保険

火災保険の相場はどれくらい?保険料の決まり方や金額を抑えるコツも解説

kasaihoken-marketprice
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

生きていくうえで必要不可欠な「住まい」。万が一に備えた保障がないと、住む場所や資金を失うことになるかもしれません。特に近年は、地震や豪雨、豪雪などの自然災害が増えており、住まいのための保険を見直す人が増えています。

火災保険は住まいに関する損失を補償をしてくれます。

なお、保険会社や種類によって補償内容が変わってくるので、自分に合った保険を選ぶことが重要です。そこで今回は、住宅向け保険の中でも「火災保険」に注目しました。

この記事でわかること
  • 火災保険の相場と決め方
  • おすすめの火災保険
  • 2022年10月から変更する火災保険のコツ
  • 火災保険料を抑えるコツ

火災保険の加入や乗り換えを検討している方や、保険料の相場を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。また、本記事では火災保険で悩んだ際におすすめの保険相談窓口も紹介しているので、併せてチェックすることをおすすめします。

監修者情報
新井智美

監修者
新井智美


トータルマネーコンサルタント

公式HP:

https://marron-financial.com/

コンサルタントとしての個人向け相談や、資産運用などにまつわるセミナー講師のほか、大手金融メディアへの執筆および監修に携わっている。現在年間300本以上の執筆・監修をこなしており、これまでの執筆・監修実績 は2,500本を超える。
本記事で紹介している商品は全て、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得している保険会社及び保険代理店のものです。当サイトに掲載されている商品・サービスの一部は、提携先企業からの広告報酬を受けています。 当サイトでは、広告報酬を受けている商品の掲載を優先する場合がありますが、広告報酬が商品・サービスの評価に一切の影響しないことをお約束し、中立的な立場から商品を紹介します。詳しくは、コンテンツ制作・運営ポリシー広告掲載ポリシーをご覧ください。

【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
金融商品取引法における広告等規制について
広告等に関するガイドライン

そもそも火災保険とは|相場を知るのは難しい?

そもそも火災保険とは|相場を知るのは難しい?

火災保険とは住まいが火災などの被害にあった場合に、建物や家財を補償してくれる保険です。補償される具体的な災害は以下の通りです。

火災保険の補償内容例
  • 火災
  • 落雷
  • 破損・爆発
  • 風災
  • 雪災
  • 盗難など

火災保険のポイントは、地震の被害は補償されません。そのため、火災保険にセットで地震保険をつける人も多いでしょう。

注意点
地震に起因した火災の場合も火災保険は適用されないので、地震が多い日本では地震保険に加入しておいた方が安心です。

また、地震保険は単体で加入できず加入したい場合は火災保険への加入が必須となります。なお、豪雨や豪雪、地震が起きるのには地域差があることから、住んでいる地域によって保険料は異なります。

保険料の相場は一概に言えないため、相場の決め方や住んでいる住宅タイプを知っておくと想定することが可能です。

そのほかにも築年数が古い方が保険料が高くなりますよ。

火災保険の相場はどうやって決まる?

火災保険の相場はどうやって決まる?

自宅の火災保険料がどれくらいかは、相場を決める項目を知っておくと把握しやすくなります。

火災保険の相場が決まるポイント
  • 建物の構造
  • 築年数
  • 地域
  • 補償・特典の内容
  • 保険金額

具体的には上記の要素が組み合わさって保険料が決まります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

建物の構造

そもそも、建物の構造によって備えておきたい災害は異なります。例えば、マンションの高層階の場合は一戸建てや下層に比べて水災被害の可能性は低くなるでしょう。

また、一戸建てでも木造より鉄筋・鉄骨の方が火災の被害も少なくなると考えられます。

ポイント
鉄筋より木造、マンションより一戸建ての方が保険料が高くなるのが一般的です。

住んでいる建物や地域にどのようなリスクがあるかを考えてみると、自ずと必要な備えもイメージできるでしょう。

築年数

築年数

建物は経年劣化していくため、築年数が古いものほど災害時の被害が大きいと考えられます。そのため、築年数が浅いほど保険料相場が安くなる傾向にあります。

なお、新築から25年経過すると、保険料が倍になることが多いようです。住まいを決めるときは保険料の変化も見込んでおくと良いでしょう。

築年数が浅い住宅は割引される保険もありますよ。

地域

火災保険料は全国統一ではなく、地域差があります。建物の構造や築年数が同一の住まいの場合、火災発生率の高さや火災機能の有無で地域差が変わってきます。

注意点
火災発生率が高く火災機能が整っていない地域の保険料は、高くなるのが一般的です。

なお、日本全体で見ると、東京のような首都圏は安く、九州や沖縄は高く設定されている傾向があるでしょう。東京都と福岡県で比較すると、倍近い差が生まれることも珍しくありません。

補償・特約の内容

補償・特約の内容

保険料は、保険金の支払いに充てられる「純保険料」と、保険会社の取り分となる「付加保険料」が合わさった金額です。

そのため、補償や特約を増やすことで純保険料の部分が増えることになります。

特約や補償ごとに相場も変わってくるので、自分が強化したいところを見つけるのが重要です。

保険金額

火災保険に入る目的は、万が一の災害に備えるためです。そのため、万が一が起こったときにいくら受け取れるのかを重視する人も少なくありません。

しかし、受け取れる金額が大きくなると、保険料は高くなります。そのため、欲しい補償内容と金額で相場を調べておくのも重要です。

受け取れる金額は大きい方がうれしいですよね。

おすすめの火災保険4選

損保ジャパン「THE すまいの保険」

損保ジャパン

おすすめポイント
  • 基本補償にくわえて自分に合った特約をつけることが可能
  • 業界最大規模のサポート体制が整っているので対応が迅速※公式サイトより
  • 家財のみの契約もできるので保険料を抑えたい人にもおすすめ

損保ジャパンは、火災保険だけでなく自動車保険やケガ・病気の保険など、広い保険商品を取り扱っている保険会社です。

そのため保険のノウハウが豊富で、保険金請求対応の体制も整っておりスムーズに手続きが進みます。

ポイント
保険金の支払いも迅速で、過去の熊本地震による保険金支払いは震災2か月後の時点で9割が完了していました。※公式サイトより

なお、基本の火災保険に自身保険がつけられるほか、住まいの補償を手厚くしたり損害賠償に備えたり、自分に合った特約をつけられます。

賃貸として貸し出している大家さん向けの特約もあるため、個人で不動産投資をしている人にも向ているでしょう。

近年、不動産投資をする人も増えてきているので注目の特約ですね。
保険期間最長5年
支払い方法
  • 口座振替
  • 払込票払
  • 満期返戻金差引
  • クレジットカード

(支払い方法が一括であり、保険契約者とクレジットカード名義が同一である場合に限り)

プラン例
  • ベーシックⅠ型、Ⅰ型(水災なし)
  • ベーシックⅡ型、Ⅱ型(水災なし)
  • スリムⅠ型、Ⅱ型
割引制度
  • 築年数割引
  • 建物・家財セット割引

出典:損保ジャパン「THE すまいの保険」
公式サイトより

ソニー損保「新ネット火災保険」

ソニー損保

おすすめポイント
  • 自分に合った補償を選べるので保険料を抑えられる
  • ネット型保険なのでコストが抑えられる
  • 地震保険をつけることで地震の際100%まで補償してもらえる※公式サイトより

ソニー損保は、自分に合った補償内容を組み合わせる火災保険を取り扱っています。一戸建てやマンション、賃貸や分譲など住まいのタイプに合わせてチョイスできるのが魅力です。

水害が多い地域や地震が多い地域など、住んでいる場所によっても強化したい補償内容は異なるため、引っ越しなどのタイミングに合わせて見直せます。

ポイント
火災保険に地震上乗せ特約をつけることで、地震による損害も100%補償されます。

また、代理店を通して契約を行わないネット型保険なので、代理店手数料がかからない分保険料を抑えられるのが特徴です。そのほかにも、水漏れやカギの紛失時の対応など、加入者優待も受けられます。

保険料を安くしたい人から手厚い補償を求める人までカバーしてくれます。
保険期間1年~5年
支払い方法
  • クレジットカード(月払・年払・一括払)
  • 払込票(一括払)
  • 銀行振込(一括払)
プラン例
  • 火災、落雷、破裂・爆発
  • 風災、ひょう災、雪災
  • 水災
  • 盗難
  • 水漏れ、外部からの物体の衝突など
割引制度
  • 証券ペーパーレス割引
  • マイページ新規申込割引

※出典:ソニー損保

東京海上日動「トータルアシスト住まいの保険」

東京海上日動

おすすめポイント
  • 補償内容が広いので補償重視の人におすすめ
  • 全国に拠点があるので素早い対応と保険金支払いが実現
  • メディカルアシスト、介護アシストが自動で付帯

東京海上日動の「トータルアシスト住まいの保険」は、補償内容が広いのが特徴です。家屋の修繕だけでなく、修繕にかかった調査や片づけの費用も補償されます。

また、基本は「充実タイプ」「スタンダードタイプ」「マンション向け」タイプの3つのプランから選択しますが、代理店を通すことでそれ以外のプランも契約可能です。

ポイント
東京海上日動は日本全国に拠点があり、災害の確認や保険金の支払いが素早く行われるため、費用かかさむ修繕にもすぐに役立てられます。

なお、健康面ではメディカルアシスト、高齢者やその家族には介護アシストが自動で付帯され、オプションでさらなる事態に備えた補償をつけることも可能です。

補償内容が充実しているぶん、保険料は高めになっています。
保険期間1年~5年
支払い方法
  • 口座振替(月払は5%割り増し)
  • クレジットカード(月払は5%割り増し)
  • 払込票(一括払)
プラン例
  • 充実タイプ
  • スタンダードタイプ
  • マンション向けタイプ
割引制度築浅割引

出典:東京海上日動

三井住友海上「GKすまいの保険」

三井住友海上

おすすめポイント
  • シンプルでわかりやすい補償内容
  • 水回りの故障や鍵の紛失に対応してくれる付帯サービスが無料
  • 特約の数が豊富なのでライフスタイルに合わせて組み合わせられる

三井住友海上の「GKすまいの保険」は、シンプルでわかりやすい保険です。特約の数も豊富で、中にはマンション特有のバルコニーに対する特約や地震火災の特約などは自動でつきます。

そのほかにんも弁護士費用の特約や借りたものを破損した場合の特約など、独自のオプションを有料でつけることもできます。

ポイント
水回りの故障の修理(一部有料)や鍵の紛失に対する対応は無料で付帯するので、万が一に備えやすい保険といえるでしょう。

代理店を通して契約をする火災保険であるため、自宅の築年数や状況に合わせたプランに対するアドバイスも受けられます。

割引制度があまりないので、保険料を抑えたい人は免責を利用するのがおすすめです。
保険期間最長5年
支払い方法
  • 口座振替
  • クレジットカード(一括払、長期一括払のみ)
  • 払込票(一括払、長期一括払のみ)
  • スマホ決済(一括払、長期一括払のみ)
プラン例
  • フルサポート
  • セレクト(水災なし)
  • セレクト(破損汚損なし)
割引制度建築年割引

出典:三井住友海上

火災保険が2022年10月改定!相場にも影響する?

火災保険が2022年10月改定!相場にも影響する?

火災保険も生命保険などほかの保険と同じく保険期間があります。今後満期を迎えて新しく更新や加入をする際には、2022年10月以降に改定された条件が適用されます。

具体的な変更点は以下の通りです。

2022年10月以降に変わる点
  • 火災保険料の値上げ
  • 最長10年契約→最長5年に短縮
  • 自己負担額(免責金額)の引き上げ

上記のとおり、火災保険料が上がり自己負担も増えることから、保険の相場も変動してくることが考えられます。なお、損害保険料算出機構の調べによると、平均10.9%値上がりするようです。

ポイント
単純に現在提示されている相場に10.9%をかけると自身でも算出できますが、火災保険会社によってはサイトでシミュレーションを行えます。

保険サイトのシミュレーションを利用したり代理店に問い合わせたりすることで2022年10月以降の相場を知ることができるでしょう。

出典:損害保険料算出機構「火災保険参考純率改定のご案内」

火災保険料を相場よりも抑えるコツ

火災保険料を相場よりも抑えるコツ

災害への備えは欲しいけれど、家計の負担となるため保険料は安く抑えたい。と考える人がほとんどでしょう。実際に相場より保険料を安く抑えることは可能です。

最後に、火災保険の保険料を相場より抑える方法を紹介します。

火災保険の保険料を安く抑える方法
  • 長期契約をする
  • 保険料を一括で支払う
  • 不要な補償を外す
  • 免責金額を大きくする
  • 複数の保険会社に見積もりを依頼する

それぞれ具体的に解説していきます。

長期契約をする

2022年10月以降は、火災保険の保険期間が最長5年になりました。1年単位で保険期間を設けることができますが、長期で加入するほど保険料は安くなっていきます。

注意点
安さにつられて5年で契約せず、引っ越しや住み替えなどのタイミングも考えて3年、4年で契約するのもひとつの手です。

引っ越しの予定がない場合は最長の5年で加入するのがおすすめです。

保険料を一括で支払う

保険料を一括で支払う

保険料の支払い方法は保険会社によってことなりますが、主に「月払」「年払」「長期一括払」があります。契約期間のすべてをまとめて一括で支払うと、月払や年払より保険料が抑えられます

なお、期間のすべてを一括で支払わなければいけないため、一時的な支出が増えるのが特徴です。

トータルの保険料は抑えられますが、支払額は大きくなるため注意しましょう。

不要な補償を外す

保険会社によって火災保険の補償内容に差があります。

ポイント
最初からいくつかの補償がセットになったプランのほか、自分で補償内容を組み合わせてカスタマイズしていく保険があります。

自分にとって不要な補償がある場合は外すことも検討しましょう。なお、カスタマイズしていく保険の場合は、あれこれ選ばずに厳選していくことが重要です。

免責金額を大きくする

免責金額を大きくする

免責金額とは、災害にあったときに自己負担する金額のことです。例えば、10万円の免責金額を設定して火事で20万円の損害が出た場合、10万円しか保険金が受け取れないことになります。

免責金額分は保険料が安くなりますが、万が一のときに自己負担が必要になるため、家計と相談するのがおすすめです。

貯蓄がない人は免責金額を設けない方が万が一のときに困りませんよ。

複数の保険会社に見積もりを依頼する

火災保険の保険料に相場はあるものの、保険会社によって保障内容や保険金、割引制度が異なるため、一社だけの見積もりでは不十分です。何社が比較することで、自分に合った補償内容と保険料の火災保険を選べます。

ポイント
なお、ネット保険と代理店の保険会社がありますが、ネット保険の方が安いことが一般的です。

代理店を通すと、保険会社の経費となる「付加保険料」がかさむため、保険料が高くなる傾向にあります。

代理店の人のサポートが欲しい場合でなければ、ネット型保険で見比べるのが保険料を安く抑えるためにはおすすめです。

同じ補償内容であっても、割引制度のあるなしで保険料に大きく影響しますよ。

迷った時に利用したい!おすすめの保険相談窓口4選

ほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶ

おすすめポイント
  • お金のプロであるファイナンシャル・プランナーが350人以上在籍!(※2023年2月時点 ※自社調べ)
  • 累計申込件数は21万件以上!(※2023年2月時点 ※自社調べ)
  • 相談受付は24時間365日OK!忙しくても利用しやすい
  • 今なら無料相談をするともれなく豪華なプレゼントゲット!

ほけんのぜんぶはお金のプロフェッショナルに気軽に相談ができる相談窓口です。保険の見直しだけでなく、住宅ローンなど、お金の悩み全般を相談できるので、心強いですね。

ポイント
忙しくて時間が取れない方でも、相談受付は24時間365日OK。近くのカフェや自宅まで訪問してくれる出張相談も対応していますので、利用しやすいでしょう。

累計申込件数は21万件以上(※2023年2月時点 ※自社調べ)。取り扱っている保険会社は40社になります。

資産に不安がある高齢者や、子育て資金への悩みが多い子育て世代からも支持を得ています!

今なら無料相談をするともれなくプレゼントゲット!

ほけんのぜんぶ相談プレゼント

現在ほけんのぜんぶでは、無料相談の面接をした方全員に食品やグッズをプレゼントするキャンペーンを行っています。プレゼントは自分で自由に一つ選択できます。
プレゼントの種類

A:炭火焼肉たむら 近江牛小間切れ200g

B:北海道産 ゆめぴりか 2kg

C:サーモス真空耐熱タンブラー 300ml2個セット

D:LECアンパンマン フェイスランチ皿

D:アンドハニーディープモイストヘアオイル100ml

E:ロクシタンハンドソープ100g

取り扱い保険商品40社
受付時間24時間365日
店舗数無し(訪問型)
キッズルーム無し
オンライン面談可能

出典:公式サイトより

マネードクター

マネードクター

おすすめポイント
  • 1,200人以上のFP(お金のプロフェッショナル)が在籍!
  • 利用者の状況へのヒアリングを丁寧に行うので、アドバイスが的確!
  • 相談は何回しても無料!
  • 今なら無料相談予約で食品や日用品をプレゼント!

マネードクターは保険・家計の見直し・資産運用の相談ができる窓口です。FPが1,200人以上在籍しているので、利用者一人ひとりに丁寧に向き合ってくれます。

相談は何回しても無料なので、納得がいくまでじっくり相談することができます。
マネードクターの保険の見直しでは、利用者の生活状況・家計バランス・将来設計を丁寧にヒアリングを行います。そのため、的確なアドバイス自分にぴったりの保険商品を紹介してもらえます。

無料相談を予約いただいた方はもれなくプレゼントゲット!

マネードクターでは、無料保険相談を予約した方に限定で食品や日用品をプレゼントするキャンペーンを行っています。プレゼントは自分で自由に一つ選択できます。

プレゼントの種類一覧
  • A:野菜生活100

  • B:丸の内タニタ食堂減塩みそ

  • C:ノーズトリマー

  • D:バスタオル

  • E:arau. 泡ボディソープ

取り扱い保険商品29社
受付時間[平日]9:00~20:00 [土日祝]9:00~18:00
店舗数100拠点以上
キッズルームあり
オンライン面談可能

出典:公式サイトより

よくある質問

賃貸の場合の火災保険の相場は?
賃貸契約であっても火災保険への加入が必須となっている場合は多いです。保険料は人によって異なりますが、3,500~15,000円程度が相場となっています。
火災保険料の相場の決まり方は?

以下のような要素から総合的に算出されます。

  • 建物の構造
  • 築年数
  • 地域
  • 補償・特典の内容
  • 保険金額
一人暮らしの火災保険の相場はどれくらい?
2年間の契約であれば、8,000~13,000円くらいが相場となっています。詳しくは保険会社に見積もりを頼むとわかります。
築30年くらいの火災保険の相場は?
新築・中古で保険料や保険金額が大きく変わることはありません。保険料は、建物の構造や床面積・建築金額・補償範囲などで決まるからです。
複数の会社で見積もりをお願いすると、詳しい金額がわかります。
火災保険の支払いはいつごろ?
支払いは、申請を完了させた日を含めて「原則30日以内」と保険法で決まっています。保険の利用回数に制限がないので、損害を受けた時点で何度も申請が可能です。
火災保険に加入していないとどうなる?
もし火災を起こしてしまった場合に、損害を受けた建物・家具などの補償が一切受けられません。ローンを組んでた場合、残債だけ残ってしまうのでその後の生活に大きな負担がかかってしまう可能性があります。
木造の場合の火災保険の相場は?
一般的に鉄筋より木造のほうが保険料が高くなる傾向にあります。建物の築年数や建築金額によって異なりますが、3~8万円程度が相場となっています。

まとめ

賃貸と持ち家のいずれも、住まいが災害に合うリスクがあります。そのために備えておくための保険が「火災保険」です。

火災保険には相場があるものの、相場は地域や築年数、建物構造などによって異なるため、自身が住んでいる家で当てはめてシミュレーションするのがおすすめです。

合わせて見積もりもいくつか用意したいですね。

火災保険を取り扱う保険会社は多く、それぞれに補償内容や付帯サービスが異なるため家族構成や経済状況に合わせて加入するのが良いでしょう。

なお、保険料を相場より安く抑えることも可能です。自分に合った火災保険を見つけて、災害から家と命を守ってください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。