート調査
当サイトでは、FXに関する独自のアンケート調査を行いました。FXを始めたいけれど、なかなか一歩が踏み出せないという方は、ぜひ以下のFX利用者の意見を参考にしてみてくださいね。
Q1:年齢を教えて下さい。
パーセンテージ(100%) | 票数(264) | |
20歳〜29歳 | 8.7% | 23 |
30歳〜39歳 | 21.6% | 57 |
40歳〜49歳 | 19.3% | 51 |
50歳〜59歳 | 28.4% | 75 |
60歳以上 | 22.0% | 58 |
アンケートの調査結果によると、FXの利用者で一番多い年代は50〜59歳であることがわかりました。FXはスマホからでも簡単に取引が可能ですので、サラリーマンの副業として人気です。
Q2:どのデバイスをFX取引で使いますか?最も当てはまるものを選んでください。
パーセンテージ(100%) | 票数(264) | |
PC | 58.7% | 155 |
スマートフォン | 35.6% | 94 |
タブレット端末 | 4.5% | 12 |
その他 | 1.1% | 3 |
アンケート調査結果によるとFXの取引デバイスとして一番人気なのはPCであることがわかりました。PCではスマートフォンよりもより上級者向けの詳しいチャートを見ながら取引することができます。
取引ツールが使いづらいと取引が億劫になってしまい、せっかく始めたFXから離れてしまう原因にもなりかねません。FXの口座を選ぶ際は必ず取引ツールの使いやすさを重視しましょう。
Q3:どのFX口座を利用していますか?(最も利用しているものをお選びください)
パーセンテージ(100%) | 票数(264) | |
SBI FXトレード | 16.7% | 44 |
DMM FX | 12.5% | 33 |
外為どっとコム | 12.1% | 32 |
GMOクリック証券 | 11.4% | 30 |
LINE FX | 5.3% | 14 |
松井証券FX | 3.4% | 9 |
みんなのFX | 3.0% | 8 |
外為ex byGMO | 2.3% | 6 |
FXプライム by GMO「選べる外貨」 | 2.3% | 6 |
auカブコムFX | 1.5% | 4 |
FXブロードネット | 1.1% | 3 |
トライオートFX | 0.8% | 2 |
LIGHT FX | 0.4% | 1 |
その他 | 27.3% | 72 |
最も利用しているFX口座をアンケート調査したところ、「その他」を除くと「SBI FXトレード」が一番利用されているFX口座であることがわかりました。
SBI FXトレードの特徴は、1通貨単位から取引できることです。一般的なFX会社は最小取引単位を1,000〜10,000に設定する必要があるため、最低でも数千〜数万円の元手が必要です。
Q4:FX口座を選ぶ際は何を一番重視していますか?最も当てはまるものを選んでください。
パーセンテージ(100%) | 票数(264) | |
スプレッドの狭さ | 29.5% | 78 |
取引ツールの使いやすさ | 24.2% | 64 |
取引の最小単位 | 18.9% | 50 |
会社の信頼度 | 18.9% | 50 |
口座開設までのスピード | 2.7% | 7 |
その他 | 5.7% | 15 |
どのFX口座を開設するかは、誰しもが抱える悩みでしょう。アンケート調査結果によると、「スプレッドの狭さ」を重視して、FX口座を決めている方が多いことがわかりました。
このスプレッドはFXの実質の手数料といえるので、取引の際には必ず注目したいポイントです。
Q5:どの通貨ペアを取引していますか?(最も取引しているものをお選びください)
パーセンテージ(100%) | 票数(264) | |
米ドル/円 | 61.4% | 162 |
オーストラリアドル/円 | 10.6% | 28 |
ユーロ/円 | 9.8% | 26 |
ポンド/円 | 3.8% | 10 |
ニュージーランドドル/円 | 2.3% | 6 |
南アフリカランド/円 | 1.9% | 5 |
ポンド/米ドル | 1.5% | 4 |
ユーロ/米ドル | 1.1% | 3 |
カナダドル/円 | 0.4% | 1 |
その他 | 7.2% | 19 |
アンケート調査結果によると「米ドル/円」の通貨ペアが最も取引されていることがわかりました。
「米ドル/円」や「オーストラリアドル/円」といった一般的な通貨ペアはマイナーな通貨ペアよりも流動性が高く、スプレッドも狭くなることが多いです。
Q6:FX取引において、平均してどれくらいの通貨を取引していますか?
パーセンテージ(100%) | 票数(264) | |
1,000通貨未満 | 39.0% | 103 |
1,000通貨~1万通貨未満 | 30.3% | 80 |
1万通貨~5万通貨未満 | 19.3% | 51 |
5万通貨~10万通貨未満 | 5.3% | 14 |
10万通貨以上 | 6.1% | 16 |
FX取引において、平均してどれくらいの通貨を取引しているのでしょうか。アンケート調査結果によると1,000通貨未満で取引をしている方が最も多いことが分かりました。
1,000通貨から始めると少ない資金で取引でき、またリスクも最小限に抑えることが出来ます。
Q7: FXの口座はいくつ持っていますか?
パーセンテージ(100%) | 票数(264) | |
1口座 | 55.3% | 146 |
2〜5口座 | 39.8% | 105 |
6口座以上 | 4.9% | 13 |
取引に慣れて複数の口座を使い分けて取引できるようになると、その分得られる情報が増え、より本格的に取引できるようになります。
Q8:FX取引は何時頃行っていますか?(最も取引しているお時間であてはまるものをお選びください)
パーセンテージ(100%) | 票数(264) | |
21時~24時 | 19.3% | 51 |
18時~21時 | 10.6% | 28 |
9時~12時 | 9.8% | 26 |
6時~9時 | 9.1% | 24 |
12時~15時 | 7.6% | 20 |
15時~18時 | 6.1% | 16 |
0時~3時 | 4.2% | 11 |
3時~6時 | 3.4% | 9 |
日による | 29.9% | 79 |
FX取引は何時頃行っていますか?という質問に対しては、21時から24時と回答した方が一番多い結果となりました。平日、仕事が終わった後に取引を行う方が多いことが分かります。
取引時間の自由度が高いため、自分のライフスタイルに合わせて取引することができます。
アンケート調査の概要
アンケート調査の概要 | |
調査目的 | FXに関するアンケート |
有効サンプル数 | 264 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査実施会社 | 株式会社ジャストシステム |
調査実施期間 | 2021年12月 |
アンケート調査結果の詳細はこちら |
おすすめFXに関するよくある質問
まとめ
ここまで、おすすめのFX口座を紹介してきました。
初心者の方でもFX会社を選ぶ際は「最小取引単位」「スプレッド」「取引ツールの使いやすさ」に着目することが大切です。各FX会社の特徴を比較して、少しでも自分に合ったFX口座を選びましょう。
FX口座の開設は無料。ネットから簡単に行えます。初心者の方なら、DMM FXに登録するのがおすすめです。FXはスマホで取引することができ、スプレッドも狭く取引コストを抑えることができます。
今回は口座開設数の比較ランキングもご紹介しましたので、どのFX口座が人気かもよくわかったかと思います。ぜひ今回紹介したFX会社から気になるFX口座を開設してみてくださいね。